6時に目が覚めました
昨日のうちに荷造りは済ませておいたので
6時20分過ぎにチェックアウトできました6:27 宿を出たところから見えたCNタワー
6:41 ストリートカー510番
Spadina駅行きに乗車乗車時に3ドル払い
トランスファーをもらっておきました6:48 DundasStで下車
東行き505番ストリートカーに乗り換えBay Street交差点停車場で下車
BaySt沿いにあったこの店で
朝ごはんを食べることに7:35 バスターミナルに到着
今日の目的地は「ナイアガラ・フォールズ」
バスチケットは日本で事前購入済9:15発のバスを予約していましたが
案内板を見ると8時発のがあるようなので
ダメモトで手持ちチケットで乗れないか
窓口で尋ねてみましたが、答えはNOでした(;^_^A仕方ないので、近くにあったスタバで時間つぶし
8:50 バスターミナルに戻ったら
バスを待つ行列が出来ていたので並ぶことにこのバスに乗りました
同じ時間に出発するNewYork行きのバスがあって、それを待つ人で大行列
そちらの乗車、発車を優先したためか、私がバスに乗れたのは9:30
出発は9:40くらい、定刻25分遅れでした他の行き先のバスと比べると
やや旧式に見えましたが
シートはゆったりとして、移動中は快適
道中は爆睡でした(。。)\バキッ☆目が覚めた時は
こんなところまで来ていました11:07
ナイアガラ・バスターミナル到着iPhoneで現在地のお天気チェック
現在地が
ナイアガラフォールズ
になっているの、分かるでしょうかバスターミナルのすぐ近くに
鉄道駅がありましたfoursquareチェックインしたら
バッジがもらえましたタクシーでホテルに向かうことに
気さくな運転手で、道中あれこれガイドしてくれました
手前に見えるのがレインボー・ブリッジだと分かりました11:25 10分足らずでホテルに到着
写真はメインエントランス側
タクシーは裏側の入口に着きました
料金はチップ込で15ドル払いましたホテルの向かい側はカジノでした
11:30 アーリーチェックインをお願いしましたが、部屋の準備がまだとの事
荷物を預けて観光に出かけることに左はスカイロン・タワー
ホテルから歩いてすぐのところにありました11:44 Welcome Centre到着
いくつかのアトラクションのチケットが
セットになったクーポンが宣伝されていましたということで、宣伝につられ
これを買うことに11:50 クーポン購入後
道路を渡って遊歩道にタクシーで見たレインボー・ブリッジと
その手前にアメリカ滝が見えました
もう一つの「カナダ滝」は上の写真の反対側
そちらに向かって歩いてみることに12:00 カナダ滝が良く見える
ビューポイントに到着さらに滝の方に進み
テーブル・ロックに到着テーブル・ロックからカナダ滝
上から間近で見ることができます
ものすごい水量でしたfoursquareチェックインの結果
建物の中でTim Hortonsを発見
トロント市内各地にあった
おそらくカナダで有名なチェーン店
コーヒーとマフィンを購入さっき買ったクーポンで入れる
アトラクションを見つけ、入ってみることにエレベーターで下に降りるとき
ポンチョをもらいましたエレベーターを降りて、着いたのはココ
スゴい水しぶき
ポンチョは必需品ですテーブルロックには
もう1つアトラクションがあったのですが
待ち時間が30分くらいあったので諦め
次の目的地へ雨が降っていたこともあり、移動は
ピープル・ムーバーと呼ばれるバスを利用車内の様子
車内にあった運行路線案内図
14:00 Maid of the Mist Boat Rideで下車
上の写真から後ろを振り返って撮影
スカイロン・タワーが結構離れて見えますその代わり、レインボー・ブリッジは近くに見え
レインボーブリッジを歩いて渡ってみることにしました14:14 緑の看板に従って歩き、ここに到着
50セント払うだけで、カナダ出国完了
橋の向こう側はアメリカ
橋を渡る途中
国境を示すプレートを発見iPhoneでマップ表示
国境線上に自分が居ることがわかりました国境(橋の上)から見える滝
近くはないけど
2つの滝が見え、なかなか良かったですアメリカ入国審査場
色々質問されましたが
数日前、日本からNYに入国していることを伝えると
パスポートにスタンプを押さずに返してくれました天気が心配でしたが、マップを参考に
行けるところまで行ってみることに14:44 徒歩10分くらいで
アメリカ滝を上から間近で見れる
ビューポイントに着きましたルナ・アイランドに行く橋があるところ
15:18 テラピン・ポイントに到着
アメリカ側から見えるカナダ滝
天気心配でしたが
この時は雨がやんでいて
滝の落差がよく分かりました16:25 アメリカを出国
来た時とは違い
出国時には何も手続きありませんでした再び、レインボー・ブリッジを歩いてカナダへ
カナダ入国時
手続きがありましたが、お金は不要でした16:45 霧の乙女号乗り場
今日は船には乗らず
土産物屋に立ち寄るだけ16:56 1区間分だけでしたが
ピープル・ムーバーを利用17:05 ホテルの向かいの土産物屋で
頼まれていた携帯ストラップを探してみることに買い物終了後、ホテルへ
NewYork、Trontoと2泊続けてユースホステル利用
節約してきましたが、今日は気合い入れました
Hilton Niagara Falls/Fallsview Hotel & Suites
6361 Fallsview Blvd, Niagara Falls, ON L2G 3V9 部屋はNorthTowerの3152号室でした
部屋に到着
エレベーターは一番奥なので
結構時間がかかりました中に入ってビックリ!
ベッドがありません・・・
そうです、アップグレードで
スイートルームしてもらえたようですベッドルーム
キングサイズベッドの圧迫感のない
広々とした部屋リビング・ベッドルームの間が浴室
ジャグジー付でした
さすがはスイート!
ですが、驚きは部屋の広さ・装備より、眺望でした
部屋の窓から2つの滝が見える
このホテルの中でも眺望の良いカテゴリーの部屋じゃないかと思いますアメリカ滝
カナダ滝
部屋に居ながら
両方の滝が見えるなんて\(^o^)/17:50 向かいにあるカジノ(が入っている建物)へ
エントランス付近で撮影
黒塗りリムジン、雰囲気出てますよねエントランス内部
1つ下の階はフードコートになっていました
24時間営業の店もあるようです
フードコートから外に出てみましたが
雨が降ってきたのでホテルに戻ることに19:15 ホテルの部屋から撮影
カメラを窓から少し離して撮影したら
1枚の写真で2つの滝が写せました撮影位置を窓から離れ
夜景ポートレートモードで撮影
部屋の様子と外の滝が
一緒に写せました調子に乗った勢いで
パノラマ撮影モードでも撮影してみました
解像度は落ちますが
なかなかの写真じゃないかと、自分では満足の出来です19:30過ぎ
晩ごはんを食べるため
ホテル中2階にあったブラジル料理レストランへ店内の様子
カジュアルな服装かつ1人でしたが
問題なくテーブルに案内してもらえました前菜はビュッフェ形式
好きなものを
好きなだけ食べられるようになっていましたお皿に盛ってきた前菜をアテに
まずはビールで「ひとり乾杯!」肉は、いろんな種類の肉の塊が運ばれてきて
合図をするとナイフで切ってくれました沢山の種類食べたかったのですが
ひと切れの肉が大きく、前菜食べ過ぎと重なって
あまり食べれませんでした
残念(。。)\バキッ☆20:40 ディナー終了
一旦ホテルの外に出てみましたが
雨が降っていたので部屋に戻ることに20:50 部屋の窓から
アメリカ滝がライトアップ
されているのが分かりました旅行中は浴槽につかることが滅多に無い私ですが
せっかくのジャグジー風呂ということで
長湯を楽しみました
(ナイアガラ1日目はこれでおしまい)
2012年4月アーカイブ
今朝は時差ボケの影響もなく
気持ちよい目覚めでした
激遅でしたが無料WiFiが使えたので
iPad2で天気予報を確認
宿泊先はユースホステル
朝食無料と言われましたが、自前の食材で調理している人が目立ち
どれが無料なのか分かず、戸惑ってしまいました親切な人からパンケーキを頂け
それとコーヒーで朝食にしました
なので、一応「無料朝ごはん」です
9時過ぎ、宿を出て散歩に出かけることにRogersCentreに向かう途中にあった公園
由緒ありそうな公園のようです
9:20 RogersCentre(エントランス)
中には入れませんでしたが
スタジアム内部の座席配列は把握でき
下見として来て良かったです9:30 CNタワー
昨夜とは違い、チケット売り場は空いていて
チケットはすぐ買えました
Skypodに行けるチケットを買いました
昨日追加で払ったことを考えれば
割安感あるとは言え
2500円近い入場料は痛い出費でした展望台から宿泊先が見えました
(公園の奥、青い小さな建物)今日は快晴
美しい景色を楽しめるのは
短期滞在旅行者にとっては
ラッキーと言えましょうUnionStation近くの高層建築群
太陽の光が反射して、昨夜とは違う趣がありました展望台にあるレストラン
昼は別の名前で
営業しているようですお客さんゼロだったので
中に入って写真撮影だけさせて頂きました
心なしか、ガラスがキレイで
写真写りが良いように思えます
こうして2日目のCNタワー観光は10:30頃に終了
RogersCentreへBlueJaysのオフィシャルショップ
スタジアムの中にはまだ入れなかったので、周辺を散歩することにスタジアムと道路を挟んで反対側
こんな感じの公園風のスペースがCNタワー全体が収まる
撮影スポットを発見小腹が空いたので
ホットドッグ屋台に立ち寄り屋台のおじさんが気を利かせてくれ
私を調理台に立たせて写真撮ってくれましたこうしてスタジアム周辺で時間をつぶし
11:20くらいにスタジアムの中へ私の座席はライト線の最前列
予想していたとおりネットフェンスがなく
臨場感あるプレーが楽しめそうです
入場時、マリナーズの選手が練習中
やがて練習が終わり、ファンがサインをねだっているのを見て
私もあわてて売店でボールを購入、真似することに(;^_^Aファンに混ざり、思い切ってサインをお願いしたら
この選手が快くサインしてくれました背番号49 Blake Beavan(後で投手と判明)
プロ野球選手にサインもらうのは初体験
この選手を応援したくなりました調子に乗って次々とサインをお願いしたら
ボールはサインだらけに(;^_^A
背番号41 Charlie Furbush 投手
背番号54 Tom Wilhelmsen 投手
背番号35 Steve Delabar 投手
(残念ながら一番上のサインは誰か分かりません)さらに、この人からもサインもらえました
背番号18 岩隈久志
日本ではメジャーなピッチャー
でもMLBルーキーイヤーとあってか
ファンサービスに積極的でした
13時過ぎに試合が始まりました
今回の旅行、なぜトロントに来たかと言いますと答えはコレです
イチローの本拠地はシアトルですが
私の休暇日程ではシアトルでの観戦が難しく
ここトロントで観ることとし、転売サイトから良い席をゲット済でした
周囲を見渡すと、イチロー目当ての日本人が結構いたような印象ですイチローが守るライト側の最前列
守備中はこんな感じで
「生イチロー」たっぷり見れましたバッターボックスは少し遠かったので
この程度しか写せませんでした15:47 スタジアムを後に
試合は地元BlueJaysが勝利、イチローは4打席すべて凡退
守備機会でも見せ場なしと寂しい結果でした
しかし、私にとっては
この試合のためにトロント
間近でイチローを見れただけで十分、大満足ですUnionStationまで歩き
駅前にあった屋台で
ホットドッグを食べることに午前中食べたのもそうでしたが
トロントのホットドッグ
ソーセージが太くて食べ応えがありますとは言え、あまりに腹ペコで
ホットドッグ1つでは足らなかったの
UnionStationのフードコートで追加購入
腹ごしらえを済ませた後、トロント大学方面に行ってみることに左の写真は乗ったバス
(地下鉄工事不通区間のシャトルバス)
本当は有料みたいでしたが
運転手に頼んだらタダで乗せてもらいました17:30 クイーンズ公園にて
桜が満開でしたトロント大学 ハート・ハウス
地球の歩き方に載っていた建物
何の建物か分かりませんでしたが
手前の芝生の中から撮影上の写真の反対側は、こんな眺めでした
オンタリオ州議事堂
歩いている途中、スタバを発見
無料WiFi接続できたので
Runkeeperをインストール
インストール後
アプリを起動してから歩き始めることに地下鉄Dundas駅近くの広場
HardRockCafeを発見
Tシャツを買いました19:10 旧市庁舎
旧市庁舎の隣に
現在の市庁舎がありました19:40 宿に到着
Runkeeperを停止CentreIslandで日没を見ようと思い
504番ストリートカーに乗車
宿の目の前が停車場でしたが
運転間隔が長く
乗れたのは20:08くらいでしたUnionStation近くで降り
そこから歩いて乗船場には20:30頃到着20:36 船の中から撮影
CentreIsand到着後
空が暗くなるまで寒い中を粘り
21:35 夜景撮影できましたCentreIslandで夜景を楽しんだ後
6番のバス→504番ストリートカーと乗り継ぎ
宿には22:20に戻ってきました
あ、夕方504番ストリートカーでもらったトランスファーですが
6番のバスでは有効に使えましたが、次の504番ではダメでした
トランスファーをもらった番号の乗り物には使えないようです
空港で入国手続きと荷物受取に
1時間を要したのは想定外でしたが
カナダ・トロントに到着しました
ATMを見つけたので当座の資金として、キャッシュ引き出し(300カナダドル)その後、案内看板に従い、バス乗り場に
バスチケット(シングル)
3ドルでしたが、お札が使えかったので
クレジットカードで購入ガイドブック情報をもとにで、192番のバスに乗るつもりでした
時刻表の見方がわからず、乗り場にやってきた別のバス(58番)
に乗ってのですが、これが大失敗
バスはなかなか出発せず、後からきた192番のバスが先の出発となりましたバスに乗るときに
運転手からもらったトランスファー
私が乗ったバスは14:50に空港を出発
終点のLawrenceWestには15:30頃に到着地下鉄に乗り換えるとき
自動発券機を使ってゲットしたトランスファー
バスでもらったトランスファーは
使う場面がありませんでした15:38 南行き列車がホームに入線
これに乗ることに乗車後
ドアの上にあった表示板で行先を確認プリペイドSIMの車内広告
15:52 Spadina駅に到着
ここで地下鉄を降り、ストリートカーに乗り換え乗り換えのため駅構内を移動中
工事案内がありました
私のトロント滞在中
一部区間が運休するようです15:57 5分ほど歩いて
ストリートカー乗り場に到着乗る予定だった510番が停車中
それに飛び乗りましたストリートカー乗車中の車窓風景
トロントのチャイナタウン
CNタワーが見えていました16:17 宿泊先ホステルに到着
ストリートカーでKing駅で降りれば目の前
という絶好のロケーション
でしたが、私が乗ったやつは手前の駅止まり
なので、5分ほど歩く羽目に・・・
結局、空港に着いてからホステルまでの所要時間は3時間でした(;^_^A
チェックン後、受付の人にSIMカードがどこで買えるか尋ねたところ
QueenStにあると教えてもらい、さっそく行ってみることに16:37 SpadinaとQueenの交差点
お目当ての店WINDはすぐ見つかりました
iPhoneで使いたいと伝えると
「非対応」という悲しいコメントが・・・周波数が特殊?で、現行iPhoneまでは使えず
次機種なら大丈夫ということでした
また、私が持っていたGalaxyを店員が気づき
これなら使えるかもということでテストしてもらいましたが、ダメでした
国際版Galaxyなら大丈夫、日本販売のはダメってことでしょうか・・・
地下鉄広告を見て、安くて期待していましたが、説明を受けWindは断念店員に競合他社ショップの所在地を教えてもらい
さらに東に少し進んだところで見つけましたiPhoneが展示されていて
ならば大丈夫と、ひと安心
私の前にお客さんが1人いたので
しばらく待つことに自分の番になり、要件を伝えると
手際よく手続きしてもらい
5分ほどでSIMカードが目の前に料金は、通話が1か月有効のプランに
100MBのデータパックを付け
SIMカード代込で40ドル(税込45.2ドル)
東南アジアに比べると高いですが
今日を入れてカナダには4日滞在予定、これで了解しました支払を済ませると
受付のお姉さんがiPhoneにSIMを入れてくれ
すぐに3Gが使えるようになりましたまた「インターネット共有」
が有効になることも確認でき
満足してFidoショップを後に
ストリートカーに乗ってオンタリオ湖畔へ・・・・
のつもりでしたが、ちょっとしたトラブル発生
乗ったストリートカーが途中駅止まりとなり
後ろに来ているバスに乗り換えるよう言われました
そのバスに乗ったらUnionStation駅行きだったので
とりあえず、UnionStationに行ってみることにエア・カナダセンターという建物があったので
中に入ってみることにホッケー競技場のようでしたが
今日はコンサートをやっている様子
屋外にはダフ屋っぽいお兄さんが
たくさんいました(;^_^Afoursquareチェックインすると
バッジがもらえ
トロント滞在の良い思い出になりました17:59 UnionStation到着
駅の向かい側にあった
金ピカの高層建築が印象的でした18:10 小腹が空いたので
駅構内のコーヒーショップで
コーヒーとマフィンを購入BayStを湖に向かって歩き
18:30にボート乗り場に到着料金6.5ドル(往復分)を払って船に乗ると
すぐの出航となりました
CentreIslandまでは所要10分ほどで到着CetntreIsland
対岸の街の様子
素晴らしい眺めでした30分ほど島内を散策した後、再び乗船
日没までまだ時間がありそうだったので
CNタワーに向かってみることに19:45 CNタワー入口に到着
チケット売り場には長い行列が出来ていました20:11 チケットを手に入れました
いろんな種類がありましたが
一番安い「展望台のみ」を購入20:17 展望台到着
ぎりぎり日没に間に合いました!
ここの展望台、360度見れるのではなく
レストランがある部分は単なる見物客は入れないようになっていました
さらに上に、Skypodと呼ばれる展望台があるとの事
仕方ないので追加料金11.3ドルを払って上がることに追加料金は必要だったものの
Skypodは眺望360度
素晴らしい景色を楽しめました
来る価値あります!21:00頃 下の展望台にて
すっかり空が暗くなり
夜景がキレイでした21:45 SpadinaとQueen交差点にあった
マクドナルドにて晩ご飯DBL QTR CHS VM
M French Fries
M Coke
のセットを注文飲み物は数種類から選べるようになっていて
写真右のROOT BEERというのを試してみました
癖のあるコーラ味といった感じでした食後、ストリートカーを利用
思えば、今日、トロントで払った乗り物料金
空港で最初に払った3ドルだけ
後はトランスファーを見せるだけ
料金を支払う必要がありませんでした
どういうシステムなのか、分かっていませんが
3ドルで、これだけ乗れれば文句なしです22:20 宿に到着
空港で大幅時間ロスから始まったトロント
初日にしては上出来でした
昨日は、到着初日にもかかわらず頑張って23時近くまで起きてしまいました
経験上、アメリカ東海岸で到着初日に無理すると翌日に響くことがありましたが
今朝は自然と目が覚め快調でした7:30頃
ユースをチェックアウト
歩いて近くのスタバへ
103stとBroadwayの交差点にある店ブルーベリースコーン(2.45ドル)
コーヒー(グランデ2.2ドル)
簡単な朝食今朝のニューヨークの天気は快晴・・
でも肌寒かったです8:40頃
106St-Broadway
バス停に到着ラガーディア空港行きM60バスはここが始発
バスはすぐにやってきましたバスに乗ってすぐ
コロンビア大学エリアを通過SIMフリーiPhoneで
現在地の天気を表示途中、アポロシアターの前を通過
記念チェックインしたら
バッジがもらえました所要45分ほどで
ラガーディア空港に到着AirCanadaチェックインカウンター
11:55発 AC709便に乗る予定
出発まで2時間以上ありましたが
それより前に出発する便がないので
予定通り709便を待つことに暇つぶしとスマホ充電を兼ね
Unitedラウンジに行くことに11:17 搭乗口にて
乗る飛行機が見えました搭乗券
座席は21A
後方窓側出発前の機内の様子
使用機材の安全のしおり
Embraer 190
初めて乗る機種かもしれません
AC709便はほぼ定刻出発
離陸後すぐに見えたマンハッタンの景色が素晴らしかったです12:48 ナイアガラ上空を飛行中
何と、ナイアガラの滝らしきものが
見えていました13:17 トロント・ピアソン国際空港に到着
飛行機を降りるときに撮影
トロントはカナダ
国内扱いで使える有効なSIMカードは持っていませんでしたダメ元でWi-Fiチェックすると
空港内はWiFi電波を検知無料で使えました
空港ターミナルビル
以前、トランジットで利用したことがあり
近代的な建物だった記憶でしたが、時間経過のせいか、普通の建物に感じました英語とフランス語が併記されているあたり
カナダだなぁって実感入国審査場は混んでいて
通過まで40分くらいかかりました
当然荷物は出ているだろうと思ったのですが
案内のあったターンテーブルには荷物がありません・・
同じ飛行機に乗っていたと思われる人が地上係員にクレーム
様子をうかがっていると、状況判明
荷物は13番ではなく10番に出てきてました14:10過ぎに無事荷物受取完了
飛行機を降りたのが11:45くらい
入国審査場での手続きを済ませTerminal7到着ロビーには
12:10くらいに出てこれました
建物を出たところエアトレインには12:20くらいに乗れました
12:30 所要10分で
Jamaica(エアトレイン)に到着
LIRRへの乗り換えは近くて楽でしたLIRR Jamaica駅
昨年のNY旅行では
JFK→Jamaica→地下鉄という乗り継ぎを利用
安く済みますが時間がかかるのがネック
今回は到着遅れもあり、マンハッタンに早く着けるようLIRRを利用券売機でチケット購入
オフピーク料金が適用され
料金は6.25ドルでしたマンハッタン方面行きホームにて
12:43発と表示されてましたが
5分遅れでの入線でした車内の様子
通路をはさんで
両側の座席が長かったのが印象的でした13:08 PennStation到着
Jamaicaからの乗車時間はちょうど20分
地下鉄より早く到着できました13:17 PennStationの地上出口にて
13:18 Madison Square Garden
foursquareチェックインしたら
1回のチェックインで2個
バッジをゲットできました13:20 Metro 34st-PennStation駅
1号線に乗って南下
FranklinStには13:37に着きました
トライベッカでイベント中と思って下車したのですが
駅周辺でそれらしいイベントを見つけられず
さらに南下してみることに14:02 South Ferry到着
14:20 バッテリー・パーク到着
自由の女神と再会
クリントン砦の近くでは
パフォーマンスをやっていました14:40 Charging Bull
なぜか、フェンスが張り巡らされていて
近づけませんでした
そうそう、今回の旅行の目的の1つは
SIMフリーiPhoneの動作確認
ロウアー・マンハッタンエリアで無料WiFiが使えるところを探すことにスタバがあり、さっそく設定
プロファイルインストール後
待ち受け画面の左上を見ると
AT&T 4G
と表示されるように
しかし、ネット接続すると残高が減ってしまい
設定がうまくいっていない模様・・・ここで一旦宿泊先に向かうことに103st駅には16時に到着
徒歩3分くらいで
宿泊先に到着しました今回はユースホステルを利用
ニューヨークはホテル代が高く
昨年はチャイナタウンの安宿を探しました
今年は1泊だけなので
さらに安いユースを利用することに
それでも1泊50ドル近くしました
しかし、成田からビジネスクラスを利用しJFKまでやってきて
宿泊先がユースホステル、なかなかレアじゃないかと(;^_^A
一旦部屋に入り、シーツのセットを済ませた後、出かけることに16:40くらいにユースを出て
ブルックリンのClarkStには17:20に到着徒歩10分くらいで
イーストリバー沿いのプロムナードに到着
逆光気味で、写真写りはイマイチでしたが
天気が良く、十分楽しめましたブルックリン・ブリッジの向こう側
エンパイア・ステートビルが見えていましたNY在住のマイミク、エリチャベさんに
教えてもらったアイスクリーム屋さんアイスクリームを食べてみました
2SCOOPが6.5ドル
濃厚で甘口でしたお気に入りのピザ屋
Grimaldi'sに行ってみたら・・・営業していません
テントもなく、つぶれてしまったのかと思いきや
数軒先に移転したと知り、一安心です 移転先の建物
行列が出来ていたので
今回は入るの諦めました18:30 ブルックリン観光を終え
メトロF線でマンハッタンに戻るところ19:00 63St駅に到着
Barneys New Yorkで
foursquareチェックインしたら
一度にバッジ3個もらえました19:20 Plazaの近くにて
ここから5番街を南に向かって散策アップルストア
5番街でユニクロを見つけました
19:42 MoMAに到着
金曜日は20時まで営業
しかも16時以降の入場は無料
閉館間近でしたが、中に入れました昨年3回も来たことがあり
いわば「勝手知ったるMoMA」
セザンヌやピカソなどに絞って
鑑賞を楽しむことができましたMoMA内部では無料WiFiが使えます
ということで記念チェックイン
MoMAの後
これまたお決まりの
「屋台ごはん」コンボ6ドル
アイスティー1ドル
合計7ドルでお腹いっぱいになりました20:45 RadioCity
ロックフェラーセンターに登るつもりでしたが
寒くなってきたのと眠気が襲ってきたので
今回は無理せず、またの機会のお楽しみに
foursquareチェックインしたら
3チェックイン連続でバッジがもらえ、良い思い出になりましたPolitical Wonkバッジ
NBC UniversalチェックインでゲットCampaign Advisorバッジ
NBC NewsチェックインでゲットChief of Staffバッジ
Rockefeller Centerチェックインでゲットその後、地下鉄で23stまで南下
地上に上がったところで
イベント関係のvenueを見つけたので
チェックインしたら、またまたバッジをゲット
ニューヨークでfoursquare使うと、短時間で大量のバッジがゲットができます21:39 103st到着
ユースに戻ってから無料WiFiが使えたので
日中上手くできなかったSIMフリーiPhoneの設定確認どうやら、単なるAT&Tではなく
Gophoneを選択すれば良いようです200MBプランを申し込んでありましたが
残りバイト数をチェック
今日と、5月1日、2日の3日、有休が取れたので、今年のGWは大型連休に\(^o^)/
今朝は時間を1時間勘違い
遅く起きてしまい、あわてて家を出たらあいにくの雨天・・
と幸先悪いスタートでしたが、成田に着いてからはスムーズ
チェックインを済ませ
例によってKoreanAirのラウンジで一休み中あ、これから
NH10便でニューヨークに向かいます10:40 搭乗直後
今回は奮発してビジネスクラスを利用離陸前、ウェルカムドリンクのサービス
スパークリングワインをいただきましたシグニチャーアミューズ
ワインはシャルドネをいただきました
食事は、肉が売り切れとの事で、和食にしました前菜
お酒は日本酒にチェンジメインは魚料理
ご飯とみそ汁が付いてきました食後のデザート(パフェ)
食事の後、4時間ほど眠れたのですが
目が覚めてしまったので中間食を頂くことにハンバーガーと、ハンガリー風スープ
をいただきました
その後、2時間くらい眠ることができましたが
周囲が食事をはじめたため、匂いで目が覚めてしまいましたニューヨーク時間で朝の7:50
飛行機はすでにアメリカ大陸上空8:00 私も食事をいただくことに
洋風のセット
NH10便のニューヨークJFK空港到着は
定刻1時間遅れの11:45でした到着記念として
持って行ったiPad2を使って
foursquareチェックイン
ユニットバスの電球が切れてしまったので
仕事帰りにヨドバシ錦糸町でお買い物
旅先で衝動買いしたとき会員カードを忘れ、新規にカードを作ってもらい
カードが2枚になっていたので、合算してもらうことに
たまたま自宅近くで夕方の仕事があったので、会社に戻らず直帰
そのため、自宅に着いたのは17:45
早く帰宅できたことは良いものの
早すぎて、すること思いつきません・・・
夕方、急に取引先のO氏と会うこととなり
打ち合わせ終了後は、いつもの「すえひろ」に
飲み会開始は19時頃でしたが23時くらいまで続き
家に戻ってきたのは日付が変わるまさに直前・・・・
週明けから先が思いやられます
シンガポールで買ってきたiPhone4S
さっそくアクティベーション作業をやってみました
店で動作確認したときはiTunesに繋ぐだけで良いと言われてましたが
SIMカードが必要とメッセージが出ました
タイのiPhoneキャリアであるdtacのSIM
切り込みがあって簡単にmicroSIMにできたので
これで試してみましたが、ダメでした
失効しているSIMはダメなのかもしれません
次に、期限切れてないT-mobile(ドイツ)のSIMで試してみました
サイズが合わないためSIMカッターで小さくしてから試してみたところ
あっさりアクティベーションが完了ドコモの電波を拾っていますが
キャリアはTelekom.deと表示
日本版とは明らかに違います海外版iPhone4sの特徴とも言える
「インターネット共有」
こんな感じで画面表示されましたが
有効とはなっておらず、タップしても無反応でした
もう少し研究が必要です
空港での買い物を済ませ
22:30過ぎにチェックインカウンターへ搭乗券をゲット
搭乗時刻まで余裕があるのでラウンジへ
シャワーが無料で利用できるので
まずはシャワーを浴びました23:30 シャワーを浴びてから
ラウンジで提供している
飲み物、食べ物を頂くことにここのラウンジ、屋外の喫煙所とつながっていて
ラウンジと喫煙所を自由に行き来できます0:16 搭乗口にやってきました
チャンギ空港ではE4搭乗口のすぐ手前で
セキュリティチェックがあり
液体物を搭乗口まで持ち込めません
今日の902便
使用機材の到着遅れで出発が遅れるそうで、搭乗の案内まで待つことに暇つぶしに、Galaxyで現在地表示
飛行機に乗れたのは1時を回っていました
ドアが閉まる前
機内からFacebookに投稿離陸後
SIMカードを入れ替え1:50頃
夜食(スナック)が入った袋が配られ
受け取ってからしばらく寝ることに4時間ほど寝て
起きたら沖縄上空でしたちょうど
機内食サービスが始まったところでした食後、1時間ほどうたた寝
日本時間の8時頃に目が覚め、窓から外を見ています
B767の新造機、ウイングレットが付いたタイプでした上の写真から数分後
富士山が見えましたチャンギ空港で利用したラウンジに入るとき
もらったステッカーが服に貼りっぱなしだったので
座席テーブルに貼り付けてみました8:50頃 成田空港に到着
foursquareチェックイン
2日目の朝
8:30頃、宿泊先にて
深夜便利用で睡眠不足だったためか、今朝は8時過ぎまで爆睡
時差が無いことも幸いしてか、今朝は体調良く、しっかり眠れて良かったです
9時過ぎに宿をチェックアウト、荷物は夜まで預かってもらうことに9:10過ぎ
地下鉄駅入口のあるビルに到着バーガーキングがあったので
朝ごはんを食べることにレジのところで宣伝していた
Breakfast Platterを注文コーヒーが付いて値段は9ドル近く
昨日食べたチキンライスの倍以上
朝ごはんでこの値段、驚きでした食後、地下鉄でBugisへ
10:20 BugisVillageに到着ジョホールバル行きバスが発着するターミナル
ターミナル近くにあった教会
バスを待つ行列が出来ていて
20分ほど待ち、11時頃にようやくバスに乗車バスチケット
料金は2.4シンガポールドル
朝ごはん代の1/3以下
格安(;^_^A11:30頃
国境に到着
(シンガポール側のチェックポイント)出国審査を終え
再びバスに乗るまで
30分ほどかかりましたジョホール水道通過中
渋滞していましたマレーシア側国境(入国審査)
12:10頃到着
昨年もここに来たことがありますが
入国時書類は不要となり
パスポートにシールが張られる
仕組みに変わっていましたジョホールバル市内
まずはSIMカードを手に入れるべく
店を探してみました
SIMを扱う店はたくさんあったのですが
事前調査で確認した格安SIMの会社のを扱う店は見つかりませんそんな中、この看板に目がとまり
店員が親切そうだったので
ここのSIMを買うことに
チャンギ空港でやってもらえたことを思い出し
店員にAPN設定をお願いしましたが、3Gが使えませんどうしたものかと思っていたら
店員の彼女らしき女性が店にやってきて
このサイトを教えてくれたので
再度、設定チャレンジ15分くらい待ってみましたが
3Gにはなりませんでした
設定を諦め、市内散策へSIMを買った店から少し歩くと
食堂が立ち並ぶ通りがありましたここで何か食べようと思った途端
急に空が暗くなり、どしゃぶりに30分くらい雨宿りしたら
雨が小降りになってきました何か食べて雨がやむのを待とうと
この店に入ることにバクテーを注文
値段はRM10(約250円)でした
15時頃店を出たときは雨がやんでいて、散策を再開
中心地から離れる方向に歩き出した途端
10分も経たないうちにまた雨が降り始め
ガイドブックに載ってないマイナーな場所でさびしく雨宿りする羽目に・・・
雨がやむ気配がないのでJBSentralに戻ることにJBSentralに戻ったのは16時少し前
Galaxyを見ると3G電波を検知していました
3Gが使えるようになるまで
時間がかかるのかもしれません
マレーシアでプリペイドSIM買ったのは初めて残高チェック
してみました16:25 ジョホールバルを離れることに
チケット購入後
出国手続きを済ませ
バスに乗れたのは17時近く17:00 ジョホール水道通過中
皮肉にも、雨があがりました17:06 国境通過
バスの中でSIMを入れ替えておいたので
国境を通過すると3G電波をすぐに検知17:25 Woodland Checkpoint
シンガポール再入国、再びバスに乗るところ
QueenStバスターミナルには18時頃到着バスターミナル近くの
フードコートで晩ごはん食後、歩いてSim Lim Squareに向かい
大容量バッテリ、Bluetoothキーボードを衝動買い19:30 Albert Centreフードコートの向かい
ドリアン売り場を発見
ホールでも売っていましたが、その場で中身を取り出し
パック売りしているのを、地元っぽい人が買っていたので私も真似して買ってみることに
安いのは1パック2ドルから
せっかくなので
30ドルのを20ドルに値切って購入ラップを開けた途端、ものすごい臭いが(;^_^A
店でビニール手袋をくれたので
勇気を出して1つ、口に入れてみました
味は濃厚、何とも言えぬ美味でしたBugis Street散策中
20:02 地下鉄Bugis駅
20:19 地下鉄ClarkeQuay駅
20:26 泊まった宿に到着
預けていた荷物を受け取り20:41 ボート・キー
宿からは十分徒歩圏でしたボート・キーをのんびり歩き
20:58FullertonHotel前に着きました21:15 マーライオン
マリーナベイサンズ
今回の旅の締めくくりにふさわしい
キレイな夜景を楽しめました21:30 地下鉄で空港へ
21:57 途中乗り換え駅にて
22:06 チャンギ空港駅に到着
チェックイン前
ドラッグストアでお買い物
昨年はWatsonsだったのですが
店の名前が変わっていました。ですが、欲しいものは見つかったので
問題ありませんでした
只今、現地時間で午後の4:20くらい
マレーシアのジョホール・バルに来ています
生存証明を兼ね、現地SIMを挿した愛機Galaxyでこのブログ書いています
宿泊先で少し寝た後、まずは、マリーナ・ベイ・サンズに行ってみることに途中乗り換え駅のMarinaBay駅
目的地最寄りのBayfront駅
16:40すぎ
ショッピングモールの中へ
こんな感じで人工の川があって
手漕ぎ船に乗っている人がいましたフェラーリのショップがあり
F1マシンが展示されていました建物の外に出てみると
対岸にマーライオンが見えました屋上に船の形をしたプールがあるホテル
道路を挟んで反対側にありました
マリーナ・ベイ・サンズ観光はこのくらいで終了、マーライオンへ17:26 ラッフルズ・プレイス駅に到着
地上に上がってきたところ
スタバを見つけたので
アイスコーヒーを注文、少し休憩
7ドル以上(日本円で450円くらい)
結構高かったです18:00 マーライオン
マリーナ・ベイ・サンズのホテル
こちら側から見た方が絵になります
その後、ボート・キー周辺へ移動し、散策ラッフルズの銅像
上陸地点だそうです海鮮料理店FORUM SEAFOODに入り
晩ご飯を食べることに
店員からチリ・クラブを勧められましたが
値段が高いのと、一人では食べきれないと思って辞退サテと貝料理を肴にして
ビールを楽しむことに
物価の高いシンガポールですが
ハッピーアワーだったのでビール1杯4.5ドルと安くて助かりましたビール2杯飲んだあたりで
空が暗くなり始めたので
お開きにして再び歩き出しましたホテルがライトアップされ
キレイでした20時頃
マリーナ・ベイ・サンズホテル
ライトアップに変化がマーライオンもライトアップされ
昼とは違った趣で良かったです20:23 ラッフルズ・プレイス駅
途中乗り換え
20:34に宿泊先最寄駅ClarkQuay駅に到着宿の隣がセブンイレブン
戻る前にドリンクを購入宿に到着
深夜便利用でシンガポール
仮眠しましたが、眠くなったので
早めに寝ることに
syukuhakusaki no PC de blog kaitemasu
今回の旅行、羽田で免税品を買ってしまい
荷物になるため、チャンギ空港の荷物預り所にRIMOWAを預けることに
その後、到着フロア内で携帯キャリアの店探し
M1のカウンターを発見、7時からの営業と判明
時間あったので、インフォメーションに行って、無料WiFiのアカウントもらうことにパスポートを提示するだけの簡単な手続き
4時間有効のアカウントがもらえました。iPhoneで接続を試みました
Safari起動時に出てきた画面に
UsernameとPasswordを入れ
無事ログインに成功しました7時になり、M1のカウンターへ
2つのプランから選べるようになっていました上の18ドルの方をチョイス
30日で9時間(接続時間)あるいは3日間接続し放題
のどちらか選ぶよう言われたので後者に
初日は無料、トータル4日間接続し放題になるようですSIMのアクティベーションは
店でやってもらいましたAPN設定も店の人がやってくれ
わずか数分で愛機Galaxyは現地3G電波を検知後日の参考のためAPN設定箇所を確認
次の2か所だけの設定で良いようです
名前:m1 broadband
APN:prepaidbb空港での用は済んだので、MTRで移動することに
MTR空港駅で手持ちのEZ Link Cardに10ドルの追加チャージTanah Merahで列車を乗り換え
乗り換え後、車内の運行案内を確認7:46 EW11ラベンダー駅に到着
ここで降りることに地上に上がったところがフードコート
この看板に目がとまったので
ここで朝ごはんを食べることに上の看板で1番の料理をオーダー
看板に比べ見栄えはしませんが
麺はコシがあって、辛口のタレと良く合って
美味しかったです
値段は看板のとおり4.3ドル(税込)食後、地図を見ながら10分ほど歩いて
ムスタファセンターに到着
今回のシンガポール旅行
目的はズバリSIMフリーiPhoneを探すことです
ムスタファセンターは24時間営業
昨年の旅行時に来たことがあり、安心して来れましたfoursquareチェックインしたら
バッジがもらえました。 昨年来てますので携帯売場のある地下2Fへ
いきなりお目当ての品を見つけてしまいました
店内を回り、在庫がある数店舗の値段が全部一緒であることを確認
話しやすそうな雰囲気の店員さんの店を選んで買うことにしましたSIMカッター(12ドル)も買ったのですが
iPhoneのアクティベートはPC(iTunes)が必要との事
動作確認だけして店を離れ
GST refundの手続きを済ませてムスタファ・センターを後に9:43 MTRファーラー・パーク駅
(ムスタファセンターの最寄駅)終点ハーバーフロント駅には10:05に到着
地上に上がったところは
VivoCityというショッピングモール
昨年来たときより店内が充実していましたエスカレーターで3Fに上がると
セントーサ島に行くシャトルの始発駅
1年ぶりのセントーサ島
島に入って最初の駅で降り、周辺を散策ユニバーサルスタジオ・シンガポール
一人旅でテーマパークも何なので
中には入らりませんでしたfoursquareチェックイン
バッジがもらえ、良い思い出となりましたカジノやホテルの中を通りながら
島の中央部に向かって歩いてみました11時頃、マーライオンと再会
セブンイレブンを見つけたので
飲み物を買うことに中サイズ、2.1ドルのレモンティー
喉が渇いていたとは言え
飲み切るのに時間がかかる巨大さでしたビールも売っていましたが
地元のタイガービールでさえ
6.8ドル(約450円)と高いのに驚きましたその後、シロソ・ビーチへ
ここまででセントーサ島観光を終了
12:08
シロソ・ビーチからビーチ・トレインに乗車12:26 セントーサ島を後に
セントーサ・エクスプレスに乗車中に撮影12:34 VivoCity屋上からセントーサ島を望む
12:40 MTRでチャイナタウンへ
12:48MTRチャイナタウン駅到着
チャイナタウン
13:00 Maxwell Food Centre到着
ここにやって来たのは、この店が目的
昨年旅行時、閉店後で食べられず
今回こそはと思って来ましたが
昼過ぎだというのに行列が出来ていました20分ほど待って、ようやくチキンライスにありつけました
肉はキレイに骨が抜け、ライスは味が良くしみていて
確かに美味です
ただ、心残りは大(3.5ドル)を注文したはずが
ボリュームからみて普通(3ドル)を間違って受け取ってしまったことです物足らなかったので
別の店でスープを注文2番のスープ
値段は4ドルと、メインより高く
味、量ともイマイチでしたが
指差し注文の限界、ここは我慢でした14:00 再びチャイナタウンへ
土産物屋が立ち並んでいるエリア
14時にドイツに国際電話する約束があり、マックへ無料WiFiが使えるかと思いきや
チャイナタウンのマック
検知したWiFiは有料のようだったので断念
予約時、無料WiFiが使えると情報あったので、宿泊先に向かうことに
宿泊先までは、MRTで1駅ですが、外は暑いのでMTRを利用14:18 クラーク・キー駅到着
14:30 宿泊先
City Backpackersに到着名前から連想される通り
いわゆる安宿でしたが
無料WiFiは問題なく使えました050Plusを使ってドイツに電話できました
(ドイツまでの通話料20円/分は日本と同じ)
約束の国際電話も済んだところで
夜の活動に備え、少し仮眠することに
久々に残業があり21時過ぎの帰宅
晩ごはん食べてから、明日からの旅行の準備を始めました
午後、取引先で会議
終了後に飲んできました
今月はこれで2回目、ハイペースなので今後は自重しないと
ただ今、午前4:46
早起きついでに小旅行に行ってきます羽田空港には6時頃到着
6:20発の991便にチェックインできました機内ではほとんど寝ていましたが
8:30頃、奄美大島上空
機長アナウンスで目が覚めました9:10頃那覇空港に到着
恒例のfoursquareチェックイン那覇空港到着ロビー
以前職場の部下だったS氏
現在沖縄に住んでいて、空港に着いてから電話を掛けたところ
迎えに来てくれることになりました朝から何も食べたなかったので、まずは腹ごしらえ
いつも利用している「空港食堂」
この時間は軽食のみ提供だったので別の店へ
食後、10時過ぎにS氏と合流、近場を案内してもらうことに最初に寄ったのは南城市知念にある
アジアンハーブレストラン「くるくま」
人気一番と書かれたカレーを注文
食後、北へ向かってドライブ
高速で一気に北上、名護を過ぎたあたりが目的地との事でしたが14:30頃、進行方向に
コバルトブルーの海が見えてきました上の写真に写っている橋を走行中
橋を渡った先は「古宇利島」
さっそくAndroidのマップで確認ちょっとした公園があったので
クルマを停め、海岸まで歩いてみました
海がキレイで、静かなところでした
また遊びに来たいと思います古宇利島からの帰り道
橋を走行中に撮影
その後那覇空港まで送ってもらい、そこでS氏とはお別れ
那覇空港に着いたのが16:30頃
17:05発の便に急げば乗れないことなかったのですが
お土産のウコン粒を買いたかったので次発便に乗ることに次発は19:05発
2時間暇つぶしは結構辛かったです羽田空港到着は21:30すぎ
ターミナルビル内にあるマックで晩ご飯
上司と一緒に、取引先O氏との飲み会
終わりごろになって驚く事実が・・・
この4月に私の部署に異動してきたN氏
出身高校と歳を聞いてびっくり
大学時代の友人Y君の同級生であったことが判明
昨日、無償交換してもらった愛機Galaxy
昨日昼に充電してから
バッテリの持ちが良く、ビックリです
昨日、90%程度までの充電でやめておいたのに
24時間以上経ってもバッテリ残量があります
これまで、数時間程度しか持たなかったことと比べると雲泥の差
やっぱり前のはどこかおかしかったのかもしれません