2013年3月アーカイブ
旅に向かう家族の見送りのため、羽田経由で会社へ
自宅出発が7時過ぎと遅くなり
途中渋滞もあって羽田に着いたのが8時頃
駐車場にクルマを停め、家族が搭乗手続きできたのを確認し
京急を利用し都心へ・・
会社に着いたのは9:15ちょっと前とギリギリのタイミングでした
明日の夜、お迎えに羽田に行く予定
一旦帰宅してからでは間に合わないので
今日は駐車場にクルマを停めたまま帰ってきました
LINEを使って、マニラに無料通話
こちらが3G、向こうがWiFi環境
という状態でしたが、問題なく通話できました
今年のゴールデンウィーク
3日仕事を休めば10連休となります
ということで、ちょっと長めの旅行に出かけようかと計画
今日のところは、ホテル選び・・・・
まだ行先がFIXという訳ではないので
キャンセル料無料の料金で予約を入れることにしました
今日は人間ドック
8時前に家を出てクリニックへ
検査が終わったのが10時半くらい
自宅には11時少し前に戻ってきました
ちょうどそのころ、TOTOのメンテナンス会社の方がやってきました
浴室シャワーが不具合で調べにきてもらったのですが
シャワーホースが中でつぶれてしまっているのが原因
今回は特別に、ということで無料で交換してもらいました
ラッキー\(^o^)/
明日は人間ドック
夜更かししてもお酒のめないので、早めに寝ることにしました
成田行きOS51便
使用機材はB777-200座席が決まったのは
ボーディングが始まってからでしたが
無事乗れました搭乗口にて
いよいよウィーンとお別れの時機内の様子
液晶画面は大きく、見やすかったのですが
途中で操作が効かなくなりました(;^_^A出発後1時間くらいで
飲み物サービスさらに1時間くらいで
1回目の機内食サービスがありました到着2時間くらい前
(日本時間で6:30頃)
2回目の機内食サービスがありましたOS51便は8:20すぎ
成田空港に到着お約束のfoursquareチェックイン
スタンバイだったためけ
Priorityタグを付けてもらっていて
荷物はすぐに出てきました到着ロビーには
8:33に出てこれました
飛行機を降りてから
10分くらいしか掛かっていません
今朝は7:30くらいに目が覚め
昨日同様、ホテル1Fで朝ごはん
食後、部屋に戻ってパッキングデタックス書類は手元に残らないので
この時点で写真を撮っておくことに8:50くらいにホテルをチェックアウト
トラム5番でウィーン西駅へ
乗車5分ほどで到着
空港行きバスの出発まで
少し時間があったので
駅内部を見学オーストリア国鉄車両
ブタペストから来た(あるいは向かう)
列車も停まってました行先案内掲示
ドイツ旅行でお世話になっているdm
ウィーン西駅にもありました空港行きバス
9:10頃出発20分くらい一般道を走行後
高速道路に入ったところで見えた標識空港到着直前に見えた標識
ブダペストまで227km
近いですね9:50 ウィーン空港到着
バスを降りて10分足らずで
チェックインカウンターに到着スタンバイとなりましたが
荷物を預かってもらえました出発ゲートを確認
免税店立ち寄り
ゼクトを購入搭乗時刻まで時間があったので
ラウンジで暇つぶし料理が美味しかったです
搭乗開始時刻を見計らい、ゲートへ
今朝は7時に目が覚めました
アムステルダムからの移動だったので
時差ボケはなく、目覚めの良い朝でした食事の前に
中庭の喫煙所に行って朝の一服一服後、食堂へ
パンが美味しかったです
食事を済ませ
8:30頃ホテルを出発
まずはトラム5番に乗って西駅へ
西駅からU3に乗ってVolkstheaterで下車昨日行った美術史博物館までやってきました
手前の広場はマリアテレジア広場
マリアテレジアの銅像があることを知らずに
昨日観光していたので、今朝もう一度見ることにトラムが走っているOpernringの反対側
ブルク公園モーツァルト像があり
これも昨日見忘れていたので、見ておくことにヨーゼフ広場
後ろの建物は国立図書館アウグスティーナー教会
中に入ってみたかったのですが
入口が分かりませんでした9:20頃
アルベルティーナーという
昔の宮殿を過ぎ、オペラに到着ガイドツアーの案内看板を見つけました
今日は14:30、15:30の2回あることをチェック立ち見鑑賞の入口
以上で朝のお散歩は終了
トラムを利用し、本日の1つめの目的地へまずはトラム1番に乗車
市庁舎
トラム乗車中に撮影Shottenringで31番のトラムに乗り換え
この停留所でトラム下車
オペラからここまでの所要時間は20分程度
(乗り継ぎ次第と思われます)徒歩2分くらいで
目的地アウガルテンの入口が見えてきました門をくぐり、敷地の中へ
敷地内には
第二次大戦で使われた高射砲台が残っていました10:30からのガイドツアーを申し込み
陶磁器の作り方、絵付けを見学工房見学の後
併設されている博物館も見学
あっという間の1時間でした見学記念に
「ウィーンのバラ」を2セット
お土産に購入1セット130€
14%くらいデタックスで戻ってくるとの事
日本での値段を考えたら破格の安さです12:10くらいにアウガルテンを出て、次の目的地へ
31番トラム、U4と乗り継ぎSchönbrunn駅には12:35くらいに着きました
宮殿入口に向け歩いているところ
徒歩10分くらいで宮殿入口
アウガルテンからここまで
意外と時間がかからなかったので
宮殿見学してみることに3つのコースがありましたが
所要時間が一番短いのにしました
内部は写真撮影できませんでしたが、なかなか見応えがありました左はオーディオガイドを返却後
出口手前で撮影
(他の見物客も大勢撮影してたので私も真似)宮殿敷地内では
イースターマーケットが開催中でしたじっくり見たかったのですが
雪が降ってきて寒かったので断念
オペラのガイドツアーなら天気関係ないので、そちらに向かうことに13:45
U4 Schönbrunn駅14:10くらいにオペラに到着
朝の下見で
ガイドツアー入口が分かっていたので
5€払って中に入ってみることにエントランスホール
ツアーが始まるまで
ガイドが話す言語ことに
参加者が集まって待っていましたツアーが始まり
まずは1F客席を案内舞台は今夜の準備で忙しそうでした
ツアーの所要時間は50分くらい
オペラ劇場の内部見学は初めてだったので、価値ある体験でした
ガイドから実際のオペラを見た方が良いと勧められ
立見席チャレンジすることに決めました見学を終え
オペラを出てすぐのところにあった教会
ガイドブックに
載っていたところだと思います適当に歩いていて見つけた店でランチ
味は悪くなかったですが
これで21.6€
昨日のシュニッツェルより高いとは・・・
食後、近くのモールへ
モール地下に食料品スーパーがあり
そこでお酒を買いました
荷物が嵩張るため
一旦ホテルに戻りました再びオペラにやってきたのは17:20くらい
オペラ開演までまだ2時間以上ありましたが
スタバでコーヒー買ってから
立見席チケット売り場に行ってみることに18:10くらいにチケット販売がスタート
私が売り場窓口にたどりついたのは18:20過ぎでした
立ち見席で一番高いチケットを購入
代金は4€、見学ツアー代より安いです!早く行って並んだおかげで
前から2番目舞台が良くみえる
良いポジションをゲットできました22:30
オペラが終わり
出演者が挨拶しているところを撮影ホテルには23:10頃戻ってきました
ウィーン国際空港で預けた荷物を受け取り、税関を通過したのは12:30くらい
EU圏内で入国審査がないのがありがたいです
まずは、滞在中のネット環境確保のためSIMカードを買うことに事前調査で到着ロビーに
ショップがあることを調べておきましたが
すぐに見つかりましたデータ通信専用のSIMカードが欲しいことを伝えると
店員に通じたようで、このSIMカードが出てきました
10€で3GB使え、1か月有効
ということで即決で購入
10€札払ったら10セントお釣りがきましたSIMを入れるとすぐに3Gを検知
電話番号通知が届きましたバスの出発案内板を発見
ウィーン西駅行きバス乗り場を確認
13:05発 西駅行きバスがあることを確認
バス乗り場に向かいましたバス乗り場には
すでにバスが来ていました出発10分前くらいにバスの中に入れ
運転手さんから乗車券を購入
往復で13€でしたバスは高速道路を経由しウィーン市内へ
移動中、天気を確認プリペイドSIMは3GBまで使えるので
容量的には滞在期間中OKでしたが
念のため
データ通信料をリセットしておくことにバスはウィーン市内に入ってから途中1か所停車
その後、13:45くらいにウィーン西駅に到着歩いてホテルに向かい
14時少し前に到着1泊30€の安宿でしたが
改装したばかりで室内はキレイでした
朝食8€のところ
2泊目は半額にしてくれるというので
朝食を付けることに
朝食付けて2泊で72€ですから激安だと思いました
チェックインして荷物を部屋に入れ、すぐに出かけることにホテルの前にトラム乗り場がありましたが
チケットを持っていなかったので西駅まで歩いてみることに徒歩5分弱で、地下鉄入口を発見
自動券売機で
48時間有効の乗り放題チケットを購入
11.7€でした地下鉄U3Volkstheater駅には10分足らずで到着
ここでU2に乗り換えU2車内
2駅目が終点Karlsplatzでした列車を降り
案内看板に沿って
地下道を進んでいるところエスカレーターで地上に出たところ
ウィーンの「オペラ」
近すぎて全景が見えなかったので
道路の反対側にわたって撮影ケルントナー通り
歩道には
ハリウッドのようなものがありましたオペラの裏側で
ホテル・ザッハを発見カフェに入ろうとしたら
行列が出来ていたので後回しにケルントナー通りを進み
シュテファン寺院へシュテファン広場で
foursquareチェックインしたら
バッジがもらえました
お腹が空いてきたので、ガイドブックに載っていた店を探すことにシュテファン寺院からすぐの距離
すぐ見つけられましたが
店内は一杯でした
せっかくウィーン来たのだからと、待とうと思ったのですが
店員から別の店に行くよう促され、そうすることに細い路地を寺院から離れる方向に歩き
クルマが走る道に出たところ上の写真から歩いてすぐ
店はありましたシュニッツェルに
ポテトサラダが付いたセットを注文こちらが実物
あまりの巨大さに、一瞬言葉を失いました・・・
グラスワイン1杯飲んで
お勘定は20.3€でした(チップ込で23€支払)食後、Grabenという道を歩いているところ
ペーター教会(ガイドブックより)
Grabenは短い距離で終わりでした
突き当りの黄色い建物は
ユリウス・マインルが入った建物
だと思います(休日なので確認できず)Grabenが終わったところで左に曲がり
Kohlmarktという通りを進むと、王宮が見えてきました王宮をくぐり抜けた左側には新王宮が
右側を見ると遠くに市庁舎が見えました
手前に見えているのがブルク門
奥が美術史博物館、自然史博物館美術史博物館には16:40頃着きました
今回の旅行、是非来たかった美術館
明日が休館日だと分かっていたので
チャンスは今日だけですが、まっすぐ向かわず
寄り道していたらこんな時間になってしまいました地下鉄を降りてから、ここまでの道のりを
Runkeeper起動しておいたので、画面キャプチャチケットを買って中へ
中に入ってすぐ、2階に上がる階段
踊り場に展示されていた彫像
ガイドブックによれば、この美術館
ブリューゲルのコレクションが有名なんだそうです左は「バベルの塔」
ラファエロもありました
しかし、私のお目当ては
この1点だけ
「絵画芸術」
今回の旅行で観た
6枚目のフェルメール作品ここ美術史博物館のフェルメールは建物の端に展示
ゆっくり座って鑑賞できるようになっていました
閉館時刻が近かったこともあり
フェルメールを思い切り独り占めできました17:50頃博物館を出て、DEMELへ
来た道を戻り
Kohlmarkt沿いに店はありました店内に入り奥へ進むと
厨房がガラス張りで様子が見えるようになっていました
1Fのカフェは満席
2Fに上がることに念願のザッハトルテ
コーヒーは「メランジェ」店を出るとき
ザッハトルテのホールがあったので記念撮影18:50頃のシュテファン寺院
ライトアップされキレイでした
その後、地下鉄1号線に乗り、PratersternへPraterstern駅到着後、案内看板に沿って出口へ
ここへ来た目的は観覧車でしたが、寒かったので見るだけにしました
U2でShottenringまで戻り
そこからトラムでRingを回ってみることにブルク劇場と市庁舎
市庁舎前の広場は工事中でした国会議事堂
オペラ前
オペラから先も
反時計回りにトラムにぐるりと一周してみましたオペラでトラムを降り、Cafe Sacherへ
21時くらいになっていたと思いますクロークで上着を預けるよう言われ
その後店内へ案内されました
上の写真の赤い内装のところは日本人団体が占拠
窓側の席へDEMELの時と同様
ここでもザッハトルテとメランジェを注文こっちのザッハトルテは、杏子のジャムが入っていて
甘酸っぱい感じが僕としては好みに感じました21:30頃店を出て、ケルントナー通りに入ったところで
ホテルザッハの売店を発見
営業中だったので中に入って、記念にマグネットを購入紙袋に入れてもらいました
21:45 再びシュテファン寺院
ここからU3→トラム5番と乗り継ぎ
ホテルには22時過ぎに戻りましたちなみに、今回の宿
それぞれの部屋に名前が付いていて
私の部屋は「ザッハトルテ」でした
今朝は6:30にアラームで起床
ヨーロッパ到着簿の昨日
3都市を回り、22時過ぎまで起きていたせいか、少し頭痛がしています・・
一抹の不安を感じつつつ、まずはVodafoneUKの残高チェック旅行前、17ポンドくらいあった残高が
こんなに減っていました
1日25MBまで2ポンドだったはずなのに
追加で5ポンドも取られてしまうとは
・・・トホホな気持ち
画像アップロードは控えていたのですが
Facebookを見るとき、大量のデータを読みにいくのがいけなかったのでしょうねホテルの朝食が始まる
7時になるのを待って
1Fの食堂へ品数豊富とは言えないものの
美味しく頂きました何と言ってもパンが美味
そのまま食べても美味しいですが
チーズのスプレッド2種あったので
試してみました7:30頃ホテルをチェックアウト
最寄のトラム乗り場へ24番トラムで中央駅へ
中央駅に到着後
自動券売機でチケット購入空港行き列車は15分間隔の運行
7:59発のには間に合わず
次の8:14発の列車に乗ることに
昨日乗ったIntercityではなく、Sprinter(各駅停車)でしたが
空港までは15分ほどで到着しました列車を降りて
エスカレーターで地上に上がったところ
一旦外に出てみましたターミナル出入り口
ターミナル前の広場
昨日ミュージアムで見たのと同じモニュメント発見コインロッカーに行き
昨日預けた荷物を取り出し
ぎりぎり24時間以内
7€で済みました
チェックインカウンターで荷物を預け
搭乗ゲートに向かうことにゲートに向かう途中
チューリップを売っている店を見つけました
春のオランダらしい風景ということで記念撮影チューリップが描かれた
マグカップも見つけました
欲しかったけど、まだ日本に帰らないので
壊れるのが心配で買うのを断念搭乗口にて
スタンバイチケットから
座席番号の入った搭乗券に
交換してもらいました飛行機までは、バスで移動でした
飛行機に乗り込むところ
ウィーン行きOS372便
使用機材はFokker100でした機内では、軽食サービスがありました
ウィーン国際空港には
定刻より早い12時過ぎの到着
iPhoneの電源を入れ
どんな電波をキャッチするかチェック12:10くらい
飛行機を降りターミナルへ空港ターミナル内は
無料WiFiが使えましたお約束のfoursquareチェックイン
baggage claim
飛行機を降りてから10分以上歩いたと思います
アムステルダム中央駅到着後
まずは駅舎を記念撮影市内観光を始める前
滞在中の交通手段確保のため、交通局オフィスへ
中央駅の真向かいにありました有人カウンターでチケット買うと
手数料加算されるので、自動券売機にチャレンジ
・・・ですが、現地発行クレジットカードしか
受け付けないようで断念有人カウンター前にあった整理券発券機
整理券をもらって、順番を待つことに
1日券(24時間有効)を買いました
15:20過ぎくらいから
近場を歩いて回ってみることに
左は聖ニコラス教会
Warmoesstraatという名前の通りに沿って歩いてみることに
歩行者専用道路で、地元っぽい人がたくさんいましたが
旧教会が見えたので脇道に入ることに・・・
いきなり怪しい雰囲気になりました・・・ほとんど裸の女性が窓から外を見ています
この時は知らなかったのですが、いわゆる「飾り窓」地域だったようです旧教会
まさか、この一帯が飾り窓だったとは驚きです運河沿いに南へ歩き、Damstraatという通りを西へ
左の画像は東方向を写したものダム広場に到着
奥に見えるのが王宮(中には入らず)foursquareでチェックインしたら
バッジがもらえましたダム広場の道路の反対側には
戦没者記念塔がありました王宮の裏
この建物はMagna Plazaと言い
昔の郵便局を改装したものだそうです5番のトラム乗り場を見つけたので
16時少し前、トラムに乗ることにDamから6つ目
Hobbemastraatでトラムを下車
中央駅からここまでの道のりを
iPhoneアプリで記録残してみました国立ミュージアムはほぼ目の前でした
正面入口は改装中で入れませんでした
トラム停留所の方にいったん戻り
この入口から中に入ることに門をくぐり、建物を見たところで撮影
オーディオガイド
無料だったので借りることに中に入ってすぐ
この大きな絵がありました
国立ミュージアムに収蔵されているフェルメールは4作品今回は左以外の
3作品を観ることができました一瞬でしたが
3作品を独り占め
至福のひとときでした
レンブラントの「夜警」とフェルメール3作品を行ったり来たり。。
そんな感じで楽しんだ後、ミュージアムを出てホテルへミュージアムから徒歩圏内のはずですが
土地勘がないので、トラムに乗って行くことに17:40頃 ホテル到着
トラムを降りたところで
ホテルの名前が書かれた看板があり
迷わずホテルに行けました部屋はこんな感じ
朝食付きで1泊45€無料WiFi
実用上問題なく使えましたホテル到着後
まだ体力に余裕があったので、再びでかけることに
"9292"で乗り換え案内を調べると
徒歩ルートを地図表示してくれることが判明なかなか役立つアプリです
トラムを降りてから地図を頼りに歩き
西教会には19時頃着きました目的地は「アンネ・フランク・ハウス」
運河の反対側にあって橋が近くになく
入場を待つ人の行列が出来ていて
中に入るまで30分ほど寒い中を待つことに25年前に来たときは写真撮影可でしたが
撮影禁止となっていたので
売店で絵葉書を記念撮影することにちなみに、館内はWiFiが使えました
この画像が訪問証明かな見学後
ガイドブックに載っていたレストランへ
晩ごはん食べようとしたのですが
満席で待っている人が居たので断念
最寄トラム乗り場まで歩き、中央駅へアムステルダム中央駅
聖ニコラス教会
ライトアップされて
キレイでした中央駅構内でスーパーを発見
食材を購入トラム25番に乗ってホテルへ
トラムに乗ってから
天気を調べてみました部屋に戻ってから
スーパーで買ってきた食材で
遅めの晩ごはん飲み物もスーパーで調達
紙パックに入った乳酸菌飲料(飲むヨーグルト?)
ミネラルウォーター
DenHaagの街並み
17番トラム乗車中に撮影Statenpleinという停留所でトラムを降りました
デルフトからここまで
所要時間は40分くらいでした12時少し前
ハーグ市立美術館に到着入場料は14.5€でした
この美術館にやってきたのは
マウリッツハイス美術館が改装中で
フェルメール作品がここで臨時展示
との情報があったからです
マウリッツハイス収蔵のフェルメール3作品のうち
日本人に最も知られている「真珠の耳飾りの少女」はありませんでしたが
残る2作品は十分時間をかけ堪能できました「デルフトの眺望」(右)は
素人の私でも
高い技術を感じる点が
随所にありました50分ほど鑑賞した後
美術館内のカフェで休憩この美術館
館内はWiFiが無料で使えました13:30くらいに美術館を出て
17番トラムに乗車DenHaagHS駅には14時少し前に到着
アムステルダム行きのチケットを購入駅ホームの様子
電車が来るまで10分くらいあったので
ホームにあった売店を物色することに寒かったので
ホットコーヒーと
菓子パンを購入列車に乗り込んだところ
来るとき同様、Intercityの2階席を利用電車に乗っている間
スマホを充電しておくことにオランダでのデータ通信は
VodafoneUKのSIMをローミング
残高確認したら2ポンド以上減っていました
すでに定額上限の25MBを
使い切ってしまったのかもしれません車内でWiFi接続にチャレンジ
オランダのIntercity
車内ではWiFiが無料で使えますアムステルダム中央駅到着は
15時過ぎでした
コインロッカーに荷物を預け、再び到着階に戻り
鉄道切符売り場でDelft行きのチケットを購入
クレジットカードを使いました
表示価格にはカード利用手数料0.5€チャージされていて
さらに、有人窓口で買ったため、プラス0.5€が加算されてしまい
結局払ったのは10.1€でしたチケットが買えたのが8:50過ぎ
荷物受取所で調べた情報をもとに
5-6番ホームに直行8:55 ホームに到着
8:56発のIntercityにギリギリ間に合いました
こちらの鉄道、発車のベルは鳴りません
私が乗り込んですぐ
音もなく静かに発車しました車内の様子
20分弱で、ライデン中央駅到着
iPhoneアプリの案内のとおり
ここで列車を降りて、乗り換えることに9:20発の別のIntercityに乗れば良いことを
ホームの案内看板で確認
もちろんiPhoneアプリで出てきた結果と同じです
予め正確な情報を把握でき、なかなか使えるアプリですライデン中央駅から乗った
Intercityの中の様子移動中
iPhoneで現在地の天気表示9:40 Delft駅到着
駅前広場は工事中で
中心部まで迂回ルートを歩くことに旧市街に入り
運河沿いに歩いているところマルクト広場には10時頃に到着
広場を挟んで
市庁舎(左)、新教会(右)
という位置関係ですデルフトにやってきたのは
ココに来るのが目的でした
マルクト広場のすぐ近くですフェルメールセンターには
フェルメールのオリジナルの絵はありませんが
全37枚の印刷パネルが制作年順に展示されていて
これまで20作品を鑑賞済であることが確認でき
大満足フェルメールの絵でお馴染みの
構図を再現した空間もあり
本物は無いにせよ
フェルメール生誕の地らしい
楽しみ方ができましたフェルメールセンターを出て
旧教会に向かう途中に発見
フェルメールの絵が描かれた看板で
回転するようになっています旧教会
塔が傾いていました・・・旧教会からPrinsenhofを抜けたところで
トラム乗り場を見つけ
1番のトラムに乗車運転手さんから乗車券を購入
1時間有効券で、3€でしたiPhoneアプリで
乗り換え駅を確認中DenHaag駅到着
天候を確認DenHaagHS駅で
17番トラムに乗り換え
今回の旅行
最初の目的地はオランダ
7:00発のLH986便に乗るため
フランクフルト国際空港で荷物を受け取った後
6時くらいにLHのチェックインカウンターに行き、再び荷物を預けることに案内表示で
搭乗ゲートはA34と確認A34は遠く
着いたときは6:30くらい
結構ギリギリでしたこちらが搭乗券
6:50頃、機内へ
congstarからVodafoneUKへ
SIMカードを入れ替えると
こんなメッセージが届きました離陸後、飛行機の窓から
マインツの街がキレイに見えましたアムステルダムまでは
短いフライトですが
菓子パンとドリンクの
サービスがありましたLH986便は8:20くらいに
アムステルダムSchiphol空港に到着iPhoneの電源を入れると
さっそくSMSが飛んできました念のため、キャリアを手動選択
その後、データローミングをONにすると
3G表示が出るようになりましたアムステルダム到着記念として
foursquareチェックイン案内看板に従い、荷物受取所へ
この空港の案内看板は大きく
見やすいなぁって感じました荷物が出てくるまでの時間を利用し
WiFi接続にチャレンジ
KPNが無料で使えることを
事前に調べてあったので、そこをタップすると、ログイン画面が出てきました
最初、オランダ語画面だったので
まずは言語を切り替え、英語表示にFree WiFiをタップして出てきた画面
" I agree"のボタンをタップしてからログイン無事、無料WiFi接続が完了
オランダ版「駅探」アプリを起動
ちゃんと動作することを確認
荷物を受けとってから、コインロッカーへ
到着階の下(地下)にありましたドアを閉め、クレジットカード認証が済んだら
この紙が出てきました
料金は、Mediumサイズで7€でした
ただ今、羽田空港国際線ターミナル
これからヨーロッパ旅行に出かけますチェックインは
昨夜のうちに自宅PCで済ませてありました直近の旅行で買いためてあったタバコ
旅行に持っていこうとしたら
全部印刷が違っていたので、記念撮影
マイカーで自宅を22時過ぎに出発
空港駐車場は一部工事中もあって入口渋滞につかまってしまい
ターミナルに入れたのは23時くらいになっていました
チェックインカウンターで荷物を預け、すぐに出国
ラウンジで時間つぶしすることに
搭乗時刻となり、ゲートを通過しようとしたら、係員に呼び止められ・・・・希望の窓側ではなく
通路側でもない真ん中の座席へのチェンジ・・・
NH203便に乗るのは、これで4回目
これまでの3回はすべてボーイング787で、ビジネスクラス利用
でしたが、今回は空いていると予想しエコノミーにしたのに
機材はボーイング777-200の旧タイプで
ほぼ満席状態でのフライト・・・最悪の旅行スタートでした機内で、まずはお約束の機内誌撮影
離陸後、映画007を見て過ごすことに出発1時間後くらいに
軽食が配られました
2本目の映画を見ようとしたところで眠くなり
5時間程度は眠れたと思います2食目のサービスは
日本時間で11時半頃(到着2時間前)
CAさんから和食を勧められ
言われたとおりにしましたフランクフルト国際空港には
現地時刻の朝5時過ぎに着陸ダメモトで入れておいたcongsterのSIM
ちゃんと認識
日本ではアクティベーションできませんでしたが
現地電波を検知したから上手くいったようですネット環境が整ったところで
foursquareチェックイン入国手続きを済ませ、荷物受取所へ
フランクフルトで荷物受け取るのって
実に久々な気がします