昨夜、アラームセットせず寝てしまい
起きたのは9時すぎ(;^_^A10時すぎ 部屋を出発
エレベーターで1Fへ駐車場へ
低層の建物で
廊下が長く感じました10:06 駐車場に到着
クルマのスイッチON
バッテリー残量確認
10:16 ナビセット
Apple Car Playの調子が悪く
サブ機のAndroidを使って
カーナビ代わりに10:25 US-101N走行中
SFOを通過したところ10:37 サンフランシスコが近づいてきた感じ
10:38 SFダウンタウンが奥に
10:39 US-101を降り
ナビの案内に従い運転案内は正確でした
10:57 最初の目的地
Lombard Streetに到着Lombard Street走行中
前にノロノロ運転のクルマがいたため
せっかく立ち寄った割には感動今一つLombard Street観光は以上終了
次の目的地をセットし移動11:14 US-101走行中
橋が近づいてきました11:15 Golden Gate Bridge
橋の上を走行中に撮影(pic9,10)11:20 Vista Point到着
ゴールデンゲートブリッジ
この角度から見たのは初めてサンフランシスコ(ダウンタウン)と
ベイブリッジ11:31 GoogleMapをセット
Golden Gate Bridge Vista Pointを出発
所要時間1時間8分と表示
12:00 US-101からCA-37へ12:08 ナビの案内に従ってCA-121へ
12:29 CA-121N JCT
12:31 CA-29を北上中
12:47 Opus One到着(pic6)
到着時、ゲートは閉まっていて
掲示板に書いてあった番号に電話
T-mobile持ってて良かったと思ったのもつかの間
電話をかけていたタイミングで
別のお客さんがやってきて
ゲートが開きました12:52 建物に近づいたところ
手前のロータリーを右に曲がって
駐車場へEV充電スタンド発見
ダメ元でプラグを差し込んでみることに
高速充電ではなかったようですが
充電できるみたいプラグ差し込んだ状態で
テイスティング会場へ13:00 建物の内へ
ネットで予約した旨を伝えると
席に案内されました予約したのは3種テイスティング
・Opus One 2018
・Opus One 2019
・Overture
日本人のガイドさんが担当で、どうしてここに来たか尋ねられ
・2回目の訪問であること
・2014年が思い出のヴィンテージと答えると
2014年のオーパスをサービスしてもらえることに\(^o^)/ということでテイスティング開始早々、グラス4杯に
・Opus One 2014
・Opus One 2018
・Opus One 2019
・Overture
全体的な印象として、リッチな黒果実に微かにバラの香り
タンニンはまろやかでコーヒー、カカオの苦み
長く、心地よい余韻・・敢えて違いを言うならば
2019はエレガンス
2018はリッチ
2014は熟成による深みが
オーヴァチャーはカジュアル
バカ舌にはどれも美味 強いて甲乙つけるとしたら2014になるかなぁでも、多分ブドウの出来が1番良いと思われる
2018を数年寝かせたのを飲んでみたいです
ということで2018を2本購入プライスリスト
ちなみに買った2018は455ドル
ビジターは10%オフで買えました
前回訪問時は
Opus One 2011 $65
Opus One 2013 $50
Overture $25
3杯飲んで140ドル
ここ数年で値段高騰したのに、今回のテイスティング料金は125ドルと良心的な価格設定
ステイ先ホテルから遠かったけど、再訪できて良かったです
飲んだワインの詳細(備忘録)
<Opus One 2019>
Varietals:Cabernet Sauvignon 78%,Merlot 8%, Petit Verdot 6%
Cabernet Franc 6%, Malbec 2%
<Opus One 2018>
Varietals:Cabernet Sauvignon 84%,Petit Verdot 6%, Merlot 5%
Cabernet Franc 4% and Malbec 1%
<Opus One 2014>
Varietals:Cabernet Sauvignon 80%,Petit Verdot 7%, Cabernet Franc 6%
Merlot 5% and Malbec 2%
<Overture>
今日飲ませていただいたのは2018と2019のブレンドだそうです14:15 テイスティングとワイン購入の後
施設見学させてもらうことに
まずは、来訪記念として
ダブルマグナムボトルを抱え
記念撮影ラボ
オーパスワンのクオリティを決定づける
重要施設地下タンク(の蓋)
ブドウ選果機
ブドウは手摘み
このかごで運ばれるそうステンレスタンク
地下セラー
中に入らせていただきました
14:56 施設見学終了
建物の外へブドウ畑
前回は5月だったので葉っぱが付いてましたが
今回は3月だったので葉っぱがありませんでした15:00 駐車場に戻り
バッテリー残量チェックもう少し充電しておいた方が良いと思い
用意していたごはんを車内で食べ食事を済ませ、充電が少し増えたのを確認
15:24に出発
Opus One訪問を終え
今回旅行の目的達成
ホテルに戻る前に、滞在証明を兼ねWelcome to Napa Valley Sign
に立ち寄ろうと思ったのですが、方向を間違え、Uターン15:36 CA-29S走行中
15:41 Oakvilleに戻ってきました
15:44 左手にOpus One
ゲートは閉まっていました
前回訪問時に立ち寄った
Grocery Store15:47 道路標識
目的地が近づいたことを確認15:48 Welcome to Napa Valley Signに到着
クルマを停め、記念撮影していたら
ちょうど列車が目の前を通過
ラッキーでした15:53 ホテルに戻るため
ナビセット
有料道路を通らない設定にすると
サンノゼ経由で
所要時間2時間42分
明らかに遠回りでしたが
案内に従いドライブすることに15:59 さっき見たトレインを追い越し
16:58 約1時間走行
I-680Sを南下中
ホテルまでまだ1時間49分16:59 道路標識
知らない地名ばかり
I-680S走行中なのは分かるけど
どの辺なのか見当つかず(;^_^A17:27 バッテリが持たないと思い
有料道路を経由してショートカットすることに
I-680SからI-580Wへ17:46 I-880S
17:53 San Mateoへ
18:03 San Mateo Bridge
有料道路なのはわかってましたが
料金支払いブースが分からず
先行車両の後についてそのまま走行18:06 Foster Cityへ
有料道路通過のおかげで当初予定より1時間弱早く到着
しかし、有料道路通過のペナルティが痛い(;^_^A18:09 ホテルに到着
センターコンソールの画面を確認18:45 晩ごはん
帰国便までまだ時間があったので
近くのSafeway,CVSに行ってみるtも
ほしいものは見つからず
再びホテルに戻って時間調整20:50 間食に糖質補給
21:53 ホテルを出発
レンタカー返却所にナビセット22:06 Rental Car Returnに到着
返却時のトリップメーターは8442マイル
25日に借りてから返却まで273マイル走行しました
あと41マイル走れると表示されてましたが
ナパからの帰りにサンノゼ経由だったら
危なかったと思います22:12 Air Train乗り場へ
一回、建物の外に出る必要がありました22:15 Air Train乗り場
22:26 Air Train乗車中
22:29 Intrenational Terminal Gに到着
トレインを降り、チェックインカウンターへ
Napa Valley
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://mansara.com/mt/mt-tb.cgi/4732
コメントする