2023年2月アーカイブ
大阪で冬の料理といえば「ふぐ」昨年2月に行った「ふぐ天神」さんへ
昨年はコロナ影響でガラガラでしたが
今日はほぼ満席
電話しておいてよかったです
昨年の経験を思い出し「焼フグ」の無いコースをチョイス
ただし、このコースには白子が入ってないので、白子は追加オーダーまずは、湯引きとヒレ酒
てっさ
てっちり
白子
絶品!から揚げ
〆の雑炊
糖質制限中ですが
今日は特別に(;^_^A
低糖質弁当作って、京都に行ってきました10:30すぎ 阪急大阪梅田駅に到着
特急で京都河原町へ河原町から祇園に向かう途中
Kenzo Estate
営業中のようでしたが
晩ごはんに差し支えるので
入口を見るだけ11:54 八坂神社に到着
中を通って、高台寺へ
拝観料は圓徳院がセットで900円でした遺芳庵(いほうあん)
観月台
方丈と開山堂を結ぶ廊(重要文化財)開山堂
霊屋(おたまや)
北政所(ねね)
没後400年の看板傘亭
高台寺の竹林
高台寺拝観を終え、持ってきたお弁当で昼ごはんその後、拝観料セットになっていた圓徳院へ
縁側から見た北庭
中の様子
ぐるっとひと回りできる
ようになってました圓徳院拝観を終え、移動しようとした時
この看板が目に留まりました
AMEXの特典ありそうだったので
恐る恐る尋ねてみると
圓徳院には無料で入れたようですしかも「こぶ茶」のサービス付き
一般参拝者では入れない一室
コロナのため、二組限定だそう
入るのに少し待ちました高台寺・圓徳院拝観は以上
清水寺へ拝観料払って中へ
一目散に「舞台」へ
音羽の滝の方から見た舞台
晩ごはんは大阪でと決めていたので清水寺はこれで終了
歩いて河原町へ、阪急特急で梅田へ
今日は上半身トレーニング
1)ベンチプレス 30Kg 15回 4セット
2)ダンベルプレス 9Kg 15回 4セット
3)ダンベルフライ 9Kg 15回 4セット
4)ショルダープレス 6.8Kg 15回 4セット
5)三等筋トレーニング 30Lb 15回 3セット
6)シットアップ 20回 3セット
東田トレーナーに教えてもらったことを記録した紙を持参し
今日は下半身トレーニング
1)フロントスクワット ウエイト5Kg
バンザイの姿勢で 3セット
2)ワイドスクワット ダンベル16Kg 15回 3セット
3)ブルガリアンスクワット 10回ずつ 3セット
この段階で、汗びっしょりに(;^_^A
4)ダンベルデッドリフト 7Kg 15回3セット
5)ラットプルダウン 60Lb 15回 4セット
6)プランク(いつもの)50秒
7)プランク(横向き)new左右30秒ずつ
2月2回目のセッションは下半身
新しいトレーニングメニューが増えました
<生活指導>
・トレーニング1時間前のプロティン摂取は良い
・一度に沢山食べず、分けて食べる(間食のすすめ)
<トレーニング>
目標:お腹まわりを細くしたい、もう少し筋肉をつけたい
1)フロントスクワット ウエイト5Kg
ウエイトをおでこの辺りに持って(目線より上) 15回
体幹を意識しながら膝と股関節を動かす
ランクアップにチャレンジ(強度アップ)
バンザイしてウエイトを持ち上げ 10回 2セット
腕を上げることにより、ボトム(下がった時)で
背中が丸まりにくい(胸を張りやすい)
お尻から降ろすイメージ
2)ワイドスクワット ダンベル11Kg 15回
お尻を引きながらスタート、胸を張る意識
強度を16Kgにアップ 15回 2セット
膝の位置を固定させるのがポイント
膝から上(太もも)が伸びるような動き
3)ブルガリアンスクワットnew
鏡と平行になるようベンチを移動
主役の足(曲げる方)膝は足首の上
もう片方のつま先をベンチに乗せ、お尻を引く 左右10回ずつ3セット
お尻を引く時、上半身はやや前傾させて胸を張る(両手を胸の前)
太もも裏が伸びるイメージを感じられなければフォームNGなので
バーにつかまって行う(フォーム、動かす筋肉を意識)
上半身の角度が重要
4)ダンベルデッドリフトnew
胸を張って、ダンベルを太ももに沿って降ろす
この時、ふくらはぎがベンチから離れないようにお尻を引く
上半身は少し前傾させる 7Kg 15回3セット
お腹と腕がくっ付くような動作、膝は前後に動かさない
腰で降ろさない、股関節に意識(お尻から行く)
上半身はついてくる感じ(背中が反るくらい胸を張って)
フォームが決まらないなら4.5Kgで練習
5)ラットプルダウン 60Lb 15回 4セット
バーを持ってくる時、胸をしっかりと張る
ピーク(肩甲骨が寄った乗田い)で少し止めて、ゆっくり戻す
トレーナーが背後から私の肩に手をあててくれ
フォーム矯正(肩が上がらず、胸を張れるよう)
6)プランク(いつもの)50秒
7)プランク(横向き)new左右30秒ずつ
インスタ繋がりのKishiMAX氏とのワイン会
12時スタート予定だったので
午前中は部屋の片づけ
この日のためにパリで買ってきた
Sydonios l'Universelグラス
念のため洗っておきましたまずはTrapet飲み比べからスタート
Riesling Riquewihr 2020
ぺトロール香はほとんど感じず
爽やかな柑橘系(レモン)微かに花の香り
酸や骨格は軽めで柔らかくバランスよい
上品で綺麗なリースリングだって
ゲストの方々に喜んでもらえましたGewurztraminer Riquewihr 2020
アロマティックで華やか。
Gewurztraminer=甘い
という既成概念を覆す1本
ライチ、桃、白い花
爽やかな果実味、豊かな香り
繊細にまとまっている感じ
飲み比べ結果の評価は分かれましたが
私は断然リースリングが好みに感じました裏ラベル
2本並べて撮影
今日のメインは
KishiMAX氏が用意してくれた赤3本まずはブルゴーニュから
Chambolle-Musigny 1er cru
"Les Charmes" 2003
Domaine Gérard Mugneret
知る人ぞ知る人気ドメーヌ
1973年に元詰め開始
当時のご当主はジェラール氏で
2005年に息子さんが引き継ぎ
なので2003年は先代の晩年の作品保管状態良好
液面下がりなしフローラルでエレガント
軽さはなく、複雑かつ心地よい余韻
2003年はブルゴーニュの優良年
こんな貴重・希少なワインを曽根崎で
飲めるなんて・・・奇跡の体験続いて、バローロ
Barolo Bussia 2000
Poderi Aldo Conterno
Monforte d'Alba, DOCG Barolo
バローロの代表的産地
モンフォルテ・ダルバ村に居を構える
著名な生産者アルド・コンテルノ
2000年はバローロの偉大な年!キレイなガーネット
熟成を感じさせる複雑なハーブ香
まろやかなタンニン
23年を経ても力強さを感じる
まさに「王のワイン」
グレートヴィンテージの熟成バローロ
素晴らしい体験させてもらいましたラストはメドック格付け
Château Montrose 1993
Deuxième cru classe en 1855
Saint-Estèphe色合いは濃いガーネット
黒果実になめし皮、トリュフの香り
タンニンはまろやかになっていましたが
しっかりとした骨格を感じるあたり
さすがはメドック2級格付け
といったところでしょうか
93年は普通の年と言われてますが
保存状態が良く、キレイに熟成
昨年11月にパリで買ってきて冷凍庫で保管しておいたモン・ドール朝から常温に戻しておき
白ワインとニンニクを入れ
「フォン・ドール」
以前飲んで好印象
リピ買いしたジュラの白と一緒に
ゲストに喜んでもらえたようで何よりです17時頃 お開き
飲んだワインを記念撮影
今日からトレーナーが東田さんに変更
身体測定の後、まずは簡単に
・これまでの振り返り
・目標設定
について話し合い
<目標設定>
体重:マイナス5kgを当面目標
・リバウンドしないボディメイク
・トレーニング習慣づくり
<トレーニング> 上半身
1)ベンチプレス
最初は20Kgを10回(ウォームアップ)
その後、30Kg 15回 3セット
→トレーナーコメント
フォームは良い
もう少しウエイト上げても良いのでは
ウェイト低めで回数多め、ウエイト多めで回数少な目など
2)ダンベルプレス
背もたれ、座面は「水平」で行う(新しいやり方)
最初はフォームチェックを兼ね4.5Kgを15回
上げたところがスタート
その後、9Kg 15回 3セット
3)ダンベルフライ 9Kg 15回 4セット
ストレッチポール使ってやる、あの動作
4)ショルダープレス 6.8Kg 15回 4セット
座面1ノッチ上げ、背もたれ起こし(これまで通り)
5)サイドレイズ 4.5Kg 15回 3セット
上げてからゆっくり降ろす
6)三等筋トレーニング new
胸を張ったままお尻を後ろに突き出す
手首が反らないように、肩から肘は動かさない
戻す時の肘の角度は、90度(水平)より少し上程度(上げ過ぎない)
1回目30Lb、2回目から40Lb10回チャレンジ 3セット
現時点では30Lbがフォームが崩れない限度
東田トレーナー
インターバル短めで、スイスイ進めるポリシーみたい
(インターバル40秒)
始めた頃だと辛かったかもしれないけど
今ならついていけそう
ビッチーさんからお誘いがあり、京都「食堂おがわ」さんへ16時開店
灯りが点灯すると同時に入店
カウンター席だけ
ビッチーさんご一行で貸し切りでした
皆さん、常連のようで、初体験の私はおとなしく
一番端の席で出てくる料理をただ待つだけ(;^_^Aなまこ酢
歯ごたえと酸味が絶妙たこの甘露煮
やわらかでしたからすみ餅
あん肝
紋甲イカとヨコワの刺身
ヨコワ、クロマグロの幼魚だそうですふぐ唐揚げ
蕪(かぶら)蒸し
京都らしいですね穴子かつサンド
店主の包丁さばきにうっとり
想像を超えた美味しさ!うどてっぱい
白子にゅうめん
濃厚でクセになりそう鯖寿司
いわしごはん〆は
だし巻き玉子
絶品料理の数々
お酒は飲み放題で、ひとり13000円
コスパ高すぎます18:40くらいにお開きとなり、阪急で梅田へ
19:35くらいに梅田到着
まっすぐ曽根崎に帰宅「おみや」で持ち帰った
じゃこ山椒チャーハン
(別途料金:1000円)
明日、食べます