大阪2日目
午前に大阪市内、午後は京都の予定
スケジュール的には余裕があったので
移動ルートを少し遠回りすることに午前中の用事が済み通天閣へ
時間節約のため
タクシー利用
(もちろん自腹です)
展望台まで25分待ちの看板が出ていましたが
せっかくなので、チケットを買って上にあがることに展望台では、ビリケンさんが出迎えてくれました
ビリケンさんの足の裏をなでると福が訪れる?
ということで、試しておきました
今日は天気が良く
展望台から360度のパノラマが楽しめました
(写真は通天閣から北の方角を見ているところ)
通天閣での寄り道、予想以上に時間を使ってしまい
午後のスケジュールがタイトに(;^_^A大阪から京都までの移動は
13時発の「のぞみ24号」(当然自腹)のぞみ乗車中
チケットを記念撮影
新大阪から京都まで
自由席特急料金は840円
普段使っている総武快速グリーン車が750円
それを考えれば、納得感、割安感がありますのぞみ24号は新大阪を出発してから
15分足らずで京都駅に到着
午後からの用事に楽勝で間に合いました京都での用事が済み
大阪へ戻るときも新幹線を利用
癖になったかも(。。)\バキッ☆「のぞみ31号」
自由席が満席
座れませんでしたが
新大阪まであっという間
運行間隔が短く便利です車中、iPhoneでWiFi電波をキャッチ
新大阪到着
その後、リムジンバスで伊丹空港へ
16時発のNH32便
余裕で間に合いましたNH32便の使用機材はBoeing787-8
飛行機に乗るとき
シリアルナンバーを撮影その後、機内WiFiで
機体番号がJA818A
初めて乗る機体だと分かりました今日はまだ8月ですが
機内誌は9月号になっていましたNH32便の到着は少し遅れ
飛行機を降りたのが17:20くらい
速攻で到着ロビーを抜け
17:30のバスに間に合いました自宅に戻ってきた後
ささやかな宴会キンキンに冷やしたSekt
美味しかったです
2012年8月アーカイブ
今日から家族がNewYorkへ
AT&TプリペイドSIM持って行ってるので
refillとDataPackage購入の手続きまずはrefill
残高が10ドルちょっとしかなかったので
クレジットカードで25ドル分追加
合計残高が35ドルを超えたのを確認上の画面で
Buy Feature Packageをクリック
すると、左の画面に
Data200MBにチェックを入れ
Submitをクリックすると、残高の中から15ドルを
DataPackageに使ったよといったメッセージが
ここで注意は、一番下のところ
デフォルトがYesになっていますが
Auto更新になってしまうので
Noを選んでSubmitをクリック再びアカウントサマリー画面が出て
一番下のところ
DataPackageが付いたことが分かります
昨日は充実の一日
やりたかったことを順調にこなせました
今日は無理に早起きはせず、朝8時に起床チェックイン時にもらった
ミールクーポンを持って地下の食堂へビュッフェ形式の朝食
品揃えは良かったですが
この先を考え軽めに抑えておくことに9:30 ホテルをチェックアウト
タクシーに乗車高速道路みたいなところを経由
遠回りされている、と一瞬思ったところ所要10分かからずに目的地に到着
タクシーを降りました昨日に引き続き鼎泰豊(本店)
朝早く来たおかげで、行列はなく
すぐに2Fの席に案内してもらえました
昨日と同じ、ノーマル小龍包でもよかったのですが
昨日、facebook友達から「週末限定メニュー」の存在を聞いていたので
メニューを見てみると・・・ありました
ホテルで軽く朝ごはん食べていてので、20個は多いなぁって思っていたら
店員が近づいてきて、ハーフもできるというので、ハーフにしました空いていたこともあり
すぐ出てきました美味しかったですが、私の好みは昨日の方
初体験という感動の差が出たかもしれませんが
肉汁の多さの点で、ノーマル版が良かったです小龍包を食べ終え
お勘定のため1Fに降りたところで
パイナップルケーキの試食を勧められました常温で1か月くらい日持ちすること
6個入りで228元とお手頃だったので
お土産に2箱買いましたお買い上げ記念に店の前で
パイナップルケーキが入った袋を持って撮影
少し時間が早いと思いましたが、今日は天気がイマイチ
いつ雨が降ってもおかしくない様子だったので、タクシーで空港に向かうことに10分ほどで松山空港に到着
出発ロビー
出発便の案内掲示板NH1186便のチェックインは11:15から
待つことにしました待ち時間の間
現地SIMのテザリングを有効にして
ソフトバンクiPhoneを使用スピードテストの結果
3Mと、まずまずの速度でした
チェックイン手続きが始まりましたが、スタンバイとなり、呼び出し時刻は12:55
1時間半も時間があるので、地下鉄でもう一度市内中心部に行ってみることに11:32 「忠孝復興」駅に到着
台北の地下鉄は運行間隔が短く
また、空港から近いので便利です大きく、複雑な駅で
列車を降りてから
そごうのある出口に着くまで
10分かかりましたそごうから徒歩3分で
昨日のお茶屋さんに着きました
店主の張さん、私の事を覚えていてくれ
他にお客さんがいなかったこともあり
しばらくの間、お茶を試飲しながら歓談凍頂烏龍茶から2種類をチョイスし、追加買い
写真に写っている字は張さんが書いたものです
こうしてラストの衝動買いを済ませ
12:10頃に店を後に地下鉄忠孝復興駅にて
かわいい壁画があって
地元の親子連れが写真撮影
私も真似(;^_^A松山空港到着直前
駐機場に留まっているANA機がみえました12:30 再び松山空港に到着
約1時間で戻ってこれました改札近く
プリカの残高チェックができる機械を発見カードをかざしてみると、利用履歴と残高が表示
残高は304元、昨日からここまでで96元使用
したことが分かりました呼び出し時刻となり
チェックインカウンターに向かうと
無事搭乗券をゲット出国審査場前
すでにボーディングが始まっていましたが
空いていたので心配しませんでした8番搭乗口にて
飛行機に乗る直前に撮影機内食
食事は2種類用意されていましたが
「オススメ!」シールが張られていた
Aをチョイス(^^;
NH1186便は
途中沖縄上空で台風の影響で揺れましたが
羽田到着の遅れはありませんでした羽田到着後、飛行機を降り
WiFi電波を検知したところでお約束のfoursquare
ポイントが多いので、良く見ると
「今週3回目のチェックイン」
が加点されていました
そういわれてみれば、火曜日の朝、204便で到着
土曜日に台北に出発し、今日の到着
確かに1週間で3回ここにきています
正解です(。。)\バキッ☆17:56
羽田空港国際線ターミナル
到着ロビーにて
飛行機を降りてから10分かからずに出てこれました
規模の小さい空港、イミグレはスムーズに通過でき
預け荷物が無いので税関へ一直線・・
駐車場に行って料金精算後、愛車で帰宅
自宅には18:40くらいに到着しました
1泊2日で台北へ
往路便はNH1185便を利用搭乗口にて
これで3週連続、週末海外旅行
1か月で3回海外なんて、自慢に値しない珍記録でしょうが
地味な大阪旅行を加えると、これで7週連続週末旅行
自己満足(。。)\バキッ☆静岡県上空
天竜川浜名湖
地元なので、しっかし認識できました離陸後1時間くらいで
機内食サービス台北松山空港到着は
定刻より早い12時頃
イミグレは難なく通過
当座資金としてATMで8000元を引き出した後
旅行中のネット環境確保のため現地携帯キャリアのカウンターを探すことに
探している最中、インフォメーションのオバさんがWiFi?と聞いてきたので
もしかして空港内は無料WiFiかも、と思いダメモトで試してみたら、繋がりましたということで
お約束のfoursquareチェックインこの会社を見つけました
(ターミナルの真ん中へん、宅急便の隣)一番安いプリペイドプランは
データ専用、3日間で250元
即決で申し込みスタッフにiPhoneを差し出し
初期設定をしてもらったので
すぐ使えるようになりました
念のため動作確認を済ませた後、地下鉄で市内中心部に向かうことに地下鉄駅でEasyCardを購入
デポジット100元
運賃に使える分400元の合計500元を支払地下鉄空港駅ホーム
空港駅から4つ目
「大安」駅には13:20に到着(所要10分)
料金は20元のところ
プリカ割引が適用になって16元でしたiPhoneでマップ表示させ
方角を確認しながら信義路を西へ
途中、自転車店を発見出発前夜、友人のT田さんから価格調査依頼があり
全く同じ機種は見つからず
型番の似ていたこのモデル
価格をfacebookで伝えることに自転車店、公園など寄り道もあり
お目当ての鼎泰豊(本店)
には13:50頃の到着店の前は大行列ができていましたが
入口にいた店員に1人だと伝えると
すぐに3Fの席に案内してもらえました。
もちろん、オーダーはコレです!席に着いて10分足らず
念願の小籠包が目の前にテーブルの上に食べ方の書きがあり
それに従い、酢3:醤油1でタレを作り
箸でつまんだ小龍包をタレにつけ
レンゲに入れたところ中は肉汁たっぷり、美味でした
小龍包10個食べ、お勘定
メニューに載っていた料金に
服務費10%上乗せされた代金が請求
ま、ご愛嬌ですねお勘定を済ませ
店の外に出たら
「台北101」がキレイにみえていました鼎泰豊の前からタクシーを拾って次の目的地へ
ちなみに、台北のタクシー
初乗りは70元でした20分弱で目的地に着きました
店主
ガイドブックに載っていたまんまの人だったので
笑いそうになりましたこの店で一番値段の高い
「梨山茶」を試飲させてもらい
その後、3種類くらいテイスティング
1時間も長居させてもらいましたやはり一番値段が高いだけあって
梨山茶の香り&味が一番良かったので
これをお土産に買うことにお茶屋さんから
地下鉄「忠孝復興」駅まで
歩いて数分の距離でした台北車駅で乗り換え
乗り換え後の地下鉄車内
宿泊先最寄駅は「雙連」
16:30くらいに着きました
左は地上に出てきたところSIMフリーiPhoneでマップ表示
「雙連」から徒歩5分
宿泊先に到着
チェックイン後、部屋に入って
今日着ていた服を洗面所で洗濯し、17時に再び出かけることに無料WiFiが使えたので
出かける前にお天気チェック
タクシーに乗って「迪化街」エリアに向かったのですが
大きな交差点でタクシーを降りてから少し道に迷ってしまいお目当ての店を発見したのは
17:30くらいになっていました台湾はカラスミが安いと聞いていたので
事前にこの店を調べておいたのですが
175gのカラスミが600元でしたお買い上げ記念として
買い物袋と住所表示版をセット撮影バッテリセーブのため
お買い物中iPhoneの電源切っていたのですが
電源を入れるとロック解除のPIN入力要求
空港で係員から聞いていた話
ここでやっと意味がわかりましたカラスミを買った後
ホテルの方に歩いていたら
夜市を発見しましたお茶屋さんで
夜市のお勧めがあるとアドバイスを受けていたので
ここでは軽い散策にとどめ
小腹が空いていたので
これを食べました18:20
地下鉄「雙連」駅から次の目的地へ途中、この駅で乗り換え
18:36 この駅で地下鉄を降りました
現在地を確認
お茶屋店主から教えてもらった
夜市の案内看板がありました夜市らしい雰囲気に
最初のうちは服を扱う店が集中
少し歩き進めると食べ物関係の店が25年前、初めて台湾に来た時を思い出しました
何か食べておこうと思い
どの店にしようか考え
「牛肉麺」という文字を発見
この店で食べることに牛肉麺(大)90元
やや酸味のある辛いスープ
麺はコシの弱いウドンのような感じ
これ1杯で十分満腹になりました夜市を突き抜け
来た時とは別の地下鉄駅
「台北橋」にたどり着きました
ここから地下鉄に乗って
一旦ホテルに戻ることに道中、スマホアプリ「050plus」で
日本に電話をかけてみました
無事繋がりました
もちろん通話料無料ですホテルに一旦戻り
着替えてから近くのマッサージ店へ
足マッサージ30分+全身マッサージ60分
1000元のコースをお願いしました女性のマッサージ師
まじめで一生懸命やってもらい、癒されました
(足マッサージ中に撮影)足マッサージが終わり
別室に移動そて全身マッサージしてもらいましたマッサージ終了後
近くにあったコンビニで飲み物を物色
「店長推薦」を買ってみました色あいから、渋めの飲み物を想像
ですが、単に甘いだけの飲み物でした
でも体には良いのかもしれません
Sさんに誘われ、中目黒で楽しい夜を過ごしました
飲み会が始まったのが22時過ぎ
お開きになったときは終電がなく、タクシーで帰ることに・・・
旅行資金大幅減少です(。。)\バキッ☆
帰国便はNH204便
ビジネスクラス満席だそうで
アップグレードできずエコノミークラス利用搭乗口にて
RIMOWA購入後
デタックス、免税店と回っていたら
搭乗時刻ぎりぎりになっていました(^^;11:35 飛行機に乗り込むところ
iPhoneの電源を切る前に
T-mobileSIMの残高確認出発してから1時間半くらい
機内食サービス機内食を食べ終えた頃の機内の様子
食後は、映画「バトルシップ」を見て過ごした後
少し寝ては起き、を繰り返しながら時間経過到着2時間くらい前
機内照明が明るくなり起きることに上の写真から25分くらい経って
2回目の機内食到着の1時間前(日本時間で朝の5時頃)
窓から朝日がキレイにみえました飛行機を降りるとき
L1ドアにあるシリアルナンバーを撮影
機体番号はJA805Aでした羽田到着の証
foursquareチェックイン飛行機を降りて10分後
入国審査を済ませ
到着ロビーに到着6:46 駐車場に停めてあった愛車とご対面
これで今回の旅行記は終わりです
天気に恵まれ、充実のドイツ旅行でしたが昨夜で実質終了
昼出発のNH204便で帰国します
8時前にホテルを出発
昨日買い物できなかったので、お買い物早朝から営業する店を探し、REWEへ
昨年ミュンヘンのREWEで見つけ
ずっとお気に入りだったライターが壊れたので
探しにきたのですが、無事ゲットできました
いわゆる100円ライターで
ガスチャージができるタイプ価格調査も実施(。。)\バキッ☆
ちなみに、左の写真のルッコラ
1パックが1.49€と格安です
隣にあったdm
見たかったのですが、営業時間前
買い物は後回しとし、レーマー広場へREWEからレーマー広場まで
歩いてすぐでしたしばらく広場で見物した後
トラムをはさんで反対側にあったスタバへ
ホットコーヒーはGrande2.4€と確認
暑いのでフラペチーノを注文しました ご当地マグ
買いませんでしたスタバで休憩後
再びREWEのある建物に戻り
dmで日用品のお買い物最近の旅行で必携
ウェットティッシュを買いました
値段は0.95€買いませんでしたが
面白そうなものを価格調査9:30くらいに買い物を終了
Sバーンで空港へ空港には10時頃に着きました
チェックイン後
ルフトハンザ・ワールドショップへRIMOWAボレロの黒
20%オフで280€くらいで買えましたデタックスしたら
結構なお金が戻ってきました免税店を覗いてみたら
ドイツのスパークリングワインが4.9€と激安
衝動買いしちゃいました(。。)\バキッ☆
今日はローカル線の旅6:45ホテルロビー集合の約束
ホテルを出て
最寄のSバーン駅に着いたのは7時少し前
駅ATMでキャッシングしたりと、意外と手間取りました中央駅で列車乗り換え
出発ホームが分かったのは7:15
出発の15分前でした列車の旅を楽しむためには食べ物が必須・・
ということで、駅構内で見つけたマクドナルドでお買い物レシート
買い物を終え、出発ホームに着いたのは
出発ギリギリでした
定刻の7:30、発車のベルもなくゆっくりと出発出発早々
マクドナルドの袋を広げ
宴会モード食後、現地SIMカードが入ったiPad2で
運行状況を調べてみましたヴュルツブルク到着直前
丘の上に宮殿みたいた建物が見えましたヴュルツブルク中央駅到着後
次の列車に乗るため別のホームに移動この列車に乗りました
4人の旅でしたので、ボックス席を利用
車内が空いていたので
2人ずつ分かれて座ることにフランクフルト中央駅で買ったドリンク
移動中の喉の渇きが癒され
買っておいてよかったですSteinach駅に到着
次の列車に乗り換え次の列車はディーゼルカー
日本のローカル線で使われている
オンボロ車両ではなく
新型っぽかったです車内
ガラス窓が大きく開放的で
居心地良かったですSteinachから所要15分くらい
終点ローテンブルクに到着
この時10:50くらい、ホテルを出てから4時間くらいが経過していました駅を出てすぐに案内看板(地図)があったので
現在地と旧市街地へ向かうルートを確認駅から歩いて数分の交差点の角
可愛らしいホテルを発見したので記念撮影11:07 レーダー門に到着
ここから先が旧市街
駅からのんびり歩いたので
ちゃんと歩けば10分くらいで着けると思いますレーダー門をくぐり数分歩くと
マルクス塔が見えてきました
ドイツでは日曜日商店営業禁止のはず
ですが、ここローテンブルクは観光都市のためか
道の両側にある店は半分くらいは営業
適当にウインドショッピングを楽しみましたマルクス広場
11:40くらいに着きました
市議宴会館の仕掛け時計が12時に始まるのを待ちましたが
これは期待はずれでした(^^;仕掛け時計見物のあと
12:10くらいに広場近くのレストランに入り
ランチにしましたまずは、ビールで乾杯
食べた料理
普通のドイツ料理でしたが
大人数での食事だったので
色々試せてよかったですiPhoneで現在地の天気を確認
ローテンブルクにいるとわかります食後に入ってみた
クリスマス用品店
テディベアの店14:30頃
街の西端にあるブルク門から
一旦城壁の外に出てみました手前にタウバー渓谷
左奥に旧市街
なかなかの景色でした中世犯罪博物館へ
展示品の中に
貞操帯がありました(^^;プレーンラインPlönlein
あまりに暑いので、カフェで休憩
iPadで気温確認・・・・現在の気温35度!カフェで休憩後
城壁を歩いてみることに16:25頃
マルクト広場に戻ってきました
17時の列車でフランクフルトに帰ろうということになり
ここから駆け足観光になりましたヤコブ教会
教会の斜め向かいにあったパン屋さん
ローテンブルク名物のお菓子だそうです
ローテンブルクには
ステキな看板がたくさんありました16:59 ローテンブルク駅
予定の列車に間に合いました帰りの列車の中で
車掌さんの検札があり
チケットには列車番号が入った
スタンプが押されましたiPad2で運行状況チェック
リアルタイムで分かり、安心でしたフランクフルト中央駅には
20:40くらいに戻ってきました夜食用に、中央駅の売店と
ホテル近くのケパブ屋に立ち寄り
食材と飲み物を買ってからホテルへ部屋で食べました
左がカレーヴルスト
右がケパブ飲み物は、スパークリングを開けましたが
飲み切れず、寝てしまいました
レンタカーを返し
空港から市内中心部まではSバーンを利用駅のホームについて6分くらい
S9がやってきました乗車中、iPhoneでお天気チェック
18時近いのに気温は32度・・・
どうりで今日は暑く感じたわけです17:50 所要15分でHauptwacheに到着
ここで降りましたKaufhof地下出入口から店内へ
RIMOWA売り場
サルサ、ボレロの黒は在庫がありませんでしたミュンヘン旅行で見つけて買って以来
すっかりお気に入りのグラスbodum
Kaufhofにはお気に入りのデザインがありませんでした
廃番なのかもしれませんKaufhofを出て
Zeilを東に歩いてKarstadtへ
1FにRIMOWA売り場がありましたが
やはりサルサ&ボレロはなく、日用品売り場へガラス食器が陳列されたコーナーを発見
bodum,bodumと呟きながら探していると・・・
ありました!廃番を恐れ
2箱まとめ買い(。。)\バキッ☆
ホテルへ19:00 部屋に荷物を置いて
身軽になってから出かけることに出かけると言っても
向かった先はホテル裏手にあるレストラン
明日、一緒に旅行することとなった
Tさん、Sさんと一緒に食事まずは、ドイツビールを一気飲み
暑かったこともあり
今日のビールの味は格別でした
宿泊先ホテル、部屋でWiFiが使えず不便という話題となり食事が来るまでの間
Tさん、Sさんには
iPhoneの「インターネット共有」で
facebookを楽しんで頂きました
それにしても、T-mobile様
テザリングまでさせてもらえ、1日0.99€で良いなんて、ステキすぎます!注文した料理
定番のソーセージ
シュニッツェルビールを追加注文
締めに注文したのがコレ
はっきり言ってtoo muchでした・・・
22時頃お開きとなり
ホテルに戻ることに部屋に戻りシャワーを浴びた後
寝る前にこれを飲みました
いわゆるRadlerが瓶に入ったやつ
アルコール2.5%と軽めで
あっという間に飲み干してしまいました(。。)\バキッ☆
空港の駐車場を出てすぐ、アウトバーンに入り
7時過ぎには100km/hオーバーの世界に突入ナビの案内は的確
標識も視認性が良く
さすがはアウトバーンの国ドイツと実感7:37 最初の目的地Bingenに到着
ナビが指定した地点は景色がイマイチだったので
ライン川がキレイに見えるところに移動
対岸は、リューデスハイムのブドウ畑だと思いますブドウ畑は下流まで広がり、奥には古城が
最初に立ち寄ったBingen
いきなり感動しました!Bingen観光はここまで
天気が良かったので愛車をフルオープンに次の目的地はBoppard
ナビにセットし出発しばらくドライブを続けるつもりが
走り出して30分ほどで
ライン川の中州に建つお城を発見
クルマを停めることにしましたガイドブックに載っていたお城だと思います
さらに数分のドライブ、川の反対側
木組みの家が立ち並ぶ街を見つけ、中に入ってみることに
バッハラッハという名前の街
ワイン産地らしく、街中のいたるところに
ワインをあしらった看板がありました9時頃
ザンクト・ゴアールに到着
ガイドブックで見覚えのある風景
クルマを停めて記念撮影GedeonsEck
9:30に着きました駐車スペースにクルマを停め
パラソルのある方に歩いてみましたライン川が大きく蛇行しているのが一望
ガイドブックで見た予備知識以上に
実物のスケールの大きさに、しばし絶句次の目的地はコブレンツ市街地
9:50頃GedeonsEckを出発し
10:20くらいに到着
ここからが大変でした(;^_^A
まずはドイチェス・エックを目指したかったのですが
一方通行&通行止めで渡りたい道路が渡れず、渋滞につかまってばかり・・・
仕方ないので、ドイチェスエックを諦め、川の向こう側の要塞に向かうことにエーレンブライトシュタイン要塞近くの駐車場に
クルマを停められたのは11時近くになっていました駐車場から少し歩くと、ロープウェー乗り場
せっかく時間をかけ、要塞まで来たので
チケット(6€)を買って中に入ることに要塞の入口
内部は広く、見ごたえありそうでしたが
私は眺望のみ楽しむつもりで
案内地図を見ながら進むことに徒歩10分で、ここにたどり着きました
来るまで大変でしたが
この景色みたら苦労は吹き飛びました
コブレンツを折り返し地点と決め、ライン川沿いドライブを計画
天気にも恵まれ良かったです要塞観光を終え、駐車場に戻り
愛車をフルオープンにしてから一服(;^_^A帰り道に寄る予定にしていた
リューデスハイムにナビをセットし、出発要塞のふもと辺りで信号待ち中
リューデスハイムまでは
来た時と川の反対側
42号線を通るルートを選びました道中、Loreleyという文字を発見
標識に従い脇道にそれてみました駐車場にクルマを停め
iPhoneで現在地表示
想定外でしたが「ローレライ」に来ちゃったようです
ローレライ、名前は知ってましたが
ノーマークでした
偶然標識に気づき、来れてよかったですここから見えるライン川
なかなかでしたローレライの像
ローレライ観光終了
自販機でアップルサイダーを購入(2€)
一気飲みして喉の渇きを癒した後
リューデスハイムに向け一気にドライブ
リューデスハイム到着後、駐車場探しに少し迷いましたが
街外れの駐車場が見つかり、クルマを置いて徒歩観光をスタート14:00頃 市街地の東端に到着
インフォメーション隣のカフェで休憩
アイスコーヒーと言ったら
アイスクリーム入りコーヒーが出てきました(笑)食後、適当に街歩きを始め
Markt通り沿いの広場を発見
何かのイベント中でした広場を抜け
Ober通りを左に曲がったら
リフト乗り場を発見往復チケット(6.5€)を購入
リフト乗り場
それほど待たずに乗れましたリフト乗車中
あたり一面、ブドウ畑でしたリフトを降り、少し歩いたところに
眺めの良い場所がありました
さらにその先に銅像があったのですが、工事中でした(残念)再びリフト乗車
ライン川をバックに
徐々に街が大きくなってくる風景
印象的でしたリフトを降りた後
ガイドブックに載っていた「つぐみ横丁」へ狭い小路の両側に
ステキなレストランが軒を連ねていました
つぐみ横丁を通り抜け
駐車場へ戻りました駐車場にて
ルーフを開けている最中に撮影ボンネットを開け
エンジンを撮影レンタカー返却のため
空港に目的地をセットして出発アウトバーンに入る前
ライン川沿いを走っているところで
クルマを停め小休止アウトバーンA66走行中
A66からA3に入るようナビで案内アウトバーンのサービスリア
売店に立ち寄り
コーヒーを買いました
アップルソーダ
自販機で2€でしたが
売店では若干安かったですここから先は空港直行
記念にSLKを何枚も撮影(;^_^Aベンツのキー
アウトバーン走行再開
左はA3走行中16:55 アウトバーンを降りるところ
空港近く
ガソリンスタンドで給油給油量27.54リットル
料金は税込50.65€でした空港エリアに着き
レンタカー返却場所を探していたら
この標識を発見17:20 返却手続き完了
私にとって初のベンツ
11時間という短いレンタルでしたが
思う存分楽しめました
日付が変わって、ただ今
8月18日土曜日
これからフランクフルトに行ってきます初めてのNH203便利用
チェックイン後に搭乗口が変更になってましたバスで飛行機まで移動
間近でボーイング787が見れました初めてのB8ロング
到着後すぐに
アクティブに活動するため
ビジネスクラスを利用
深夜便なので
離陸後の食事サービスはありませんでしたが、お酒を頂くことにまずは、シャンパン
Champagne Jacquart Brut 2005シグニチャーアミューズが配られ
白ワインにチェンジ
Graacher Himmelreich Riesling Kabinett2008
Bischöfliche Weingüter大画面液晶で映画鑑賞
映画を見ながら赤ワインを飲もうとしましたが
おつまみにチーズを注文
搭載数が少ないと断られ
先ほどと同じシグニチャーアミューズを頂きました
ワインをお代わりし、かなり酔っぱらってきましたが
空腹感があって寝れそうになかったので寝る前にハンバーガーを食べることに
食べたらすぐ眠くなりました日本時間で朝の8時
4時間ほど熟睡したところで目が覚めトイレに
飛行機はこの辺を飛んでいました最新型旅客機だけあって
トイレは装備が良かったと思いますトイレの後、さらに2時間半ほど寝ましたが
ふと目が覚めたときCAさんに声を掛けられたので
食事を持ってきてもらうことに
和食・洋食から選べるようになっていましたが
洋食は肉じゃなかったので和食を頂くことに食後2時間くらいで
NH203便はフランクフルト国際空港に到着
さっそくSIMフリーiPhoneの電源を入れ
foursquareで記念チェックインビジネスクラスとは言え、最後列だったこと
機内の様子を撮影したこともあり
私が飛行機を降りたのは
現地時刻で朝の6時くらいでした飛行機を降りた直後
NH203便使用機材を撮影
奥の方に
フランクフルト空港のネオンサイン朝早い便での到着
入国審査を終え到着ロビーまで
10分くらいで着けました到着ロビーにルフトハンザショップがあると聞いていて
店を探してみたのですが、すぐ見つかりましたRIMOWAキャビントロリー
黒の在庫を尋ねてみたら
この1点だけとの事でした
帰国時に買えばよいので、今日は情報収集だけ
店員にお礼して店を後に
ルフトハンザショップ調査を終え
空港での用事がなくなったので、レンタカーオフィスへ案内看板が分かりづらく
この看板を見つけるまで
20分ロスしちゃいました
迷った原因は、私が到着したのが2F
レンタカーオフィスは1つ下のフロアにあったためです6:40過ぎにレンタカーオフィスに到着
手続き自体は5分くらいで済み
車が停まっている場所が書かれた紙をもらい
駐車場へ6:50 今回の愛車
メルセデスベンツSLKとご対面さっそくドアを開け
エンジンを掛けてみることに
エンジンがかかるとき
タコメーターの針がぐるりと1周
ベンツ流の味付けなのでしょうかGPSナビが標準装備
現在地が表示されていました
ドイツ語だったらどうしようと思いましたが
英語だったので安心
目的地をセットしてから空港を出発
今朝は8時前に目が覚めました
8時ちょうどに1Fに降り、朝ごはん
日本の東横インでは見かけない
「イカキムチ」が美味でした朝食後、自販機で飲み物を買おうとしたら
これを見つけたので買ってみました
いわゆる「ジョージア」だと思います
食後、部屋に戻って荷造りし
10時前に部屋を出てチェックアウト泊まった階の廊下の窓から見えた風景
大きな道路は、明洞ミリオレにつながる道路上の写真から少し右側を写したもの
鐘路タワーが遠くに見えました東横インからタクシーに乗って明洞へ
ミリオレ前で下車
コスメ通りへ向かう途中化粧品は昨日も買いましたが
お土産として買い足らない気がしたので
最終日の今日も買い物(;^_^A漢方薬配合のこの化粧品
昨年買って評判良かったので
買おうと思ったのですが・・・こっちが新製品
おまけも付いてくると店員に巧みに物欲を煽られ
高い化粧品を買うことに(。。)\バキッ☆物欲発散後
昨日と同じ喫茶店で小休止昼ごはんはタクシーを利用
京福宮近くの「土俗村」へ
入り口前にはすごい行列ができていましたが
10分くらいで中に入れました入口のところで撮影
昔来たときと比べ
外装が新しくなっていました店内
昔のままの雰囲気でしたテーブル席に案内されました
参鶏湯
ここのは久々でしたが
スープの味がよく出ていて
美味しかったです雨が降っていたので京福宮観光は諦め
タクシーでロッテマートへチャミスル
1瓶が1000ウォン
(約70円)と激安瓶入りチャミスルでも十分安いですが
1.8L入りペットボトルは日本円で250円
さらに割安になりますあっという間に
買い物カゴはスゴいことになっていましたロッテマートで6万ウオンほと買い物を楽しんだ後
ソウル駅からタクシーを拾って東横インに戻りました
昨日乗ったタクシー、運転手が気さくな人だったので
ホテルから空港まで乗せてもらおうとお願いしてあったのですが
17時に迎えに来てもらう約束でした
東横インに戻ってきたのは15:40くらい
早めに迎えに来てもらうようお願いしたところ、16時過ぎに来てくれ
荷造り完了まで少し待ってもらい、16:20くらいにホテルを出発17時頃、金浦空港に到着
タクシー運転手のチェさんとお別れのあいさつまずはレンタルiPhoneの返却
番号札を取って待つことに
順番は2番目でしたが
私の前の日本人グループ
1人ずつ契約していたので話が長引き
少しイラっとしましたチェックインカウンター前にて
先頭でカウンターオープンを待ちましたチェックイン受付が始まり
搭乗券をゲット!出国審査場へ
金浦は小さな空港
出国時のセキュリティチェックはすぐ済みました出国審査場を抜けてすぐ
搭乗口に向かう手前の案内看板売店で海苔巻き買って
食べておくことにしました
日本円が使えましたリーズナブルな値段で
美味しかったです
良心的な店がある一方、搭乗口近くの喫茶店
コーヒー1杯600円と、かなり強気の価格設定搭乗時刻となり飛行機に乗り込むところ
機内食は20:45頃
空港で軽く食べておいてよかったです金浦-羽田線は短いフライト
プログラムを見るには時間が足りません
来週はロングに乗る予定なので
どんな番組があるのか予習だけ(。。)\バキッ☆羽田空港到着後
foursquareチェックイン手荷物受取場にて
真っ先にチェックインしたせいか
なかなか荷物が出てきませんでした到着ロビーに出てこれたのは
22:36でした
昨夜は日付が変わるまで遊んだので
今朝は9時過ぎにゆっくり起きました
朝ごはんは
昨夜コンビニで買ったサンドイッチ
10時頃ホテルをチェックアウト
荷物を預かってもらい
身軽な状態で明洞エリアに歩いて向かうことにソウル中央郵便局から明洞エリアへ
路上でこんなものを発見まずは、コスメ通り
物欲を発散後
明洞劇場向かいのビル2F
喫茶店でお茶休憩レンタルiPhoneで
テザリングお茶休憩後、昼になったので
石焼ビビンバを食べにこの店へ普通の石焼ビビンバ
海鮮チヂミここの店のビビンバ
最初からご飯にコチュジャンが混ざっています
韓国の人はビビンバをよく混ぜて食べますので
郷に入らば・・ということで良く混ぜて食べました
名物に美味いもの・・と言いますが、ここのビビンバは別、美味しいです!食後、歩いて南大門市場へ
No.2ゲートから市場の中に入ったのですが
ゲートのある広い道路の反対側が
昨夜泊まったホテルでした皮製品の店に入ってみましたが
暑い時期なので物欲が湧かず
見るだけで出てきました広い道路に出てきたところで
タイ焼きの店を発見
歩いて小腹が空いていたので
買って食べました
8個で2000ウォン(約140円)のところ
オバさん2個おまけしてくれましたすぐ隣の売店でお茶を買って
その場で食べることにタイ焼きと言っても
ここの店のはミニサイズ
でもアンコがたっぷり入っていて
美味しかったです
ここでホテルに戻り、荷物を取ってから
今日の宿泊地「東横イン東大門」に向かうことに15:30くらいにホテルに到着
すぐチェックインできました
部屋はこんな感じ
というか日本の東横インそのままですそういえば
ウォシュレット装備されていましたが
表示は韓国語でした(^^;
16:30頃
ホテルからタクシーで신사동へ
タクシーを降り、17時頃に着いたのですが
昨夜の鐘路屋台と同じ失敗しちゃいました(;^_^Aお酒飲む前に飲もうと
日本から「ウコンの力」を持ってきたのですが
今日もホテルに忘れてしまい
コンビニで代替えドリンクを飲むことに1本800ウォンの朝鮮人参ドリンク
を飲んでおきましたドリンク飲んだ後、店の前までやってきましたが
外装が新しくなっていました
店に入ると、応対してくれたオバさんは日本語を話すので
「あれ?店変わった・・・」
と一瞬不安になりましたが、昨年のオバさんが中から出てきて
私を覚えていてくれたので一安心定番のカンジャンケジャン(小)を注文
至福のひとときでした・・・
締めとして
オバさんお勧めを注文出てきた直後
こんな感じで見栄えしません・・・が、混ぜて食べると
とても美味なんです
こうして約1時間半、ゆっくりと食事を楽しみ店を後に
そういえば、請求されたのは
ケジャンの5万ウォンとビビンバの2万ウォンの計7万ウォンだけでした
チャミスルやチヂミはサービスだったのかな?
ソウル最後の夜、もう一度鐘路の屋台に寄ってみることにしました漢江を越える必要があり
タクシーだと渋滞しそうだったので
地下鉄を利用することに鐘路3街までは
地下鉄3号線1本で行け
運賃は1150ウォンでした19時頃
鐘路3街駅に着きました地上に出ると
ライトアップされた鐘路タワーが見えました馴染みの屋台へ
オバさんが調理場から出て迎えてくれましたいつも通り
サービスのオデン
料理の注文を聞かれましたが、カニ食べた後で満腹
チャミスルの酔いも回ってきたようで、これ以上は無理っぽくビールを頂くことに
その後、オバさんと歓談
本名、年齢、店の名前の由来など
韓国語会話が弾み、良い語学勉強になりました
ビール2本のみ、6000ウオン払って屋台を後にホテルに着いたのは21:20くらい
午後、半休を取って
今日から2泊3日でソウルへ金浦行きNH1165便
チェックイン締切後に乗客がやってきて
もしかして満席で乗れないも・・
不安な一瞬もありましたエコノミー最前列の座席をゲット
前に座席がありませんので
シートTVはこんな感じお約束の機内誌撮影
国際線バージョンなので
裏表紙も撮影羽田-金浦は短いフライトですが
機内食サービスがありました金浦空港に到着
まずはスマホレンタル(;^_^AiPhone4のレンタル料
1日9000ウォンだったので即決レンタル記念に
画面キャプチャ
月日、曜日がハングルだったので一瞬焦りましたが、他は日本語表示でした受付で聞いたとおり
テザリング可能でした日本から持って行ったiPhoneで
レンタル韓国版iPhone
ちゃんと認識できました韓国入国記念
foursquareチェックインターミナルを出て、タクシー乗り場へ
19:20くらいでしたが
空はまだ明るかったです一般タクシー乗り場
アヤしく手招きされましたが
正規?の乗り場なので
ここでタクシーに乗りました
ちなみに、一般タクシーの初乗り料金は2400ウォンでしたタクシーに乗って5分後くらい
空港エリアから離れるところで撮影
道路の看板はもちろんハングルです
ソウル市内に向かう高速道路(オリンピック道路:88号線)は渋滞
漢江をなかなか越えられず、運転手も、どの橋を渡ったらよいか迷っていた様子結局、ここに写っている橋を渡り
橋を越えた後は南山トンネルを利用
あっという間に明洞エリアに到着
運転手にホテルの場所が通じず
結局、南大門(崇礼門)でタクシーを降り
歩いてホテルに向かうことにホテルに到着
20:40くらいだったと思います
前日夜に突然ネット予約、あまり期待していませんでしたがタクシーを降りてから迷わず来れたこと
アメニティ類は必要十分そして、室内の広さ、明るさは予想以上
良かったです(1泊80000ウオン)
ホテルで小休止した後、タクシーで鐘路3街へ鐘路3街到着後
まずはコンビニでドリンク剤を購入
(2本で600ウォンと格安)
ドリンク剤を一気飲みしてから
お目当ての屋台へ
1年ぶりでしたが
アジュマはちゃんと覚えていてくれました
サービスのオデンが出てきたところでチャミスルを注文料理何が良いか聞かれたので
食材が陳列されたところで選ぶことにし砂肝を注文
アジュマから、もっと食べるよう勧められ
メニューを見ながら選ぶことに
上から4番目
私が「シサモ?」と読んだところで
アジュマはそれが注文だと思った模様私も否定せず、それを注文
出てきたのがコレ
要するに、シシャモです
見た目はイマイチですが、美味しかったです
こうして23時過ぎまで屋台を楽しみ
料理2品、チャミスル2本で3万ウォン払ってホテルに戻ることに
ホテルの部屋に戻ってきた時、ちょうど日付が変わるところでしたホテル近くのコンビニで買った
液体類を記念撮影空港で借りたiPhone
「設定」画面を開いて
キャプチャしておきました保存した画像を
dropboxにアップロード
今朝は5:30にアラームで目が覚めました
ホテルの部屋からの眺め
天気が良いので、気温が上がらない朝のうちに京都に行ってみることにしましたホテルを6時頃出発
大江橋に着いたところ
写っているのは日本銀行大阪支店淀屋橋
京阪淀屋橋駅
切符購入朝イチの特急
6:30過ぎ
ホームに特急列車が入線先頭車両ではなく
真ん中へんに連結されていた
2階建車両に乗ることに7:34
出発から1時間弱で
終点「出町柳」に到着
出町柳は、学生時代6年間下宿していたところ
京阪延長で雰囲気が変わっていました
下宿先だった建物、大家さんの家は取り壊され、駐車場になっていました
ちょっと寂しい気持ち・・百万編交差点
母校
この雰囲気は
私の学生時代とあまり変わらないと感じました工学部4号館(当時)
名前が変わっていて
時代の変化を痛感正門から時計台方向
本部キャンパスから吉田キャンパスを横切り
東大路に抜けたところでRunkeeperを停止
バス停に向かったら
206番がちょうどきたので乗車清水道でバスを降りました
参道の坂を上り
清水寺(本堂)には9時過ぎに到着
拝観料は300円でしたココは本当に絵になる風景です
天気も良く、来てよかったです音羽の滝
お水を頂いてから清水寺を後に
三年坂
二年坂付近
歩いていたら、こんな看板を発見
京都弁で書いてあったので
記念撮影しておきました
その後、高台寺あたりから東大路に出て
再び206番の市バスで京阪七条まで行き、京阪で大阪に戻ることに淀屋橋までの切符を購入
10:01発の特急に乗車
2時間半程度の短い京都滞在でしたが
それなりに楽しめました淀屋橋到着後、地下鉄に乗り換え
11時過ぎ、なんばに到着歩いて道頓堀へ
先月に引き続き「今井」
けつねうどん
紫蘇入りご飯のセットを注文
食事を終え店を出てから道頓堀を少し散策くいだおれ太郎
グリコの看板
法善寺横丁と不動明王
ネットで紹介されていた
串カツ屋「だるま」本店
法善寺横丁にありましたなんばのリムジンバス乗り場
着いたら、ちょうどバスが来るところでしたあわてて切符を買い
バスに乗車
道中は阪神高速が空いていて
12:30には伊丹空港に着けました
羽田には15時頃に戻れば良かったので
14時発のNH28便に乗ることにし、カードラウンジで休憩伊丹空港10番搭乗口付近にて
NH28便の使用機材はB787でした窓側座席はゲットできませんでしたが
機内で検知したWiFiから
機体番号はJA811Aと分かりましたこれまで乗ったB787
シートTVが付いていましたが
今日のはTVがありませんでした
国内線専用仕様なのかもしれません羽田到着後
飛行機を降りる時に
L1ドアでシリアルナンバーを撮影
串カツを食べに大阪へ自宅を10:30に出発
首都高の渋滞がありましたが
羽田空港には11:30に到着
しかし、駐車場に入りたいクルマで大渋滞・・・
結局、駐車場にクルマを停められたのは14時過ぎ
15時発の伊丹便で大阪に向かうことに
伊丹空港到着は16時過ぎ
16:25発のハービス大阪行きのリムジンに乗ったら
阪神高速が渋滞・・1時間後くらいに到着
今日の乗り物系では散々な目に遭いました
さて、お目当ての串カツ屋
道中スマホでしらべた「知留久」という店にしました
最初OSビル支店に向かったら満席で、本店に案内してもらいました知留久(しるひさ)
曽根崎本店:北区曽根崎2-9-9
06-6311-6914
カウンターの一番奥に案内してもらいました最初に出てきた
キャベツが入ったボウルとソース皿串カツは、お任せでお願いしましたが
どの串も、単なる食材を串刺ししたのではなく
ちゃんと仕事がしてありました私が座っていた席の奥
「村尾」の一升瓶が見えたので
どんな品揃えなのか尋ねたら
店員の機嫌が良くなり急に話が弾んできました
結局、ビール2杯飲んだ後
黒糖焼酎「朝日」の初垂れ
その後は指宿の芋焼酎「純黒」無濾過
と、強めのお酒を頂きました
料金は2人で約2万円
決して安くなかったですが
念願の大阪串カツ
丁寧な仕事と美味しいお酒で十分堪能でき、大満足です
今日は取引先のSさんと六本木へ
久々に楽しい夜でした