水月

| コメント(0) | トラックバック(0)

元祖博多水たき 水月
2025年2月11日 晩ごはん

博多で水炊きならココ!

と会社の先輩に勧められ
事前に電話予約

2人で予約する場合
コース料理A,Bからのチョイス

今回はBコース(6,200円)
にしました

18:30 店の前 pic1
予約時刻ピッタリに到着

1Fの座敷席に案内 pic2
鍋の中(火を入れる前) pic3
鶏ガラを使用せず
骨付き肉からダシをとった
透明なスープ

鍋の具材 pic4

お酒は店の名前が入った
オリジナル芋焼酎を水割りで
鶏皮酢、小鉢と一緒に pic5,6

18:40 鍋が煮えてきました pic7
まずはスープを一杯
塩と小葱を入れただけ
シンプルなスープですが
澄んるのに味わいがあって
とても美味 感動しました

18:46 鍋から骨付き鶏と野菜を
取っていただき、最初の1杯め
ポン酢と柚子こしょうで pic8

18:55 2杯め pic9

18:59 鶏スープ2杯め pic10
野菜のダシが出て味わいに変化

19:01 鶏ミンチ投入 pic11
19:14 3杯め pic12

19:30 唐揚げ pic13,14
骨付き肉の唐揚げは初体験

鍋、唐揚げを肴に焼酎が進み
20:50 ボトルが空に pic15

20:52〆おじやの準備 pic16
20:54 出来上がり pic17

21:30 お勘定を済ませ
店を出てタクシーでホテルへ

コース料理に唐揚げを追加
焼酎ボトル1本で3時間
美味しく、楽しい晩ごはんでした

<店について>
1905年(明治38年)創業
現在のご主人で三代目だそう

繊細な味の伝承がないと
本物の元祖博多水たきを
お客様にお出しできない
をポリシーに一子相伝で
独自の調理技法を継承

ポリシーゆえ
支店はださないそう

私ごときが偉そうですが
応援したくなりました
また行きます!

<店への行き方>
住所:福岡市中央区平尾3丁目

博多あるいは天神からタクシーで
行くのが無難でしょうが
今回、バス使って行ってみました

17:55 駅前一丁目バス停 pic18
宿泊先ホテルのすぐ近く

17:59 バス(50番)に乗車 pic19

18:25 一本木バス停 pic20
バスを降り徒歩5分でお店に到着

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://mansara.com/mt/mt-tb.cgi/5117

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

この記事について

このページは、mansaraが2025年2月11日 22:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「大宰府」です。

次の記事は「大地のうどん」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。