明日は朝から静岡で仕事のため前泊
「ホテルドルフ静岡」405号室にいます
ここ数日、ハードな日が続いてました
今日くらいは早めに静岡入りし、軽くお酒飲んで早寝・・
そう甘くはありませんでした会社を抜け出せたのが21時少し前
静岡に到着する最速の新幹線は21:30発
それに乗ることに全席禁煙って何だろう
と思ってホームに向かったら
N700系でした禁煙といっても、喫煙室があり
車内はキレイ
1時間程度の乗車なら
N700系も悪くないです東京から静岡までの所要時間は57分
短いですが、大阪や九州行くなら飛行機にしますので
N700系に乗れる機会は滅多にないと思い
車内の様子を撮影右は、窓の下にあったコンセント
車内は無線LANが無料で使えるとアナウンス
VAIOで試してみたのですが
提携プロバイダの会員でないとダメみたいでした
2010年11月アーカイブ
今日は、15日に配属となった部下I君の歓迎会
18:30から21:00くらいまでが1次会
その後部下と私、2人で別の店へ
軽く飲みながら色々と話ができ、帰宅は遅くなりましたが
良い機会が作れたと思います
予想通り、今日も遅くまで仕事でした
それでも23時には会社を出て、その日のうちに帰宅できました
これで旅行明けから3日連続、まともな時間に帰れてません
無理してプチ旅行して発散しておいてよかったと思います
あ、今日21時くらいに、シンガポールに電話しました
今夜のフライトで戻ってくる人のためのWake Up Callです
本当は帰宅後、自宅で落ち着いて電話したかったのですが、仕事が終わらず、
会社で、携帯電話からの国際電話となってしまいました
今月の請求が怖いです(。。)\バキッ☆
昨夜は日付が変わらないうちに帰宅できましたが、今日はダメでした
仕事にひと区切りつけたところで時計をみるとすでに00:30
あわてて帰り支度してタクシーで帰ってきました
明日は早めに帰宅したいところですが、無理だろうなぁ・・・
18:30から来客があり、22:30まで4時間ぶっ通しで仕事でした
プチ旅行明け、今日だけでも正直疲れました
しかし、明日は今日の続きの仕事があるため、正直何時に帰れるか分かりません・・・・
今朝は8時過ぎに目が覚めました
部屋が寒かったですが、ぐっすり休めたようで仕事の疲れは軽くなった感じでした昨日とは違い、今日は快晴
ホテルからの見晴らしが良かったですお腹が空いていたので、朝市へ
ホテルから朝市までは徒歩数分
というか、建物の隣は朝市エリア
その横は函館駅という、抜群の立地食堂が並ぶ一角があり、どこに入ろうかと悩みましたが
「馬子とやすべ」という名前の食堂に入ることにウニとイクラの二色丼
かにめしを注文せっかくの函館、豪勢にいこうと決心
イカソーメンとホタテの刺身も注文食後、腹ごなしを兼ね、朝市見物
食堂を出てすぐ、隣の店で捕まってしまい
衝動買いしちゃいました(。。)\バキッ☆朝市のオバさんたちの巧みな話術
とやりとりしながら、買い物&散策
その後、10:30頃ホテルに戻り
チェックアウトを済ませ空港へハイブリッドカーの「プリウス」をレンタル
返却前のガソリン給油時にビックリ
60Kmくらいは運転したはずですが
ガソリンは2リットル程度の消費函館空港には11時頃到着
すぐにチェックインしました出発便の案内掲示板
函館空港は、こんな旧式のがが健在でした買い物を済ませた後
出発まで時間があったので
ラウンジで暇つぶし
北海道の思い出に
ガラナを1杯羽田行き854便はほぼ満席
通路側座席が取れず、真ん中の座席
空弁食べてたら羽田到着
帰り道、高速は渋滞もなく順調
30分くらいで自宅に着きました
●ディナー
今夜は、函館で買ってきた食材を食べることにまずは毛ガニ
生きたやつを買ってきて
自宅で茹でてみました毛ガニを茹でながら、軽く飲み始めることに
今日は、海の幸が山盛りなので
冷蔵庫に冷えていた久保田「萬壽」をチョイス空港売店で500円で買った
珍味4品盛り合わせ
ウニクラゲ
イカの塩辛松前漬
右:おさしみ松前
空港の売店で、試食して美味しかった
「燻製たまご」
自宅でも美味しかったです毛ガニを買った店で追加で買った
ボタンエビとホタテ
全部で4000円でした「えりも産ししゃも一夜干し」
オーブンで軽く炙って食べてみました
香ばしくて美味毛ガニが茹で上がり、さっそく食べてみました
ちょっと磯臭さが残った感じ
自宅の小さな鍋で茹でたからでしょうか・・
生を買ってきたのは失敗だったかも
食べられないと分かっていても、次々と食べ物を出してしまうのが我が家の悪い癖上の料理だけで胃袋の容量オーバー
空弁もう1つ買っていたのを思い出し
食べることにしました(。。)\バキッ☆
11月22日は特別な記念日
今年は月曜日ですが、ここのところ休日出勤が続いていたので
代休を取って、今日と明日の祝日にかけ、1泊2日で函館へ
朝は7時過ぎに目が覚め、身支度しながらホテルの予約を済ませ
8時半くらいに自宅を出発、途中ガソリン給油羽田までは渋滞なく30分くらいで着き
チェックインを済ませました機内では、シャンパンを注文し
祝杯をあげることにしました函館空港到着
昼ご飯
湯の川温泉近くにあるラーメン屋
「一文字」塩と、とんしおを注文
北海道でラーメンと言えば味噌ばかり
ここの塩ラーメンはエビの香りが
効いていて、塩もなかなか良いなぁ
って思いました
食後は元町方面に移動
まずは外人墓地を目指しました学生時代に一度来たことがありますが
当時は異国情緒あって素敵だと思っていましたが
今はただの墓地にしか見えませんでした
歳とって感受性がなくなっているのでしょうか・・・これは「大正湯」という銭湯
1927年築の古い建物ですが今でも現役とか旧ロシア領事館
今は使われてなく、建物の中には入れませんでしたが
窓回りの木が腐っていて、保存状態が悪く
今後どうなるのか心配です元町公園にあった旧北海道庁函館支庁
今は写真記念館になっているようですが
有料だったので中には入りませんでした旧函館区公会堂
ここも入場料が必要だったので
外から眺めるだけ八幡坂
この辺は坂が多いですが
八幡坂から海側を見下ろす風景
絵になりますよねハリストス正教会
日没まで時間があるので、元町エリアから五稜郭に行ってみることに
函館は小さな町で、移動はわずかの時間で済みました五稜郭タワー
私が行ったことがあるタワーではなく
2006年に新しくできたタワーとの事
平日ということもあって、
展望台行きエレベーターには待たずに乗れました展望台からの眺めはすばらしく
五稜郭の全景や
函館山方面がよく見えました喉が渇いたので自販機で飲み物
「仮面サイダー」に心を惹かれたものの
北海道来たからにはガラナと思いなおし
ガラナを飲みました
五稜郭タワー見物を終え、日没時間となったので、函館山を目指すことに麓の乗り場でチケット購入
クーポンを持っていたので割引
それでも往復1050円と、結構な値段乗り場には行列が出来ていましたが
大型ロープウェーなのですぐに乗れました頂上に着いたのは16:30くらい
空は明るさが残っていましたが
こんな感じに見えていました待つこと15分くらいで、空は真っ暗に
キレイな夜景を楽しむことができました
その後、雷が鳴り始め、ロープウェー運休アナウンスが
まさに一瞬のタイミングで夜景が見れたことになります
ホテルチェックイン後、あいにくの雨模様なので近場にお出かけ
ホテル近くの居酒屋「炉ばた あぶり庵」に行ってみることにまずは時期モノとして
ボタンエビ、カキを注文
カキは予想通りの美味しさでしたが
ボタンエビは小ぶりだったのが残念函館らしいモノとして
活いか刺
戸井産本マグロ刺
どちらも美味しかったですマタチ(マダラの白子)の天ぷら
タチポンも注文したのですが、タチポンは私の大好物
出てきてすぐに食べてしまったようで
写真撮り忘れました焼き物
アワビとホッケお腹一杯になるまで食べ&飲んで
ホテルに戻ってきた時は酔いが回ってしまったので
ホテル1Fの売店で栄養ドリンクを買って飲み
ベッドで30分くらい横に
少し楽になったので、21時過ぎにホテル最上階のバーへカクテルを飲んでみることに
まずはオリジナルカクテルを2杯注文
左:Sun Seed
右:Esterado Special
小さいグラスのカクテル
普段自宅で大きなグラスで飲んでいるせいか、すぐに飲み終わり、次のを注文次もオリジナルカクテルを注文
左はTOSHIZO
その他は材料切れと言われ、定番カクテルを
ブルー・ムーン(右)を注文最後の締めの1杯に
コスモポリタンを注文
自宅で作る方が数段美味しいと思います(。。)\バキッ☆
このホテル、ガイドブックで「夜景がキレイ」と紹介
実際は東横インの屋上看板が邪魔して夜景イマイチでした・・・
居酒屋の後でカクテル楽しめたし、ホテルに入る前の市内観光&夜景は完璧
記念日に相応しい素晴らしい1日でした!
今日は土曜日でしたが、丸一日仕事
朝は7時に起きて8時のバスに乗って西船橋へ
そこから地下鉄を乗り継いで横浜市都筑区で仕事
その後、一旦会社に寄って、15時くらいに千代田区某所
2番目の仕事を済ませ、再び会社に戻り、残務整理
20時過ぎまで仕事
平日の忙しい日と同じような感じで1日が過ぎました
今週末、来週末は、土日ともに仕事が入っています
しかも1日に複数仕事が入っていて丸一日かかる内容ばかり・・・
リフレッシュが必要と思い、11月22日に代休申請
22~23日でどこかにプチ旅行する気持ちが高まってきました
南にしようか北にしようか迷っていて、行先なかなか決まりません(。。)\バキッ☆
今日の午後、急に残業が決まり、外で仕事
千代田区某所で20時から始まり、終わったのは22時半くらい
帰宅できたのはほとんど日付が変わる直前でした
仕事なので残業自体は仕方ないですが、今回のはピンチヒッター的なものと思いきや
明日以降はレギュラー対応しなくてはならない雰囲気です
12月は代休取って旅行に行こうと思っていましたが、無理かもしれません・・・
少々気が重いです
今朝は6時半頃に目が覚めました
ホテルの暖房、効きが悪く、寒くて目が覚めてしまいましたが、体調は悪くありません
昨夜のうちにコンビニでサンドイッチを買っておいたので、それを食べ
7時10分くらいに部屋を出てチェックアウト
チェックインの時、空港までの無料シャトルバスがあると言われたので
7:20発のを予約していたのですが、バスというのはワゴン車の事でした(^^;;
無料ですので文句は言えません
途中、別のホテル1か所に立ち寄った後
羽田空港には7:50頃到着
そういえば増床されてから第2ターミナル来るのって初めてかもしれません
以前は地下の京急乗り場に向かうエスカレーターが建物の端でした
今は奥にチェックインカウンターが続いています地下に降りるエスカレーターのところ
ドイツ風クリスマスツリーがありました
ドイツのクリスマスかぁ・・
見てみたいなぁ(。。)\バキッ☆横浜に仕事に向かったのですが、横浜といえばAPEC開催
羽田空港の警備も強化されていて
ゴミ箱は使えなくなっていました
蒲田周辺のビジネスホテル、予約が取りにくくなっている気がします
羽田空港国際線ターミナル開業の影響なのでしょうか・・・
色んなサイトを調べ、楽天で空室を見つけ予約
JR蒲田駅徒歩5分のビジネスホテル
ツインとは言え15000円は高過ぎでしょう
今回の香港グルメツアーも今日が最終日
今朝の香港の天気、TVの天気予報だと晴れの予想でしたが
朝7時過ぎは写真のような曇り空何はともあれ、まずは朝ごはんを食べておこうと思い
7:30すぎにレストランへ
日曜日の朝ということもあり
お客さんは少なめでした焼売とギョーザ、ソーセージをお皿に
昨日と同じでは芸がないので
お粥も食べてみましたその場でワンタン麺を作ってくれるサービス
1杯作ってもらいました
1時間弱、ゆっくりと朝ごはんを楽しんだ後、部屋に戻って荷造り
荷造りと言っても、昨夜のうちに殆ど済ませていたので、洗面グッズの片付け程度冷蔵庫に残っていたWatoson'sブランドの
ミネラルウォーターでひと息ホテルチェックアウトは12時まで
あと3時間くらいあり、天気が回復したので
フェリーで香港島に行くことに私が乗った船ではありませんが
派手なカラーが施された船が近づいてきたので
撮影しましたフェリーから見えた中環の景色
今回の旅行の中で一番視界が良かったです中環から、東方向に向かうトラムに乗車
湾仔付近で線路を撮影銅羅湾
ドライマンゴーを買った店は
この交差点から右に入ったところトラムに乗って小1時間経ち
街並みが寂しくなってきたので下車上の看板から左方向に数分歩くと
地下鉄の駅がありました地下鉄車内の様子
行きはフェリー&トラムで1時間半かかった道のり帰りは地下鉄で尖沙咀まで約30分
さらに10分ほど歩いてフェリー埠頭
帰りは半分の時間で済んだことになります
この後、Watsonsで最後の買い物をしてからホテルに戻り、チェックアウトシャトルバス乗り場
バスはすぐにやってきました
車内には現在地を示すモニターがありましたバスからPeninsulaの正面が見えたので
急いでカメラを取り出して撮影
まあまあ撮れましたマルコポーロ香港から、いくつかのホテルを経由
九龍駅には、15分くらいかかって到着
Airport Expressのチケット
列車は混んでいて、進行方向に背を向ける座席しか空いていませんでした
20分程度で空港に到着したので苦になりませんでした空港駅ホーム
ここから左の方に進むとターミナル1ターミナル1
帰国便NH1172便
Eカウンターと案内を確認チェックインに手間取りましたが
無事搭乗券をゲット
出国審査場は行列が出来ていて、手続きを終えたのが14時過ぎ
すでに搭乗が始まっている時間だったので、まっすぐ搭乗口に向かうことに32番搭乗口に着いたときにはFinalCallが
ギリギリ間に合った感じですNH1172便の機内食
昼ご飯を食べる余裕がなく腹ペコ
食事が出たので助かりましたNH1172便は出発から3時間半くらい
日本時間の19時くらいに羽田空港に到着税関を抜け、到着ロビーに出てきたら
こんな看板が目の前にありました両親とは空港から別行動
私以外は京急に乗ることになり
お見送り来るとき、障害者の親が一緒だったので
空港駐車場は割引が適用
3日分で2250円で済みました私はマイカーで帰宅
自宅に着いたのは20:30過ぎ帰宅後、まずは荷物を確認
お土産
ペニンシュラで買った紅茶とコーヒー
今夜はお酒抜きディナー
食後は夜景を見ながら軽くお酒を飲もうと思い、インターコンチネンタル香港へシンフォニー・オブ・ライツの直後が幸いしたのか
ちょうど近い良い席が空き
すぐに案内してもらえました席から見えた香港の夜景
カクテル自体は普通の味でしたが
100万ドルの夜景を見ながらのお酒
来てよかったですトイレに行く途中で撮影
約1時間、インターコンチネンタル香港で
ゆっくり夜景を楽しみましたホテルを出て、ヴィクトリア湾沿いを散策
フェリー埠頭に着く少し手前からの夜景埠頭の建物にあったセブンイレブンに立ち寄り
部屋で飲むためのビールを購入
青島ビール2缶で11HK$と激安でした部屋に戻り
ライトアップされた1881Heritageを見ながら
青島ビールを飲み、香港2日目は終了
香港2日目のディナーは「凱悦軒」
2009年に尖沙咀エリアで新しくオープンしたHyattの中にあるレストラン
旅行前に19時で予約、少し早めに出かけることにしましたHyattは、K11と呼ばれる複合施設ビルの一角
店舗一覧の看板があり、探してみると
・・・ありました!右の一番下です
建物の中に入ると案内係の人がいて
どこに行くのか訊かれたので店の名前を伝えると
エレベーターで3Fに行くように言われ、3Fへ店はすぐに分かりました
予約した19時まで30分早かったですが
店の人から予約しているか訊かれ
名前を言うと中に案内されました昨年オープンしたばかりのホテルのレストラン
内装はまだ新しく、ゴージャスな雰囲気昨夜は紹興酒を飲み過ぎてしまい
帰り道が怪しくなったことを反省
今夜はお酒抜きにし、食べる事に集中することにし
中国茶をオーダーしましたサービスで出てきたもの
ピクルスのような感じでした
まず「前菜6品のセット」を注文
チャーシュー(1)
マスタードを付けて食べるよう勧められました
表面がカリカリとしていて、美味しかったですチャーシュー(2)
甘口の味付けでした香ばしいハムのような料理
ウナギの唐揚げ
豆腐を揚げたもの
キュウリの浅漬けのようなもの
前菜だけでも以上のような充実ぶりメインは北京ダック
目の前で手際よく切ってくれました野菜炒めを一品と思い
ウェイターが勧めてくれたものを注文
クローバーのような野菜だとか・・
本当かどうかは私の語学力次第ですが
ホウレン草みたいな感じで美味しかったです注文したものは全部出た・・と思いきや
こんなものが出てきました
北京ダックで皮を取った残りの肉で作った炒め物レタスにのせて巻いて食べるよう勧められましたが
美味しかったです
料理は以上ですが、ボリュームたっぷりで、食べきれませんでした
ビールやお酒飲んでいたら大量に残してしまったかもしれません
1時間半ほどのディナーを楽しみ、お腹一杯になったところでお勘定
3人で900HK$くらいと、思ったより高くなかったですHyattの入口から建物の外へ
地図をよく確認してなかったので
道に迷ってしまいました
Hyattからネイザン・ロードに出てしばらく歩いていたら
香港島側の建物の屋上からレーザー光線が出て・・
ガイドブックに載っていた「シンフォニー・オブ・ライツ」の最後だと思います
ディナーを早めに初めて正解でしたシェラトンの角のエレベータで地下に降り
SalisburyRoadに出て後ろを振り向いたら
The Peninsulaがキレイにライトアップ
香港2日目は7時過ぎに目が覚めました
今朝の香港、昨日に引き続き雨模様です・・・部屋のドアに新聞がかかってました
8時少し前、朝食を食べに1F(日本で2階に相当)にあるレストランへ
昨日、チェックインの時に朝食付のプランにアップグレードにしてもらったからですビュッフェ形式、種類が豊富でした
最初の1皿目
ソーセージ以外は中華料理で揃えてみましたオムレツを目の前で作ってくれ
2皿目はそれにしました和食のサービスもありました
私は食べませんでしたが
のり巻はイマイチだったようですヤクルトがありました
日本のに比べ、やや大きな容器
味は薄目
朝食後、一旦部屋に戻って9:30頃に外出
ATMを探してキャッシングするため・・・
ですが、尖沙咀エリア、ネイザン・ロード周辺のATMを1時間くらい
探してもAMEXが使えるものがなく、諦めて両替所へ
フェリー埠頭の両替所、1万円が850HK$
かなり悪いレートでしたが、これ以上の時間ロスはしたくないのでここで両替フェリーで中環へ
昨夜同様、アッパーデッキを利用アッパーデッキの座席
座面に星型のマークがありました到着するフェリー
お馴染みの白・緑カラじゃなく
珍しいと思い撮影
韓国のLGのロゴが入っていました中環到着
雨でしたトラムに乗って銅羅湾へ
お目当ての店に到着
ドライマンゴーを売っている店で
雨の日にトラムに乗って行くには丁度良い距離感
と思い、来てみましたということで、お買い上げ!
ドライマンゴーは試食させてもらい
美味しいことを確認
良い買い物ができました無事買い物を済ませ、少しお腹が減ってきたので
昼ご飯を食べに中環に戻ることに
雨なのでタクシーを利用・・乗り場が分からず、流しのタクシーに手を挙げても断られ、諦めていたところ、地元っぽいお姉さんに乗り方をアドバイスしてもらい、場所を少し移動したら、あっさりタクシー拾えましたタクシーのメーター
初乗り18HK$(約200円)と格安向かったのはFourSeasons
ディナーの予約は満席と断られ
それなら飲茶・・ダメ元で
行ってみたのですが、ダメでした予約している人が待っている時に座っていたソファ
ここのレストラン
次回是非チャレンジしたいと思います
ホテルからフェリー埠頭は徒歩圏内
ですが、雨が降っていたのと、ゴージャスなホテルだったこともあり
タクシーで向かいました近いので当然ながら初乗り料金で着きました
左は、タクシー降りたところにあった看板ロウアーデッキを利用
Upperと同じくらいの料金でした乗ったフェリーと
船内で撮影した九龍側の風景
九龍側に到着後
13:30くらいに埠頭近くの星光行ビルに入っている「翠苑JadeGarden」へ飲茶を軽く楽しむつもりで向かったのですが
数組待っている人がいて、整理券をもらって待つことに
で、15分ほどで番号を呼ばれ、店内に案内されました
この店、メニューからの注文とワゴンサービスが併用
まずはワゴンから3品選んで食べてみました1品目
フカヒレと干し貝柱入り豚肉餃子スープ
HK$452品目
豚肉入りアワビ焼売
HK$333品目
名前不明ですが
スペアリブでした
以降は、メニューから選んで注文4品目
エビ餃子
HK$355品目
燕の巣エッグタルト
HK$386品目
エビの広東式米粉クレープ包み
HK$337品目
野菜餃子
HK$278品目
チャーシューまん
HK$27甘い味付けでした
9品目
マンゴープリン
HK$32
軽くのつもりが、結局9品も食べてしまいました(;^_^A
でも、料金は400ドルくらいと安く済みましたこの店、窓から見える景色が良いです
夜、座席指定でディナー予約できるようなら
次回以降の候補にします飲茶の後、Watsonsで買い物
タイガーバーム印
湿布と首・肩に塗る薬
●ディナー(1日目)
今回の旅行の目的はグルメ
湾仔にあるフカヒレ料理で有名な「福臨門」へタクシーで行っても良かったのですが
渋滞を予想し地下鉄で行くことに地下鉄の切符
尖沙阻駅から湾仔駅まで8.5HK$
オクトパスカードだと割引になるようです
香港島側に渡り、金鐘駅で乗り換え時
通勤ラッシュと重なり、列車になかなか乗れないハプニングそれでも予約した19時より少し早い
18:45頃 店に到着まずは、青島ビールで乾杯
メニューを見て料理を選ぼうとしましたが
良く分からないのでセットメニューに(;^_^A
「VIP-B」をチョイス1品目:「紅焼大排翅」
フカヒレの醤油煮込み
アツアツのスープを口に入れた途端
幸せな気持ちに(。。)\バキッ☆
あまりの美味しさにガツガツ飲んでいたら、ウェイターさんがやってきて小皿に入ったものを入れて食べるようアドバイス
食べ方知らないとは恐ろしいものですね(^^;2品目:吉品干し鮑(30頭)
ガチョウの水かきの牡蠣ソース姿煮込み
鮑を丸ごと食べるという贅沢
香港来て良かったと実感
あ、ガチョウの水かきは、どこを食べて良いのか分からず
ほとんど食べませんでしたビールがなくなったので
紹興酒(古越龍山の10年古酒)を注文
安い紹興酒だと鼻にツンとくる感じがありますが
これは大丈夫でした
高い紹興酒に高級食材中華、最高の組み合わせです3品目:鳩の姿揚げ
残酷な姿ですが、良い香りがして
美味しかったです
4品目:蟹肉の甲羅詰オーブン焼き
これ1つ作るのにカニ1匹じゃ足らないんじゃ
と思うくらい、カニの身がびっしりと詰まった
贅沢な料理でした5品目:干し鮑の煮汁を入れた
干しタコと鶏肉の炒飯
※帰国後に福臨門HPで詳細判明
あのジューシーな味わいは
干し鮑だったとは・・・脱帽ですあとはデザートを残すのみ
となったところで、中国茶が出てきました
普通に美味しいお茶でしたが、茶柱が立って
うれしくなりました(。。)\バキッ☆6品目:(温)燕の巣入り、ココナッツミルク
やや甘い、上品なデザートでした
言葉では上手く言い表せません7品目:フレッシュフルーツ
マンゴー、パパイヤ、メロンなど
日本では高価なフルーツが山盛り
どれも熟してて美味しかったです至福のディナーも2時間が経過
お腹一杯になったので、お勘定することに
お勘定はチップ込みで6800HK$
今夜は覚悟を決めてこの店を選んでいましたし
滅多に体験できないことなので、大満足です
店を出た後、看板を記念撮影湾仔から中環まで
トラムで移動トラムに乗る前、セブンイレブンを発見
お土産として「白花油」を購入
また、フェリー埠頭に向かう途中で、MarketPlace
というスーパーでも別パッケージの白花油を購入中環フェリー埠頭に向かう途中
後ろを振り返って見えたビル群スターフェリーは
アッパーデッキに乗船スターフェリー乗船中に見えた中環の夜景
コンパクトデジカメでフラッシュ無し、手持ち撮影
まあまあ撮れました
<参考比較>
帰国後、昨年3月の香港旅行で撮影した画像と比較してみました
昨年は一丸レフ&三脚とフル装備で撮影、さすがに良く撮れています
が、重装備だったことを考えると、最近のデジカメの高性能ぶりに驚きフェリーを降り、ホテルに戻る途中
Watsonsに立ち寄り「白花油」を買い足し
セブンイレブンで確か18ドルくらいしたものが
この店だと13ドルくらいで売っていましたホテル隣のハーバーシティ
クリスマスの飾りつけが始まっていました上の右隣がホテル入口
こうして香港初日は雨天ながら
充実した内容で終わりました
空港から市内まで
AirportExpressを利用ホームに並んで5分くらいで列車が入線
車内に乗り込みました20分くらいで九龍駅に到着
九龍駅から周辺ホテルを結ぶ無料シャトルバスがあるので、それに乗ることに今回の宿泊先はMarcoPolo HongKong
シャトルバスK2で数個目のバス停14:15にホテルに到着
チェックイン時、
スイートルームにupgrade(朝食付)
というオファーがあったので
お願いすることに(追加費用600HK$)G階(エントランス階)のエレベーターホール
部屋は1155号室
中に入ると、応接セットが
広々としていてビックリでした応接セットの奥にはデスク
寝室はさらにその奥にありましたデスク横の窓から見えた景色
広東道Kanton Road側
ハーバービューではないものの
天気が良ければ見晴らし良さそうです
今日の香港は、あいにくの雨模様のため、しばらく部屋でくつろいでいましたが、退屈してきたのと、雨が小降りになってきたため、散策に出かけることに
まずはDFSに寄って、1時間ほどブランド店めぐりその後、ThePeninsulaへ
The Lobbyは満席、待っている人も沢山
ディナーを予約済なので、アフタヌーンティーは諦め
Peninsulaブティックで紅茶・コーヒーを購入Peninsulaで買った物を置きにホテルに一旦戻ることに
左は、途中にある1881Heritageという建物ホテルの部屋からも同じ建物が見えました
今日から2泊3日で香港へ
一応、親孝行のつもり(;^_^A
ということで、今朝は5時起床
5時半くらいに朝ごはんを食べ、6時過ぎに自宅を出発
マイカーで羽田空港へ
10月21日にオープンしたばかりの国際線ターミナル
案内標識に従って運転したら迷わず着けましたターミナル内の様子
混雑していましたが
チェックインはすぐに済みました手荷物検査場で搭乗券をスキャンさせたら
こんな紙が出てきました
羽田の国内線ターミナルみたいな感じです出国手続きを済ませ
搭乗時間まで搭乗口付近で待つことに搭乗が始まり、最後の方で飛行機へ
左は、飛行機に入る直前
ターミナルビルを撮影したもの
NH1171便は定刻通り8:55に出発機内食
香港には定刻より10分くらい早い
12:45(現地時間)に到着飛行機を降りてすぐに撮影
案内表示に沿ってイミグレへ
イミグレは混んでいましたが
飛行機を出てから30分後くらいで
到着ロビーに出て来れました
帰宅後、週末旅行のプランを練ることにしました
ガイドブックに載っている有名店が気になり、国際電話で予約チャレンジ
しかし、滞在期間中は満席との事
仕方ないのでクレジットカード会社のコンシェルジュサービスに電話
レストラン探してもらうことにしました