水曜日に届いたワイン
今日やっと開梱作業ができセラーイン
ということで今回の12本をご紹介
今回の目玉3本からDomaine Perrot-Minot
Nuits-Saint-Georges 1er cru
La Richemone Cuvée Ultra
Vignes Centenaires 2010,2014,2015
以前から「1回飲んでみて」と勧められ
買うには勇気が必要な値段ゆえ
購入見合わせていた
ペロ・ミノ "Cuvée Ultra"シリーズ
Vosne-Romaneeに隣接する小さな区画 La Richemone
ブドウが植えられたのは1902年 何と樹齢は100歳超え!
貴重な古樹のブドウを選果し、ごく少量のみ造られる Cuvée Ultra
村名ですら入手困難な昨今
まさかのNSG 1er cru Cuvée Ultraのオファーがあり、ヴィンテージ違いで
2010年、2014年、2015年を1本ずつゲットできる幸運に恵まれましたしかも、2010年は懐かしの「旧ラベル」
少しラベル汚れていましたが
ファンにはたまらない1本2014,2015のラベル
シンプルです(;^_^A裏ラベル
セラーを整理し
「ペロ・ミノ様」専用スペース
を作り、大切に保管します
ペロ・ミノのNSG在庫は
Les Murgers des Cras 2015が2本
Ultra2015と飲み比べなんて面白そう
でも飲み頃まで元気な自信ありません(^^;;
ペロ・ミノ 今回はもう3本ゲットDomaine Perrot-Minot
Vosne-Romanée Champs Perdrix
Vieilles Vignes 2015
「神に愛された村」Vosne-Romanée
Champs Perdrixは村名格ですが
La Tacheのすぐ上に位置Champs Perdrix のフランス語発音
分かってませんが、綴りを見て
何となく惹かれてしまい
散財しちゃいました(;^_^Aドメーヌが所有する面積は0.4ha
平均樹齢45年 Vieille Vignes
丘の中腹、粘土石灰質に石が散らばった土壌
GCに近いという恵まれた立地条件により
繊細さ、優雅さ、滑らかさ、プリマドンナ
といった魅力を与え、丸みのある
柔らかな口当たりが特徴 だそうです
良年2015年とはいえVillage
そろそろ飲んでも良いのかもしれません
3本あるので、少し休ませたら1本飲んでみようと思います
ペロミノ以外の6本
まずは白からDomaine Michel Bouzereau et Fils
Meursault 1er Cru Perrières 2020
Meursault Les Grands Charrons 2021
Bourgogne Côte d'Or Clos du Moulin 2021
「今、ムルソー飲むならコレ!」
と勧められるまま、3種類1本ずつお試し購入
買った後ですが調べてみると
・Le Guide des Meilleurs Vins de France 2020年版で3つ星に昇格
・フィネスと正確さに定評
・ルーロに対抗できるエレガンス
など、世界が注目している生産者と判明
ムルソー御三家
・コシュデュリ
・コントラフォン
・ルーロ
の中で飲んだことあるのはルーロだけ
でも、それも昔の話
今や御三家はとても買えませんので
今後注目されるであろうミシェル・ブーズロー
もっと買っておけば良かった
と、毎度のリサーチ不足に苦笑い(;^_^A
以下、備忘録1er Cru Perrières
ムルソーの三大プルミエクリュ
と称されるうちの1つ
ペリエール、シャルム、ジュヌヴリエール
他の生産者さんのムルソー三大飲み比べた時
ぺリエールの圧勝だった記憶
ブーズローのペリエールはドメーヌが
所有する畑のほとんどが1938年に
植えられた古樹のブドウ
ムルソーらしい
バター、ブリオッシュのアロマ
豊かで張りのある果実とミネラル
プルミエクリュならではの長い余韻
なんでしょう、多分(^_^;)Les Grands Charrons
いわゆる「ムルソー村名」ですが畑名入り
紹介記事によれば
熟した梨、レモンに
ヘーゼルナッツのアロマ
ドライながらリッチで
エネルギッシュな飲み口
繊細かつ緻密、そして長く続く余韻
だそうですBourgogne Côte d'Or Clos du Moulin
ムルソーの3つの区画
マニー、スー・ラ・ヴェル、シャン・ペリエと、ピュリニー・モンラッシェの1つの区画
シャン・ペリエールのブドウをブレンド
村名品質のピュアで贅沢な味わいだそう
まずは、コレ飲んでみます
残る3本Domaine Sylvie Esmonin
Gevrey-Chambertin Vieilles Vignes 2020
1er cru Clos St-Jacques を所有する数少ないドメーヌのひとつとして
素人ながらに興味を覚え、また、以前訪れたワインバーで
「樽の魔術師」として著名なネゴシアン Dominique Laurent
が現当主Sylvieさんの旦那さんだと聞いてますますファンになり
そして、ありがたいことに長い間、公式アカウントからフォロー
していただいている私の中では特別なブルゴーニュ1erは買えませんでしたが
久しぶりに村名Vieille Vignesをマルチゲット
良年2020年
しばらくはセラー保管となりそうですが
元気なうちに一度
ドメーヌ訪問してみたいです
セラーイン
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://mansara.com/mt/mt-tb.cgi/4788
コメントする