2025年5月アーカイブ

沖縄

| コメント(0) | トラックバック(0)

NH463 HND-OKA

修行のため年に何十往復は当たり前
1日2往復 OKAタッチをされる猛者も
修行僧御用達 ド定番路線 HND-OKA

私のSFC修行プランは
海外発券航空券メインで組み立てましたが
一度くらいはと思い
スーパーバリュー運賃(SV55)
で日帰り往復にトライ

往路便は7:30発の463便
62番ゲートからの出発 pic1

使用機材はJA743A pic2
C-3PO™ ANA JET B777-200

7:14 機内へ pic3,4
7:15 ギャレーで
ヨーダに再会 pic5
7:16 着席
座席は27C pic6,7

7:29 ブロックアウト
7:45 テイクオフ
8:11 飲み物サービス
専用紙コップで pic8
9:26 CAさんにもらった
搭乗証明カード pic9

9:53 那覇空港に着陸
お天気チェック pic10
10:01 32番スポットに
ブロックイン
10:03 ターミナルへ pic11
10:14 到着ロビー pic12
10:18 ゆいレール駅 pic13
一日券を購入 pic14
10:20 空港駅ホーム pic15
10:21 GoogleMapで
首里までの所要時間確認 pic16
10:57 首里駅に到着 pic17
昼ごはん食べに(つづく)

<獲得PP>
区間基本マイレージ 984
運賃倍率(SV55) 75%
路線倍率(国内線)2倍
搭乗ポイント 0
計 1476PP
料金(片道)14,510円
PP単価:9.83
クアラ発券ビジ往復すれば
一撃で大量PP獲得できますが
PP単価でみればこっちが上
来年、ステータス維持を目指すなら
那覇一択かもしれません(笑)

「首里そば」でランチ pic1

<時系列>
10:57 ゆいレール首里駅到着
歩いてお店へ

11:04 お店に到着 pic2
事前調査で11:30から営業と
思ってましたが、すでに営業中
というか、ほぼ満席状態

相席でしたが、すぐ座れ
ラッキーでした

pic3 メニュー
首里そば(中)500円と
じゅうしい 300円を注文

11:12 注文した料理が到着 pic1

pic4 首里そば
コシのある麺が印象的
pic5 記念に麺リフト

pic6,7 じゅうしい
素朴で美味

11:30 完食
お勘定して店を出た時は
店の前に大行列が

インバウンド需要で
観光地の物価は天井知らず
そんな中、リーズナブルな
値段をキープ
修行僧にはありがたいです

<おまけ>
料理を待っている間
店の中を少々
pic8 庭
pic9 泡盛入れる容器
pic10 紅芋マラサダ
お腹一杯で今回は断念
数量限定との事
早めに行かないと売り切れ
でしょうから食べれば良かった
と少々後悔

首里「瑞泉酒造」

首里そばでランチの後
たまたま通った道で
看板を見かけ pic1

瑞泉酒造さん訪問 pic2
まずは2Fに案内pic3
泡盛のビデオ説明

古酒(クース)
「仕次ぎ」と呼ばれる
琉球王朝時代から伝わる
伝統的な古酒熟成方法

一番古い古酒を一番甕に
その次に古い古酒を二番甕
そして新酒を三番甕に

親甕から取り出した古酒を
飲む分として取り出した後
減った分を二番甕から親甕に入れ
同じ分量を三番甕から二番甕に
最後に三番甕に新酒を

ジャック・セロス Substanceの
ソレラ製法そのもの!
良いお酒造るための知恵って
世界共通だと感動しました!

11:52 1Fに降りてきて
テイスティング体験

訪問客用に予め用意されて
いるのはこちらの4種 pic4

まずは古酒10年飲み比べ
・瑞泉10年King(ステンレス貯蔵)
・おもろ10年(甕貯蔵)
貯蔵容器によって味わいに
違いが感じられ私には
甕貯蔵が好みに思えました

続いて、ビデオで紹介されていた
・御酒(うさき)2023 pic5
第二次大戦の戦禍を免れた
唯一無二の黒麹菌を復活させ
造られている泡盛「御酒」
飲ませていただいた2023は新酒
紹介ビデオで洗脳されてしまい
感動の味わい

仕次ぎはシャンパーニュ造りでも
同じことやってますって
つい偉そう言ってしまうと
お店の方に調子を合わせて頂け
エクストラテイスティング

・御酒17年 pic6
間違いなくベスト
しかしお値段もベスト(´;ω;`)
・蔵出古酒 pic7
瑞泉本社でしか買えない
限定240本販売
ロットNo.69は
甕貯蔵20年モノ
ロットにより年数は
変わるそうです
心の中ではコレに決定でしたが
さらにExtra Tasting

・SHO ZUISEN pic8
泡盛蔵12社によるコラボ
従来の1回蒸留ではなく3回蒸留
させて造られた新感覚泡盛
泡盛特有のクセがなく
飲みやすい口当たり

・瑞泉Tank No.191 pic9
甕貯蔵とステンレスタンク貯蔵
の違いを味わえるよう
第48回沖縄の産業まつりで販売
された12年古酒
香り良く、クリアな味わい

甕は完売
Tankの在庫はあと3本 pic10
と言われ、買わない選択肢は
ありませんでした pic11,12

泡盛はガラス瓶の中でも
熟成が進むそう

廃業・終売となりましたが
首里にあった「咲元」
ずいぶん前に買った
古酒の一升瓶が
まだ残っているはず
飲む日が楽しみです

瑞泉酒造から歩いて
首里城公園へ
下之御庭から先は
有料だったので
今回はパス pic2

首里城公園観光を終了
ゆいレール儀保駅まで
歩いて向かい pic3

一日券買ったので
ゆいレールは乗り放題
首里から延伸された
「てだこ浦西」へ pic4

駅近くにできた
新しいショッピングモール
AEON STYLEへ pic5
地元需要向けの施設で
物欲が沸かず、すぐに移動

ゆいレールに乗車 pic6
始発駅で空いてたので
最前列座席に着席 pic7

県庁前で下車 pic8
沖縄県庁 pic9
国際通り pic10
りうぼう食品館 pic11
伊江島、波照間島、西表島の
黒糖を購入し、那覇空港へ

<ゆいレール一日券>
一日券は1000円
空港-首里単純往復だと
元が取れませんが
今回
那覇空港-首里 360円
儀保-てだこ浦西 290円
てだこ浦西-県庁前 360円
県庁前-那覇空港 290円
1350円分乗車でき
一応元は取れました

首里城や県立美術館の
入場料も割引になるようです

NH472 OKA-HND

搭乗ゲート前 pic1
463便で着いた時に出てきた
32番ゲートからの出発

<時系列>
15:15 カードラウンジへ
喉が渇いていたので
ジュースを2杯 pic2,3

15:45 ローソンで
今夜の晩ごはん調達 pic4,5

16:03 搭乗ゲート pic1
使用機材はJA744A pic6
ボーイング777(392席仕様)

16:33 機内へ pic7
16:39 着席 pic8
16:53 ブロックアウト
16:57 タキシング中
フライトタイム確認 pic9
17:10 テイクオフ
18:38 羽田に向け
順調に飛行中 pic10
19:00 大きく旋回 pic11
19:24 羽田着陸
19:32 63番スポットにブロックイン
19:36 飛行機を降り
19:41 到着ロビー pic12

<おまけ>
帰宅後、晩ごはん pic13
那覇空港のローソンで調達した
・沖縄そば pic14
・ソーメンタシャー pic15
・おにぎり2種 pic16
ポーク玉子あぐー豚肉入り油みそ
ポーク玉子ダブルチーズ


大豆ミート

| コメント(0) | トラックバック(0)

ANA Pocket

| コメント(0) | トラックバック(0)

ポイ活の一環としてやってるANA Pocket
ポイントがちょうど3000だったのでガチャ
ポイントがゼロに

なすの

| コメント(0) | トラックバック(0)

栃木県小山市まで
東北新幹線に乗って楽々移動

6:47 列車が入線 pic1
久しぶりのE2系
6:49 車内へ pic2
シートは厚くて柔らかめ
リクライニングは
ボタン2つ pic3,4,5

7:40 定刻に小山駅到着
pic6,7,8
8:00 待ち合わせ時間まで
ちょこザップ pic9

予定より早く用事が済んだので
予約を変更し15:33発の
やまびこ214号で東京へ

15:14 小山駅ホーム pic10
15:31 列車が入線 pic11
真ん中の席へ pic12
座れて良かったです
16:15 東京駅に到着 pic13
Disney SEAのカラーリング
が施された車両でした pic14

<考察>
小山まで新幹線なら40分と
移動時間が短いのはありがたい
ですが、問題は運転間隔
1時間に1本しかないのがネック

16:33発「なすの278号」を予約済
でしたが用事が早く済み
1本早い列車に乗ろうとしたら
指定席は満席で取れず
仕方なく自由席を利用

1時間待って予約済の新幹線乗る
くらいなら在来線の方が東京に
早く着けてしまう
新幹線で小山
今後使うかどうかは微妙かな

大豆ミート

| コメント(0) | トラックバック(0)

ブル赤

| コメント(0) | トラックバック(0)

Bourgogne Pinot Noir 2017
Domaine Arnaud Ente

透き通ったルビーカラー
スミレの花
赤いベリーのフレッシュな果実
柔らかな口当たり

ブル白の名手が手掛ける赤
生産量はたったの2981本
まさに一期一会ワイン
良い体験でした

<ペアリング>
我が家風「すきやき」
肉の旨みとワインが
良い感じに合ってたと思います

セッション

| コメント(0) | トラックバック(0)

リハビリ

| コメント(0) | トラックバック(0)

シャンパン

| コメント(0) | トラックバック(0)

Lychee and Blanc de Blancs
ライチとブラン・ド・ブラン

Dhondt Grellet Cramant
Grand Cru Blanc de Blancs
1年ぶりの抜栓

白い花、ナッツ、洋ナシ、アプリコット
しっかりとしているけど優しい果実味

熟成が進んだのか
前回より複雑さが増した感じ

Chardonnay 100% Cramant Grand Cru
Vieille Vignes 55 ans
Fermentation Malolactique
70% Récolte 2018
30% Réserve perpétuelle depuis 1986
Mise en Bouteille : Mai 2019
Degorgement : Mai 2021
Dosage : 2g/L

<ペアリング>
生ライチ Lychee
ライチとブラン・ド・ブラン
最高の組み合わせ(当社比)

他は何も要りません

ところてん

| コメント(0) | トラックバック(0)

やまびこ

| コメント(0) | トラックバック(0)

宿泊先ホテル
いわきワシントンホテルで
朝ごはん pic1

オープンは6:30
少し前に入口へ pic2
開店一番乗りして
窓側の席へ pic3

海鮮丼の具材 pic4
セルフで海鮮丼 pic5

おかず、蕎麦を一緒にいただき
テーブルに戻り pic1

コーヒーと牛乳 pic6

全部美味しかったですが
特に気に入ったのは

pic7 めひかりの唐揚げ
前夜も食べましたが
美味しかったのでリピート

pic8 長久保のしそ巻
pic9 木村牛乳

いわきワシントンホテル
ビジネスホテルの朝ごはん
としてクオリティ高く
また利用したいです

<おまけ>
食事を済ませ部屋に戻ると
食券を持って行かなかった
ことに気づきました pic10

やまびこ144号で
郡山から東京へ

最初の動画は郡山駅
列車が入線するところ

<時系列>
15:11 新幹線改札 pic2
売店に立ち寄り
15:18 ホームへ pic3
下りホームには
やまびこ&つばさが停車中 pic4

15:24 発車時刻確認 pic5
15:29 列車入線(最初の動画)
15:30 乗車 pic6
15:32 居酒屋新幹線
オープン pic7,8,9

移動中、この紙袋を見て
郡山のお土産を全く
買わなかったことに
気づき、反省 pic10

E5系新幹線車内 pic11

16:48 定刻に東京到着 pic12
16:55 総武地下ホームに移動
17:05発快速に乗車 pic13
16:56 列車が入線 pic14
折り返し運転だったので
清掃終了までホームで待機
17:00 車内へ pic15
17:29 船橋で下車 pic16

いわき

| コメント(0) | トラックバック(0)

平日朝の総武快速
大きな荷物ある時は
グリーン車利用しますが
この日は在来線特急
「しおさい4号」を利用

グリーン車なら770円必要なところ
660円で済み、何か得した気分

<時系列>
6:30 自宅を出発時
スマホアプリで予約 pic1
7:10 JR船橋駅に到着
7:13 総武快速線ホーム pic2
7:18 しおさい4号が入線 pic3
7:43 東京駅定刻到着
停車駅は錦糸町だけ
所要24分で到着

<車両について>
しおさいにはE257系・E259系が
使用されていて、私が乗ったのは
旧式のE257系でした

もう乗るチャンス無いかも
しれないと思い
東京駅到着後に数ショット

pic4 車内
pic5 先頭車両
pic6 ドア付近
pic7 車体番号

やまびこ127号で郡山へ pic1

7:51 新幹線乗り場 pic2
7:55 列車が入線 pic3
7:57 車内清掃が終わるまで
ホームで待機 pic4
8:05 車内へ pic5
8:59 宇都宮駅に停車 pic6
9:31 まもなく郡山に到着 pic7
9:32 列車を降りホームへ pic8
9:34 改札を出て
郡山のゆるキャラとご対面 pic9,10

海食遊膳「ふくふく」さんで
いわきの夜を堪能

pic1 地酒とお造り

<時系列>
19:00 お店へ pic2
すぐに席に案内

地酒メニュー pic3
いわきの地酒「又兵衛」
純米酒をチョイス

料理 pic4
板さんおまかせ3点盛り1280円
又兵衛と相性良かったです

19:25 お酒なくなったので追加
「磐城寿」純米吟醸 pic5,6

福島原発の影響を受け
山形県で造られているそう pic7

いわき名物
めひかりの唐揚げと共に pic8,9

19:52 お勘定 pic10
20:02 店を出るときお天気チェック pic11

ブロンズ

| コメント(0) | トラックバック(0)

帰国

| コメント(0) | トラックバック(0)

NH886便チェックイン

KLIA出発フロアに到着後
チェックインカウンターが
Lカウンターと確認 pic1

チェックインカウンター
11:15手続開始との事で
誰もいませんでした pic2

ターミナルの外に出て一服
蒸し暑くてすぐ建物に戻り pic3

11:14 チェックインカウンターに
向かうと行列が・・
出遅れました pic4,5

11:19 私の順番が来て
預け荷物の計量 pic6
紙の搭乗券ゲット pic7

11:21 出国審査場へ pic8
11:23 自動化ゲート pic9
11:24 ゲートを通過したところで
見つけた看板 pic10
サテライトに向かうバスとは
違うルートに案内 pic11
11:29 空港係員に尋ね
G1ゲートから中に入って
エレベーターで下に降り pic12
11:30 このバスに乗車 pic13
デラックス仕様でした pic14
11:43 サテライトに到着 pic15
到着時に見た覚えのある看板 pic16
ビジネスクラス利用者は
到着時このルート使えば
バスに座って楽々メインターミナル
まで行けることを知りました

サテライトターミナルで
一時的に方角が分からなくなり
ラウンジまで一苦労
ラウンジに着いたのは
11:55でした pic17

<おまけ>
Hark Rock Cafe pic18
ラウンジ探している時に
店の前を通過

GOLDEN LOUNGE Satellite
by Malaysian Airlines
搭乗時刻までラウンジでひと休み

11:55 ラウンジ pic1
中に入ってすぐ左手に
アルコール提供エリアがあり
フランス産白を1杯 pic2

ワインを頂いてから
ラウンジの中へ pic3

ワインに合いそうな
おつまみをチョイス pic4
1.Canape Avocado Egg Salad
2.Mushroom and Cheese
3.Bubur Kacang Merah

3の料理
小豆、ココナッツミルクに
パンダンの香りが効いた
マレーシア風ぜんざい

次のおつまみ選び pic5
Red Bean Pau
Crab Stick Slew Mai

白ワインを変えて
ペアリング pic6,7

チーズのコーナー pic8
赤ワインにチェンジ pic9
ペアリング pic10

13:20 ラウンジを出て
搭乗ゲートへ pic11

NH886 KUL-HND

往路便・復路便の搭乗券
マレーシア発券なので
航空券番号が違ってます
並べて記念撮影 pic1

以下、時系列

13:36 ゲート前 pic2
手荷物検査があり
100ml超の液体は没収
されるので飲み切り pic3

13:40 検査を通過しshipご対面
使用機材はJA804A pic4

13:42 Group2搭乗開始 pic5
13:47 機内へ pic6
座席は2Dでした pic7
13:58 ウェルカムドリンク pic8
14:00 恒例の機内誌撮影 pic9
14:16 現在地のお天気 pic10
14:17 ブロックアウト
14:25 eSIMの残高確認 pic11
14:37 テイクオフ

15:29 機内食サービス
アミューズには日本酒IWA pic12
食事は事前に和食をリクエスト
前菜には獺祭blue pic13
をチョイス

16:17 主菜 pic14
16:44 ギャレーに行って
日本酒お代わり

17:05 食後のデザートとして
チーズプレート pic15
IWAとの相性が良かったです

19:14 2時間ほど仮眠
目覚めのコーヒー pic16

20:54 着陸態勢に pic17
21:03(日本時間22:03)
羽田空港に着陸
22:12 106番スポットに
ブロックイン

22:13 飛行機を降り
ターミナルへ pic18

22:21 イミグレ通過 pic19
22:30 荷物受け取り
税関審査を済ませ
22:34 到着ロビー pic20

空港へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

9:20 ホテルチェックアウト
建物2Fから屋根付きの通路を
経由、歩いてLRT駅へ

9:27 LRT Ampang Park
駅に到着pic1

9:30 券売機 pic2
KL SentralまでRM2.60
お金を入れトークン受け取り

9:31 改札 pic3
9:33 ホーム pic4
9:39 列車入線 pic5
9:52 KL Sentral到着 pic6
9:55 改札を抜け左へ pic7
KLIA Ekspres乗り場へ
9:56 KLIA Ekspres乗り場 pic8
9:58 ホームに到着 pic9
9:59 乗車 pic10
車内無料WiFiに接続 pic11,12
列車は定刻10:00に出発
10:27 KLIA Terminal1到着 pic13
10:29 改札を出てすぐ
エレベーターで5Fへ pic14
10:30 出発フロアに到着 pic15

<総括>
クアラ市内から空港
最安はバスですが
待ち時間、乗車時間
ホテルまでの移動時間を
考えると時間かかりすぎ

今回は往復KLIA Ekspres利用
スマホアプリ事前決済で
往復RM90
ホテルから空港まで
乗り継ぎ良ければ1時間くらい
ひとり旅ならコレ一択

配車アプリGrab
試しに検索してみると
KLIAからホテルまでRM70程度
二人以上ならコスト的には
Grab利用も選択肢
乗り換えなしでホテルまでまっすぐ
向かえるのも魅力的です

朝ごはん

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日に続き
ホテルで無料朝ごはん pic1,2,3

6時少し前に目覚め pic4
日の出は7:01
外はまだ真っ暗でした

6時にエレベーターで11Fへ pic5
6:02 窓側席に着席 pic6

6時オープンなので
ビュッフェ形式の料理は
ほとんど手つかず
pic7 水耕栽培の野菜
自分でハサミでカットして
お皿に盛り付け(pic1)

pic8 種類豊富なフルーツ
適当に選んでテーブルへ(pic2)

前日はマレー料理
同じじゃつまらないので
インド料理をチョイス pic9

pic10 ライス
KHARA PONGAL
South Indian Style with Rice
and Yellow Moong Dal

pic11 豆
CHANA PORIYAL
South Indian Style with Chickpeas,
Sauteed with Mustard Seeds,
Curry Leaves and Spices

pic12 パンケーキ
UTHAMPAM
Vegetable Rice Pankeke

pic13 カレー(多分)
KARA CUTNEY
pic3 お皿に盛り付け

ココナッツミルクが効いてて
私好みでした pic14

pic15 スープ
SAMBAR
Spicy Lentil Stew

pic16 スープとお代わりのカレー

pic17 空が明るくなってきました
6:50頃

pic18 窓から見下ろすと
プールが見えました(10F)

7:00 1時間、好きな物を好きなだけ
食べてレストランを後に pic19

朝ごはんを終え、部屋に戻る前に
ラウンジ立ち寄り

pic1 ラウンジ入口

pic2 ラウンジに入ってすぐ左
フルーツのコーナー

pic3 ヨーグルトとフルーツサラダ
美味しそうだったけど満腹で断念

pic4 でもライチは別腹

pic5 テーブルに運んで
pic6 美味でした

pic7 昨晩食べて気に入った
ジャックフルーツ
濃厚な香りがクセになりそう

pic8 結構食べちゃいました(;^_^A

朝ごはんに1時間かけ満腹のはずが
さらにラウンジでもう1時間
フルーツを楽しんでから
部屋に戻ってパッキング(つづく)


pic20 エレベーターで34F(最上階)
ラウンジへ(つづく)

カクテルアワー

| コメント(0) | トラックバック(0)

ランチの肉骨茶がボリューミーだったので、
外に出て晩ごはんするのはパス

ラウンジのタダ飯で済ませることに

カクテルアワーは17:30スタート
前回遅れてラウンジ行ったら
満席で入れなかった苦い思い出

今回は早めにラウンジ行って
眺めの良い席を確保 pic1,2
メニュー pic3

17:25くらいから
料理が並び始め pic4,5,6

17:26 スタッフの目を盗んで
フライング(;^_^A pic7
チリ産ソービニヨンブラン

17:30 カクテルアワースタート
pic8 1皿め 右から
・Whipped Lemon Cream Cheese
 with Figs & Pickle Beets
・Chicken Pastrami with Pickle
 Relish Sandwich
・Tomato & Cheese Sandwich

pic9 2皿めはフルーツ 右から
・スターフルーツ(緑)
・ジャックフルーツ(黄)
・ドラゴンフルーツ(赤)
・パパイヤ(橙)
フルーツの中では
ジャックフルーツが良かったです

pic10 ワインチェンジ
オーストラリア産シャルドネ

pic11 3皿め 右から
・Tuna Takaki
・Smoked Duck Rillettes &
 Mushroom in Vol au Vent
・Whipped Lemon Cream Cheese
 with Figs & Pickle Beets
 美味しかったのでお代わり

pic12 お天気チェック
日の入りは19:17と確認

pic13 テラスに出て
ちょっと休憩(18:38頃)

pic14 赤ワインにチェンジ
右:オーストラリア産シラーズ
左:チリ産メルロー

pic15 赤ワインのアテ
Popiah Basah with Condiments
その場で作ってもらったのを
頂きました pic16,17

pic18 日の入り時刻(19:17)
天気チェックすると雷雨予報

19:25 ようやく外が暗くなりはじめ
ツインタワーを記念撮影 pic19
19:30 カクテルアワー終了
ツインタワーがライトアップ
されているのを確認 pic20

肉骨茶でお腹一杯だったのは
気のせいでした(;^_^A
2時間、飲み&食べまくりで大満足
そして、無料
クアラルンプール最高です

肉骨茶

| コメント(0) | トラックバック(0)

昼ごはんは肉骨茶(バクテー)

出発直前、マレーシアの師匠に
教えていただいた肉骨茶のお店
Teluk Pulai Bak Kut Teh

Grab使って行ってみることに

2品注文(動画でご紹介)
・肉骨茶 Bak Kut Teh
・肉骨茶(乾)Dried Bak Kut Teh

肉骨茶はシンガポールと
ジョホールバルで食べたこと
ありますが、ここのはまるで別物
こんな美味しい肉骨茶は初めて

Grabで往復2時間近くかけて
食べに来た価値ありました

<時系列>
12:34 Grabを起動 pic3
12:35 一番安い料金を選択 pic4
12:39 お迎えすぐ来ました pic5
予想到着時間1:27PMと確認 pic6
12:56 移動中 pic7
道中、渋滞があると運転手さん
う回路を探してくれ
スピード出して向かってくれました
13:19 お店に到着 pic8
すぐお店の中へ pic9
着席するやいなや
オバさんがマレー語で話しかけてきて
お茶を買わされました pic10

このお湯を使うようにと
席の隣のヤカン pic10

13:24 注文した2品が到着 pic11
肉骨茶 pic12,13
旨味があって柔らかな肉
油条を追加

肉骨茶(乾)pic14,15
味付けはやや濃いめ
白ごはんと良く合いました

14:30 完食 pic16
お勘定 RM52(約1700円)pic17

お勘定を済ませ店を出る時
値段が書かれた看板を発見 pic18
看板見るまで値段知りませんでした(;^_^A
<代金内訳>
・肉骨茶 RM21
・肉骨茶(乾)RM21
・金観音(お茶)RM6
・油条  RM2.5
・ごはん RM1.5

14:40 Grabで配車依頼 pic19
14:45 お迎えの車到着
クアラルンプールへの戻り道は
渋滞につかまってしまい
ホテルに着いたのは15:58 pic20

また食べに行きたいけど
往復に2時間
交通費はRM90と食事代の倍
再訪するかどうかは
実に悩ましいところです(;^_^A

3月に続いて人生2回めのKLIA
到着ロビーまでを時系列

NH885便はKLIA Terminal 1
サテライトC22スポットに到着

5:51 C22スポットから
サテライト中央部へ pic1

5:53 サテライト中央部 pic2

5:56 サテライトにあった
両替所 pic3
5000円札を両替
RM120が手元に
1RM≒44円とレート悪すぎ

6:13 メインターミナルまで
バスで移動 pic4

6:18 メインターミナル到着 pic5

6:20 イミグレ pic6
日本人は電子認証ゲート利用

6:22 イミグレ通過 pic7

6:23 税関を過ぎたところで
荷物検査 pic8
変な物持ってませんでしたが
係員に呼び止められ
カバンを開ける羽目に(;^_^A

6:31 到着ロビー pic9,10

6:34 到着ロビーから
エレベーターを降り pic1,2

6:35 改札に到着 pic3
6:36 ホームに到着 pic4
6:37 列車が入線 pic5
6:38 乗車 pic6
6:40 定刻出発
車内無料WiFiに接続 pic7
車内の様子(移動中)pic8
7:08 出発後28分で
KL Sentral到着
7:10 改札へ pic9

<参考>
今年3月に初めて利用したとき
KL Sentralの券売機で片道RM55
今回はスマホアプリで事前購入
往復RM90で済みました pic10

出発時刻が迫ってましたが
改札も楽々通過

KLIA到着ロビーから
KL Sentralまで40分ほど
ロスなく移動できました

KL SentralからLRTに乗り換え

思っていた以上に早く
クアラルンプールに到着したため
KL Sentralで少し休憩

7:13 スタバ立ち寄り pic1
一旦駅の外へ pic2,3

7:25 お天気チェック pic4

7:39 LRT駅の入口 pic5

7:40 券売機 pic6
ホテル最寄駅 Ampang Parkまで
RM2.60(約85円)

7:42 列車入線 pic7
7:56 Ampang Parkで下車 pic8
8:00 地上へ pic9
屋根付き通路に沿って
ホテルへ pic10
8:03 移動中(歩道橋の上)
マレーシアって日本と同じ
クルマは左側通行 pic11
あちこちに
ASEAN Malaysia 2025の看板
がありました pic12
ホテルと道路を挟んで反対側
Urban Skate Plaza by Vans
スケートパークだそうです pic13


超アーリーチェックイン
本来のチェックイン時刻は15時から

前回(3月)
空港からバス+LRTと乗り継ぎ
ホテルに着いたのが10時くらい
でしたが追加チャージ支払いで
アーリーチェックインできました

今回は前回より2時間早く着いたので
さすがに無理と思ったのですが
スマホアプリを開くと
Check in Availableの表示 pic1

8:08 チェックインカウンター pic2
アプリ画面をスタッフに見せると
もう部屋は準備できていると言われ
即チェックインでき
さらに有難いことに
リピーターと認識してもらえたのか
無料でアーリーチェックイン

8:10 ラウンジの説明 pic3
8:15 部屋の鍵受け取り pic4
DoubleTree名物クッキー pic5
ひとり旅でしたが
2つ頂きました

8:17 部屋の前 pic6
廊下を挟んでドアの向かい側
の窓から見えた景色 pic7

部屋の様子 pic8
もちろんWiFiは無料 pic9

機内食を食べ損ね
お腹空いてたので
朝ごはんを食べに(つづく)

無料アーリーチェックインでき
一旦部屋に入って

8:30から朝ごはん pic1
ホテル11Fにある
Restran makan kitchen

8:40 まずはサラダ pic2
ナシ・レマ pic3
お腹空いてたので
あっという間に完食

9:00 食後のデザート pic4
Cinnamon Milo Dinasour Cubid

飲み物と一緒に pic5
masala teaとwhite coffee

9:20 冷たい飲み物 pic6

9:23 お天気チェック pic7

9:30 ラウンジに移動 pic8
前回も見たフルーツ pic9
お腹一杯だったのでパス

しかし、その隣に
ライチがあったので
別腹モードに(;^_^A pic10

外(テラス)に出て
エスプレッソ見ながら
ペトロナスタワー pic11

10時頃 ラウンジを出て
部屋に戻ってお出かけ準備(つづく)

ホテルで無料朝ごはん食べてから
地下にあるスーパーJAYA GROCER
に行って物価調査&お買い物

pic1 ライチ(中国産)
500gでRM23.90

pic2 ライチの缶詰
565gでRM10.00

pic3 Longanの缶詰
565gでRM10.50

pic4 マンゴーグミ
130gでRM6.50
陳列商品を全部買い占め(;^_^A

pic5 Beryl's TIRAMISU
Almond Milk Chocolate
Almond White Chocolate
180g入 それぞれRM23.00

pic6 BOH TEA
Lychee with Rose RM10.95
Mango RM10.95
Double Chamber Teabags RM14.90

pic7 キャリーバッグは
お土産で一杯に(;^_^A


NH885便

| コメント(0) | トラックバック(0)

週末マレーシア旅行(1)

搭乗券 pic1

<以下、時系列>
19:01 ナビをセット
羽田空港へ pic2

19:35 空港駐車場に到着
混んでてクルマ停めれた
のは5Fでした pic3

19:46 羽田3タミ
出発フロア到着 pic4

19:47 check-in counter pic5
オンラインチェックイン済
預け荷物なしだったので
寄る必要なかったのですが
紙の搭乗券を発行してもらい
座席「1D」の印字を見て
出国前からニンマリ pic1

20:05 イミグレへ pic6
外国人で大混雑でしたが
優先レーン利用で楽々 pic7

20:12 日本出国 pic8

20:15 免税店に立ち寄り pic9
買い物の後、ラウンジへ(つづく)


20:32 ラウンジに到着pic1
ビジネスクラス(運賃Z)利用
なので左側のANA LOUNGEへ

修行を終えダイヤモンド会員になれば
右のSuite Loungeに入れる権利が・・
全く知らない未知の世界
修行がんばります

20:38 まずは赤白ワイン pic2
PETボトルで柔らかいので
手に持つ時、吹きこぼれないよう
注意が必要(私はこぼしました)

20:45 サラダと一緒に pic3

21:29 飲み物チェンジ pic4
Amaluna Organic Sparkling Wine
Traditional Method Valle Casablanca

鶏の唐揚げと共に pic5

21:41 eSIMセットアップ pic6,7,8
マレーシア5日間 1GB 210円

22:30 〆のウイスキー pic9,10
サントリー碧AO
タダ酒なので文句言えませんが
碧はもう飲まないなぁ(;^_^A

なんだかんだで
ラウンジ滞在2時間以上

22:40頃にラウンジを出て
搭乗ゲートへ(つづく)

22:47 ゲートに到着 pic1
使用機材の到着遅れで
出発が遅れるとアナウンス

23:25 Group2搭乗開始 pic2
23:27 機内へ pic3
使用機材はJA834A
ボーイング787-8
国際線240席仕様

座席は1D(右側)pic4,5
水が1本しか置いてなかったので
隣は空いていると確信

23:43 ブロックアウト
0:01 テイクオフ pic6

0:40 ドリンクサービス pic7
1:12 現在位置確認 pic8
まだ奄美大島の手前
その後爆睡

目が覚めたのは5:20すぎ
到着まで1時間くらい pic9,10

搭乗時、CAさんに食事を優先するか
睡眠を優先するか尋ねられ、睡眠と
言ってしまったので、機内食を
食べ損ねてしまいました(;^_^A

6:36(マレーシア時間5:36)
KLIAに着陸 pic11
eSIMをオン pic12
すぐに時差補正 pic13
5:40 お天気チェック pic14

5:48 ブロックイン
5:49 飛行機を降り
ターミナルへ pic15,16
5:50 ターミナルの看板 pic17
機内食食べず、ずっと寝たので
実感わいてませんでしたが
マレー語を見てクアラ来たと
やっと実感(つづく)

ニッカ

| コメント(0) | トラックバック(0)

カレー

| コメント(0) | トラックバック(0)

すし道楽

| コメント(0) | トラックバック(0)

八丁堀

| コメント(0) | トラックバック(0)

火鍋

| コメント(0) | トラックバック(0)

セッション

| コメント(0) | トラックバック(0)

10時から今月1回目のセッション

Château Batailley 2016
5e cru classé - Pauillac

青紫がかった若々しい色合い
グラファイトのアロマが印象的
時間経過とともにハーブの香り

果実とタンニンが上手くバランス
グラファイト、草、シガー
なめし革のニュアンスもあって
どっしりというよりは
エレガントな仕上がりのワイン

良年2016
妖艶さを発揮するには
まだまだ時間かかりそうですが
硬さは取れていて
今飲んでエレガンスを
楽しむにはちょうどいい
かもしれません

<ペアリング>
栃木県産和牛肩ロース
(ザブトン)
のあぶり焼き

肉と脂の旨味とワイン
とても良く合ってました

Cépages
85% Cabernet Sauvignon
12% Merlot, 3% Petit Verdot
Aged in barrels (60% in new)

飲みすぎ

| コメント(0) | トラックバック(0)

マルヤス酒場

| コメント(0) | トラックバック(0)

回復

| コメント(0) | トラックバック(0)

熱燗

| コメント(0) | トラックバック(0)

成田

| コメント(0) | トラックバック(0)

連休中日

| コメント(0) | トラックバック(0)

ソファ新調

| コメント(0) | トラックバック(0)

時差出勤

| コメント(0) | トラックバック(0)

北陸新幹線

| コメント(0) | トラックバック(0)

初めての北陸新幹線は
かがやき532号 pic1,2

<時系列>
12:54 金沢駅に到着 pic3
出発まで時間があったので
お土産を物色
農口尚彦研究所の酒樽が
目に留まってしまい pic4

勧められた純米大吟醸
お買い上げ pic5,6

この純米大吟醸は農口尚彦杜氏が
40年以上造り続けているお酒
精白の高さゆえ、できたばかりは味が薄く
綺麗な旨味と香りがのってくるまで
少し寝かせなければならないそう

自宅ワインセラーでしっかり
休んでいただきます!

コンビニで飲み物 pic7
弁当屋で駅弁 pic8
を買ってから
新幹線乗り場へ pic9,10

かがやき532号は金沢始発
すでに入線してましたが
中に入れなかったので
先頭車両を記念撮影 pic1

駅名看板 pic11
E7系新幹線のロゴ pic12

13:35 ドアが開き
車内へ pic13,14

13:45 出発前でしたが
居酒屋新幹線スタート pic15

駅弁:金沢三昧(高野商店)pic16
お酒:天狗枚COMON pic17

14:07 富山駅到着間近
車窓から見えた風景 pic18
14:09 富山駅に停車
14:56 長野駅に停車
その後、大宮、上野に停車して
終点東京には定刻
16:20に到着 pic19

帰宅後、買ってきた
農口純米大吟醸 pic20
確認後、セラーに収納

初めての北陸新幹線
金沢-東京は
最速「かがやき」で2時間半
居酒屋新幹線楽しむなら
丁度良い距離、時間かも
今後に向け、調査進めます

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2025年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年4月です。

次のアーカイブは2025年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。