2020年10月アーカイブ
今日が私の〇回目の誕生日
しかし、出張中ということもあり
何も予定なく一日が終わろうとしています
ま、コンラッドでランチ
昨日はパルメ2011年を飲めたことですし
そういう意味では良い「誕生日ウィーク」だったと言えるでしょう
コンラッド大阪でランチ
「蔵」のランチコース雲霄(UNSHO)を予約
専用エレベーターで38Fへ
まさに天空の絶景
エレベーターを乗り換え、お店のある40Fへ鉄板のあるカウンター席に案内され
シェフからご挨拶
13:15 コースの説明していただき
スタートワインは、ソムリエさんと相談
グラスで頂くことに
La Voliera Fiano
TenuteGirolamo前菜
最初に説明していただいた具材
スープになって出てきました続いてステーキ
ワインは赤へ
Tignanello2016, Antinori
これまで何度となく飲んでますが
このシチュエーションで飲むことができ
優雅にコンラッドで飲めること考えたら
リーズナブルな価格設定ステーキが出来
お皿に盛られて出てきましたワインと一緒に
肉の旨味、味付け
ワインとのマリアージュ
完璧でした私の食べるペースを見計らって
釜めしを準備してくれていました予約時、誕生日だと伝えて置いたら
こんなサービスがデザートワイン
Floralis Moscatel oro, Torres
ソムリエさんからのサービスでした\(^o^)/
誕生日は数日先
ですが、今年の誕生祝いは
出張先の大阪で忘れられぬ良い思い出になりました
フランスからワインが到着しました
過去に届いた時より厳重に梱包されていて
下にパレットが付いていました支払った税金は
12本分としては過去最低レベル
今回はお手頃品が多かったかも(;^_^AChampagne Egly-Ouriet Brut Grand Cru 2007
福岡でこれの2005年を飲み
ぜひ手に入れたかったエグリミレジメ6本まとめ買い
熟成期間108か月(=9年)!
Cépages:Chardonnay (30%) -Pinot Noir (70%)
飲み頃:2017-30(2022) 推奨温度9℃
マロラクティック発酵はせず
ドサージュも2g/L以下に抑えていながら
クリーミーなはちみつを想わせるアロマ
アプリコットやブリオッシュのニュアンスを持つ
熟成感溢れるシャンパーニュ
シトラス系の生き生きとした酸は非常に心地よく
20年以上の熟成ポテンシャルがあるそうChampagne Bérêche & Fils
Extra-Brut Grand Cru Ambonnay 2014
2014年がファーストリリースとなる
Bérêche & Filsにとって2番目の
グラン・クリュ シャンパーニュ
モンターニュ・ド・ランス
一級リュード村にて
1847年より続く家業を継いだ
5代目ラファエル・ベレッシュは
新世代の象徴的な醸造家
伝統の良い所を守りながらも新しい流れを取り入れる若者らしい柔軟な感性を持ち
世代や産地を超えた志の高い生産者と多く交流を持ち影響を受け合っている
土地の持つテロワールの味わいを余すことなく表現する事を主眼としている
天然酵母によるゆっくりとした発酵
マロラクティック発酵をブロックして少量のドザージュを施され
深い味わいと躍動感を持っているそう0.4haの畑「レ・トゥレ」に植わる
樹齢50年のピノ・ノワール100%使用
生産量はわずか1992本
ドザージュ3.5g/L
WA93+、Drink2024-34
レアな上、ファーストリリース!
とりあえず、大事に保管しますChampagne Emmanuel Brochet
Haut Chardonnay 2011
自然派シャンパーニュの実力者として知られる
エマニュエル・ブロシェ
こちらのキュヴェはシャルドネ100%熟成期間6年
生産量はわずか1249本Champagne Emmanuel Brochet
Haut Meunier 2012
こちらはムニエ100%で造られたキュヴェ熟成期間5年
生産量1272本
良年2012なので
少し熟成させてから飲もうと思いますChampagne Guillaume Selosse
Largillier NV
ギョーム・セロスが造る
ブラン・ド・ノワール Largiller
入手したのは3本目Champagne Jacques Selosse
Sous le mont Extra-Brut Grand Cru NV
セロスのリュー・ディシリーズ
メニル・シュール・アイの単一畑"
スー・ル・モン"で収穫された
ピノ・ノワール100%使用したブラン・ド・ノワール新しいリュー・ディで瓶内熟成期間6年
ドサージュはゼロ
マグネシウムの多い土壌から来る苦味が
強調されているのだそう
前にも買っていますが
日本の販売価格を知ると
勿体なくて飲めません(笑)
ラベルが横長で、写真に納まりきらないので
別アングルから撮影久々のセロスマルチゲット
2本並べて記念撮影Champagne Delamotte Brut Collection 1999
エノテカさんでテイスティングしたことありますが
お手頃プライスだったので1本購入
(国内参考価格38500)
WA93、Drink2019-29
ドゥラモット社のセラーで密かに貯蔵されていた
シャンパーニュから仕立てられる特別なキュヴェ
これまで造られたのは1970, 1985, 1988, 1991, 1999, 2000(優良年)のみ
長い熟成を経て複雑味と芳醇さを増した味わいが楽しめるそう
グラスに注ぐと、レモンやアプリコット、ドライフルーツなどの果実香に
カモミールやドライハーブ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、蜂蜜のアロマ
が溢れ出します
口当たりはまろやかな泡立ちが心地よいミディアムからフルボディ
濃縮感のある果実味がワインに厚みのあるテクスチャーを与える
リッチで荘厳なスタイルに仕上がっています
余韻には塩気を帯びたミネラルの風味
まだ若々しく、さらなる長期熟成に耐えうる芳醇ながら
フレッシュな味わいとの事1900年代のシャンパーニュを買うのは初めて
裏ラベル
今夜のホテル部屋飲みワイン自宅から持ってきた
Domaine de Chevalier 2015
何度も飲んでますが
出張先でも安定の美味しさ夜景をバックに
cepages:cabernet sauvignon55%, merlot35%,
cabernet franc 5%, petit verdot 5%
WA95
<後日談>
セパージュ、以前何かで調べたのと違うような気がします
(カベソー65、メルロー30、プティヴェルド5)
改めてネット検索しても
私が飲んだ裏ラベルのセパージュの記載は見つかりません・・・
ひょっとして偽物??
⇒21年3月
エノテカさんでティスティングしたシュヴァリエ2015
私が飲んだ裏ラベルと同じ・・うーん、どっちなんでしょう