今朝は5:30にアラームで目が覚めました
ホテルの部屋からの眺め
天気が良いので、気温が上がらない朝のうちに京都に行ってみることにしましたホテルを6時頃出発
大江橋に着いたところ
写っているのは日本銀行大阪支店淀屋橋
京阪淀屋橋駅
切符購入朝イチの特急
6:30過ぎ
ホームに特急列車が入線先頭車両ではなく
真ん中へんに連結されていた
2階建車両に乗ることに7:34
出発から1時間弱で
終点「出町柳」に到着
出町柳は、学生時代6年間下宿していたところ
京阪延長で雰囲気が変わっていました
下宿先だった建物、大家さんの家は取り壊され、駐車場になっていました
ちょっと寂しい気持ち・・百万編交差点
母校
この雰囲気は
私の学生時代とあまり変わらないと感じました工学部4号館(当時)
名前が変わっていて
時代の変化を痛感正門から時計台方向
本部キャンパスから吉田キャンパスを横切り
東大路に抜けたところでRunkeeperを停止
バス停に向かったら
206番がちょうどきたので乗車清水道でバスを降りました
参道の坂を上り
清水寺(本堂)には9時過ぎに到着
拝観料は300円でしたココは本当に絵になる風景です
天気も良く、来てよかったです音羽の滝
お水を頂いてから清水寺を後に
三年坂
二年坂付近
歩いていたら、こんな看板を発見
京都弁で書いてあったので
記念撮影しておきました
その後、高台寺あたりから東大路に出て
再び206番の市バスで京阪七条まで行き、京阪で大阪に戻ることに淀屋橋までの切符を購入
10:01発の特急に乗車
2時間半程度の短い京都滞在でしたが
それなりに楽しめました淀屋橋到着後、地下鉄に乗り換え
11時過ぎ、なんばに到着歩いて道頓堀へ
先月に引き続き「今井」
けつねうどん
紫蘇入りご飯のセットを注文
食事を終え店を出てから道頓堀を少し散策くいだおれ太郎
グリコの看板
法善寺横丁と不動明王
ネットで紹介されていた
串カツ屋「だるま」本店
法善寺横丁にありましたなんばのリムジンバス乗り場
着いたら、ちょうどバスが来るところでしたあわてて切符を買い
バスに乗車
道中は阪神高速が空いていて
12:30には伊丹空港に着けました
羽田には15時頃に戻れば良かったので
14時発のNH28便に乗ることにし、カードラウンジで休憩伊丹空港10番搭乗口付近にて
NH28便の使用機材はB787でした窓側座席はゲットできませんでしたが
機内で検知したWiFiから
機体番号はJA811Aと分かりましたこれまで乗ったB787
シートTVが付いていましたが
今日のはTVがありませんでした
国内線専用仕様なのかもしれません羽田到着後
飛行機を降りる時に
L1ドアでシリアルナンバーを撮影
京都へ
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://mansara.com/mt/mt-tb.cgi/3512
コメントする