10時から今月2回目のセッション
スマホ台の位置を変え、斜め後ろから動画撮影してみることに
また、最近、右の掌に違和感
(人差し指の付け根付近、たぶん腱鞘炎)があることを
トレーナーに伝え、メニューを調整してもらうことに
<ストレッチ>
1.背骨のストレッチ(キャットアンドドッグ)
息を吐きながら背中を丸める
後で動画確認すると、自分で思っているほど丸まっていなかった
背中は丸まるが、腰の方(お腹)が丸まらずフラット
意識して練習必要
2.腰回りのストレッチ
マットに仰向け、膝を立てて(立ち気味に)、両手はまっすぐ腰の横へ
下っ腹を頭の方に向かうよう腰を丸める 頭が上がらないよう注意
3.インプリント
マットに仰向け、両膝を上げ、両手で膝をかかえる
背中をマットにくっつけるイメージ
4.上記3の応用系
片膝を抱えた状態で、もう一方の膝を伸ばす(床と平行に)
この時、腰がマットから離れないよう注意
傾向として、左の腰が離れやすいとアドバイスされた
5.トレーナーに両足を持ってもらって下半身を前後に動かすストレッチ
6.上記5の応用系
足を天井に向けて直角に上げ
足を斜めに降ろすとき、円を描くように動かす
動きに慣れてきたところで、左右の足をバラバラに前後に動かす
簡単なようで、なかなか思うように動かせなかった
ここまで、ストレッチのはずなのに、普段使ってない筋肉を使ったせいか
結構疲れを感じた
7.床の上に、足を伸ばして座り、手は「前に習え」のポーズ
ここから上半身を後ろに傾ける
8.上記7の応用系
上半身を後ろではなく、前に傾ける
背中を丸めることに意識(お腹を引っ込める)
<下半身筋トレ>
1.両手でバーにつかまってスクワット
お尻を下げる(なるべく深く) この時、背中を丸めるイメージで
2.プレート(5Kg)を持ってスクワット 両足は肩幅に開いて15回 2セット
ここでも、なるべくお尻を下げるよう意識
3.バックスクワット(アップ)
20Kg15回 右掌の違和感なくできた
4.キャッチボール
テニスボールを使って、トレーナーとキャッチボール
掌を上向きにすれば球を獲れるが、掌を前にして捕ろうとすると難易度格段にアップ
少し慣れたところで、トレーナーの指示で掌を下、上のどちらで捕るかを瞬時判断するトレーニング
5.トレーナーが持つボールを見ながら、首を左右に
ボールに描かれた文字が確認できるレベルでしっかりボールを見ながら、首を左右に
6.バックスクワット(ウエイトアップ)
30Kg15回 1セット 右手に違和感なくできた
40Kg10回 2セット
後で動画確認すると、猫背になっていた 以後注意
7.メトロノームを使ったトレーニング
①バランスパッドの上で足踏み
メトロノームのリズムに合わせてみる
早いペースだとやり易いが、ペースを落とすと難易度アップ
自分で練習するなら、最初は80~90くらい 慣れてきたら50~60を目標
➁スプリットスクワット(ウエイトなし)
8.サイドランジ 5Kgプレートを両手で持って
両足を閉じた状態から、左右交互に
左の時、左膝は曲げ、右膝が伸びているイメージ
基本動作を教えてもらってからメトロノームを使ってテンポを合わせて練習
9.サイドランジ(プレートなし)ペースアップ 段々ペースを上げ、最後は120で
両手は胸の前で合掌
足の広げ方は、左右のバーあたりを目安にセッション終了後、散髪へ
コメントする