ヨーロッパの最近の記事
6:40 宿を出発 pic6
Rue de Dunkerqueを西に向かい
7時 Anvers駅(メトロ2号線)pic7
2号線の上にある大通り
Blvd Marguerite de Rochechouart
Anversから北に少し行けば
モンマルトル
今回は道なりにまっすぐ
7:20 Place de Clichyに到着
Rue Lemercierへ
7:40 何積んでるんだろうと
近づいたら pic8
クリスマスツリーでしたpic9
お店に着いたのは7:45
雨が降ってきたので
近くのコインランドリーで
雨宿り pic10
お天気チェック
一日曇りで雨は大丈夫そうなので
身支度して街歩きに出かけることに5:42 ホテル近くにあった
Brasserie Barbès
眠気覚ましにコーヒー1杯
のつもりが開店前だったので断念5:43 メトロ2号線に乗って移動
5:57 Charles de Gaulle - Étoileに到着
メトロ1号線に乗り換え
5:58メトロ1号線車内
6:07 終点La Défenseに到着
1番出口から地上へ
Grande Arche de la Défense
おそらく間近で見たの初めて
階段の蹴上には"Paris2024"
が描かれていました Espace Grande Arche
から見えた凱旋門
30分くらい滞在でき満足6:38 メトロ駅に戻って来ました
オリンピックロゴがあったので記念撮影メトロ1号線で移動
6:52 メトロ下車
6:58 凱旋門に到着
朝のシャンゼリゼ通り
この日のシャンゼリゼ通り
凱旋門からジョルジュ・サンクまで
車両通行止めこの日限定イベント
Evénement LG InstaView™ x MoodUP™
Grand pique-nique des Champs-Élysées
のためでした私が着いた朝7時はイベントの準備中
何のイベントなのか気になりましたが
何時から始まるのか、参加できるかどうか
分からないので次の目的地へ移動7:07 George V駅に到着
メトロ1号線に乗り
7:15 Concordeで下車地上に出ると、コンコルド広場は
オリンピック仮設スタジアム建設中
オベリスク Obélisque de Louxor
エッフェル塔 Tour Eiffelは見えました少し場所を移動して
オベリスク Obélisque de Louxor
凱旋門 Arc de Triomphe
オリンピックイヤーならではの
コンコルド広場の様子
しっかりと目に焼き付けてから
お散歩続行コンコルド広場から
チュイルリー公園をルーブル方面へ
ジョギングする人たち数名とすれ違う程度
のんびり、落ち着いた日曜日 朝のパリ7:44 カルーゼル凱旋門
Arc de Triomphe du Carrousel
残念ながら工事中ルーブル美術館
以上で朝のお散歩終了
お腹が空いてきたので
お気に入りのパン屋さんに行くことにGoogleMapでルート検索
バス利用と出ました7:54 バス停に到着
21番のバスが止まるはずですが
道路は通行止め、バスは来そうにありません・・
バスは諦め、メトロで行くことにPalais Royal - Musée du Louvre
からメトロ1号線に乗りChamps-Élysées - Clemenceau
で13号線に乗り換え
行先が二手に分かれるようです8:18 ホームの掲示板で行先確認
8:28 Brochantでメトロを降り
8:30 地上へ
お気に入りのパン屋さん
Jeffrey Cagnes Paris 17èmeには8:34に到着
以前来たときはメトロ駅からかなり歩いた記憶
13号線なら徒歩数分
ココ来るなら13号線覚えておきます
オープン間もない時間帯で店内は焼き立てパンの良い香り
店内に居るだけで幸せクロワッサン2個と
FLANを試しに1個購入
クロワッサンは1個1.4€
フランは4.5€
合計7.3€でした8:38 お勘定
端末が日本語表記だったのでビックリ54番のバスを利用してホテルに戻ることに決め
バス停に向かう途中、ホワイトアスパラガスを発見
1Kg11.8€
本場はドイツだと思ってましたが
フランスでも同程度の値段
フランスでもポピュラーなのかもしれません8:46 バス停に到着
バスがやってきたのは8:58
乗車中、Google Mapで現在地チェック
9:12 バスを降り
9:15 ホテル到着
部屋に戻ってさっそく朝ごはん
クロワッサン
何個でも食べれそうな
サクサクの食感とバターの香り
やっぱり
ここのクロワッサン最高<FLANについて>
バニラが効いた
カスタードクリームたっぷりの焼き菓子
フランス語の説明は
Pâte sablée cassonade et appareil à flan vanille de Madagascar
英語では
Brown sugar shortcrust pastry and Madagascar vanilla custard mix
となっていました10:30 Visit WEB Japan登録忘れてたので登録(;^_^A
10:45 ホテルチェックアウト
荷物を預かってもらい市内散策へ10:49 Barbès - Rochechouart駅
地下ではなく、地上から2号線へ鉄骨造のホーム
パリっぽくて好きですメトロ2号線→12号線と乗り継ぎ
11:09 Abbesses到着
11:10 まずはジュテームの壁
Le mur des je t'aime
こんなに賑わっている時来たのは
初めてかもしれません11:19 好きだったパン屋さん「コクリコ」
別の店になってました
少し街並み散策
石畳の道とレトロなお店が立ち並んでいて
モンマルトルにいるなぁってしみじみ実感Rue des Trois Frères沿い
五差路の角にあるカフェ
すごい賑わいでした"Le Bimbo" pic6
日本人には違和感ある名前(;^_^A11:29 Funiculaire Gare Basse
チケットを買う人で大行列 私はNavigo持ってたので
待たずにすぐ乗車11:35 Basilique du Sacré-Cœur de Montmartre
階段がオリンピック塗装ここの展望台から見える
パリの街並みをボーっと眺め 少し移動し
エッフェル塔も確認11:54 Funiculaire Gare Haute
帰りもフニクレール麓に降りたら
私が来た時より一層混雑
短い時間でしたが
モンマルトル観光は以上で終了Pigalleからメトロ12号線に乗って
次の目的地へ12:18 Saint Lazareに到着
12:25 一旦外に
12:28 ネスプレッソブティック
新商品1杯ゴチになり、お店を後に
サン・ラザール駅から
Rue du Havreを経由して
Boulevard Haussmannへ12:59 Printemps Haussmann
Palais Garnier
Galeries Lafayette Haussmann
買わないのに、パリに来ると
必ず寄ってしまう
ギャラリー・ラファイエット目的は、季節ごとに
飾り付けが変わる「吹き抜け」
を見るためエスカレーターで上がると
桟橋みたいなのがあって
興味ありましたが要予約みたい
分からなかったので入場断念
屋上へガルニエ宮
エッフェル塔
以上でラファイエット終了ユニクロ・オペラ店
改装終わって営業してましたユニクロ40周年
ARIGATOセール中しかし、円安のため
見るだけ13:44 ガルニエ宮正面
ずっと工事してますね・・13:52 モノプリ オペラ店
エシレバター(有塩)
250gが4.55€ pic7
コロナ前
3€ちょっとで買えてたのに
ずいぶん高くなりましたね14:04 Pyramides駅
ここからメトロ7号線に乗車
Poissonnièreで降り
歩いてホテルへホテルに向かう途中の交差点
初日の夜、お世話になったブラッスリー
ホテルに着いたのは14:25
ロビーで食事を兼ね
しばらく休憩
休憩後、歩いてパリ北駅へ15:15 パリ北駅 Paris Gare du Nordに到着
荷物多かったので
エレベーターで
地下ホームへ
※ポイント
左側のエレベーターは下に行きません
乗るなら右側です15:24 ホームに到着
15:25 案内によれば次の空港行きは4分後の到着
ですが、列車はすぐ来て
15:26発 RER-B線に乗車
日曜日だったからか
途中の駅には止まらず
いわゆる「快速運転」15:53 Terminal3-Roissypole
列車を降り
CGD-VALに乗り換え
今回パリに来た目的
・オリンピックに沸くパリの雰囲気を味わう(あまり盛り上げってない)
・ワインの仕入れ
もありますが、ハイライトはこの日のランチ
ルグランでシャンパーニュ飲んでいたら
偶然、古くからお店とお付き合いのあるTさんがお店にやってきて
3人でランチに行くことになりました11:40頃 買ったワインを一旦ホテルに
預かってもらうよう、Uberを手配
10分ほどでUberがやってきて
10分ほどでホテルに到着
フロントでワイン(スーツケース)を
預かってもらい、お店までは歩いて移動連れてってもらったお店は
Restaurant Pétrelle
住所:34 Rue Petrelle パリ9区
開店時間の12:30
少し前に着いてしまったので
店の前で待つことに入口にあったメニュー
フランス語分からないので
Sさんに説明してもらい
12:30に入店最初の1本はお店からのご厚意
Champagne Laurent Bénard
ピノ・ノワール主体だろうなぁ
ってバカ舌にも感じられる
しっかりとしたボディ<tech info>
70% Vin de 2019 et 30% Réserve Perpétuelle commencée en 2012 et vieillie en foudre.Terroir
Mareuil-sur-Aÿ, Avenay-Val-d'Or et Mutigny
Cepages
45% Pinot Noir, 35% Chardonnay, 20% Meunier
Degorgement : Octobre 2023
Dosage : 2.5 g/L Extra-Brut最初の1皿はお店からのサービス
Capocollo
プーリア州産コッパとヘーゼルナッツ
コッパ単体でも十分美味でしたが
ヘーゼルナッツが良いアクセント
ちなみに、ヘーゼルナッツは
フランス語でNoisette
≒ノワゼットに聞こえましたNoisetteって発音を聞くだけで
今フランスに居るんだと1人勝手に
雰囲気爆上がりワインがスルスルと(;^_^A
プーリア州産コッパ
日本では入手困難でしょうから
ヨーロッパ産の別の生ハムで代用
ヘーゼルナッツも準備して
パリの味を再現してみたいですお店からオススメワインの説明を受けているところ
2本めはSさんの持ち込みシャンパーニュ
Champagne Bérèche et Fils Brut Réserve濃いめの色合い
熟した果実
蜂蜜、ブリオッシュの香り
活き活きとした酸
バランスが良くて
前菜食べ終える前に
ボトルが空に(;^_^A3本めは店オススメのブル白
Brougogne Blanc Aganippe 2020
Les Horées Catharina Sadde
2019年に設立された新しいドメーヌ
オーナーはドイツ出身の
Catharina Saddeさん
大学で栽培と醸造を学び
DRCほか著名ドメーヌで修行した後に独立芳醇な香り
凝縮感たっぷりの果実
これ、ホントにブルゴーニュ・ブラン?
驚きのワインでした
生産量がとても少ないそうで
パリでも入手困難みたい
おそらく一期一会ワインそれにしても美味しかった!
カラフェに入れて出していただき
ゆっくり楽しみたかったので
4本めのワインを注文Domaine Guiberteau
Clos de Guichaux 2020
Monopole Épieds
Appellation Saumur Contrôlée
ワイン4本めはロワールの白
Saumurソミュール
お恥ずかしながら
この時初めて知ったアぺラシオン(;^_^Aロワール川沿い
アンジュー・ソミュール地域の
アぺラシオンの1つで
白ワイン用に栽培されているブドウは
Chenin Blanc旅先のランチとしては明らかにハイペース
記憶が怪しいですが
自分で書き残したメモを見る限り
3本めのブル白とは違って
・シャルドネにはない香ばしさ
・果実は桃、アプリコットの系統3人で注文した料理
<entrée>
Asperges blanches en tempura et sauce à l'oseilleSalade fraîche de poulet jaune des Landes, concombre, menthe et piment poulet jaune
Thonine de ligne marinée à crue betteraves et framboises
<plat>
Gnocchi maison, ornithogales, fève et crème de ParmesanMi-cuit de veau de Corrèze, artichauts et gremolata
アントレ、メインでワイン4本
デザートに合わせてさらに5本めABBATUCCI Cuvée Empire Extrra Brut
コルシカ産スパークリング
ブドウ品種はバルバロッサBarbarossa 100%
淡いゴールドの色合い
黄色い果実、ロースト香も
きめ細やかさと力強さの両立
デザートワインとしてGood Choiceでした
<tech info>
Vinification, ageing :Whole-cluster pressing.
Static settling of must of 24 to 48 hours.
Alcoholic fermentation in stainless-steel vats.
Ageing on lees for 4 months.
Fining and natural cold tartaric stabilisation.
Formation of bubbles in traditional extra-brut method at 4 g.
Ageing on laths from 24-36 months
<dessert>
Clafoutis aux abricots, crème glacée au yaourt et pollen frais15:17 〆の逸品は熟成コンテチーズ
〆の1本"Bubulle" 2022 Lise et Bertrand Jousset
お店から勧められた
ロワールのスパークリングをチョイス
Appellation : Montlouis sur Loire
100% Chenin Blanc
sans soufre, ni dosage
Vin pétillant naturel brut, non dosé
2004年 Lise et Bertrand Jousset夫妻によって
ロワール川左岸に設立されたワイナリー
所有する畑の面積は7.5ha 環境に優しい栽培、醸造が信念12:30から始まったランチ
3人でワイン6本 気が付けばゆうに3時間以上が経過
店内にお客さんは誰も残っておらず
16時少し前 お勘定してお店を後に
代金400€弱
Tさんと割り勘
円安なのでとんだ大出費しばらく3人で歩いてたのですが
レストランからホテルは近いと分かり
二人と別れてホテルに戻ることに16:15 道の名前を確認
16:20 ホテルに到着
16:30 部屋に
フロントで預かってもらっていた
ワインを部屋に運んだのですが
1フロア分、エレベーターがなく
買ったワインを運ぶのが大変と、画像の撮影時刻を追って
部屋に何時に戻れたのかの記録はありますが
すぐにベッドで気絶してしまったようで
目が覚めたのは26日の2時すぎ
日付が変わっていました
弾丸ツアーなのにランチして その日は終了
もったいないことしましたが、ランチ目的で来たパリ
ゆっくり、素晴らしいランチを楽しめたので目的達成
良しとしますまだお酒が残っていたので
少しお腹に入れて寝なおし
カルフールで買ったバゲット(0.59€)で朝ごはん
シャワーを浴び、支度を整え
10:10すぎに再びお出かけ
待ち合わせ場所へ10:15 Barbès - Rochechouart
メトロ4号線 10:25 Réaumur - Sébastopol
メトロ3号線に乗り換え10:32 Bourse駅でメトロを降り
Rue de la Banqueを南へ
10:38 Legrand Filles et Filsに到着
注文済みのワインのカード決済を済ませた後
スーツケースに入れ持ち帰れるよう
レジカウンターをお借りして
自分でプチプチ巻き
売り場フロアにスーツケース広げ
梱包作業 11:08 梱包作業完了
バーカウンターに移動
ランチ前の景気付けにシャンパーニュ
ゴチになりました パリで飲んでいるという
相乗効果もあり
美味しいブランドブランでした
多分、パリで一番お世話になってる店
2022年は帰国前PCR検査が必要だった7月と8月、検査不要となった11月の3回
そして2023年は1月,3月,11月の3回 個人で楽しむワインを買うためなのに
コロナ禍だったとは思えない頻度で通ってます
2024年は今回が初めて オリンピックあるのでしばらくパリは行けそうにないし
今年はこれが最初で最後かもしれない と思いワイン12本奮発しちゃいました
帰国後に紹介します
昨夜は23時まで飲んでしまいましたが
4時過ぎに目が覚め、体調が良いので
起きて活動開始5:50 ホテルを出発
メトロ4号線
6:01 乗車
6:10 Odéonで10号線に乗り換え
10号線車内
旧式車両
例の、ドア開けるレバーのあつやつ6:20 Gare d'Austerlitzに到着
学生時代、スペインから夜行列車
Talgoに乗ってパリに着いたのが
オステルリッツ駅残念ながら駅は大改装中
メトロ5号線がSNCF駅舎に入っていくところ
ここは記憶のままSNCF BB7200
懐かしいフランスの電気機関車が
停まっていたので記念に1枚6:40 Pont d'Austerlitz
オリンピック開会式は
ここからスタートと聞いて
やってきましたが
普通の橋でした(;^_^Aオステルリッツ橋からセーヌ川
6:43 空が明るくなってきたので
改めて撮影やっぱり、ただの橋でした(;^_^A
ここからRER=Cでエッフェル塔に行く
つもりでしたが、今日は運休との事
リヨン駅を経由することにGare de Lyon
時計台がキレイに見えるところに
着いたのは7:00
時計台が特徴的な駅舎は健在
学生時代、初めてTGVに乗ったのが
リヨン駅発ジュネーヴ行きでしたホームに停車していた列車
イタリアの特急車両
リヨン行き
イタリアには行かないようです
オステルリッツ橋はオリンピック開会式の雰囲気がなく拍子抜け
ですが、リヨン駅を間近で見れ、若かった頃の思い出がよみがえり満足
次の目的地に向け移動7:06 Gare de Lyonからメトロ1号線
進行方向を確認
7:27 Charles de Gaulle - Etoileで降り
6号線に乗り換え
7:44 Bir - Hakeimでメトロを降り
歩いてエッフェル塔へ
写真撮り忘れましたが
6号線はセーヌ川にかかる橋の上を通過
オシャレな鉄骨造でした7:53 Quai Jacques Chiracから見えた
エッフェル塔
逆光だったので場所移動7:54 Pont d'Iéna イエナ橋
オリンピック開会式
水上パレードの終点
Jardins du Trocadéroは
仮設スタンドの工事中でした7:57 エッフェル塔入口 pic7
上まで登るのに大人29.40€
高くて無理です(;^_^A8:02 Champ-de-Mars
シャン・ド・マルス公園
雲1つない快晴
来て良かったです後ろを振り返ると
仮設スタンド工事中 エッフェル塔見れたので
次の目的地への行き方を
GoogleMapで検索
69番のバスに乗ろうと思い
停まっていたバスに向かうと
バス停はここじゃない
と運転手に言われ
言われた通りに移動8:19 バス停
Champ de Mars - Suffren
ここから69番のバスで移動バス天井に取り付けられた
案内図
初めて乗るバスでも目的地の
1つ前のバス停の名前覚えておけば
目的地のバス停で問題なく降りれると思います8:30 アンヴァリッドの前を通過
8:35 バスを降り
8:36 歩いてメトロ駅へ
バス停からすぐ近くでしたメトロ12号線
8:49 Pigalleで下車
8:54 カルフールでお買い物
9:10 買い物を済ませホテルに戻る途中
バゲットが美味しそうだったので
歩きながら食べることにホテルに戻り
部屋にあった紅茶を淹れて
朝ごはん