2011年2月アーカイブ
北京首都国際空港第3ターミナル
Air China First Class Lounge
今回の中国、iPhoneは持ってきましたが
twitter&fousquareが使えかったのが残念
ですが、マッサージが激安など、十分な成果がありました出発まで時間つぶしに
飲み物が豊富に用意してある
ラウンジが使えたのも良かったです
少し時間があるので、今日の出来事を書けるだけ書いておきます今朝は7時に目覚め
荷造りを済ませてから8時に部屋を出ました
写真は部屋から出てすぐにある階段を
見降ろしながら撮影したもの
お腹が空いていたので、地下鉄駅近くまで歩いてみることに
「粥」の文字を発見しました・・・
店の名前を見ると「宏状元」と書いてあります
初日の夜、麺がマズかった店と同じ名前です(。。)\バキッ☆店の前で少し躊躇いましたが
地元っぽい子供連れが店内に入っていくので
私も真似てみることに店内に入ってすぐレジがあり
その上にメニューがありましたメニュー左側に写真付きであった内
から2番をチョイス
値段は6元と格安で、味もまあまあ
宏状元、少し見直しました(。。)\バキッ☆食事を終え、地下鉄で天安門へ
「東四」駅改札前で残高チェック
昨夜最後に乗ったバス料金
「0.4元」と表示されています
たった1区間でしたが、日本円で5円でバスに乗れるなんて
北京って最高です(。。)\バキッ☆東四駅から約20分で天安門に到着
天安門をくぐって1つ目の門
2番目の門「午門」
チケット売り場がありました午門をくぐって
外廷と呼ばれるエリアに入りました
最初に見えたのが「太和門」チケット売り場でオーディオガイドをレンタル
現在位置(というか、次の目的地)が赤く光る
なかなかのスグレモノでした「太和殿」
太和殿の斜め後方には
「中和殿」(左の写真)
その後ろには
「保和殿」(右の写真)続いて「乾清門」
ここをくぐって内廷に進みましたが
外廷と比べ、地味な建物が多かったです
と言うか、同じような様式の建物が続き
飽きてきたという方が正解かもしれません(。。)\バキッ☆
ですが、建物外観を見るのに飽きていたのは本当でしたが
西太后とか溥儀に由来する建物があったので、それらは別格で興味深く見学中でも「麗景軒」は
西太后がまだ身分が低かった時代
に住んでいたそうです
修復が進まずボロボロでしたが
かえって雰囲気があってよかったですこの麗景軒、溥儀が一時期過ごしていたとの事
内装は当時のものだって説明がありました
天安門側から入って北に上がる順路でしたが
内廷の西側から一旦南に戻り、その後東側を見て回ることにしました乾隆帝時代の宝物
が展示されていました
9時前に天安門にやってきましたが、11時を回ったので、宿に戻ることに故宮の北側にある「神武門」
神武門のあたりは地下鉄の駅もバス停もないため
歩きながらタクシー拾おうとしたのですがダメ結局、バイクの後ろに車が牽引されたやつ
(何と呼ぶのかは不明です)に乗ることに
宿まで10分くらいで10元でしたチェックアウトは12時まで
11時50分くらいにチェックアウトできました
精算の時にもらったレシート
300元のデポジットが戻ってきました
帰国便は14:50出発
13:30頃までに空港到着すれば良い(後で思えば無茶だったかもしれません)と思いお腹が空いていたので
宿の向かい側にあった店で
火鍋を食べることにしました注文は、オーダーシートに記入
漢字が読めても意味が分からず
結局英語に翻訳されたメニューを
見ながら食材を選びました最初に鍋に入れた香辛料
グツグツ煮えた鍋に入れ
辛そうなエキスが
たくさん出ているのが分かりましたその後、注文した食材を入れ
鍋を楽しみました
料金は60元と高かったですが、基本料金(スープ代)で20元以上取られ
欲張って沢山注文してしまい結構余してしまったことを考えれば
大勢で行けば割安なんだと思います
北京(徳勝門箭楼)には13:25に戻ってきました
バスの中では、ほとんど寝ていたため
車窓からの風景は楽しめませんでした北京に着いた途端、猛烈に空腹感に襲われたので
ガイドブックに載っていた店に
タクシーで行ってみることにしましたこれがその店
京味麺大王
西城区地安門西大街35号店に入ってすぐ
この像が迎えてくれます店内はこんな感じ
店員は昔の中国っぽい衣装を着ています注文した料理
1品目はコレ
麻豆腐という料理メインはジャージャー麺
野菜と味噌を入れ、箸でグルグルかき混ぜると
こんな感じになりました
麺にはコシがあり、味噌の味も良く
昨日のとは大違いで、気に入りました食事を終え、店を出た後
腹ごなしを兼ね、近くにあった
「北海公園」に入ってみることに「静心斎」
清の乾隆帝時代に作られた庭園のようです「九龍壁」
良く分かりませんが
沢山の人だかりができていました「五龍亭」
踊りや歌を披露しているグループがいて
人が集まって賑わっていました「鉄影壁」
元時代のものだそうです「小西天」
以上で北海公園散策を終え
一旦161Hostelに戻ることとしました地下鉄駅が近くにないので、タクシーを利用
Hostelは、この角を左(東)に入って
すぐのところにあります17時過ぎに、再び出かけること
写真は、東四駅ホームで撮影改札手前にあった機械
手持ちのICカードをかざしてみると
利用履歴が表示万里の長城行きのバス(919番)の代金
4.80元だったことが分かりました
要するに、通常料金の40%(60%オフ)
日本円で片道60円してません・・・激安!東四駅から地下鉄を乗り継ぎ
約30分で「農業展覧館」に到着15分ほど歩いて
昨夜行ったマッサージ店に到着昨日と同じお姉さんが担当
昨夜同様130分100元のコースをお願いしましたマッサージを終え
農業展覧館駅には20:30頃到着
そこから地下鉄を乗り継ぎ
「王府井」駅には
21時くらいに着きました
お目当ての「王府井小吃街」は、地下鉄駅から地上に出て
さらに数分歩いた先にありましたが、時間が遅かったためか
店はほとんど閉まっていました閉店間際っぽい店を見つけ
「牛肉面」と焼き餃子を食べました
麺はまあまあでしたが
餃子の皮が厚く食べづらかったです
ちなみに料金は瓶ビール1本付けて40元さらに奥の方を歩いてみると
屋台は営業中でした
ゲテモノ系の店がたくさんあって
面白かったです満腹だったので
ゲテモノは遠慮し
焼き栗を買って食べてみました王府井百貨
店は閉まっていましたが
ライトアップされてキレイでした
また、建物の手前には、正月飾りがまだ残っていましたロッテの角から東に向かい
東単北大街の角にあったホテル
ヨーロッパ調の建物で
こちらもライトアップされてキレイでした地下鉄「灯市口」近くでしたが
ちょうど北に向かうバスがあったので
それに乗ってみることにしました見覚えのある建物が並んでいたので
降りることにしましたが
宿泊先のすぐ近く、ピッタリでした近くの店でミネラルウォーターを買ってから
部屋に戻りました
1.5元くらいで買えたと思います「超市」
中国語で
スーパーマーケットの意味なんでしょうね
今、現地時間で22:59です
30分くらい前にホテルに戻ってきました
明日は日本に帰る日なので、今のうちに今日の出来事を書いておきます
朝は7時(現時時刻)
携帯のアラームで目覚めました
朝ごはんは昨日買っておいたパンを部屋で食べ
7:40頃にホテルを出発、地下鉄を乗り継いで「積水タン」駅に向かいました駅を出たところにあった案内看板に従い
東の方に歩いていきました徳勝門箭楼
バスターミナル
徳勝門箭楼の裏手にありました
八達嶺行き「919」号バス
乗り場にはすごい行列でビックリ
出発間近のバスのドアにいた係員に声を掛けてみると、あっさり乗せてくれました
1人旅だから空席に入れてくれたのだと思います
バス料金は、ガイドブックには12元と書いてあったのですが
昨日買った「一卡通」を読み取り機にかざしたら「4.8」と表示されました
(このときは意味がよくわかりませんでした)乗ったバスの車内の様子
バスは8時半くらいに出発乗ってすぐ寝てしまったのですが
9:15くらいにアナウンスがあり目を覚ましました
窓の外を見たら、すっかり山の景色
それらしい雰囲気になっていましたさらに15分くらい乗ったところでバスを降りることに
ここが終点のようでした
他の乗客の後を追いていこうと思ったのですが
皆バラバラだったので
売店に寄っておやつを食べることに羊肉の串焼?みたいなやつで
美味しそうだったので1本
と思ったら3本セットでした
ちなみにこれで10元
味は、香辛料が程良く効いていて
美味しかったですその後、係員みたいな人に
建物の中に入って階段を上がるよう言われ
それに従い、階段を上がってみたら看板が自分がどこにいるのか
ようやく理解できました看板のあったところからさらに坂道を登ったら
門と石碑がありました
石碑には「八達嶺」と書いてあります・・・
目的地にたどり着いたようです
まずは、南ロープウェーを目指しましたが
冬季休業でロープウェーは動いていませんでしたもう1つの北ロープウェーに向かうことに
写真の門を通り、さらにゆるい坂道を登ってチケット売り場に到着
入場料40元
ロープウェー往復で80元
合計120元でしたロープウェーにはすぐ乗れました
ロープウェーを降り
トンネルみたいな通路を進むと
目の前に万里の長城が看板に従い
「北八楼」に行ってみることに結構急な坂道で
途中数回休憩しながら登りました15分くらいで
北八楼に到着私にとって初めての万里の長城
ロープウェーを利用し
10:30くらいにやってきて約1時間滞在
11:30くらいに再びロープウェーで降りることにロープウェーを降り
坂道を下った途中にあった土産屋万里の長城来場記念みたいな服がありました
世界中、似たようなモノが売られているんですねバス乗り場には11:45くらいに着き
919番のバスがいて乗客が乗り込んでいたので
急いでバスに乗り込みました
結局バスが出発したのは12:10くらいでした
空港から市内まで向かうのに
手持ちの現金がなかったので、まずは両替
ターミナル内のATMを探したら
この銀行でAMEXのキャッシングができました1000元ゲット
AirportExpress乗り場に向かい
切符を買いました乗り場で待っていたら
すぐに列車が来たので
それに乗りました終点「東直門」駅には15時くらいに到着
ガイドブックには所要25分くらいとありましたが
ターミナル間の移動に結構時間がかかり
25分以上は確実にかかります
帰国時には余裕みておいた方が良いと思いました東直門駅で地下のまま
地下鉄乗り継ぎもできたようですが
一旦地上に出てみましたその後、地下鉄2号線、5号線と乗り継いで
宿泊先の最寄り駅「東四」駅に着いた時には
15:30くらいになっていました「東四」駅でICカードを買ってみました
100元払ったら、20元がデポジットで
80元分チャージされましたその後、地上に出て
今回の宿泊先No.161 Hostelに向かいました
東四駅から徒歩5分くらいの距離
すぐに分かりました1泊150元の安宿でしたが
部屋はまあまあでした部屋に荷物を置き
身軽にしてから再び出かけることにし
地下鉄「東四」駅に向かいました5号線、10号線、8号線と乗り継いで
30分くらいで「奥林匹克公園」に到着地上に上がってしばらく歩くと
北京オリンピック競技場
が見えてきました北京版「雪まつり」をやっているようでしたが
入場時間を過ぎていたので中には入れませんでした
あ、スタジアムは、北京でも
「鳥の巣」と呼ばれているみたいです「鳥の巣」をぐるっと1周したところで日没
ライトアップが始まりました国家水泳センター(水立方)
明るいうちに見た時は普通の四角い箱でしたが
日没でブルーにライトアップされ、キレイでしたオリンピック公園には18時半くらいまで居て
その後、8号線→10号線と乗り継いで
19時少し前に「農業展覧館」駅に着きました今回の旅行は、マッサージを受けることが目的の1つ
ガイドブックを見て行くことを決めていた店は
農業展覧館駅から東に歩いて15分くらいのところ
「全身+足裏」130分で100元のコースをお願いしましたが
ここのところの仕事疲れが癒されましたマッサージが終わってお勘定の時
店のカードをもらったのですがスタンプカードになっていて
6回行くと1回タダになる
サービスをやってました
(600元使うと100元サービス)
マッサージが終わったのが21時過ぎ
少し歩いたところに「宏状元」という名前のレストランが営業中だったので
そこに入ってご飯食べることにしましたジャージャー麺と
肉の入った焼餅を食べましたが
どちらも味は今ひとつでした・・・食事を済ませ、地下鉄駅の方に向かった途中
コレを見つけました記念にTシャツを買いました
1枚170元のところ
メンバカード提示で10%オフになりました
HardRockCafeから宿泊先まではタクシーで帰りました
降りる場所で運転手と意見が分かれ
自分の考えを信じて降りたら間違いで
30分くらい歩く羽目になり、部屋に戻ってきたときは日付が変わっていました写真は、帰り道に見つけたコンビニで
買った飲み物類
今日、代休が取れたので
2泊3日で北京遊びに行ってきます成田空港までは
シティライナーを利用しました
今朝はあいにくの雨
駅につくまででびしょぬれに成田空港に到着後
すぐにチェックイン
今日は空いているようです出国手続きを済ませ
今、おなじみKALラウンジの中にいますこのラウンジでは、Wi-Fiが使えるので
foursquareでチェックインしておきました搭乗時刻近くまでラウンジで過ごし
その後54番搭乗口へ私が乗ったのはNH905便
使用機材は110人乗りのエアバスA320-200乗客は少なく
周囲にはほとんど人がいませんでした離陸後しばらくして
機内食サービスが始まりました2種類から選べるようになっていて
私はBを選びました出発後3時間くらいで
中国大陸が見えてきました北京首都国際空港には
現地時刻で13:30くらいに到着
左は飛行機から出てきてすぐに撮影したもの
ターミナル移動中、持ってきたiPhoneがFree WiFiを検知したので、Safariを起動この画面から先への進み方が分かりませんでした
多分IDが必要なんだと思います
ターミナル3は大きな建物
入国審査場まではシャトルトレインに乗って向かうこととなりました
審査場は空いていましたが、飛行機を出てから到着ロビーまで約20分かかりました左の写真は到着ロビー
に出てきてすぐのところにあったもの
仕事帰り、自宅近くの居酒屋「串八丁」で食事してきました
今日は帰宅が遅くなったので、帰り道に
京成船橋駅近くのラーメン屋「さのや」でラーメン食べてから家に戻りました
ちなみに、みそラーメン食べましたが、まあまあ美味しかったです
で、帰宅後、富山土産をゲット
「ます寿司」です
職場でチョコレートもらいました
今年のバレンタインデー、唯一のゲットです・・・
ここは素直に喜んでいます(。。)\バキッ☆
今日は完全オフ
午前中は自宅で衣類の片付けなどをやって過ごしました
お昼は近所の「なか卯」でカツ丼食べ
その後、成田に見送りの用事
成田からの帰り道、COSTCOで買い物
その後、散髪へ
ここ数カ月、近所のQB Houseを利用してましたが
今日は、クルマで移動してたので
久々に津田沼の「時代屋」に行ってきました
予想通り、待ち時間無しで散髪してもらえ、所要30分で済みました
散髪後、コインパーキング代を浮かすため
マクドナルドに寄って駐車場のバリデーションをしてもらい
駐車料金はタダになりました
その後、モリシアに寄って、TSUTAYAでDVD返却
イオンで食材を買い込んでから帰宅
この時点で19時を過ぎていましたが
コナミに行って軽く運動、21時過ぎに帰宅と、なかなか充実した一日でした
今日は仕事を早めに切り上げました
成田にお迎えの用事があったからです
そして、ミュンヘンのお土産を大量にゲットしました(。。)\バキッ☆ダルマイヤのコーヒー
私の好きなコーヒーで
リクエストしておいたのですが
2個ゲットしましたネスプレッソ
ヨーロッパは日本の半額くらいで買えるようで
6箱ゲットしましたワインとコーヒーに入れるクリーム
ワインは3€くらいの安物だと言われましたが
ヨーロッパで買うワイン
安くても美味しいのが多く、楽しみですワイングラスもゲット
RIEDELですライ麦パン
素朴な味わいですが実は大好物
これがあると
生ハム、チーズを乗せて食べたくなります
その他、日用品もゲットしました柔軟仕上げ剤2種類
吸水性のある化学ぞうきんです
最後はコースター
行ったレストランのを失敬してきたとか・・(。。)\バキッ☆
毎月10日がクレジットカードの引落し日
今日は、今月10日に支払う分の計算をしてみました
年末のミュンヘン旅行の分の請求は予想していましたが
先月ベスト電器で買った液晶テレビの分を忘れていたので
今月は突然ピンチになりました(。。)\バキッ☆
今回の仙台出張
今日の仕事は12時半から17時くらいまでかかり
その後ホテルに向かいましたが、ほとんど外の仕事で、疲れてしまったようで
その後20時くらいまで寝てしまいました
目が覚め、お腹が空いていたので、晩ご飯を食べに出かけることにしました向かった先は、この店です
お通しが要るかどうか尋ねられ
要ると答えたら
「牛たんの寿司」が出てきましたこのお店は仙台の地酒「勝山」を出すとの情報があり
さっそく勝山の特別純米酒「縁」を飲んでみました右のようななお酒の注ぎ方で出すのを
仙台では「もっきり」と言うそうです食事は、牛たん料理から2品チョイス
左:みそ牛たん焼
右:とろ牛たん焼
「とろ牛たん」が気に入りました
勝山がなくなり、別の地酒を飲むことにしました浦霞「禅」の純米吟醸
1合で1210円しましたが
私としては勝山よりこちらが美味しく感じました
お腹具合としては、もう少し食べたいところでしたが
この店は高いので、浦霞がなくなった所でお勘定してもらいました店を出て、ホテル方面に向けて歩く途中
仙台駅の前を通りました携帯で「仙台ラーメンランキング」
を検索しながら歩いていたら
この店を見つけたので入ることに
駅近で分かりやすい場所にある店ですが
店内はガラガラでした・・メニューの中から
「とん白ぶし」をチョイス魚のダシが効いた醤油スープで
美味しかったです
今夜は、1日に入社した新人の歓迎会でした
20時過ぎにお開きとなり自宅には21時前に帰ってきました
帰宅直後は、かなり酔っ払っていましたが
23時くらいに酔いが少し覚めたので、恵方巻を食べることに
ロサンゼルスに行ってきたばかりなのに
心は既に次のことを考え始めています・・・・
昨日は、朝シャワーが効いたのか
ずっと好調をキープできていたのに
23時くらいに突然落ちるように眠ってしまいました
そして、今朝は普段通りに起きたのですが、何となく体がダルいです
これって時差ボケなのかなぁ・・・
深夜便は使える!なんて偉そう言いましたが
年齢的に無理なのかもしれません(。。)\バキッ☆