セッション

| コメント(0) | トラックバック(0)

18時から今月2回めのセッション

<体調報告>
朝ちょこ継続(毎朝30分程度)しているのに体重増えてしまった
曽根崎時代に比べ、明らかに食べ過ぎは自覚と報告

内藤トレーナーからみて、体重は安定しているように見えているが
数値的には内臓脂肪高めなのが気になる
・ボリュームの見直し
・胃腸を休める時間も必要
・アルコールの代謝(分解)が糖質の分解を妨げている可能性あるかも
・低糖質よりまずはボリュームを落としてみたらどうか
・内臓脂肪を下げるためには
 魚、有色野菜(身体の炎症を抑える働き)
 「シリマリン」というサプリ 肝臓の働きを助ける効果
 内臓脂肪を下げる効果が期待される i-Herbで出している

<ストレッチ>
1)キャットアンドドッグ しっかり30回

2)膝を立ててマットに仰向けになって息を吐きながら両腕を上げる
 肘が曲がらないよう、150度くらいまで

3)キャットの体制からお尻を上げ、もも裏を伸ばす 15秒

4)四つん這いの体制から片腕ずつ伸ばす(上半身を捻る)

5)両手を腰の後ろ、腰を支点に下半身を捻る

6)上の応用系 両手は体の前で組んで下半身を捻る

7)内ももの橋
 マットを横に使って、足を開いて四つん這い 
 両肘を床に付け、背中を伸ばした状態をキープしてお尻を後ろに

8)腰椎伸ばし
 ベンチの端に座り、両手を腰の位置に
 骨盤を後ろに引くイメージで上半身を前にかがめる
 前かがみになる時、両肘を前へ

9)バランスパッド
パッドに上で両足を前後に 左右交互に30秒ずつ
→時間キープできない、左右で乱れ方に違い

10)上の応用系
パッドの上で立った状態で、上半身を左右に捻る
力み過ぎてしまい、全然うまくいかなかった

11)床の上で片足立ち 上げる方の足は膝が90度になるよう
左足で立つ時より、右足で立つ方がバランスとりづらい

12)上の応用系
15Lbダンベル持って片足立ち

<筋トレ>下半身

1)スクワット
 アップ(ウエイトなし)10回

2)両手を胸の前で合わせ、片足を前へ
 重心は前足

3)上の体勢から、片足を後ろへ

4)足を横へ(反復横跳びみたいな)

5)スクワット 5Kgプレート10回

6)10kgバー(プラス5Kgプレートで合計20Kg)を使ってランジ
 バックスクワットの様にバーを持って、片足を後ろに 20回(10回ずつ)2セット
 重心は前足

7)スプリットスクワット 15Lbダンベル 12回ずつ2セット

8)マットの上で四つん這い
 片腕を前に 反対の足を後ろに10回ずつ
 20秒インターバルとって、もう1セット

<サプリについて>

045923.jpg045924.jpgトレーナーから教えてもらいました

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://mansara.com/mt/mt-tb.cgi/4898

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

この記事について

このページは、mansaraが2024年8月21日 15:39に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「進歩」です。

次の記事は「東西線快速」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。