大宰府

| コメント(0) | トラックバック(0)

pic1 飛梅
pic2 つぼみ、膨らんでました

<旅行記:時系列>
コインロッカーに荷物を預け
参道へ pic3
外国人比率、異様に高かったです

スタバ大宰府店 pic4
隈研吾が手掛けた店舗
入りたかったけど
行列出来てたのでパス

13:20 松尾商店 pic5
いつもココで買ってますが
今回は買わず

13:30 茶房きくち pic6
梅が枝餅を買う人で
大行列ができてましたが
イートインと伝えると
待たずに2階席に案内

注文したのは2品
・きくちのおしるこ pic7
 他のお客さんの注文状況から
 多分、一番人気
 おしるこの中に梅が枝餅が
 はいってました(750円)
 梅干し、紫蘇の塩味が
 良いアクセントでした

・夫婦餅セット pic8
 焼きたての梅が枝餅2つと
 冷たい餡子のセット
 ドリンクは選べて
 冷たい抹茶をチョイス(850円)

14:10 大梅飛梅漬 pic9
お勘定を済ませ店を出る時
梅干し売ってるのを発見
ちょっと高かったので
購入見送り

14:20 御神牛 pic10
頭をなでると知恵を授かる
ご利益を求め大行列だったので
記念撮影だけ

14:26 仮殿 pic11
令和5年から御本殿改修工事
って知らずに大宰府天満宮
相変わらずのリサーチ不足(;^_^A

でも、改修工事期間中しか見れない
仮殿見れたのだから結果オーライです

14:26 飛梅 pic13,14
御本殿は囲いで全く見えませんでしたが
飛梅はこんな感じに

大宰府観光は以上で終了
西鉄太宰府駅に戻り pic15
15:20発の列車に乗って
西鉄二日市駅に
15:26に到着 pic16

西鉄二日市駅から15:30発
急行に乗り換え
15:44 薬院で下車 pic17

地下鉄七隈線で
薬院から博多へ pic18,18,20

地下鉄駅から歩いてホテルへ

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://mansara.com/mt/mt-tb.cgi/5116

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

この記事について

このページは、mansaraが2025年2月11日 16:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「大砲ラーメン」です。

次の記事は「水月」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。