職場の送別会で、高田馬場の広島風お好み焼き屋に行ってきました
2010年8月アーカイブ
帰宅途中、船橋ラーメン横丁の「六角家」でラーメン食べてきました
午前中、世田谷区で仕事
昼過ぎに帰宅
その後、久々に愛車の洗車
仕事でちょっとしたトラブル発生
一区切り付けたところで時計を見ると日付が変わっていて1時近くに・・
明日も午前中仕事なので、慌てて身支度してタクシーで帰宅
今日は職場の送別会
上司のUさんが9月1日付で異動となるためです
職場のオフィシャル飲み会、最近では自由参加
来ない人が多くなった一方で、参加者の中には場違いな人も
すっかりシラけてしまったので、一次会終了と共に自宅に戻ってきました
Sさんとの飲み会でした
最初、東京駅地下の「黒塀横丁」に集合
1社が加わっての一次会
21時半くらいにお開き
Sさんと2人で六本木
二次会楽しんできました
2泊4日のミュンヘン旅行が終わった翌日
今日から仕事でしたが、問題なく普段通り仕事ができました
やっぱりビジネスクラスを利用し、ぐっすり熟睡できたのが良かったんだと思います
今後、ロングフライトの時はビジネスクラスに限るなぁって実感
さて、次回のロングフライトは何時?何処?(。。)\バキッ☆
帰宅後すぐにスーツケースを開き、ブツの検品ダルマイヤのコーヒー、全部で3つ
21日のバス観光の後
最終日Kaufhofで買ったもの
空港のEDEKAで買ったもの
500g入りで1個5€くらい
今ユーロ安なので、日本の普及品とあまり変わらない値段会社飲み用の紅茶
EDEKAで買ったハーブティー2種類ダルマイヤで買ったもの
空港ターミナルビル内にあった店職場のお土産用
チョコレートニベア
ドイツのメーカーって初めて知りました
記念に買ってみましたHARIBO(グミ)とハーブキャンディ
クノールの粉末スープです
日本よりドイツでは種類が豊富
私の一番のお気に入りはアスパラガス風味マギーのカップ麺
1個1€くらい
小腹が空いたときに重宝しそう空港の免税店で買ったお酒
レジで密封袋に入れられ、そのまま持ち帰り
Henkell Trocken
ドイツのスパーリングワインSekt
1本5€くらい
2本買ってきました
免税店ではSektの他にUnderbergを購入
12本入り1箱、10€くらい続いてドイツワイン
土曜日、バスツアー終了後Kaufhofの地下で購入
ビールはメジャーと思われた3社からチョイス左から
Paulanar
Franziskaner
Augustiner買ってきたビールは全部で8本
並べると、こんな感じ(。。)\バキッ☆
●おまけ最終日、ホテルでの朝食時にもらったもの
結局飲む機会がなく、持ち帰り(。。)\バキッ☆こちらも同様
よく容器が壊れずに持ってこれたと
我ながら感心(。。)\バキッ☆
今回は2泊4日の強行軍
帰国便もビジネスクラスを利用
空港到着が18時少し前、チェックイン前にEDEKA(スーパー)で買い物
買ったものをスーツケースに収納してからチェックインカウンターへ出国手続きは19:30くらい
ターミナル内
ホーフブロイハウスがありました
出国後に免税店があり、結構品数豊富だったので買い物
早めに空港着いたのに買い物ばかりで搭乗時刻が迫っていました(;^_^A搭乗口近くで喫煙所を発見
しばらく吸えないので一服(。。)\バキッ☆H32搭乗口
搭乗アナウンスに従い、優先搭乗行き便は満席
今日の208便は空席が多かったです
208便はほぼ定刻出発、離陸後しばらくしてウェルカムドリンク
朝、ホテルでSekt、市内でビールと泡を飲み過ぎ・・冷たい緑茶をいただきました
お酒控えたのはそこだけ
20分後には白ワイン(。。)\バキッ☆
ワインの次は日本酒
NH207便ですっかり気に入った
勝山「暁」前菜
メイン
フィレ肉ステーキメインと一緒に「燻プレート」
ドリームサンドイッチという名前
ステーキとフォアグラが中に入ってる
贅沢なサンドイッチ食後のデザート
アイスクリーム
以前のPサービスのような長い名前ではなくシンプルな名前
私としては今よりPサービスの方が良かったと思います食後酒
日本酒「元」をもらいました
びっくりするほど甘いお酒
日本酒飲んだら眠くなり、座席をリクライニングさせ寝ることに・・
目覚めたのは7時間後、北海道上空まで来ていました(;^_^A2食目食べるなら今のうちと思い
和食をチョイス食後1時間半くらい
15時過ぎに成田空港に到着飛行機を降りて20分後には税関を抜け
ここまで出て来れました京成特急に乗車
京成船橋到着自宅に着いたのは17時
こうして2泊4日ミュンヘン旅行は終わりました
13:30くらいにBMW博物館を後にし
Olympiazentrum駅からU-Bahnを利用
市内中心部へ切符
zone-1用で2.4€でしたOlympiazentrum駅ホーム
10分ちょっとでOdeonplatz駅に到着
ここで降り、レジデンツへ
ところが、レジデンツの入口が分からず迷子状態に(;^_^A建物の周りを半周して見つけ
キュヴィリエ劇場の入口を発見
レジデンツとは別途料金が必要で
セットの入場券を買って中に入りました
キュヴィリエ劇場の見学を終えた時、係員にレジデンツの入口を教えてもらいましたまずはResidentzstrasseへ
CokeZeroの無料試飲キャンペーン中
1つもらって小休止
教えてもらった通り、レジデンツ入口に到着
結局建物をほぼ1周まわったような感じです中に入ってすぐ
庭園前の壁Antiqarium(骨董の間)
GreenGallery
レジデンツは広大
駆け足で回っても1時間かかりましたレジデンツを出て市庁舎方面へ
途中、ダルマイヤを発見
(黄色いテントがある建物)
日曜で残念ながら店は閉まっていましたダルマイヤから徒歩数分
昨夜行ったホーフブロイハウス
その向かい側にHardRockCafeHardRockCafeと言えばロゴ入りTシャツ
買わずにはいられない性分(;^_^A
今回の観光記念にTシャツをゲット喉が渇いたので、Augustinerへ
HardRockCafeの向かい側にありました
(ホーフブロイハウスの斜め向かい)
ドイツのビールといえばPilsくらいしか知りません
"Pils"と言ってみると、店のおじさんから「瓶しかない」という回答がジョッキを指さし
出てきたのがコレ
適度な冷たさ、苦み・・・
美味しく、一気に飲んでしまいました
今回の旅行、このビールが一番だと思いますウェイトレスにビールの名前を質問
メニュー一番上
Augustiner Lagerbier Hell
だそうです(0.5Lで3.1€)ビールを飲んで元気復活、市庁舎へ
徒歩数分の距離でした(。。)\バキッ☆
昨日、夕陽が当たったのも素敵でしたが
青空の下で見える市庁舎も良かったです昨日入れなかったフラウエン教会
有名な「悪魔の足跡」を見れまして
これで今回のミュンヘン観光は終了
ホテルへマリエン広場からU-6に乗車
Nordfriedhof駅で降り
そこからは歩いてホテルへ預けていた荷物を受け取り
タクシーで空港へ
このタクシー、午前中BMW博物館に行く時に利用したのと同じです
今日空港に行くことを伝えたら、ホテルで待っててくれてましたホテルを出てすぐにアウトバーン
渋滞なく順調に空港へずいぶんスピードが出ているなぁって感じ
スピードメーターを見てみると・・・
日本では考えられないスピード!
ディーゼルエンジンのタクシーでこのスピードが普通に出せるのに驚き
さすが、ベンツってことでしょうかホテル出発後、ピッタリ20分で空港到着
タクシー代50€でした
ギリギリまで市内観光が楽しめ、液体類満載で荷物はかなりの重量
50€払う価値はありました
朝ごはんを終え、一旦部屋に戻って一服してからBMW博物館へホテルからタクシーに乗って15分
10€くらいで着きました博物館の前に、隣接するBMW Weltへ
ショールームのようになっていました新型5シリーズが数台展示
運転席に座ることもできました535i
スペック表を記念撮影
こういうドイツ語は意味分かります新車を見て物欲が高まることを恐れ
博物館に移動(。。)\バキッ☆入場料は8€でした
507 /1956年
名車507の実車が目の前に・・
いちファンの夢がかないました"M"のコーナー
M1が展示変わったところでは
イセッタという小型車が展示ツーリングカー
E46オーナーとして見逃せませんF1マシンが2台展示
1時間半くらいかけてゆっくり見学
満足してBMW博物館を後に
BMW Weltでお土産にキーホルダーを購入
観光バスは17:00くらいに出発
ノイシュバンシュタイン城とお別れ帰りもアウトバーン経由
ミュンヘン到着は18:40
カールシュタット前でバスを降り
歩いてマリエン広場へカールス広場
噴水とカールス門オーバーポリンガー
ノイハウザー通りにある老舗デパートフラウエン教会
残念ながら開館時間を過ぎ
中には入れませんでした市庁舎(マリエン広場)
夕陽が当たってキレイでした
19時から20時くらいまでKaufhofで買い物
店を出た時20時の鐘の音が聴けましたホーフブロイハウス
今夜はここで晩ご飯
市庁舎から北東方向に徒歩数分店内はかなりの混雑
空きテーブルが見つかり着席
さっそくビールを注文メニュー
注文したビール 左から順に
Münchner Weisse
Hofbräu Dunkel
Hofbräu Original
Radler注文した料理
ブレッツェル 0.9€レバー団子のスープ 4.2€
Schweinsbraten(ローストポーク)8.9€
Bayerische Surhaxn 10.5€
ガイドブックで見た「シュバインハクセ」
やや酸味のある豚肉料理付け合せの
ザウアークラウト、ホースラディッシュが沢山
美味しかったですWiener Schnitzel vom bayerischen Kalb 13.9€
いわゆるシュニッツェル最後に注文したのがこれ
Original Hofbräuhaus Braumeistersteak 8.9€
英語メニューだとPorkSteakと表記
私としては今回注文した中で一番のお気に入り2時間くらいドイツ料理とビールを楽しみ、お勘定
タクシーでホテルへ
22:30くらいに到着
ミュンヘン2日目 朝6時に目が覚めました
昨夜無理せず、ホテルで飲んだおかげで適度に眠れ、時差ボケは無いようですホテルの部屋の窓から見えた景色
ビルに朝日が当たってキレイでしたホテル1F
レストランで朝ごはんビュッフェ形式
色々な物を好きなだけ食べれました
ミュンヘン名物の白ソーセージ
感動はありませんでした(。。)\バキッ☆今日はバスツアーに参加
昨夜ホテルフロントで予約
7:30にバスがホテルに来てくれました
中央駅でバスに乗ると思っていたので助かりましたバスは2階建 一番乗りだったので2階席へ
このバスで目的地まで行ってくれ
行程中ずっと同じ座席に座れるとの事
マリオットに宿泊して大正解でしたバスは7:30にホテル前を出発
8:00くらいに中央駅(カールシュタット前)に到着
ここで他のお客さんが乗り込んできました中央駅に着いて10分後
代金集金のため、ガイドさんが座席に
料金は49€でしたその後、8:30にバスは出発
2階座席は満席でした
出発してから50分後、アウトバーン走行中10:15(出発してから1時間45分後)
最初の目的地リンダーホフ城に到着ガイドさんがチケットを買ってくれました
チケットをもらったのが10:25くらい
日本語ツアー開始は10:30から
駆け足でお城に向かう羽目に
3分くらい遅刻でしたが、無事ツアーに合流
ツアーは15分くらいで終了(;^_^A城の裏側
ツアー終了時、城から出てすぐ見えた景色お城の正面側
噴水をはさんで反対側
1989年以来、21年ぶりのリンダーホフ城
アクセスが不便な、田舎のお城
再び来ることができ、感動モノでした観光を終え、バスに戻る途中
売店で買った水
美味しかったです次の目的地はオーバーアマガウ
12時少し前に到着
壁画が描かれた家が連なるステキな街並み説明によれば、この家の壁画が最古だとか
お土産屋さん
木製のかわいらしいお土産オーバーアマガウでは10年に1度
キリスト受難劇が上演
今年2010年がちょうど上映の年に当たるそう
こんな看板が目にとまりましたオーバーアマガウの滞在は45分くらい
再びバスに乗って移動
少しお腹が空いてきたので、パンを食べました
ホテルの売店で買っておいてよかったですバスはロマンチック街道を南下
途中、こんな看板が
急いで撮影オーバーアマガウを出発して40分後
ついに見えてきました!ホテル・ミューラーの前
バスはここで停車ガイドさんからもらったチケット
入城時刻まで2時間くらいあるので
ホテル・ミューラーでランチ
飲み物はビールを注文左から順に
Dunckels
Weizen
Radlerです料理は定番料理からチョイス
ヴァイスヴルストとブレッツェルチキンのサラダと普通のヴルスト
1時間くらい、ゆっくりとランチ
・・後になって大変な目にお勘定を済ませ、バス乗り場に向かうと
バスを待つ人ですごい行列が・・・チケットを買って並ぶことに
待つこと約30分
3つ目のバスでようやく乗車バスを降りてすぐに見えた看板
お城は左方向バスを降りてから急いで向かい
約10分でお城の前に辿りつきました
が、入城指定時刻を数分過ぎていましたダメモトで中に入ってみると・・・
490番がありました!
ぎりぎり間に合ったようです
お城の入口を内側から撮影
その後、中に入ってオーディオツアーに参加城内は撮影禁止の案内がありました
ルール順守に厳格なドイツ人気質
だれも内部は撮影していません
ですが外の撮影はOKみたいな様子
地元っぽい人を真似して数枚撮影
城内のオーディオツアー、正直イマイチでしたので城内を後にし、マリエン橋へ城から速足で10分でバス停に戻れ
さらに徒歩数分でマリエン橋Schloss Neuschwanstein
実際に自分で見た感動は表現できません
来て良かった\(^o^)/Softbank携帯で撮影
その場でtwitterにアップロード
表示時刻は日本時間、ドイツとの時差+7時間
計算が合いますバスに乗って麓まで降りてきたところ
ホーエンシュバンガウ城が見えました観光バスが停まっていた駐車場
(ホテル・ミューラーの横)
ノイシュバンシュタイン城が見えました
空港ターミナルビルに入って初めてみた看板
ドイツ語表記の看板見て、ドイツに来たことを実感入国手続場に行く途中
ターミナル内でこの看板を沢山見かけました荷物受け取り場から出たところ
さすがはミュンヘン、BMWのお膝元って感じターミナルビルから外へ
屋根のかかった広場
Audiのキャンペーンをやっている様子
到着が遅れたこともあり、一服しただけ
バス乗り場へバス乗り場
すぐにバスがやってきましたベンツ製のバス
前方にはこんな席も用意されていましたバスは第2ターミナルを出発後
第1ターミナル数か所で停車
最後のバス停でチケットを買うシステムアウトバーンを経由してミュンヘン市内へ
1つめのバス停「シュバービング」で降りました
所要時間は第2ターミナルを出発してから50分ほど
宿泊先がこの近くなので、電車より便利と思いますバス停から徒歩10分でホテルに到着
Marriott Hotel München
Berliner Str. 93, 80805 München泊まった部屋
20時近くでしたが、外はまだ明るく
部屋の窓から高層ビルが見えていました
ホテル1Fレストランで飲む約束
写真を撮った後すぐに部屋を出ました各種ビール 左から順に、Dunkel,Hell,Pils,Weizen
私はDunkelを飲みました(濃いめのやつ)
見た目の割にアッサリ、飲みやすかったですドイツに来てビール
定番料理を注文
左がソーセージ
右がシュニッツェル皆さん、ビールに飽きてきたようなので
お酒チェンジ
Sektとピザを注文ピザはハーブが効いて独特の風味
美味しかったです
2時間くらいお酒と食事をエンジョイ後、お開き
チェックイン時にもらったクーポンを提示して割引適用
料金は1人あたり15ユーロくらい、激安でした
KALラウンジを出て搭乗口へ
NH207便の搭乗時刻は11:20
もうすぐ搭乗始まりますNH207便の使用機材
B777-300
搭乗後、ドアが閉まって飛行機が動き出したところでトラブル発生
エンジンの発電機が壊れたとの機長アナウンス
一旦55番搭乗口に戻って修理、1時間くらい出発が遅れてしまいましたNH207便は13時過ぎにようやく出発
シートTVサービスが始まったのでマップ表示
やっと日本海に抜けたところ
飛行時間はまだ10時間以上出発間際のトラブル
これを装着するの忘れてました
ロングフライトの友
ニコチンパッチ(。。)\バキッ☆
パッチを装着し一息入れたところでドリンクのサービスシャンパンをもらいました
Chanpagne Philipponnat Reserve Millesime Brut2004
高そうな名前(;^_^A
ステムレスのグラスでは雰囲気ちょっと・・ANAのビジネスクラス
今年度から新しいサービス
今日が初体験となりましたが
選択肢が多くて迷いましたとりあえず洋食(肉)をリクエスト
料理が来るまでの間は日本酒を飲んで待つことに勝山「暁」1杯1500円(有料)
スッキリした味
これまで飲んだことの無い感覚の吟醸酒
美味しかったです暁がなくなり、次のお酒どうしようかと迷っていたところ
担当CAさんがやってきて「今日は肉料理が売り切れ」との事
仕方ないので「燻プレート」に変更料理が来るまでの間
芋焼酎「川越」をロックで前菜 燻製の香りたっぷりのドレッシング
左下、そのままでは何の変哲もないポテト
ですが「燻しょうゆ」で味が激変
美味しくなりましたメインはロールキャベツ
一見、質素に見えましたが
「燻しょうゆ」「燻オリーブオイル」で
味わいが増して美味しかったです日本酒の「献」をもらいました
暁は感動的でしたが
こっちは普通の吟醸酒の印象
食後のデザートにアイスクリームを勧められましたが、お腹一杯になっていたのでお断り
仮眠を取ることにしましたせっかくのビジネスクラス利用
寝酒に「山崎12年」をロックで
この時点で日本時間で17時くらい20:40過ぎに目が覚めました
山崎のおかげで3時間半くらい熟睡できたようです
フィンランド上空近くまで来てました到着まで3時間を切ったタイミング
日本時間で22時くらいに2食目サービス
洋食を頂きました到着40分くらい前
ドイツ上空 現地時間で17:10くらい
この後すぐにベルト着用サインが点灯NH207便は定刻より50分遅れ
17:50にミュンヘン国際空港に到着
第2ターミナルでした
仕事が長引き、帰宅したのは22:30過ぎ
明日から休暇をとって旅行
これから支度するので睡眠時間が少なくなりそうです
帰宅後、軽く食事してからコナミへ
1時間程度の軽い運動
でしたが明日は休館日
明後日は残業予定
しばらくコナミ行けそうになかったので、今日は行けて良かったです
帰宅が遅くなり、コナミは中止
5日連続記録がかかっていただけに残念今日は餃子とビールでディナー
先月、ミュンヘン土産でゲットした
Hacker Pschorr Munchner Hell
Hellは「淡いビール」を意味するHellbierの略
Dunkel「濃いビール」との区別で表現されるそう
オクトーバーフェストで飲まれるのは
へレスビールのアルコール度数が高いやつ
なのだそうです
ドイツ人のビールに対するこだわり
全然覚えきれませんが、世界最大のビール祭り
オクトーバーフェスト
一度行ってみたいものです
瓶のふたが特徴的
裏ラベル
ドイツ語なので意味は不明(。。)\バキッ☆グラスに注いだところ
薄い色で苦みの少ないビール
美味しかったです宇都宮餃子とニラまんじゅう
土曜日の夕方、西武で半額セールのを購入
半額といってもこれで1000円
結構高かったです
やっぱり、餃子にはビールが良く合うなぁって、幸せを実感(。。)\バキッ☆
今朝は寝坊
9時近くに起き、まず朝ごはん
11時くらいからコナミ
4日連続行くことができましたコナミから戻ってきたのが12:30くらい
運動後の一杯はコレ
実に健康的な午後のスタート(。。)\バキッ☆
その後、散髪に出かけ、スーパーで買い物してから帰宅シャンパンブランチ
シャンパンがなくなり、赤ワインに突入したところで睡魔が襲ってきて
19時くらいまで寝てしまいました目覚めの一杯は、昨日ゲットしたロンドン土産
100g入りで25ポンドと高価なお茶箱の中のビニール袋を開けたところ
普通の紅茶と違い、やや緑色した感じの茶葉さっそく淹れてみました
色は薄めでも、味はしっかりとしていて
香港のインターコンチネンタルで飲んだ
ダージリンの味を思い出しました
もっとも、香港より、こっちが高級な茶葉とは思いますが・・せっかくの良いお茶
スコーンとクロテッドクリーム
一緒に食べてみました
●おまけ寝る前、少しお腹が空いたのでコレ食べました
名古屋の名店「若鯱家」のカレーうどん
カップ麺バージョン
名古屋在住の妹から送ってもらった最後の1個出来あがったところ
スープが絶品
一度、店で食べてみたいと思います
久々にロンドン土産ゲット
しかも大量です!日用品の部
Marks&Spencerの大きなビニール袋に一杯スコーン2種類
プレーンとフルーツ
アフターヌーン・ティーに欠かせない
必須アイテムスコーンと言えばコレ
クロテッドクリーム
近所の東武百貨店でも売ってますが
1瓶2000円くらいしますので、有難いです仕事で着るシャツもゲット
これは水(;^_^A
続いて、紅茶の部メインのお土産はこの袋に
ダージリン3種類
一番上、木箱に入ったやつは期間限定品
楽しみです会社用ダージリン
ティーバッグ入りのもゲットマリアージュの「エロス」
フランスのフレーバーティーですが
ロンドンでも売っているようです会社で普段飲み用
TWININGSのティーバッグ3種類
50個入りが3箱
当分持ちます紅茶関連グッズ
茶漉しもゲットお土産ラスト
ロンドンのスタバで買ってきてもらいました
香港やソウルと違い
タンブラー買っても
ドリンクは無料にならなかったそうです
成田に行くのは午後なので、その前にコナミへ
これで3日連続!
ロンドンに国際電話
向こうとの時差は8時間
今は17時過ぎだそうです
明日の午後、成田に迎えに行く予定
お土産が楽しみです(。。)\バキッ☆
昨日に続き、今日もコナミ
とは言え、今日も帰宅途中「戯拉戯拉」でラーメン
毎晩ラーメン食べてては、コナミで運動しても差し引き不健康(。。)\バキッ☆
帰宅途中、船橋ラーメン横丁「青葉」でラーメン
満腹になるまで食べてしまったことを反省
21時過ぎからコナミに行って軽くウォーキング
350Kcal程度の運動でしたが、何もしないよりはマシでしょう
仕事帰り、久々に「麺屋あらき 竃の番人」でラーメン
必勝軒も良いですが、ここの魚系濃厚スープも捨てがたい魅力
今日は大田区お泊り
京急大鳥居駅で降り、まずは近くの居酒屋「和み亭」でプチお祝い
その後、宿泊先の「東横イン羽田大鳥居新館」へ
部屋で飲み直すつもりで、コンビニで酒とつまみを買い込んだのですが
昨日の勉強疲れが出たせいか、すぐに寝てしまいました(。。)\バキッ☆
今日は一日オフ
自宅で航空関係のお勉強
あ、そういえば、昨日はコナミに行け、今日も行くつもり
でしたが勉強してたら忘れちゃいました(。。)\バキッ☆
今日は銀座で合コン
といっても、会社の後輩に女性を紹介するアテンド役
とりあえず、役目は果たせたので良しとしましょう
仕事を早めに切り上げ、19時頃会社を出ました
東西線経由で自宅に着いたのが20時くらい
その後、ゴーヤチャンプルー作って晩ごはん
もう少ししたらコナミに行って軽く運動してこようと思います
毎週2回は行きたいと思いつつ、なかなか続きません
今月は昨日行けたので、今日行けば、とりあず目標達成(。。)\バキッ☆