2022年1月アーカイブ
午前中、淀川区での用事を済ませ、一旦帰宅
その後、洗車のため片町「ジャバ」さんへ大阪国際女子マラソンの競技中
交通規制があり、洗車場に着いたとき
選手が道路を走る姿が見れました洗車を終え、場所を移動し拭き上げ作業
タワーパーキング利用となり
クルマは汚れなくなりましたが
帰省もあり、結構汚れてました
1回1000円かかりますが、価値はあると思います
●晩ごはん実家で「手作りキッシュ」に挑戦
曽根崎に持って帰り
今日の晩ごはんのアテにキッシュとくれば
お酒は当然シャンパーニュ
エグリVPをチョイス店で売ってるキッシュと遜色なく
良いペアリングでした
実家からキッシュ持ってくるとき、型に入れたまま運びました
この型と冷凍パイシートがあれば、曽根崎のオーブントースターでも何とか作れそう
ヒマな休みの日にチャレンジしてみます
15時で仕事を切り上げ、帰省することに16時すぎ
駐車場を出発
南森町から阪神高速へ
13号線東大阪JCT→門真JCT→第二京阪→名神と進み
草津JCTから新名神へ17:15すぎ 土山SAに到着
燃料がもちそうになかったので
10リットルだけ給油
SAの給油所のガソリン高くて
ビックリ19:15浜松SAに到着
だいたい中間地点
3時間くらいで来れ、まずまず順調お土産と、眠気防止のミントを買って
再び出発
その後、ノンストップで船橋へ
22:09実家に到着明日、羽田にお迎えの用事があるので
今夜のうちにガソリン給油
ハイオク174円/Lと
土山SAより20円以上安い(;^_^A満タンにしたら
走行可能距離が
1000km超えました
長距離高速走ると、燃費伸びますね
夜、仕事で夙川へ
夙川に着いた頃、雨が降ってきて、傘持ってなかったので心配でしたが
それほど濡れることなく済みました
Nさんに誘われ、飲み会に参加
場所は「紅梅ダイナー」
たまにランチ食べに行く店
お誘い合った時、ビックリでした
仕事を終え、18時少し前に行くと、店は貸し切りでした
Nさんの飲み友達と私、全員で10人の飲み会でした最初は泡でスタート
最初のうちは
軽めのおつまみでした
19時くらいから、ランチでお世話になっている
定番の洋食メニューが出てくるようにエビフライ
メンチカツポークソテー
オムライスお酒は、泡から白、赤へ
ハイボールもありましたが
飲み過ぎちゃいそうなので
私はワインを(;^_^A
お腹一杯になるまで食べ、飲み
途中からゲームもあって、久しぶりに楽しい飲み会でした
飲み・食べ放題で4000円
近いうち、ランチ食べに行ってマスターにお礼言わなきゃ
仕事帰り、京橋で途中下車
偶然通りかかった「やまみちさき」さんで
ナチュラルワインのお勉強1.Twenty Rows Chardonnay 2017 /Napa
ロースト香が印象的2.Soellner Toni Grüner Veltliner 2020
柔らか3.Pour Mon Pere 2019 /Chateau de Gaure
4.Barry /Domaine Ozil Frangins Vignerons
5.Equinocci 2019 /Celler Tarannà Po-ètic
6.Ciutats Garnatxa Negra /Alterovinum
調子に乗って飲み過ぎてしまい
4番と6番はヴィンテージ控えるのを忘れちゃいました(;^_^A
ペアリング・柿生ハム巻
2番のワインには生ハムが強すぎかな
それ以外とは相性良かったです・いちじくコンポート ブルーチーズ
いちじく好きにはたまらない
どんなワインにも合いそうです20:45頃 北新地駅で下車
前回、京橋駅で東西線ホームが分からず
環状線で帰ってきましたが
今回は大丈夫でした歩いて帰宅
一昨日エノテカさんに寄った時、テイスティングイベントのチラシもらってました
パルメのセカンド飲んだばかりだし、今回はパス・・・と思ってましたが
やっぱり気になるので、今日、行ってきました"Palmer" Special Tasting
Chateau Palmer 2011
Vin Blanc de Palmer 2019Vin Blanc de Palmer 2019
35200円(税込)
2004年植樹のブドウから2007年に醸造され
復活を遂げたパルメの白ワイン
実は非常に歴史があり、元々はゲストをもてなす
ために作られていた、プライベート・キュヴェ生産量が非常に少なく、自家消費用として
販売されないことも多い幻のワインなのだとか
blend: Predominantly Muscadelle
with Sauvignon Gris, Merlot Blanc and Lauzet.
初めて聞く品種です・・いわゆるボルドーブランとは違った
独特の香り、味わい
美味しいけど、3万以上は出せない、かなぁChateau Palmer 2011
メドック格付け第3級
他のシャトーに比べメルロ比率が高く
マルゴーらしい香り高さ、華やかさ
Pomrolのような豊かさ、肉付きの良さ
独特のブーケ、複雑で妖艶なアロマ
滑らかなテクスチャ55% Merlot and 45% Cabernet Sauvignon
WA96
Drink 2023-33正直、まだ早いです
でも、飲めないことはなく
パルメらしさは堪能できたと思います
一昨日のセカンド2015、良かったけど
飲み頃前の2011はスケールが違いすぎました
今日から三連休
昨夜、飲み過ぎてしまったようで、午前中は活動停止(;^_^A午後から買い物へ
まずは、西三国の業務スーパーへ
年末年始、大阪を離れていたので
食材をまとめ買い
晩ごはんは焼肉&赤ワインワインは3日、エノテカで買ったセール品
Privada 2018
Bodega Norton
blend: 40% Malbec, Merlot 30%, Cabernet Sauvignon 30%
WA91色合いは深く輝くルビーレッド
黒果実のアロマ
なめし革、タバコやコーヒーなど
複雑でスモーキーな香り
たっぷりとしたボディ、リッチな質感
凝縮した果実味と筋肉質ながら滑らかなタンニン
ココアパウダーやチョコレートの風味業務スーパーで買ってきた牛肉
黒毛和牛 焼肉用ミスジ
453g、100gあたり850円
3850円のところ2割引で3080円
100g700円とは思えないクオリティ