2009年5月アーカイブ
久し振りにジム行って運動してきました
仕事帰りに必勝軒でラーメン食べてきました
金曜日は昼間のみ営業ですが、明日が休みの関係で
今日は特別に昼と夜営業と、前回行ったときに聞いていて
チャンスあれば是非と考えていました仕事が長引いてしまい
22:00の閉店に間に合うか心配でしたが
ホームライナー千葉に乗って
時間短縮を図りました(。。)\バキッ☆
店に着いたのは21:30過ぎ
いつも行列ができている人気店ですが、今日は店内にお客さん1人だけ
金曜は昼だけだと思って常連さんが来なかったのでしょう
腹ペこだったのでラッキーでした今日のスープは「魚介強調」
「もりそば」を注文しました食べた後、店主からスープの入った
小皿を出してもらいました
魚介系のダシが良く効いたスープ
で美味しかったです
嬉しいことがありました
お勘定済ませたところで店主に呼び止められ、何かと思ったら
打ちたての極細麺をお土産に頂きました
昼ごはんを食べに必勝軒へ
店に着いたのが11:30頃
当然のように30人近くが並んでいて、歩道にまで行列が伸びている状態
他に行くプランもなく、食べたかったので最後尾に並び待つことに
12:00少し前、店主が出てきて待ってる客に注文を聞いてきました
私のところで
「今、おひとり様の席ならありますので、どうぞ!」
一瞬何のことか分かりませんでしたが、言われるまま店の中へ
店主によれば、待っている客が何人組か、空いた席に何人座れるかを確認
たまにこういうことがあるとの事
私の場合は「10人ワープ」となるそうですが
極端な例だと歩道で待っている人が突然店に案内され
「30人ワープ」なんてこともあるそうです
私としては、早くラーメンにありつけたことで良かったのですが
食べている間、周囲を見渡すと、最初は隣が1席空いていたのが
次に入ってきた団体でちょうど満席に
確かに店主が言う通り、どうやって客を店内に入れれば回転が一番良くなるのか
ちゃんと考えているんだな、さすがはプロだと感心
今日のスープは「オールマイティースープ」
魚のダシがほど良く効いた私好みのスープ
週明けの月曜日は、今月限定「しなそば」
コレ逃したらしばらく作らないと言われ
まだ食べてなかったので狙ってみたいです
ホームライナーを利用し帰宅
シャワーを浴び、少しくつろいでから、フランクフルトに電話
日曜日の夕方、お土産が期待できそうです・・・ふふふ(。。)\バキッ☆
昨日、一日中寝たら体調は回復、会社へ
良くなったとは言え、今日は大事をとって早めに仕事打ち切り
家に帰る前、京成津田沼駅近くの949で軽く飲み&食べてから帰宅
明日に備え、早めに寝ることにします
いつも通り5:45に起きたのですが、元気がありませんでした
食欲もなく、マッサージチェアでマッサージ、回復に期待したら余計に悪化
出社を断念、上司にはメールで休むこと伝え、これから寝ることにします
通勤定期の有効期限が今日まで
残業が長引いたので津田沼駅の「みどりの窓口」は営業時間には間に合わず
東京駅で定期を更新してきました
東京駅についたのは22:20頃
さすがは東京駅 みどりの窓口は23:00まで営業していたため大丈夫でした
定期更新を済ませ、22:28発の「ホームライナー千葉5号」に乗って帰宅
17時ころ、保健所から電話
今日まで熱・咳が出ていないと伝えると、これで検温はしなくて良いとの事
とりあえずこれで一安心です
そういえば、検温期間ですが、当初10日間だったのが7日間に短縮されたそうです
仕事帰りに「庄や」へ
軽く食事&酒のつもりが、日本酒を飲んでしまい酔っ払ってしまいました
日本酒2杯でやめておくつもりが、店のサービスだと言われ
追加で日本酒ご馳走になったのがいけなかったようです(。。)\バキッ☆
ワシントンDCからの帰国時にRIMOWAが壊れた件、今日修理に出しました
全日空から宅急便の着払い伝票が送られてきたので、ヤマト運輸に電話
ピックアップサービスで取りに来てもらいました
買い物で新京成線を利用
ついでに散髪行ってきました
最近、自宅近くの床屋を利用していましたので、久々の1000円散髪
16時過ぎ、フランクフルトに電話
番号登録済だと思っていたのですが、登録忘れていました
ドイツの国番号(49)が分からず焦りましたが、無事電話できました
ドイツといえばRIMOWAの母国
一昨日壊れたRIMOWAの代わりを買ってきてもらうことも考えましたが
本日の為替レート130円/ユーロなので諦めました
今思えば今年の2月は夢みたいなユーロ安だったのかもしれません
●LABI津田沼
一昨日、FAXのインクリボンが切れ、印刷できなかったので
LABI津田沼で買ってきました
ウチはめったにFAX受信しませんが
急ぎの用事をインク切れで印刷できないといけないので、2本セットを買っておきました
帰宅後、スーツケースを開けようと思った時、RIMOWAの異変に気付きました
2つあるTSAロックのうち1つがダイヤルを合わせても動かなくなっていました正常(動く方)と比べると
締めた状態でのロックの遊びが少ないです
中の金具が曲がってしまったのかもしれません
初めて使った旅行で破損、とんだ災難です
ANA手荷物サービスセンターに電話を掛けてみたところ
「開かないなら、とりあえず無理矢理にでも開けてみてください」との回答
自宅にあった金槌で叩き、少し隙間ができたところを無理やり引っ張って開けてみましたやれやれ・・と思ったのも一瞬
スーツケースの中にはこんな紙切れが
どうやら、IAD空港でスーツケースを
開けられてしまったようで
鍵の故障はその際に発生したと思われます
成田で荷物受け取るとき
スーツケースにつけていたはずのベルトが見当たらず
空港で代替品をもらっていましたが
スーツケースの中には
私が付けていたベルトが入っていました
荷物受け取り時、もっと注意しておくべきだったのかも・・
しかし長期旅行、ロングフライトで注意散漫なのは仕方ないですよね
ANA手荷物サービスセンターはまだ営業時間内
電話をかけて自宅での一連の作業結果を伝えると、修理をしてくれることに
手続きのための書類をFAXで送ってくれることになりました
ところが、受信したFAXをプリントアウトしようとしたところ
インクリボンが切れてしまいました・・・
仕方ないのでインクリボンを買ってから手続きすることにします
今日のNH1便はGW期間中としては空いていたと思います現地時間5月3日 AM11:49
Dulles空港B41搭乗口付近にて
飛行機と管制塔が見えます
あいにくの雨天
また、この日は使用機の到着が遅れたせいで出発が20分遅れの12:40
行き便(NH2)はエコノミー
しかも妊婦と座席交代して窓側になり
お酒飲むのを控えるくらい機内では窮屈な滞在でした帰りはビジネスクラス利用
座席は通路側8D 快適なシート
ロングフライトでも飲食を楽しみながら
楽しく過ごせました
●1食目
ウェルカムドリンクの後、1食目のサービスが始まりましたシグニチャーアミューズの時は白ワイン
シャトー ジュリアン バレル ファーメンティド シャルドネ2007
をチョイス前菜
生ハムとクリームチーズのクレープ包み
フルーツカクテル添えフレッシュガーデンサラダとともに
と、例によって長い名前が付いていました(笑)
今年2月のフランクフルト便ではドレッシングがかかっていないサラダが出てくる
というハプニングがありましたが、今回は大丈夫でした
しかし、今回のは味の点でイマイチだと思います(。。)\バキッ☆
メインに合わせ、ワインはシャルドネからカベルネに変更「ロックウッド ヴィンヤード 2006」
メインは肉料理牛フィレ肉のグリル
"カフェ・ド・パリ" バター風味
前菜のサラダと違い
こちらは美味しかったです
食後のデザートANAオリジナルパフェ
"モカ・ア・ラ・モード"
一緒にコーヒーをもらいました食後酒にポートワインをもらい
映画を見て過ごしました
ちなみにNH1便で見た映画は次の4つ
「鑑識・米沢守の事件簿」
「グラン・トリノ」
「ブライド・ウォーズ」
「LAST CHANCE HARVEY」
●中間食
3本目の映画観ているくらいでお腹空いてきたのでCAさんに中間食をお願いしました「山菜わかめうどん」
小丼「あなご浅葱丼」
●2食目
洋食のクラムチャウダーが食べたかったのですが、品切れとの事で和食ポークロインの焼き肉 丼仕立て
韓国風ナムル
フルーツカクテル
第一希望ではありませんでしたが美味しかったです
●到着成田空港には定刻より25分遅れ
日本時間で5月4日15:50に着陸
その後、飛行機が止まってから
機内検疫が始まり
飛行機を出られたのは16:20くらい
機内検疫で時間かかりましたが、到着便が少なかったためか
イミグレ、検疫、税関は空いていて、トータルで15分足らずで済みました
京成駅に着いたのは16:35くらい
16:46発特急に乗って自宅には17:30過ぎに到着
こうして4泊6日、GW旅行は終了
帰国時にちょっとありましたが、そちらは後日
Dulles空港のラウンジからブログ投稿チェックイン時、こんな紙をもらいました
無事に帰国できるのでしょうか(。。)\バキッ☆
お客様各位
日本政府において、新型インフルエンザ対策のため、日本へ入国する際の検疫の強化が
決定されました
発熱、咳など、健康状態になんらかの異状があり、新型インフルエンザに感染したおそ
れがある方は、航空会社または出発空港検疫当局の判断により、航空機へご搭乗いただ
けない場合がございます
また、機内において新型インフルエンザを疑う方の発生が確認された場合には、以下の
項目についてお客様にご理解とご協力をお願いすることがございます
予めご了承いただきますようお願い申し上げます
冷静沈着な行動
お座席の移動
使用する化粧室の制限
機内サービスの変更
マスクなどの感染防護具を着用した客室乗務員によるサービス
検疫に必要な書類のご記入
その他、検疫所の指示によるもの
朝6時に起床
昨日のうちに荷造りはほとんど終えていましたが
髭剃りや歯ブラシなどを使い終えたのでスーツケースにしまい、荷造り完了その後、朝ごはん
●空港へ
8:00発のシャトルバスでPentagonCity駅へ
地下鉄BlueLineに乗ってRosslyn
8:46発のメトロバス5Aで空港へ
道中はずっと雨が降っていましたが、空港にはほぼ定刻9:30くらいに到着
メトロバス5A、混雑時は大きな荷物の置き場所がなくて困る恐れがあります
料金安いのが魅力ですが、再訪時の検討課題ですターミナルビル
ANAのチェックインカウンターへ
帰りのNH1便は行きよりもロングフライト
帰国後の疲れ軽減のため、ビジネスクラスを利用搭乗口まではmobile loungeではなく
地下通路を歩いて向かいました
●ラウンジにてNH1便のチェックインが済み
Northwest World Clubラウンジに来て
このブログ書いています
ラウンジはB19番搭乗口の近くにありました無線LANが無料で使えました
自分のノートPCで
ブログ書いていますiPhoneも無線LANが使えたので
証として画面キャプチャ
6:30に起床後、ロビー階のレストランで朝食
コーヒーを部屋に持ち帰りさせてもらい
観光に出かける支度
7:30ホテル発のシャトルバスでPentagonCityへ
地下鉄でSumithonian駅で下車
ワシントン記念塔には8:00に着きました
入場整理券は8時半からの配布開始でしたが、すでに行列が出来ていて
私が券をもらったのは8::50くらい大人気の施設なんですね入れるのは11:30
3時間近く後の整理券
それまでの間、周辺を散歩まずはタイダルベイスンの桜並木沿いに歩き
ジェファソン記念館へジェファソン記念館からさらに西に向かい
フランクリンDルーズベルト記念公園その後、第二次世界大戦記念碑を経由し
リンカーン記念館
この時点で10:30くらい
このあと、ベトナム戦争戦没者記念碑など見ながらワシントン記念塔まで戻り
11:30からの入場を待つ列に加わりました
●ワシントン記念塔
11:30の整理券と言っても、結構な人が待っていました
一度に全員入れる訳ではなく、8人くらいずつ中に入るようになっていました
私が中に入れたのは11:40くらいエレベータの出口で撮影
(エレベータ入口は反対側)
●展望台からの景色東方向
手前にスミソニアンの博物館群、奥にCapitol南方向
ジェファソン記念館、奥にはナショナル空港西方向
手前に第二次世界大戦記念碑、奥にリンカーン記念館北方向
ホワイトハウスが見えます
展望台に行くまで時間がかかりましたがワシントン記念塔は価値ありました
ちなみにここも入場無料
●Union駅
昨年9月のNewYork旅行で利用したUnion駅に行ってみることに
Smithonian駅から地下鉄に乗り
MetroCenter駅で乗り換えてUnion駅に行くルート
ここで誤算が・・・
Smithonian駅で乗った地下鉄が突然ストップ
乗客全員降ろされ次の列車を待つ羽目に
ロスした時間は15分くらい
結果、ワシントン記念塔からUnion駅まで所要時間40分Union駅
地下鉄駅は建物の真下
昨年9月以来のUnion駅
昨年と同じようにここでランチ昨年と同じピザ屋
SBARROでピザを注文
写真のセットで9.89ドル
●国立郵便博物館
Union駅に来たのは駅を見たい目的の他にもう1つ
国立郵便博物館に行ってみたかったからですUnion駅の隣にあります
ここには昔のアメリカの24セント切手
飛行機が逆さに印刷されたやつの実物が展示
ということで、楽しみにしていました
肝心の24セント切手は改装中で見れませんでしたが
日本の切手で明治時代初期で「銭五百文」と書かれた切手が見れたので良しとします
●Gerogetown
次はジョージタウンに行ってみることにしました地下鉄が通ってなく、行くのに不便なところですが
Union駅からCirculatorというバスを利用
ジョージタウンまで料金は1ドル
Smartripカード利用者は半額の50セントペンシルバニア通りからM St.に入ったところ
バスを降りてすぐ見つけたのがコレガイドブックにも載っている古いアメリカの住宅
ジョージタウンの魅力は上の住宅だけでなく
街全体の雰囲気が古さが残っていて
居心地の良さを感じました路上駐車していたクラシックカー
街の雰囲気と合っていましたジョージタウン大学
雰囲気ある建物でした
●バージニア州へジョージタウンの後
そのまま歩いてバージニア州へ
ジョージタウンとRosslynは
ポトマック川を挟んで反対側に位置
それほど遠くありませんでした
バージニア州に入ってすぐRosslyn
そのまま通過して10分弱で次の目的地に到着星条旗が見えたのでわかりました
「硫黄島記念碑」
アーリントン墓地に向かったつもりが、道に迷ってしまい、FortMayor基地に(;^_^A
来た道を引き返し、Rosslynから地下鉄1駅分乗車アーリントン墓地は広大な敷地
なのでツアーバスを利用
今回の旅行では初日のタクシーを除き
初めて公共交通機関以外の乗りものを利用バスに乗り、初めて停車したところがJFKのお墓でした
次に停まったのが「無名兵士の墓」
15分後の18:00に衛兵の交代式があると言われ、待つことに雨が降って来ましたが
雨が降ったことで荘厳な雰囲気が加わり、貴重体験
●ディナー
アーリントン墓地を後にし、地下鉄でPentagonCityまで行って
一昨日、昨日に引き続き、ショッピングモール地下のフードコートで食事一昨日行った店が美味しかったので
同じでチキン2品のセットを注文
食事を終え、ホテル行きのシャトルバスでホテルに戻りました空がまだ明るかったので、ホテルの全景を撮影
これはNorthTower
昨日行ったSkydomeが見えてます
博物館見学も、これだけ続けて大作ばかり見ていると疲れてしまいます
ということで、ワシントンDCの有名な建物めぐりをすることにしました
まずは地下鉄でCapitol South駅まで移動左:議会図書館
右:最高裁判所国会議事堂 U.S. Capitol
CapitolはDC市内のいろんな場所から見えます
間近で見るのが迫力があって良かったですCapitol周辺散策の後
再び地下鉄に乗ってMetroCenterへ
歩いてホワイトハウスへ
初日に見たのとは反対側から見ています
●DCの夜景
昨夜同様、PentagonCityモールの地下フードコートで晩ごはん食べ
ホテルに戻りました
ホテルNorthTower最上階のSkyDomeというラウンジ
DCの夜景が綺麗だとガイドブックに載っていたので行ってみることに
IDが必要なのでパスポートを提示
金曜日でカバーチャージ10ドル取られ
ペンタゴンは撮影禁止だと言われたことを承知した上で入ることに
45分で1周する仕組み
私が座った場所はDCがだんだん遠ざかる位置だったので
ビール飲みながら時間つぶしをし、2本目のビールを半分くらい飲んだところ
撮影できるアングルが近付いてきましたこんな感じでワシントン記念塔とCapitolが見えました
写真数枚撮ったところでビールがなくなったので、お勘定
ビール2本とチップ込で15ドル、先払いしたカバーチャージ共で25ドル
まあボッタクリではなかったと思います
●アメリカ歴史博物館
メトロバス5Aを利用し終点L'EnfantPlazaまで
地下鉄に乗り換え「アメリカ歴史博物館」に着いたのは14:30ここは2年がかりで改修され
昨年11月にリニューアルオープンしたのは調査済
今日はリンカーンに関する特別展示があったほか
時代別、ジャンル別といった工夫があり
膨大な展示があっても飽きずに回ることができましたC-3PO
スミソニアンに展示されている
ってことは映画で使われた本物
と理解してますリンカーンの特別展示
リンカーンが使っていた懐中時計でしょうか?アメリカの主力産業「自動車」
自動車関係の展示は充実していましたスポーツ関連の展示コーナー
モハメド・アリが使っていたグローブ9.11テロで破壊された
World Trade Centerの鉄骨の一部も展示それから「ベルリンの壁」もありました
東西冷戦の象徴とも言えるベルリンの壁
ある意味、アメリカの歴史と言えるのかも
それから、この博物館の目玉展示「星条旗」
しっかり足を止め、目に焼き付けておきました
(痛みがひどいせいか、写真撮影禁止)
●国立自然史博物館
アメリカ歴史博物館は子供が多く来場、混んでいたので、駆け足で見てまわって終了次は隣にある「国立自然史博物館」に行ってみました
朝から珠玉の展示品ばかりで圧倒され
少々疲れ気味、代表的な展示のみ見るだけにしました建物中央にあるアフリカゾウの剥製
世界最大「ホープ・ダイヤモンド」
空港から乗ったバス、10分弱で目的地に到着航空宇宙博物館別館
Steven F. Udvar-Hazy Center
新しく、モダンな建物でした
建物外観をじっくり見たい気持ちと
中の展示物に早く会いたい気持ちの葛藤が・・
この1枚撮った後、入場入口
エントランスホールの様子
DCの本館は中に入ってすぐ驚きの演出でしたが
こちらはそういった演出はなかったです
しかし、展示コーナーに向かうとこんな大きな飛行機(実機)があったり、
当時は秘密開発されていただろう飛行機
が惜し気もなく展示されていたり、スペースシャトルEnterprise号まで・・
航空マニアでなくても
びっくりするような飛行機が沢山展示
撮影した飛行機、歴史的価値があり、個人的興味も含め、特に印象に残った数枚をご紹介B-29「エノラ・ゲイ号」
B-29、初めて見ましたが
想像より小さかったです初めて見たB-29が、広島に原爆落としたエノラ・ゲイ
嬉しいとは違う、日本人としてちょっと微妙な感覚
B-29のすぐ近くには、当時B-29を迎撃していた日本の戦闘機が展示「紫電改」
子供の頃、漫画「紫電改のタカ」を愛読
紫電改が現存していたことはしりませんでした「月光」
特攻機「桜花」
よくも残っていたものだと感動F-14 Tomcat
映画「TopGun」で
トム・ クルーズが操縦していたF-14
こんな間近で見れるなんて
こうして2時間はあっという間に過ぎました
館内にマックカフェがあったので、そこでランチ
13:00のDulles空港行きバスが窓の外に見えたので
乗れそうだと思い急いで外に出てバスに乗り込みました
Dulles空港からDC市内行きバスが13:20にあり
接続よくDCに戻れることが分かっていたためです
昨夜はフードコートでごはんを食べた後
ホテルに戻って山崎飲んでいるうち寝ちゃいました(;^_^A
熟睡できたおかげで、今朝6:30に目覚めたときは頭痛もなく体調が回復したようですロビー階にあるレストランで朝ごはん
Continental Breakfastなら無料
Americanなら有料アップグレードとの事
Continentalで十分と思い、無料で朝ごはん食後、コーヒーを1杯持ち帰って部屋に戻り
新聞チェック
このホテルでも新聞は無料サービスでしたが
週末は休刊で
今回の宿泊でもらえる新聞はこれが最後
英語のため、理解不十分だと思いますが
新型インフルエンザの影響は深刻になっているようです
●L'EnfantPlazaでトラブル
今日の最初の訪問地は航空宇宙博物館「別館」
Dulles空港近くにあるので、メトロバス5Aに乗って行く計画でした
5Aバスの時刻表をあらかじめ調べておき、8:00発のシャトルバスでホテルを出発
PentagonCity駅でYellowLine経由で、バス始発L'EnfantPlazaへ
ここでトラブル発生
待っていたバス停は土曜・日曜専用だったんです(;^_^A
今日、ここにバスが停まらないことに気づくまで時間を要してしまいました
調べてあった8:50発のバスは出発した後で次のバスは40分後
待ち時間が長いので、Rosslynまで地下鉄で行ってみることに
Rosslynは、初日に空港から乗ったバスを降りてますので、記憶を頼りにバス停へ
大きな荷物持った人が数名、バス待ち・・
9:40過ぎにバスがやってきて、乗車新型車両だったので写真撮影
ちなみに新型車両でしたが
Smartripの読み取り機が故障中
バス料金(3.00ドル)は徴収されず
タダで乗れましたDulles空港には10:25くらいに到着
バスを降りたタイミングで
航空博物館別館行き10:30発のバスが来て
スムーズな乗り継ぎができました
航空博物館別館行きは10:30が初便(事前調査済み)
時間に余裕を持たせるため、L'EnfantPlaza8:50発のバスを利用する計画
仮にこれに乗れたとしても、今日の道路事情だと空港に早く着いてしまい
乗り換え待ち時間があったでしょう
Rosslynからバスに乗り、初便のバス乗り換えに間に合ったので
結果的にはL'EnfantPlazaでのトラブルは帳消しとなりました
ちなみにこのバスの料金は50セントでした