2003年4月30日(水)
|
GeForceFX5600購入 パソコン工房でNVIDIAの最新グラフィックチップGeForceFX搭載のビデオカードを買った。本当はRADEON8500が欲しかったが、生憎ツクモで売り切れだったのと、その後パソコン工房に行ったら、店員から、ASUSマザーとの相性問題を指摘され、結局FX5600搭載モデルを買うことにした。2社製品があったが、マザーとの相性を考えASUSTEK製品にした。それにしても、「訳あり開封品」として見せてもらったRADEON9700Pro、基盤のレビジョンが古く、マザーに合わないことで諦めたが、もし適合品だったら間違いなくあれを買っていただろうなぁ・・
組み立て開始 ビデオカードが手に入ったことで、新マシンを組むパーツが揃った。そこで、今日の夜から新マシンを組み立てることにした。古いマシンからCPUを外そうとしたら、ヒートシンクごとCPUがソケットから抜けてしまい、一瞬アセったが無事に新マシンに装着。その後組立作業は順調に進んだ。スペックは次のようになった。 M/B:ASUS P4C800Delux
(intel 875Pチップ搭載の最新マザー) CPU:Intel
Pentium4 2.40B GHz (FSB533 これまでのマシンに付いていたものを流用) メモリ:DDR400 512MB*2 HDD:Seagate
ST380021A(ATA100,80GB,流体軸受)これも流用品 Case:ツクモオリジナルAL201(アルミ、静音電源) 主要パーツは以上。NICはギガビットがオンボード(3C940)なので今回はPCIは空けておく
|
2003年4月29日(火)
|
物欲爆発 しばらく沈静していた物欲が、とうとう爆発してしまった。今日は祝日だが、私の職場に「祝日=休日」という図式は成立しない。いつも通り仕事をしていたが、客先へ行く途中、ちょっと時間があったので寄ったツクモでパーツをどっさり買い込んでしまった。マザーボード、メモリ、CD-ROM、FDD、ケース・・マシンが1台作れてしまうほどの量だ。ツクモでの購入リストにCPUが入っていないが、単に売り切れだったから買わなかっただけで、その後ヨドバシに行ってCeleron
2GHzをポイントで購入。久々に物欲を発散してしまった(。。)\バキッ☆ 購入リスト詳細は、近日マシンを組み立てる時に書くとして、明日も仕事だから、今日の日記はこれくらいにして、あとはLinuxの勉強を始めることにしよう。
|
2003年4月28日(月)
|
Webmin 昨夜のうちにRedHatとVineの両方でWebminが使えるようになったが、単にrootでログインできるようになっただけで、便利そうなのは分かるが、具体的に設定を変え、環境を改善できる段階には至っていない。特にRedHatについては、未だSWATにログインできないままだ。GW期間中の暇つぶしを兼ね、ここは一発Linux専用マシンを組み立ててみようか・・・
MTU調整 RedHat9で、NICがMTU=1500として起動されるようなので、さっそくWebminを使って調整してみることにしたが、速度は改善しなかった。TCP/IP
Analyzerを開いて調べたら、RWIN値がMSSの整数倍ではなく、中途半端な数値になっていた。ここら辺が原因だろうか・・でも設定変更方法が分からない(。。)\バキッ☆
|
2003年4月27日(日)
|
VineLinux 今日は午前中出勤していたが、昨夜のVineLinuxの失敗が気になっていたこともあり、午後は自宅に戻って昨夜の続きを行うことにした。 まずは、Linuxの再インストールを行う。ビデオカード(NVIDIAGeForceDDR)のメモリ容量を正しく32MBに設定し、セットアップを済ませるが、肝心のWebminは動かない。正確に言うと、ログインできないのだ。昨夜の失敗は、rootのパスワードが短すぎたのかもしれないと思い、今回は文字数を多くしてみたのに、ダメだった。
紀伊国屋(平岡ジャスコ店) 自分一人の力ではお手上げなので、書店に行って参考書を買うことにした。初心者向けと思われる次の2冊を見つけた。 VineLinux2.6システム管理ブック (野村 直 著) Linux
Q&A ビギナーズTips (北浦訓行 著) 2冊とも、アスキー出版で同じだったので、両方とも買うことにした。何となく始めてみたLinuxだが、考えてみればLinuxのコマンドなんてほとんど知らないし、アプリケーションの使い方も知らない。こんな状態で設定をいじってもシステムが不安定になったり、まともに動かなくなるに決まってる。せっかくの機会だから、Linuxの基本的なコマンド、エディタ等の使い方を覚えるのも良いかもしれない。
再びVineLinux設定 夕方一旦会社に行った後、Linuxの設定作業を再開する。参考書も買ったしこれでバッチリ・・・・と思いきや、 Webminにログインできない場合の対処 なんて、どこにも書いていなかった。がーん・・(。。)\バキッ☆ 失意の中、Windowsを起動し、メールチェックしてみると、知人からアドバイスが来ていた。Vine2.6r1に収録されているWebminにはバグがあって、ルートでログインできないそうだ。おぉ、これぞ天の声。 さらにapt-getコマンドを教えてもらったが、ここで今日買った参考書がさっそく役立つ。さっそく、 #
apt-get update # apt-get dist-upgrade と実行し、Vineのアップグレードを始めてみる。81個のパッケージ数、200MB弱・・うんうん楽勝と思ったら、転送速度が30kB/sしか出ていない。FTTHなのに、設定が悪いのかなぁ・・ ま、こうやって日記書いている裏でダウンロードさせることにしておいた。いよいよWebminが起動するのかと思うと、今夜も夜更かしなのかなぁ(。。)\バキッ☆
|
2003年4月26日(土)
|
先々代PC しばらく電源が入ってなかった先々代マシンを久しぶりに使ってみた。Pentium3-550MHz搭載だが、Pentium3とは言っても、カトマイコアの年代モノだ。WindowsMe&Windows2000のデュアルブート構成にしていたが、今回はWindows2000とLinuxのデュアルブートを試してみようと思って、このマシンを眠りから起してみた。 まずはWindowsのインストールを行う。今時珍しいSCSI
CD-ROMなのでCDブートができず、フロッピーからOSセットアップを始めた。セットアップ直後のWindows2000は快適、まだまだ現役でやれそうな感じだが、今日の目的はLinuxセットアップの方なので、Windowsは早々にやめておいた。
VineLinux2.6r1 Pentium3-550マシンに入れるLinuxは、RedHat9ではなく、VineLinuxにした。CD1枚に収まるコンパクトな構成なのと、日本語環境が良いらしいとの評判を聞いていたので試してみたくなったからだ。 セットアップを開始して、いきなりハマった。それは、HDD1台なので、NTFSパーティションの後ろに入れようとしたのだが、/bootパーティションをどうすれば良いのか分からなかったからだ。数回の試行錯誤の末、/bootを入れず、ルートパーティションとswapだけの構成で進めることにし、インストール自体は30分程度でアッサリ終わった。 しかし、再び問題発生!!楽しみにしていたWebminが動かない。 思えば、セットアップ中にビデオカードのメモリ(32MB)を間違えて16MBにしたし、やり直すことにし、本日の作業を終える。
|
2003年4月25日(金)
|
不調・・・ 今日は、何もかも不調だ。Linuxは欲しいRPMパッケージがダウンロードできないし、SWATも開かない。おまけに体調も悪い。早く寝れば良いことはわかっていても、こうやって夜更かししてしまう。病気かなぁ(。。)\バキッ☆
給料日&GW 今日は給料日。4月はあれこれ散財してしまって苦しかったが、これでひと息つける。さて、今月は何を買おうかなぁ(。。)\バキッ☆ それから、今日、GW期間中の業務予定が決まったが、結局5/2から5日までの4日間休暇がもらえることになった。こんなんだったら、航空券キャンセルするんじゃなかったなぁ・・・。急に決まった4連休を、どのように有意義に過ごそうか?何せ、1月からまともに休んでいないから、急に連休と言われても困る
|
2003年4月24日(木)
|
おぉ、産婆(。。)\バキッ☆ 苦節4日目にして、ようやくWindowsマシンからLinuxマシンが見えるようになった。なぜ見えなかったのかは不明だが、パッケージを一旦削除し、再度入れなおして設定していたら、突然見えるようになった。 d845pesv:
Samba 2.2.7a-ja-1.1 on d845pesv Windows NT4.9
Server と表示された。Sambaなんて、自分には一生縁が無いと思っていたが、苦労が実った(大袈裟・・) しかし、問題が残った。Windowsマシンからはこれまで通り見えているSWATが、Linuxからだと見えなくなってしまった。うーん、やっぱりLinuxって奥が深いなぁ・・・こうして今日も夜が更けていく(。。)\バキッ☆
ツクモ 仕事の途中、少し寄ってみた。Intel
D845PEチップ搭載のM/Bは、すでに安売りモードに入っているようだった。せっかくLinux初めたから、もう1台PC作ってもいいなぁ。Linuxだったら、グラフィック内蔵のD845GEでもいいかもしれない。LAN内蔵タイプを選び、それに手持ちのATA100のHDDを積み、安いCD-ROM、FDDを買えば、低予算でマシンが作れそうだ。明日が給料日だってのに、今日は危険な見学をしてしまったようだ(。。)\バキッ☆
|
2003年4月23日(水)
|
筋肉痛 昨日のボーリングのせいか、今日は腕と指が痛い。トシなのかなぁ・・
今日のLinux 今日も飽きずにLinuxの設定をやってみたが、Sambaがどうしてもうまくいかない。クライアントWindowsマシンから共有フォルダを見ようとすると、パスワードを聞かれるので、設定したパスワードを入力するが、フォルダが開かない。繰り返しパスワードを聞いてくるのみだ。昨日から何も進まない・・・。あれこれやっているうちに、LinuxマシンでSWATが開かなくなってしまった。ヤバそうなので一時中断し、こうして日記を書いている(。。)\バキッ☆
|
2003年4月22日(火)
|
ボーリング 今日は会社のボーリング大会の日だった。毎年、この時期にススキノにある青木ボウルで行われるものだが、ここのところの激務のせいか、今日のボーリングは悲惨だった。3ゲームの平均が100点台・・情けなかった。 おまけに、指や腕が痛くなってしまった。運動不足を痛感している。
韓国人ペンパルへメール ボーリング大会が終わった後、タクシーに乗って20時頃帰宅した。酔っていたので暑めの風呂に入り、酒を覚ましてから久々にハングルメールを書いてみた。OutlookExpressの受信トレイには3月からメールが溜まる一方だったが、今日は最近受信したメールの中から2通返信を書いてみた。ペンパル(女性)の画像付きメールをもらっていたので、優先度を上げ、これらから返事を書いた訳である(。。)\バキッ☆
今日もLinux この日記を書いている現在の時刻は21:51である。ハングルメールが溜まっているのだから、もう少しメール書けば良い時間なのに、今日もLinuxをいじってみたいので、この日記を書き終えたらすぐにWindowsをシャットダウンし、Linuxを開始する予定(。。)\バキッ☆
|
2003年4月21日(月)
|
Sambaにチャレンジ 今日も帰宅後にRedHatの設定を行った。今日はSambaの設定をやってみたが、せっかくやるなら日本語化されたパッケージを使うのが良いと思い、公式パッケージを削除し、日本語化パッケージを入れてみた。 # rpm -e samba と入力したときは、少しビビってしまったが、その後日本語化パッケージのうち、RedHat9対応がなかったので、RedHat8.0対応版のsamba-2.2.7a.ja-4.i386.rpmをダウンロードし、インストールしてみたら、SWATを見ることができるようになったので、ここで本日の作業を終える。
Linuxばかりやっているので・・・ ここ数日、Linux設定ばかりしていて、Windowsを使う機会が減っている。おかげで、120日くらい続いていたホテル日航関西空港のWEBサイトへのクリックを忘れてしまった。年末年始に旅行をしていたときさえクリックを欠かさずやっていたのに、途切れてしまって残念。
|
2003年4月20日(日)
|
ネットワーク解決 朝、いつも通りに出勤したが、昨夜ハマったRedHatのことが気になって仕方がないので、一時帰宅して設定を行った(。。)\バキッ☆ ハマったのは、2枚刺しているNICのうち一方(ルータに接続している方)の起動に失敗することで、 eth0:
DHCP、ホスト情報 192.168.0.1 eth1: IP=192.168.1.1 と設定していたのだが、もしかしたらeth0とeth1が逆かもしれないと思い、設定を変えてみたら・・ビンゴ! ルータに繋がっていたNICがeth1の方だった。設定を変えたらアッサリ繋がった。
その他の設定 インターネットに繋がったので、引き続きメールの設定を行った。記念すべき初メールのヘッダーを見ると、 X-Mailer:
Ximian Evolution 1.2.2 (1.2.2-4) 成功である・・・むふふ(。。)\バキッ☆ ところが、日本語入力の方法が分からず、ここで再びハマる。古いLinuxのガイド本を探していたら、Shift+Spaceを押せば良いことがわかったので、さっそく試し、日本語が入力できるようになったが、動作がぎこちない。 最近のLinuxガイド本を買ってみようかなぁ
RedHatLinux8インターネットサーバを構築する本 ということで、紀伊国屋に行ってこの本を買ってみた。RedHat8対応の本だが、9でも内容に違和感は無いので、この本を読んで、一通りの設定をしてみようと思う。せっかくなので、再インストールから始めることにした。
|
2003年4月19日(土)
|
RedHat9 知人にダウンロードサイトを教えてもらい、RedHat9のisoイメージファイル3枚分をダウンロードできたので、さっそくPentium4マシンでテストしてみることにした。このマシンにはHDDが1台しか付いていないので、後々のことを考え、古いマシンからHDDを1台外して装着した。IBM-DTLA-307060、ATA100の7200rpmのモデルだが、丸2年使っていたことと、ボールベアリング軸受のせいだろうか、急にマシンがウルサくなった。 インストールは順調に進んだ。注意点としては、ブートローダーの置き場所があるが、MBRではなく、追加したHDDのルートパーティションに置き、ブートフロッピーを作成した。こうすることで、フロッピーを入れればLinuxが、フロッピーを入れないで起動すればWindowsが、それぞれ起動する。 インストール作業は、すべてのパッケージを選んだこともあり、1時間くらいかかったが、作業自体は勝手に進んでくれるから問題はなかった。ところが、インストール終了後のネットワークの設定でハマってしまった。日曜日は仕事なので、心残りだが作業を中断した。
|
2003年4月18日(金)
|
講習会 今日は仕事関係の講習会の日だった。朝会社を出てから夕方までずっと外にいた。講習会場は、時計台横の経済センターの8階だったので、天気が良かったこともあり、外の景色を楽しめた(。。)\バキッ☆ 昼食は、向かいの市役所の地下にある食堂を利用してみた。札幌に住んで13年になるが、これが市役所食堂初体験だった。五目ラーメンとおにぎりのセットを食べたが、520円と安く、味もまずまずだった。市役所の立派な中庭を見ながら食事も悪くないなぁって思った。これから昼頃に街にいるときは市役所食堂の利用を検討しても良いかもしれない。次回は定食にしてみよう。なぜなら、向かいに座ったオジサンが食べてた定食が美味しそうだったからだ(。。)\バキッ☆
Linux 昼食後、ローソンに寄ってPC雑誌を買ったが、たまたまLinuxの特集記事が載っていて、興味を持ち始めた。Linuxといえば、数年前にメール書けるところまで行ったが、難しくて断念した苦い経験がある。しかし、時代は変わり、我が家の環境も良くなった。「Linuxも、素人でも馴染みやすくなっているのでは」という甘い期待を抱きつつある。帰宅後、とりあえずVineLinux2.6r1のisoイメージファイルをダウンロードし、CD-Rに焼いてみた。617MBあったが、FTTHのおかげで40分くらいでダウンロードは終わり、CD-Rに焼き終わるまで1時間かからなかった。念のためCD-ROMブートしてみると、VineLinuxの葡萄マークが出て、インストール画面に進んだので、一安心して作業を終える。本当はRedHat9を試してみたかったが、どれをダウンロードしてよいか分からなかった。とりあえずVineLinuxで練習してみようかなぁ・・
|
2003年4月17日(木)
|
ツナグ君 今日は、会社のSさんの自宅のADSL開通日だったので、石狩市にあるSさんの自宅まで設定に行った。 ロクに挨拶もしないで、着いた早々からADSLの箱を開封し、黙々と作業を始めた私を見て、奥さんはどう思ったのだろうか・・・ちょっと心配(。。)\バキッ☆ ADSLモデム設置、配線、フレッツ接続ツールのインストール、フレッツスクエアへの接続テスト、ISPの接続設定を順次済ませ、作業開始から約1時間後に、Yahoo!Japanを開くことができ、まずは一安心。 その後、クイック起動バー設定、メールの設定、プリンタのインストールを済ませた後、SさんにPC起動からISPへの接続、WEBサイト閲覧方法を一通り説明して、ツナグ君(死語かも)としての作業を終えた。 あっ、一つ大事なことを忘れてた。Sさんのたっての希望により、あるフォルダをプライベートフォルダに設定し、マルチアカウント環境にしておいた。こうしておけば、家族は特定フォルダの中身にアクセスできないから、見られたくないファイルをそこに格納しておけば良いわけだ(。。)\バキッ☆
フレッツモア Sさん家のADSLは、最大12Mbpsがうたい文句の「フレッツモア」だが、フレッツスクエアに接続して測定したら、1.68Mbpsと出た。ウチの1/50程度(注:フレッツスクエア内での速度比較)の速度だが、1Mの動画コンテンツを見ても、何とか途切れずに見れるから、これでも立派なブロードバンド環境と言えよう。でも、特定環境とは言え80Mbps出る我が家って、羨ましすぎる環境なのかもしれない、と、ちょっと嬉しかった(。。)\バキッ☆
|
2003年4月16日(水)
|
テレビ映り調査 電気工事業者に来てもらい、ウチのテレビ映りを実際に見てもらった。「確かに12チャンネル(NHK教育)の映りが悪い、ゴーストが出ている」との事で、来週別の業者が調査をしてくれることになった。札幌ドームの近隣で、似たような現象が数件報告されているそうで、もしかしたらウチもドームの影響なのかもしれない。果たして調査の結果がどう出るのか・・・
空気入れ 愛車(マウンテンバイク)のタイヤの空気がすっかり無くなってしまってしばらく経つ。ひと冬ずっと乗らないで放置していたから仕方ないが、思えば去年はあまり乗らなかったなぁ・・。 ということで、去年の反省の意味もあって、今日空気入れを買った。気圧計が付いた本格的なヤツだ。もちろん愛車(仏式バルブ)対応だからアダプター無しで空気を入れることができる。ずっと欲しかったのだが、イザ買うとなるとお金がもったいない気がして躊躇していたが、実際空気を入れてみて、もっと早く買えばよかったと思うくらい良いモノだ。今日のところは、前後タイヤ共に、約4気圧(60psi)入れ、家の周りを少し走って終わる。空気入れの作業で腕が痛くなったから大事を取った(。。)\バキッ☆
|
2003年4月15日(火)
|
リンク切れ このホームページ内のナビゲーションボタンのうち、Flashを使っているやつがリンク切れしていた。そう言えば最近アップロード時に更新してないはずのファイルがアップロードされたりしてたので、その辺が原因かもしれない。 今夜、一度キチンとリンクを確認しておき、今後は日記だけ更新するよう、当面注意してみる。
NHKハングル講座 新年度の2回目の講座が23:30から始まるので、今日は生放送で見ようと思う。前回分の録画の映りが悪かったので、チェックの意味も兼ねて見たのだが、やはりテレビ映りが悪い。早めに電気業者に調べてもらわねば・・・。さて、今年のハングル講座は初回から興味深い構成だ。去年の今頃に悩んだ
우と으
오と어 の発音の違いを上手く説明している。ネイティブスピーカーの発音を、口元アップで紹介してくれるのだ。 これならラジオ講座をやめても良いかなって思うくらい、去年より講座がよくなっている。ますます楽しみ。
NICドライバ更新 Intelのサイトに行ったら、NICドライバが更新されていたので、さっそくダウンロードし、更新した。 ドライバが、6.4.16.34から7.0.36.0に変わっている。
|
2003年4月14日(月)
|
(..)\바키☆ 昨日分のアクセスログを見たら、daumの翻訳サービスを使ってこのページを見ている方がいることが分かった。「(。。)\バキッ☆」の部分の翻訳は(..)\바키☆となっていた。これで韓国人に通じるのだろうか? それから、上杉鷹山の「鷹山」は「タカヤマ」と訳されていた。アメリカ大統領には知られていても、韓国人には馴染みが少ないようだ。
うらやましすぎる(。。)\ギマッ☆ 最近、仲間の間で流行している言葉の一つに「(。。)\ギマッ☆」がある。なぜ(。。)\ギマッ☆なのかは別として、これを韓国語で書くとどうなるのか、急に興味が沸いてきた。 (..)\기마☆ (..)\너무
부러운 기마린☆ 上が音合わせ、下が由来に基づき自分で訳したものだが、さて、韓国人に通じるかなぁ(。。)\バキッ☆ |
2003年4月13日(日)
|
2ヶ月ぶり 午後、仕事を抜け出して床屋に行った。2ヶ月ぶりの散髪で、髪の毛が短くなりサッパリした。これで当分寝グセを気にしなくて済みそうだ。それにしても白髪が増えたなぁ・・・
小説 上杉鷹山(上・下)読破 アマゾンを見ていて、ふと目に止まった本だったが、ようやく読み終えた。江戸時代中期の米沢藩主、上杉鷹山の人物像、財政改革の内容などをテーマにして、現代社会の情勢と対照させて解説するなどして、読みやすくした内容だったが、まあ楽しく読むことができた。 本の内容は少しはためになったと思うが、これまで上杉鷹山のことをまったく知らずにいたことがちょっと残念に思う。なぜなら、かのジョン・F・ケネディをして「もっとも尊敬する日本人は上杉鷹山」と言わしめた人物らしいからだ。アメリカ大統領が知ってて、私が知らない昔の日本人で、こんな立派な後世に語り継がれる人がいたなんて ・・・これからは、読書の時間を少し作ってみようと思う。 ということで、アマゾンで今夜もクリック(。。)\バキッ☆
|
2003年4月12日(土)
|
散髪に行かなくては・・・ 仕事が忙しくて、ここ2ヶ月くらい床屋に行ってない。おかげで毎朝出勤前は寝グセ直しに一苦労している。 今日こそは仕事帰りに床屋寄ろうと思っていたが、仕事が長引き、結局行けなかった。明日は朝から仕事があるが、明日こそは絶対に床屋に行かなくてはマズいなぁ・・
|
2003年4月11日(金)
|
食事会 今日の夕食は、甥っ子の大学入学祝いを兼ねて焼肉屋に行った。外で焼肉食べたのは何ヶ月ぶりかなぁ・・・・・あっ、1月にソウルで食べてるから、それほど久しぶりでもないか(。。)\バキッ☆ 21時頃帰宅したが、すっかり酔ってしまい、そのまま就寝。
|
2003年4月10日(木)
|
今日のiMac 今日も帰宅後にiMacをいじって遊んでみた。懸案事項は「ハングルを扱えるかどうか?」である(。。)\バキッ☆ Yahoo!Japanの掲載記事を参考に適当にインストールしてみたら、とりあえず表示できるようになった。 しかし、一昨日作ったゲストブックへの書き込み時に文字化けすることが分かり、今日もハマってしまった・・ いつになったらまともな時間に寝れるんだろう(。。)\バキッ☆
|
2003年4月9日(水)
|
iMac入手 お客さんから譲ってもらった。私にとっては生まれてはじめてのマッキントッシュだ。まずはシステムリストアを行い、初期状態にしてみる。CD-ROMのイジェクトが、アイコンをゴミ箱にドラッグする操作になっていて戸惑った。グラフィカルなユーザインターフェースという点ではWindowsと同じだが、操作方法がちょっと違う。このちょっとの違いが、妙に使い難く感じるから不思議だ。 ブロードバンドルータに接続したが、あっさり繋がったので、OSをMac8.6にアップグレードしてみた。その後メールの設定を行ってみたが、自分宛にはメール送信できるのに、他には送信できない現象に陥った。ダメモトでOutlookExpressのバージョンアップを行ってみたら、うまくいくようになった。
|
2003年4月8日(火)
|
ゲストブック ISP提供のCGIを利用し、UTF-8が使えるゲストブックを作ってみた。(ゲストブックはここ) 完全とは言えないが、ハングルと日本語が混在した文章を表示させることができた。
|
2003年4月7日(月)
|
ギガビットNICテスト 先日行ったギガビットNICの測定結果に納得していなかったので、もう一度テストを行った。今回は、ファイアウオールを外して測定してみたのだが、これが当たりのようで、良い数値が出た。 (マシン1) (マシン2) CPU:
Pentium4 2.4G CPU: Pentium3 1.0G dual NIC:
Intel PRO/1000MT NIC:
Buffalo LGY-PCI32-GT IP=192.168.1.1
IP=192.168.1.2 (マシン1からマシン2へパケット送信した場合の速度) 送信側(Intel)248Mbps 受信側(Buffalo)247Mbps (マシン2からマシン1へパケット送信した場合の速度) 送信側(Buffalo)382Mbps
受信側(Intel)375Mbps
どうだろう、1000Mbpsには程遠いとは言え、先日の結果と比べれば遥かに良い結果となった。やっぱりファイアウオールが原因だったようだ。また、安物だからダメだと思っていたBuffaloブランドNICだったが、今日のテストを見る限りでは、Intel製品を凌ぐ良い結果となった。安いからと言って侮れない。なかなかヤルなぁ。
|
2003年4月6日(日)
|
GeForceFX5200発見 日曜日だってのに今日も仕事だった。今日の午後はお客さん宅でプリンタの設定と実演を約束していたが、用紙とインクを買うためにヨドバシに寄ったら、1FパーツコーナーでNVIDIAの新しいチップを搭載したビデオカードを見つけた。廉価版のFX5200で、14000円くらいだった。一瞬ときめいたが、MX460買ったばかりだし、と思いとどまる。せっかく買うなら、MX460との性能差が大きい方が良いと思ったからだ。3月の新マシン製作時でも、M/B代金をわずかに惜しんだため、その後ギガビットNICを3枚も買う羽目になったわけだし、今後はパーツ買うときは安物買いはしないと決めた。ビデオカードはFXなら中位グレード以上にするか、あるいはもう1世代待って買うことにしよう。
|
2003年4月5日(土)
|
久々のチャット ソウル在住のペンパルと久しぶりにチャットを楽しんだ。ソウルにある、外国人専用の旅館があることを紹介してもらった。ホテルに比べると安いらしく、次回の旅行では旅館に泊まることも検討の余地がありそうだ。 #次回が何時になるのかは未定だが(。。)\バキッ☆
NHKテレビハングル講座 今日の放送で、2002年度の講座が終了した。2002年4月から今日まで、すべての放送を見ることができた。もちろん録画したものを見ていたわけだが、中学生の頃聞いたNHKラジオ第二放送の「基礎英語」から思い出してみても、最初から最後まで続けてこれたのは、このハングル講座が初めてかもしれない。この調子で2003年度も続けようと思う。
|
2003年4月4日(金)
|
HomePage Creator 5.5Jにアップグレード このホームページを作っているソフトHomePage
Creatorがアップグレードしたとメールが届いた。取り扱い会社が変わったようなので、再度ユーザ登録を行った後、アップデータをダウンロード。65MBくらいあったが、FTTHなのでアッサリダウンロード終了。さっそくインストールしてみた。バージョン情報が5.5Jに変わり、それに加え新しいソフトWebCanvasが追加された。
DHISサービス終了か? 一昨日来たメールの予告通り?なのか、今日の夜からウチにあるCboXが見えなくなった模様。ウチからは相変わらずhttp://192.168.0.100/で見えるが、そういう問題じゃない。知人がコレガ社にメールを送ったところ、コレガで臨時サーバをたててくれるらしいので、それまでの辛抱か。(訂正:その後、見えるようになったので、一時的な障害のようだ。でも今後いつまで使えるのか、不安が残る)
旧暦3月3日 先月、ペンパルから「3月3日は韓国ではひな祭りの行事が無い」とメールで聞いたが、考えてみたら、韓国は正月も旧暦で祝う習慣なのだから、今日(旧暦の3月3日)に、何らかのお祝いをするのかもしれない。メールで質問してみることにした。
植樹祭 식목일 ペンパルに送ったメール返事がすぐに来た。4月4日は特別のお祝いをする習慣は無いらしいが、明日4月5日は植樹祭식목일と呼ばれる休日だそうだ。
|
2003年4月3日(木)
|
アップロード忘れ(^^;; 昨夜は体調不良だったせいで、日記をつけただけで昨日分のアップロードを忘れていた。毎朝このHPを見てくれる人がいるってのに、申し訳ないことしたなぁ・・
|
2003年4月2日(水)
|
DHIS Service Termination
Announcement 今日、こんな題名のメールが届いた。英語なので良く読まないと間違っているかもしれないが、2003年4月4日でサービス終了と書いてある・・・そんなぁ、CboXがようやく動き始めたばかりだというのに。
体調不良 体調不良のため、夜8時過ぎに就寝。DHISサービス終了のアナウンスが気になったが、明日の仕事に影響があるとマズいので、早めに寝る。
|
2003年4月1日(火)
|
ホームWEBサーバCboX 試行錯誤したが、とりあえずCboXへデータを入れ、公開できるようにした。
NHKハングル講座 ラジオ講座4月号の別売CDを買った。今年度も昨年同様、テレビ講座とラジオ講座をあわせて受講してみるつもり。昨年度受講した印象として、ラジオ講座は毎日なのとレベルが急に高くなったのに対し、テレビ講座は終始初歩レベル止まりだったが、今年度はどうだろうか?
|