2011年10月アーカイブ
今日は一日完全オフ
昨夜は急に飲み会が入り、帰宅が午前様
今朝は寝坊しちゃいました
今日はまず、家の掃除することから始め
午前中でごみ袋2つ分のごみが出たところでひと段落
昼過ぎに、津田沼に行って必勝軒でラーメン食べた後、モリシアで買い物
ついヤマダ電機に寄ってしまい、外付ハードディスクを買ってしまいました買ったのは外部電源不要の小型タイプ
容量1TB、USB3.0対応モデル
VAIOにはUSB3.0専用の青い端子があって
そこに繋ぐと、HDD側でUSB3.0を認識して青いランプが点灯今日は、とりあえず手持ちの外付HDDのデータを
VAIOにコピーする作業から初めてみたのですが
USB2.0のため6時間近く掛かってしまいタイムオーバー
新しいHDDへのデータ移行は
明日に持ち越しとなってしまいました
上海弾丸ツアー帰り
今週は、長いなぁって感じる1週間でした
久々にmixiにログイン
フォトアルバムのところで
今年旅行で撮影した写真を順番にアップロード
午後、新宿に行ってきました
目的は展示会
その後、新宿で飲み会となりました
20時過ぎにお開きとなり、私1人となったので
久々にヨドバシに行ってきました
成果としては
・時計館で安い腕時計とカシオのスポーツウォッチを買ったこと
・久々にPCコーナーを見て、新商品を覗けたこと
です
安い腕時計は、近所のホームセンターでは見かけなくなった文字盤が光るタイプ
重宝してますが、すぐ壊れるので2個買っておきました
スポーツウォッチはアラームの他にバイブ機能が付いたモデル
久々に20時過ぎまで残業しました
昨夜は遅くまで遊んでしまい、今朝は起きるのが大変でした(;^_^A
チェックアウトは10時
ぎりぎりまで部屋に居て、チェックアウト時に荷物を預かってもらい
上海2日目の観光スタートホテルを出たところ
街の雰囲気
地下鉄駅に向かう途中、SIMカードを買いました
いかにもアヤしそうな雰囲気の店でした(;^_^A値段を聞くと電卓を見せられ
80元で買うことに
その後、説明書に書いてあったサポートに電話
オペレーターが日本語で対応してくれたのには驚きましたが
国際電話ができるようになるためには店に行かないといけないとの事10:51 地下鉄10号線「老西門」
10号線、2号線と乗り継ぎ
11:10に南京西路駅に到着11:15 お目当ての店に到着
メニュー
一番上「生煎」
4個入り6元を2つ注文
8月は激混みでしたが
今日は待っている人が少なく
11:20にはゲットできました8月より空いていたとは言え
店内は混んでいたので
持ち帰りにし、外で食べました地下鉄駅の真上のビルにあった
コーヒーショップで休憩ミルク、砂糖入りコーヒー
1杯8元でしたChinaMobileを見つけたので
整理券もらって待つことに
自分の順番が来て
パスポートを提示
手続きが始まりました
結局
SIMカード代金80元とは別に
もう200元払うことで
国際電話できるように南京西路で食事
携帯電話手続きを済ませ
12:48に地下鉄に乗車12:58に2駅先の南京東路に到着
人民広場まで歩いてみることに
途中、老酒をお土産に買いました
箱入りの老酒で
1本500円くらいしました13:41 人民広場駅から地下鉄1号線に乗車
13:44黄陂南路に到着
駅周辺を少し散策し14:10頃 新天地エリアに到着
新天地にはミュンヘンのビール会社Paulanerが出店こんな看板がありました
14:26 地下鉄「新天地駅」
ここから10号線に乗り14:34 老西門に到着
ホテルに戻る途中
街の様子上海でも、こんな下町っぽい雰囲気が残っています
預かってもらっていた荷物を受け取り
15:11 再び地下鉄駅へ15:25 耀華路に到着
地下鉄7号線に乗り換え
乗り換えは距離が短くスムーズでした15:43 龍陽路に到着
リニアに乗り換え
7号線からリニアの乗り換え
2号線より距離がありましたリニア駅(龍陽路)ホームにて
車内の様子
14:59 出発直前
速度は0Km/hとなっています15:00に発車後
3分ちょっとで最高速431Km/hに到達!
陸上の乗り物で
過去に経験したことのない速度龍陽路を出て7分後
浦東空港に到着浦東国際空港ターミナル
自動チェックイン機を利用
座席は後方、窓側をチョイス
8月に来た時と同様
搭乗時刻まで
ラウンジで過ごすことに食事は無料
なかなかおいしかったです16:30過ぎ
搭乗口にやってきました飛行機に乗る直前に撮影
機内にて撮影(出発前)
機内の様子(上空にて)
機内誌(11月号)
特集記事は「青島」
なかなか良さそうな街
興味が湧いてきました離陸してから1時間後くらい
機内食サービスがありましたNH960便は20:55頃成田に着陸
21:10くらいに飛行機を降りました入国審査、税関を通って
到着ロビーには21:22に出てきました
1泊2日で上海遊びに行ってきます
成田空港まではマイカー利用8時過ぎに空港に到着
自動チェックイン機を使って
簡単にチェックイン
KALラウンジで暇つぶししてから搭乗ゲートへ9:30くらいに搭乗開始
飛行機へ
離陸が30分くらい遅れました11:30くらいに機内食サービス
日本時間の13時(上海時間で12時)
シートベルト着用サインが出て
電子機器使用禁止アナウンスが入りました12:20くらいに浦東国際空港に着陸
飛行機を降りたのは12:30過ぎでした入国手続きを済ませ
到着ロビーに出てきたときは13:00案内看板に従って歩き
13:07に地下鉄2号線の空港駅に到着
13:15くらいに地下鉄は空港を出発
終点のこの駅には13:48に到着しました
ホームの反対側に入線してた列車に乗り換えでき、スムーズでした南京東路駅には14:15に到着
空港からここまで
乗車時間で約1時間でした地下鉄2号線から10号線へ
乗り換えは徒歩5分弱宿泊先の最寄「老西門」駅
14:24に到着しましたホテルの住所と同じ通りの名前の看板を見つけ
通りに沿って歩くと、数分でホテルに到着ホテル入口
チェックイン時
パスポート提示やデポジット100元など
手間がかかりり、部屋に入れたのは14:50
1泊138元と格安ですが、シャワー、トイレ付
で私には全く問題ない宿でしたホテルに荷物置いてすぐ
タクシーで新天地へ
上海タクシーの初乗りは14元green massage
タクシーで、たったの5分で到着予め15時でネット予約
受付で名前を言って待つことに
しかし、待てども待てども順番が来ず
他の客で苦情を言う人も出てきました
私は中国語話せないので、じっと待つことに15:30過ぎ、飲み物(デザート?)のサービス
結局、私が呼ばれたのは15:50くらいでした暗くて写りが悪いですが
green massage内部通路です
トイレに行く途中に写したものです
2時間コース(298元)
すっかりリフレッシュして、店を出たときは18時すぎ外は暗くなっていました
地下鉄1号線「黄陂南路」駅近くにある
デパート「太平洋百貨」太平洋百貨1F内部の様子
ATMを見つけたので
今回の旅行資金として
1000元をキャッシング現金をゲットした後
地下鉄駅で交通カードの残高確認
残高が8元と寂しかったのでチャージ20元くらいチャージと思い100元札を入れたら
100元そのままチャージされてしまいました19:20
黄陂南路から地下鉄1号線に乗車人民広場駅
1号線から2号線に乗り換え19:36 陸家嘴に到着
乗り換えありましたが
黄陂南路駅から16分で着けました地上に出て
世紀大通からテレビ塔方向を見た景色18:46 金茂観光庁に到着
チケット売り場
地下にありましたチケットをゲット
19:07 展望台に到着
左は到着時のエレベーター内の表示板
88F、340Mとなっています展望台からの眺め
中は吹き抜けになっていました
ちょっと角度を変えると
浦東側だけでなく
対岸の外灘もキレイに見えました
次の予定があり、展望台には10分くらいしか滞在できませんでしたが
景色がすばらしく、来てよかったです19:36 地下鉄2号線「陸家嘴」駅に戻り
ここから2号線、1号線と乗り継いで待ち合わせ場所の最寄駅
「陜西南路」に着いたのは19:56待ち合わせ場所は花園飯店
約束の時間20時
ぴったりの到着
上海駐在の会社の後輩K君と連絡が取れ
こっちで会う約束ができたため、今回の旅行となりましたK君が予約してくれた店で晩ごはん
滴水洞 Di Shui Dong
茂名南路56号2楼
湖南料理、日本人にはなじみの無い料理だと思いますが激辛料理が次々と出てきて
私好みでした
食後、カラオケ、ディスコ
と、K君に案内されるまま上海の夜を満喫
最後、ディスコですっかり酔いが回ってしまい、私だけ途中で帰らせてもらうことにタクシーで老西門まで戻り
コンビニ(ファミマ)に寄ることにドリンク数種類を選んで
お勘定
時刻は2:49
コンビニでは大丈夫でしたが
ホテルに戻る途中で急にお腹が痛くなり、大変な目に(;^_^A
撮り溜めていた韓国ドラマ천국의 계단
最終回まで一気に見終えました
何回か見たことありますが、やっぱり涙しちゃいました
10月に転勤した会社の後輩K君にメール
帰宅後メールチェックするとK君から返事が
週末会うことになりそうです
午前中、成田空港に見送りの用事がありました
その後、戻ってくる時にコーナンに寄り道
買い物してきました
実は、一昨日やったバルコニー掃除
よく見ると汚れが落ち切れてなく、道具を買ってやり直したくなりました
帰宅後、さっそく試してみましたが、なかなか良いです
今日から3連休です・・・が
私は何も予定がありません
もしあったとしても、直前で風邪ひいてしまったのでキャンセルしたでしょう
この3日間はのんびりいきます
今日は無理せず、マイペースで懸案事項を1つずつ片付けてみました
1.ソフトバンク携帯の解約
ずっと使ってなかった「ガラケー」
解約してなかったのでショップで解約手続き
2.ジャパンネット銀行住所変更手続き
トークンを紛失
ネットで変更手続きができないため
電話で方法を教えてもらい、届出用紙をダウンロード
必要事項を記入し、ポストに投函
3.書斎椅子の組み立て
この前、島忠ホームズで買ってきた椅子
箱に入ったままだったので、組み立ててみました
肘掛の左右を間違えて取り付けたことで
背もたれが一部傷ついてしまいましたが
間違いに気付き、組み立ては完了
4.東京インテリアに連絡
リビングボードの扉調整のお願い
さっそく月曜日来てくれることに
5.窓ガラス掃除
散水栓を使って窓ガラス、網戸、バルコニーフェンスに散水
かなりキレイになりました
6.酒
バーボンが切れていたので、近所の酒屋で補充(。。)\バキッ☆
朝、頭がボーっとするので
大事を取って午前中休んで、昼から会社に行くことに
今朝、普段通りに起きようとしたら、フラついてしまい、熱もあるようなので
大事をとって会社休むことにしました
昼近くに病院に行き、抗生物質を処方してもらったので
今日一日ぐっすり休んで回復・・といきたいところです
昼過ぎから鼻水が出て、少し熱っぽかったので
会社の診療所に行って診察してもらいました
診断は風邪・・・熱は37.3度と微熱
思えば、昨夜喉が痛かったような・・
今日は無理せず早めに寝ます
ミュンヘン旅行で撮影したデジカメ画像を整理してますが
ピンボケ写真が多く、がっかりしています
安物コンパクトデジカメだから文句言えないかもしれませんが
せっかくの海外旅行、これじゃ良い思い出が残せません
年末(冬棒)に向け、それなりのスペックのカメラが欲しいところ(。。)\バキッ☆
中央駅からS-Bahnに乗って
ミュンヘン空港駅には19:20くらいに到着空はすっかり暗くなっていました
帰国便はNH208便
チェックインしたとき
出発時刻まで1時間を切ってました(;^_^A
H38搭乗口に着いたとき、私の名前が呼ばれていました
飛行機に入るとき、CAさんに声を掛けられたのですが
私が247人目、つまり最後の乗客だったようです(;^_^A21:35
離陸後、シートベルトサインが消えた直後飛行機はこの辺を飛んでいました
23時(ドイツ時間)に機内食サービス
機内食を食べた後
5:30くらいまで寝てしまいました喉が渇いて目が覚めたのですが
通りがかったCAさんが私に気づいてくれ
飲み物とポテトチップを持ってきてくれましたポテトチップを食べようか迷っていたら
6時過ぎに機内照明が明るくなり
2食目サービスが始まりましたドイツ時間で7:40(日本では14:40)
日本上空15:30 成田に到着
飛行機を降り
ターミナルへ
飛行機は満席でしたが、入国審査、荷物受取、税関はスムーズに済み16:05には到着ロビーに出てこれました
<おまけ>
イミグレスタンプ9月29日 日本出国
9月29日 ドイツ入国
10月1日 ドイツ出国
10月2日 日本入国
見事な弾丸(。。)\バキッ☆
今朝は5時半くらいに目が覚めました
弾丸ツアー最終日
なので、そのまま起きて早めに行動開始
まずは荷造りを済ませることに左は6:30頃
ホテルバルコニーからの眺めを撮影6:45頃 Arabellapark駅へ
自動券売機でバイエルンチケットを購入
券売機は日本語表示もでき購入は簡単でしたあ、チケットは1人用で21ユーロでした
Arabellapark駅ホーム
この駅は終着駅
しばらくすると始発列車が到着車内の様子
新型車両でした6:52発くらいに出発
中央駅には7:02くらい
所要10分で着きましたまずはコインロッカーに荷物を預けることに
ロッカーは昨年利用し、覚えていましたが
案内看板もあり、すぐにわかりましたこのロッカーを利用
利用料金は5€RIMOWA
キャビントロリーが
楽々入る広さでした身軽になったところで
一度駅の外に出てみました案内掲示
私が乗る列車は・・・
7:32出発のRB59507別の案内表示板
30番ホームからの出発
とわかりました30番ホームに到着
RB59507列車
旧式っぽい外観でしたが
一部2階建車両がありましたヨーロッパの鉄道
出発の合図がありませんが
定刻に出発となりました8:50頃 途中駅にて撮影
遠くの方にドイツアルプスらしい
高い山が見えました9:06 Garmisch-Partenkirchenに到着
DB駅から登山鉄道駅まで
案内看板に沿って迷わず行けました登山鉄道駅
買ったチケット
バイエルンチケット提示でディスカウント
43€になりました駅のホーム
目的地Zugspitzeが見えていました9:30くらいに出発する電車があったのですが
駅員の説明が良くわからず
写真撮っているうちに出発してしまいました(^^;次の列車は9:50くらいにやってきました
列車の右奥に見えるのは
冬季オリンピックの会場
だと思います登山列車の車内
出発して数分後の車窓風景
まだ勾配は緩やかでした10:05頃
列車を乗り換えることに
かなり古い車両のようでしたレールの間にある歯車を利用し
急勾配を登るようです10:20頃 EIPSEE駅に到着
麓の駅から所要30分看板を頼りに
湖まで行ってみました駅から徒歩10分程度
湖畔に着きました
風がなく湖面が鏡のようでした湖畔にあったレストラン
奥に見えるのはホテルのようです10:55頃
ロープウェー乗り場にやってきました11時ちょっと過ぎ
ロープウェーに乗りましたロープウェーで
山頂に向かう途中11:15頃 山頂に到着
気温は8℃
雪が残っている割には暖かかったです外に出てみました
EIPSEEが見えました
山頂にはレストランが数軒ありました
せっかくの好天気
屋外にあったココで食事することに看板に書かれたKnödel
文字に見覚えがあったので
注文してみました出てきたのはこちら
大きな甘い饅頭みたいな料理
予想と違っててビックリ
ちなみにビールは4€くらいだったと記憶口直しに焼ソーセージ食べよう
と思ったものの
饅頭食べて満腹になったので断念土産物を物色
マグネットを買いました山頂は
ドイツ・オーストリアの国境のようでした
看板から先はオーストリアこのロープウェーで降りると
オーストリアのどこかに行くみたい12:30頃
山頂に行ってみることに
途中、日陰のところは
雪が固まっていてツルツルでしたこの看板から向こうは危険
という意味かもしれません(;^_^A目指したのは棒のあるところ
道なき道を
這うように進みました棒に向かう途中
後ろを振り返ると
ロープウェー山頂駅が見えました12:50くらい
棒にたどり着きました
来るまで大変でしたが
もっと大変だったのが
ここから先、戻る時でした
足を踏み外したら滑落するんじゃないかって危なさ
恥ずかしながら、ビビってしまい、半べそ状態で戻ってきましたドイツ側にあったロープウエー
乗ってみることに
13:28
ロープウェー乗車中に撮影13:30
ロープウエーを降り
乗ってきたところを見上げた様子RODELNという
ソリみたいな遊具で
遊んでいる人たちがいました屋外にあったレストラン
ここから登山電車で下山することに
この車両に乗りました
13:50頃(出発間際)
隣の車両に移動するようアナウンスが入り
あわてて移動
その後すぐに出発車内に貼ってあった路線図
14:18
EIPSEEがキレイに見えました14:30頃 EIPSEE駅に到着
14:40駅名忘れましたが
途中の駅で列車乗り換え内装は似ていましたが
さっきの列車より新しいみたい窓下のカウンター
鉄道会社名が入っていました14:46 車窓風景
感覚的に麓が近づいてきたと
わかりました14:56
Garmisch-Partenkirchen到着
DBの時刻表があり
15:02発の列車があることが分かったので
DB駅まで急ぎましたDB駅にて
DB駅と周辺の様子
15:02発
RB59530 ミュンヘン行き列車RB59530の車内
来た時と同様
2F建車両の2Fに座りました途中、検札がありました
チケット持ってましたので
問題ありませんでした15:41 車窓風景
16:10 湖が見えました
16:29 ミュンヘン中央駅に到着
駅構内の屋台で
ソーセージ買って食べました
16:40 DB中央駅から
一旦外に出て、地下鉄に乗り換え17:00 オクトーバーフェスト会場到着
2泊4日の弾丸ツアーでしたが
3日連続会場に来れましたMandelnを買いました
会場ゲート中から見たところ
Auf Wiedersehen外から見たところ
willkommen
2011年と読み取れます
昨年2010年もこのゲート見ました
2012年は来れるでしょうか(。。)\バキッ☆17:27 Theresienwiese駅
17:38 Odeonplatzに到着
将軍堂とテアティーナー教会
レジデンツの獅子像
しっかり触っておきました
バイエルン州立歌劇場
ホーフブロイハウス前
すごい人混みでしたHardRockCafe
Marienplatz
Kaufhofの入口で
Mandeln屋台を発見作っている様子
鍋に豆を入れて作っていました。1個買って、中央駅に戻ることに
18:27 中央駅
コインロッカーに預けてた荷物を取りだし
S-Bahnで空港へ