Vodafoneの隣に
交通局のブースがありました1日乗車券を購入
建物から一旦外に出て、バス停へ
乗るべきバスは119番と
事前調査済みバス停は
すぐ見つかりました運行間隔は頻繁で
すぐにバスがやってきました8:25
バスに乗ったところ
バスはすぐに出発しました車内でiPhone地図アプリを起動
現在地を確認しながら移動空港から所要20分ちょっとで終点に到着
バスを降りましたバスを降りた乗客が歩く方向に沿って歩くと
すぐに地下鉄駅の入口でした列車は
すぐにホームに入線してきましたドアの上にあるマップで
2つ目の駅で降りることを確認9:00
地下鉄を降り
地上に出てきたところトラム乗り場を発見
どっちの方向のトラムに乗ればよいか
iPhone地図アプリが役立ちましたトラム22番に乗って5分弱で
Pražský hradに到着トラムを降り
徒歩数分で王宮に到着衛兵が立っていた門をくぐり
王宮の中へ
この時、9:10くらいだったと思います
バスで空港を出発してから45分で王宮まで来れたことになり
事前調査もあって順調に来れましたまずは、聖ヴィート大聖堂とのご対面
大きな建物なので
少し離れて撮影中に入ってみました
(入場無料)建物の脇に
藁で出来た人形が展示されていました
クリスマス限定だと思います聖ヴィート大聖堂の裏側にある広場
クリスマスツリーがありました
ツリーの奥が大聖堂大聖堂と広場を挟んで反対側
聖イジー教会がありました
中を覗いてみようとしたら
入口にいた人からチケットが必要と言われ、チケットを持っていなかったので
とりあえず奥に進み、「黄金小路」を目指すことにガイドブックの地図を見ながら歩き
この看板にたどり着いたのですが
ここにも係員がいて
黄金小路に入るにはチケットが必要との事
仕方なく、チケットを売っている店を教えてもらいチケット購入何か所見るかによって料金が異なっていました
私は黄金小路だけで良かったのですが
単一のチケットは無いと言われ
一番安い250コルナのチケットを購入黄金小路に入ったところ
上の写真に写っている一番手前の建物
ついこの前、テレビで紹介されていた
錫製アクセサリーの店でしたお土産に「栞(しおり)」
を買ってきましたその隣の青い建物(22番)
作家のカフカが
昔住んでいた建物のようでした買ったチケット
聖イジー教会の入場料がセットになっていたので
来た道を戻り、教会へ教会の中(1)
教会の中(2)
10時くらいに聖イジー教会を出て
プラハ城の観光は終了
次へ黄金小路方向に5分くらい歩くと
城の出口があり
外に出ると展望台がありました後ろを振り返ると城の入口
展望台から見た
プラハ市街の眺め展望台から
こんな感じのゆったりとした下り坂
歩いておりました歩くこと5分強で
トラム乗り場に着きましたトラム乗り場の名前
ここから行き先が2手に分かれるようで
トラムを待つ間に乗るべき番号をチェック
22番ならOKと分かりました到着案内
何番のトラムが来るのか
分かるようになってました22番のトラムがやってきたのは
10:20くらいトラム車内の様子
乗車後3分くらいで次の停留所に着き
トラムを降りました
停留所の名前になっている
マラ・ストラナ広場では
クリスマスマーケットが開催されていましたiPhoneで現在地を確認
マラー・ストラナ広場から歩いて5分弱で
カレル橋に着きました上の写真に写っている塔を
くぐったところから
橋が始まっていました橋からの眺め
カレル橋を渡っている証として
iPhoneで現在地表示旧市街側の橋塔
10分くらいかけて
ゆっくり橋を渡りました橋塔をくぐりぬけたところ
上の写真の場所から
後ろを振り返って撮影地図を頼りに歩き
11時少し前に旧市街広場に到着プラハ城から旧市街広場まで
Runkeeperを起動させておきました
初プラハ旅行の足取り
良い記録が残せました広場の真ん中あたり
展望台があったので
登ってみることに展望台からの景色
後ろに写っているのは
ティーン教会広場では、色々な屋台が立ち並んでいて
その中で、これが気になりましたドイツ、ザルツブルクのマーケットでは
見たことないので
プラハ名物じゃないかと思いますプラハ訪問記念に
食べてみました旧市街広場から
ツェレトナー通りを歩いて
市民会館へ
市民会館の左が
「火薬塔」だそうです11:40
地下鉄B線 Náměstí Republiky 駅2番ホームから地下鉄に乗車
1駅目のFlorenc駅で
C線に乗り換え地下鉄乗車中に
車内の路線図を記念撮影
今回、短い滞在ですが
地下鉄A,B,C線すべて乗車できました11:50過ぎ
地下鉄hlavní nádraží駅に到着一旦外に出ましたhlavní nádraží
ガイドブックでは「プラハ本駅」
と訳されていましたプラハ本駅に着いた時
手持ち金はこれだけでした(^^;;
コインを持ち帰っても両替できないので
駅の売店でコーヒーとパンを買うことに
結局、手元に残ったのは5Kcコイン1枚だけに
コメントする