2021年5月アーカイブ
このブログ、SSL非対応で続けてきましたが
ブラウザで開くたび警告が出るのが気になってました
Movable Typeの最新版アップグレードは上手く行ったようなので
調子に乗ってSSL化にチャレンジ
ネットで情報を調べ、頭の中を整理してから作業に入ったつもりですが
どうやらハマっちゃったようです
平日、寝る前にやる作業じゃありませんでした(;^_^A
記事は別途作成しておき、サイトの更新はしばらく放置します
テレビで泉州水なすの特集を見て、興味が沸いていたので、出かけてみることにナビ入力し出発
南森町から阪神高速を利用13:25 目的地に到着
のぼりが無ければ見逃すところでした生の水なすが欲しかったのですが
残念ながら本日分は売り切れ
数量限定、昼過ぎじゃ売り切れてても仕方ないですね
次回チャンスあればもっと早く来ますぬか漬け(300円)、丸漬け(350円)
お手ごろだったので1つずつ購入新玉ねぎが4個で100円と激安だったので、こちらも購入
無人販売所だったので、代金は置いてあったポストの中へ
このお店は生の水なす売り切れでしたが、スマホで別の直売所を検索
他2か所を訪ねてみたのですが店が分からず断念
スーパーにも立ち寄ってみたのですが、その店では水なすは売っておらず
今日のお買い物はここで終了貝塚を離れる前
ビニールハウスの前でクルマを停め
中の様子を記念撮影
14:50 貝塚市を後に
一般道(国道26号線)経由で、16:15くらいに曽根崎に戻ってこれました
道中、ところどころで渋滞がありましたが
往路の高速代1320円かかったこと考えれば
高速使わず一般道ルートで帰ってこの所要時間なら良しでしょう
このブログはMovable Typeを利用していますが、開設当初はMT4でした
サーバークラッシュがあり、復旧時にMT5にアップグレードしたのが2009年
あれから10年以上が経過
思い切って最新バージョンのMT7にアップデートしてみました
とりあえず、アップデート自体は上手くいったようです
ただ、URLを示すバーの左端の鍵マークに警告が出るのは相変わらず・・
MTの問題ではなく、サイトのSSL化が必要なようです
SSL化は改めて検討します
これから毎月必要なお金
忘れないようここに記録しておきます
借り上げ社宅(自己負担) | 20000 | 毎月25日 銀行引き落とし |
駐車場 | 44000 | 毎月26日 銀行引き落とし |
水道代 | 2000 | 納付書 コンビニ払い |
電気代 | 11000 | 毎月25日 銀行引き落とし |
JCOM | 3000 | クレジットカード払い(VISA) |
食費 | 30000 | 1日1000円としてミニマム |
日用品 | 5000 | |
散髪 | 5000 | |
合計 | 120000 |
今日はオフ10時過ぎ
ヤマト運輸がワイン配達に来てくれました
(日時指定しておきました)エノテカオンラインで注文した1万円のセット
(クール便、消費税込で11330円)
1本あたり2200円で手に入ったので
デイリーワインとして楽しむつもりです
通常価格で17050円の組み合わせなので6050円のお得
Familia Torres Altos Ibericos Reserva 2015 DOCa Rioja
通常価格3850円、品種:Tempranillo100%
バルセロナ近郊、ペネデス地方でワインを造り続けて
140年以上の歴史を持つ名門トーレス
トーレスのワインはこれまでエノテカさんで何回か
テイスティングしたことあります
赤いラベル「クリアンサ」の24か月熟成に対し
こちらレゼルヴァはオーク樽で18か月、
瓶詰め後さらに18か月、計36か月熟成させたもの
深いルビーレッドの色調。ブラックチェリーなどの黒系果実のアロマに
ナツメグやハーブなどの複雑なニュアンス
長期熟成を経たことによる複雑味と調和が取れた味わいで
上品な余韻が長く続くそう
ペアリング:ジビエ料理、ハードチーズ、ステーキClarendelle Rouge 2015 通常価格3300円
品種:Merlot70%,Cabernet Franc4%,Cabernet Sauvignon26%
JS91
オー・ブリオンの醸造チームによって仕立てられる
贅沢な造りの1本
カシスやラズベリー、ブラックチェリーなどのアロマに
ナッツやチョコレートのニュアンスを感じる上品な香り
シルクのように滑らかなタンニンが印象的
フレッシュな酸が豊かな果実味をしっかりと引き立てるそう
相性の良い料理:スペアリブ、ポークハム
Clarendelle Blanc 2019 通常価格3300円
セミヨン(42%) 、 ソーヴィニヨン・ブラン(30%)
ミュスカデル(28%) JS90-91
グラスに注ぐと
グレープフルーツやアカシアのような濃密なアロマが広がり
徐々に蜜蝋のようなセミヨン特有の優雅な香りも
熟した桃やアプリコットの、雑味のない果実味が溢れ
しっかりとしたミネラル感が全体の印象を引き締め
ソーヴィニヨン・ブランのきりっとした爽快さと
セミヨンのオイリーな質感を見事に融合させた
典型的ボルドーブラン
ミネラル感が優しく寄り添い素材の味わいを活かすそう
ペアリング:お刺身や炊き合わせ、天ぷらなど、繊細な和食Mompertone 2015 Monferrato DOC / Prunotto
通常価格3080円
バルベラ60%、シラー40% JS91
ピエモンテ州でバローロ、バルバレスコを中心に
ワイン造りを行う老舗ワイナリー、プルノット
深く鮮やかな紫を伴ったルビー色
プラムやチェリーの黒系果実の甘やかな香りが豊かで
コーヒーやスパイスなどのニュアンスも
味わいには凝縮した果実味とソフトなタンニンがあり
エレガントで長い余韻が、飲む者をリッチな気分に
バーベキューのようなお肉料理はもちろん
ポトフなどの煮込み料理やフレッシュチーズなどとも相性抜群
こちらのモンペルトーネは、バルベラとシラーをブレンドして仕立てる
華やかな果実味が魅力の1本
プラムやブラックチェリーの黒系果実の甘やかな香りに
コーヒーやスパイスなどのニュアンス
エレガントで長い余韻が、飲む者をリッチな気分に誘うそう
Vermentino 2019 DOC.Bolgheri / Guado Al Tasso(Antinori)
通常価格3520円
伝統を重んじるアンティノリの方針から
ボルゲリの白ワインの伝統品種ヴェルメンティーノを使用
明るくクリアな麦わら色
上品で印象的な花やシトラス、柑橘系のほのかなアロマ
フルーティーな果実味と豊かなミネラルも感じられ
長く心地よい余韻が楽しめるそう
ヴェルメンティーノ由来の数々のハーブの香り
豊かなミネラルと酸が魅力的な1本
魚料理、エビ、チーズ入りカツレツなどと相性抜群
The Vermentino from Guado al Tasso has a straw yellow color with greenish highlights. On the nose it presents an ample range of fragrant and intense aromas of yellow fruit, white flowers and notes of citrus that complete its aromatic profile. On the palate it is pleasing, savory with an excellent balance between freshness and minerality. A lengthy finish with hints of citrus fruit.
20時過ぎ、ゆうパックで荷物が届きましたシャープの空気清浄機 KC-J50-W 税込18980円
2018年10月発売
型落ちモデルになりますが価格.comのランキング1位
口コミ情報を信じて購入決意
曽根崎住まいとなってから、変なくしゃみが出続けていること(シックハウス?)
先日職場の人を家に招いて軽く飲んだ時のタバコ臭がなかなか消えなかったことで
気休め程度でも良いので空気清浄機購入を決意
昨日の車載用と同じショップで買ったのですが
こちらは箱が大きかったため宅配ボックスに入らず、再配達となった模様箱から出してみました
思っていたより大きかったですが
持ち運びには問題ない重さ
自分の居る場所を考えて適時移動できそうです
加湿機能付きなので、冬場に加湿を使う場合は水漏れ等
注意が必要かもしれませんデスク横に仮置きして試運転
センサーが感知せず静音モード運転、静かです
とりあえず、寝室に置いて24時間運転続けてみます
宅配ボックスに荷物が届いていました届いたのはこちら
シャープ プラズマクラスターイオン発生機
IG-NX15-B
車載用空気清浄機
2021年1月販売開始、現行の最新モデルです
(ネット通販で税込12800円)
今もシャープ製品を使ってますが、買ってからかなり年数が経っていること
プラズマクラスターの性能が良くなっているようなので
この際、買い替えようと決意
割安感のある型落ち品とも一時考えましたが
同等性能の旧型機の価格が10000円ちょっと価格差が少ないこともあって
思い切って最新モデル購入電源供給はUSB
なので、自宅PCのUSBポートに挿しても使えます
さっそく動かしてみましたが
自宅では音がするだけで効果は感じられず・・・
次回クルマ使う際、持ち込んでみます
寝屋川に用事があったついでに、京都まで足を伸ばしてみました
香里園を出発したのが11:10すぎ
一般道(国道1号線)を経由12:20 母校に到着
時計台をバックに愛車撮影
クレスタ以来だから何年ぶりだろう・・・
あ、構内は有料駐車場に入らなくてはならないシステムになってました
(1時間以内の出庫なら無料)13時 天下一品総本店へ
本店限定メニュー 豚重定食 1050円(税込み)
甘辛く味付けされた豚重
そして何といっても本店のスープは格別の味わい
京都来てよかったです
13:25 天下一品を出て大阪へ
高速道路を経由すると高速代が3000円かかるとナビ表示
もったいないので一般道をチョイス(;^_^A
時間がかかるので守口から阪神高速を利用、15時過ぎに帰宅
名神は使えないまでも、阪神高速だけなら40分は時間短縮できた計算
休日ぶらり京都・・・またやってみます
伊丹空港ターミナルに面白いお店があるとの情報を得、行ってみることにカーナビの「クイックリスト」に伊丹空港を登録し、出発
途中、ガソリンスタンドに寄って給油
660km走行し、57.59L 燃費は11.46km/L
東名の渋滞に捕まったせいか
前回より燃費は落ちました(それでも驚異的な高燃費)
一般道を利用、伊丹空港に着いたのは11:30くらい
駐車場にクルマを停め、ターミナルビルへ目的のお店に着いたのは11:40すぎ
店員さんから別商品の説明を受け比較検討しましたが
当初考えていた商品に決定買い物の後、昼ご飯を食べ、14時頃に帰宅
買ったのはこちら
MOLESKINE
Professional Vertical Device Bag
サイズは2種類あり、私は小さいほうを購入取っ手を使って上の写真のように
横持ちができるほか、たて持ちも可能
さらに、ショルダーストラップが付いていて
リュックにも使えます
(ストラップは収納可能)
さっそく、月曜日から通勤で使ってみます
今日は船橋でお世話になっているA先生を大阪の住まいにお招き10時の約束でしたが、早く着いたと連絡があり
あわててお香を焚いてお迎えの準備ファーストドリンクはこちら
Champagne Emmanuel Brohet
Les Hauts Chardonnays 2011
今日のため
昨日自宅から持ってきたシャンパーニュです
キレイな酸が印象的ラベルをアップで
年産1249本と、レアなシャンパーニュ
一期一会でしょうA先生がお土産に持ってきてくれた
「ふなずし」と共に
麴漬け仕立てのようで、思ったよりマイルド
シャンパーニュとも合っていました小鮎のオイル漬け
鮎の爽やかな苦味とシャンパーニュ
良く合ってました
昼過ぎ、UberEatsを利用し「がんこ寿司」を注文
シャンパーニュは無くなっていたので、赤霧島にスイッチ
その後も飲み続け、お開きとなったのは18時半くらい
先生からいただいた琵琶湖土産
ふなずしと小鮎のオイル漬けは食べてしまいましたが、2品が残りましたどんなお酒と合わせてみようか
今から楽しみです
パリのショップに頼んでおいたワイン
4月16日に自宅に到着していたのですが
私が不在だったため
今日ようやく箱から出すことができました
発泡スチロールの緩衝材を剥がし
お宝が出てきたところで1枚今回届いた12本を並べて記念撮影
クリュッグ166の1本は大阪へ
残りは自宅セラーに入れ
しばし休んでいただくことに
以下、備忘録として少々コメントKrug Grande Cuvee 166eme Edition 3本
2010年ベース
CÉPAGES:Pinot Noir (45%)Chardonnay (39%)Pinot Meunier (16%)
推奨温度11℃、飲み頃2020-2037(ピーク2025)Krug Grande Cuvee 167eme Edition 2本
2011年ベース
CÉPAGES:Pinot Noir (47%)Chardonnay (36%)Pinot Meunier (17%)
推奨温度11℃、飲み頃2021-2036(ピーク2024)Krug Grande Cuvee 168eme Edition 2本
2012年ベース
CÉPAGES:Pinot Noir (47%)Chardonnay (36%)Pinot Meunier (17%)
推奨温度11℃、飲み頃2021-2040(ピーク2026)Vosne-Romanee 1er cru Les Chaumes 2017,2018
Domaine Meo-Camuzet
昨年注文してて、同梱してもらうワインが選べず
今回やっと届いたもの
昨年2016年を1本購入済
これで3ヴィンテージが集まりましたTrilogie de Le Pin Pomerol 3本
希少性の高さから高値で取引されている
「ル・パン」のセカンド的ワイン
1990年代にシャトーのプライベート用として、3つのヴィンテージの若木の区画などから出来たワインをブレンドして造られたのですが、何年のものをブレンドしたのか生産者も判らなくなってしまい、そこから『三部作』を意味する『トリロジー』という名前がつけられたのだとか今回手に入れたのは2013,2014,2015年のマルチヴィンテージ
ちなみに2015年ファーストはWA99
セカンドとは言え、まだ飲むには早いような気がしますが
3本手に入ったので、近いうち1本は開けてみたいです
情報が少ないですが、Vinous誌でNiel Martinのコメントがありました Score91
The NV Trilogie was a fantastic wine, a blend of three vintages of declassified fruit from Le Pin. There are two or three different blends, this one comprising 2013, 2014 and 2015. Again, served blind, I stupidly guessed Saint-Émilion! I know that Jacques Thienpont and Fiona Morrison dislike the speculation that shrouds Trilogie due to its connection. Affordability was their original intention, but you cannot fight market forces and the truth is that this is a delicious, surprisingly complex multi-vintage blend. As one of the only people that ever tasted the declassified 2013 Le Pin, serving as a guinea pig for Jacques on one visit, I can vouchsafe that he made far better use of the fruit that year.