先週申し込んでいたe-ticket
今日ゲットしました
ふふふ(。。)\バキッ☆
2011年5月アーカイブ
昨日、長時間飲み過ぎてしまい、昼くらいまでダウンしてました
午後から体調が回復したので
習志野のモリシアで買い物した後、早めの晩ごはん
自宅で焼肉を楽しみました
数ヶ月前、Costcoで買った業務用おろしニンニク
威力を発揮しました(。。)\バキッ☆
土曜日でしたが、午前中千代田区で仕事のため、朝から家を空けていました
が、帰宅したのは日付が変わった日曜日でした(;^_^A
12時過ぎから飯田橋で1次会
その後、突然横浜に行こうということになり
東京駅から東海道線グリーン車を利用
道中は缶チューハイで乾杯
横浜・関内のジャズクラブで16時過ぎから20時くらいまで
同行者がファンだと言うジャズ歌手の歌を聞いて楽しんだ後
3次会は反町というマイナーなところにタクシーで移動
昔懐かしい「スナック」の雰囲気が漂うお店でカラオケをし
気が付いたら総武・横須賀線の最終ギリギリの時間に・・・
店のオーナーに横浜駅まで送ってもらい
終電には何とか間に合いました(;^_^A
それにしても11時間半も飲み続けるとは
まだまだ若いのかなぁ(。。)\バキッ☆
帰宅後、北京に電話しました
近頃、Fametime(iPhone4)やSkypeのおかげで
地球が小さく感じるようになってきましたが
中国は別
ネット環境がダメ
Skype,foursquare,twitterは全滅のようです
今日の電話はIP電話を利用しましたが
距離の割には料金高いと思います
帰宅途中、阿修羅で胡麻ラーメン食べてきました
15:30三田で仕事があり
終わってから飲み会
食事がほとんど食べれず
焼酎をロックで飲んでしまったため
後半になって酔いが回ってしまい、帰りが大変でした(^^;
今日、長崎に日帰り旅行してきました
以下、旅行記です6:30くらいに起床、シャワーを浴び
身支度を整え、7:15に自宅を出発
羽田空港には首都高経由で25分後の7:40に到着
8:30発の便にチェックインできました搭乗時刻まで多少余裕があったので
ラウンジに行って
パンとコーヒーを頂いてから
搭乗口へ今日のNH661便
定刻より5分くらい早くドアが閉まったのですが
長崎空港には10分くらい遅れての到着長崎空港到着記念
foursquareでチェックイン長崎市内まではバスを利用
料金は片道800円でしたが
往復を買うと1200円にディスカウント
往復分を買うことに
券が2枚つづりで出てきました空港から市内に向かうバス
2つのルートがありました
どちらが早いか係員に聞いたら
「出島道路」と言われたので
そのバスに乗ることに
途中、いくつかのバス停がありましたが
土地勘がなかったので、長崎駅まで行くことに長崎駅バスターミナル
JR長崎駅の向かい側にあり
ここの2Fにある物産館で
市電一日乗車券を購入(500円)一日乗車券
三つ折りになっていて
結構大きいので
都度見せるのが大変市電乗り場
バスターミナルから
歩道橋を渡ったところ築町で
市電を降りたところ
昭和28年製造のレトロな電車でした電停から歩いてすぐ
中華街の門が見えました昨夜ネット検索で見つけた店を
foursquareのTo-Doリストに入れておき
マップ表示させ、店を探すことにおかげで
店はすぐにわかりました今回の長崎弾丸
ちゃんぽんを食べるのが目的
メニューの謳い文句を信じ
王さんの特製ちゃんぽん
を注文ラーメン1杯に
1575円!
良い値段ですが
貝のダシが良く効いたスープ
具だくさんで美味しかったです
長崎来た目的達成したので、以下は「おまけ」です(。。)\バキッ☆再び市電に乗って
大浦天主堂下で下車
そこから緩やかな坂を数分歩くと
大浦天主堂が見えました大浦天主堂の隣はグラバー園
入場料払って入ることに旧三菱第2ドックハウスのバルコニー
から見えた景色旧グラバー住宅
学生時代に来て以来でしたグラバー園で1時間弱ほど過ごした後
再び市電に乗りました
この時の電車は新型でした賑橋で市電を降り
そこから歩いて眼鏡橋へ
橋のたもとでアイスクリームを売っている屋台
foursquareで長崎チリンチリンアイスとvenueが立っていて
TV番組で紹介と看板もあったので、アイスを食べてみることに特別美味しいという訳ではありませんが
バラの花びらのように盛ってくれたのが
印象的でした
眼鏡橋の次は浦上へ
「公会堂前」から「松山町」まで市電に乗って向かいました原爆落下中心地
平和公園にある平和祈念像
学生時代に見た時は白かった記憶
白の方が良いと思うのですが、、、、浦上観光を終え
次は出島へマスコット人形
アップで撮影しておきました入場料が必要でしたが
実は、初めての出島
せっかくなので中に入ってみることに昔の建物が残っている訳ではなく
復元された建物を見たり
シアターで出島の歴史を視聴初めてでしたので
来れて良かったです出島を突っ切った先は新地
中華街でもう一度何か食べようと思ったのですが
ほとんどの店が17時まで休みのようで
中華街での食事は諦め、空港に向かうことにあ、中華街の門の外
川の向かい側にあった
岩崎本舗
角煮まんが試食できました中華街から歩いてすぐ
新地バスターミナルからバスに乗り、空港へ
空港までは所要35分とアナウンスがありました
ほとんど高速道路を走るルートで、時間通りに到着長崎空港ターミナルビルの中
まずは、羽田行き
NH670便のチェックイン1Fでレストランを見つけ
皿うどんを食べることに1000円と高かったですが
味はまあまあでした食べ終わったのが18時過ぎ
搭乗時間まで少しあるので
ラウンジへ
窓からの景色
空港が島にあることを実感させる
なかなか良い景色でした5番搭乗口付近
飛行機の左奥の丘
NAGASAKI
樹木で読める細工がしてありました670便機内では爆睡状態
羽田空港には10分遅れで到着
記念のfoursquare(。。)\バキッ☆
帰宅途中、食事を兼ねてお酒飲んできました
店の名前は「きく池」
始めて入った店ですが、料理の種類が豊富でなかなか美味しかったです
17時から秋葉原で仕事があり19時に終わったので
会社に戻らず直帰しました
秋葉原は刺激の多い街ですが
今日は一切寄り道せずに帰宅しました
今日付で職場に入った人の歓迎会があって、門前仲町で飲んできました
店は「田舎料理 山幸」という名前で
久々に鮎の塩焼きを食べました
お開き後、地下鉄駅に向かう途中
「辰巳新道」というところに寄り道したのですが
タイムスリップしたような雰囲気のある横丁でした
今日は残業せずに帰れそうだったので、昼休みにクルマ屋さんに電話
今夜愛車を修理依頼に出すことにしました
予定通り19:30くらいにクルマを持っていけたのですが
自宅に帰るため、バスで船橋駅まで行くことになり
最寄りバス停で20分くらい待つ羽目に
バスには30分くらい乗り
その後「戯拉戯拉」でラーメン食べたので
自宅に戻ったのは21時を過ぎていました
今日は、夕方近くから三田で仕事
終わってから飲み会となりました
飲み会は1次会だけ参加
その後、面倒だったので
タクシー使って帰宅(。。)\バキッ☆
長期休暇明け初日の今日
多少時差ボケの残る体でしたので、無理せず早めに帰ることに
当面は無理せず、リハビリを兼ね
体を慣らしていこうと思います
長旅の疲れを心配し
仕事が始まる前に1日予備日を確保してありました
今日は連休最終日
家族で新習志野の家具屋に行ったのですが
帰り道に愛車リアドアのパワーウインドが急に動かなくなりました
仕方なく、クルマ屋に行って応急処置してもらうことに
修理代が結構かかりそうです・・・・
ホテルチェックアウト後
CIVIC CENTER駅に向かいました
ホテルから歩いてほんの数分
荷物が多かったので助かりましたSFO空港まではBARTを利用
自動券売機での買い方が分からず
少しパニックに(;^_^A親切な人に買ってもらうことで
チケットをゲット
(ちなみに料金は8.10ドル)SFO空港行きBARTに乗るまで
ホームで15分くらい待ちました車内は空いていて
すんなり座れましたSFO空港には10:30に到着
所要時間は30分くらいでしたBARTを降りてすぐの建物が
国際線ターミナル
ここで、Sunnyvaleでお世話になった
Jさんと再会帰国便は成田行きNH7便
チェックイン完了搭乗時刻までの間
ラウンジで過ごすことに12時過ぎにラウンジを出て
搭乗口に向かいました
疲れていたせいか、離陸時は寝てしまっていて記憶がありません
騒音で目が覚めたら上空でした時刻は13時少し前
まだアメリカ大陸上空でした1回目の機内食
機内食を食べた後、また寝てしまい
気が付くとこんな所まで来ていました
日本時間で13時を過ぎたところ
おそらく6時間は寝ていたと思います目が覚めて10分くらいで
2回目の機内食サービスNH7便は15:30くらいに
成田空港56番ゲートに到着
8泊10日アメリカ大陸横断の旅が終わりました
今年のGWは8泊10日、私にしては超長期の旅行
ワシントンDCに到着後、フィラデルフィア、ニューヨーク、シカゴ
そして最後はサンフランシスコとアメリカ大陸横断をテーマに計画
充実した旅行を楽しんできましたが、今日がいよいよ最終日
帰国便まで時間に余裕があるので、もう一度ケーブルカーに乗っておくことにホテルを7時過ぎに出て
バスでPowellへPowellからケーブルカーに乗車
朝早かったので車内はガラガラ
当然ステップ乗車できました終点まで乗って、とんぼ帰りでPowellへ
帰りのケーブルカーも空いていました
途中、ケーブルカー博物館を見つけました
興味ありましたが
最終日に気付いたのでは時間がありません
次回の楽しみにしましょう(。。)\バキッ☆ユニオンスクエアでケーブルカーを降り
この店の前でfoursquareチェックインで、Mayorになれました\(^o^)/
昨日に引き続き
アップルストアに行ってみたのですが
開店前なのに店の前は大行列ができていました
店員が整理券を配っているようなので
ダメモトで並んでみましたやっと私の順番が来て、整理券をもらったのですが
今日はもうWi-Fiモデルしかないとの事
整理券を記念撮影させてもらい、諦めることにアップルストアは不発
ホテルに戻るには余裕があったので
Market St.沿いで見つけた
Walgreensで日用品のお買い物Market St.を眺めていたら
Rossを発見
が、開店前だったので
次回のお楽しみとしますホテルに戻り
無料サービスの
ドーナツを食べてから
9:30過ぎにチェックアウト記念にチェックインしたら
Mayorになれました\(^o^)/
これで、最終日の観光編は終わり
ガイドブックを頼りにアラモ・スクエアへ
「21番」バスで行けると分かり、まずはF-Lineに乗って7丁目で降りたのですが
立派な建物が見えたので寄り道市庁舎
CityHall21番バスのバス停
地図があったので確認
現在地とアラモ・スクエアの位置関係が分かりました
サンフランシスコの交通機関は
旅行者に親切ですね14時過ぎにアラモ・スクエアに到着
統一感ある古い建物の奥にダウンタウンが見え
なかなかの景色、来て良かったです
次は、ゴールデンゲート・ブリッジに行ってみることに
公共交通機関で行くには不便そうでしたが
バスを乗り継げば行けそうなので、チャレンジすることにバス停にて
あと何分でバスが来るか
表示がありましたが
その通りにバスは来ず
待たされる羽目に・・10分以上待って
やっとバスが来ました20分くらいバスに乗ったものの
次のバスの乗り換え地点不明
「多分この辺だろう」
と思った場所でバスを降りました
28番バス乗り場が分からず、ロンバード・ストリート沿いに探しましたガソリンスタンドの看板
1ガロン当たりの値段でしょうが
数年前のアメリカ本土で見た記憶では2ドル台
値上がりにビックリですロンバード・ストリートから少し入ったところで
28番と書かれたバス停を見つけました22番バスを降りてから約10分
無事28番バスに乗れましたバスに乗ってから気付いたのですが
写っている看板がバス停のようで
22番バス停から歩いていた時に見えてました
次回旅行の際の備忘録として書いておきますバスに乗って10分くらい
車窓から目的地が見えてきました15:10に到着
アラモ・スクエアからは
乗り換え時間を含め
50分くらい掛った計算再び28番のバスに乗車
ここでバスを降りることに
ガイドブックに載っていたので
とりあえず見ておこうと思ったのですが
なかなか雰囲気が良かったです天気が良い日に
芝生の上で寝転がったら
気持ち良さそうです再びバスに乗り
フィッシャーマンズワーフに着いたのは
16:30くらいになっていました昼ご飯食べ損ねてたので
ここでご飯食べることにCOMBOとビールで15ドルくらい
青空の下で食べたエビフライ
美味しかったです食事を終え、ケーブルカーに乗るため
Powellへ今回もステップ乗車できました
対向するケーブルカーとすれ違う時
手を伸ばせば届く近さ
なかなかスリリングでしたユニオンスクエアには
18時頃到着
1回ホテルに戻り、携帯の充電をしてから
19:30に再び出かけました逆光でしたが
市庁舎がキレイに見えましたバス停で待っていたら
このバスがやってきて
「乗れ」と合図されたので
乗ることに
訓練中のバスに乗っていいなんて、アバウトな所が外国だなって実感ケーブルカー乗り場には19:50に到着
空は暗くなり始めていましたが
ケーブルカーにもう一度乗ってみることに
乗ってなかったMason線に乗れ、良かったですユニオンスクエアを通過するところ
Mason線の終点には20:15に到着
ワインショップがあり、中に入ったら
その場で会員にしてもらえ
ワインが安売りしていたので
衝動買いしちゃいました再び、フィッシャーマンズワーフ
午後に来た時と同じ店へカニの身をほぐしたサラダを食べてみました
21:15くらいにF-Lineに乗ってホテルに向かい
サンフランシスコ2日目が終了
昨夜は0時近くに寝て、今朝は7時くらいに目が覚めました
これだけアメリカ旅行長いと、時差ボケは完全に解消しているようですここのホテル
朝はドーナツとコーヒーが無料
頂くことにしましたホテルを出発
F-Lineを利用しPowell St駅へ
8時くらいに着きました今日1回目のケーブルカー乗車
ステップ乗車できました
ピースサインしている(影)
私です(;^_^A足を前に出して記念撮影(。。)\バキッ☆
Hyde St駅到着
歩いてフィッシャーマンズワーフへ
Pierの番号忘れましたが
先端まで歩いたら
ゴールデンゲートブリッジが見えました
(潜水艦があるところ)ガイドブックに載っている有名店へ
酸味があるパンの中がくり抜かれ
その中にクラムチャウダーが入っていました食後
バスでコイト・タワーへ10分くらい待っていたら
バスがやってきました乗車10分くらいで終点
コイト・タワーに到着
入場料を払って
エレベーターで展望台へ
360度視界が広がっていて楽しめましたダウンタウン中心部
ベイブリッジゴールデンゲートブリッジ
ロンバード・ストリート下に降りようとしたとき
ハプニングがありました
エレベーターが故障したそうで
非常階段を使って降りることに・・・
これも思い出ですねコイト・タワーから39番バスに乗車
フィッシャーマンズワーフまで行かず途中下車
この辺は、イタリアンレストランが多かったですさらに歩いてチャイナタウンへ
チャイナタウンからケーブルカーに乗ってロンバード・ストリートへグリップマン
ロンバード・ストリートには12:10くらいに到着
ここでケーブルカーを降りましたここから北側を見ると
坂道の向こうにアルカトラズ島が見え
ちょうどケーブルカーが登ってきたので
思わずシャッターを押しました・・・
まさしく絵葉書になる風景ケーブルカーで終点まで行き
フィッシャーマンズワーフから
F-Lineに乗ってMarket StへMarket St沿いに歩いていたら
セブンイレブンを見つけました
(その向こうにはダイソーがありました)喉が渇いていたので何か買おうと中に入ると
アイスコーヒーが0.99ドル!
セルフだったので、氷は少なめにし
たっぷり飲めましたMarket stでのお目当ては
AppleStore
iPad2、4月末に日本でも発売されてしまい
急速に物欲が萎えてしまったので、Cupertinoのアップル本社で見た時には
物欲が沸かなかったのですが、せっかくのアメリカだし・・・
物欲が復活していました(。。)\バキッ☆展示はありましたが
在庫はVerizon3Gモデルのみとの事
購入は断念
次の目的地「アラモ・スクエア」を目指すことに
レンタカーを返してからホテルまで
はミュニメトロF-Lineを利用
始発駅はレンタカーオフィスの
すぐ近くにありました車内の様子
ミラノで走っていた古い車両を
買い取ったと説明書きがあり
一部イタリア語の表示がありました昨日、SFO空港で買っておいた
ミュニパスポート
さっそく使いました7th St駅で降りると
宿泊先ホテルはすぐ近くにありましたBooking.comで探した
1泊40ドル以下の安宿でしたが
建物は歴史があるようです泊まった部屋
一人旅なら十分です
フロントで、近くにリカーショップがあると聞いたので
携帯を充電しておき、ワインを買いに
ワインをゲットし部屋に戻った後
17:30頃に再び出かけることにホテル近く
F-Lineの停車場
ミュニメトロに乗車17:40くらい
Powell St駅に到着
ケーブルカー乗り場には
行列が出来ていましたPowell St駅は終点(始発駅)
人力でケーブルカーを回転させていました
20分ほど待ってPowell-Mason線の
ケーブルカーに乗れました景色を楽しもうと
グリップマン(運転手)の近くに行ったら
怒られてしまったので
一旦降りることに降りたところは
チャイナタウンの近く
ちょうど反対方向の
ケーブルカーがやってきました
ステップ乗車している乗客を見て、羨ましく思っていたら
すぐにPowell-Hyde線がやってきて、ステップ乗車している人が降りたので
そこに乗りこむことができましたステップ乗車は人生初体験
しかも先頭です
ケーブルカーは18:30過ぎにHyde St駅に到着
もう一度ステップ乗車してみたくなり、行列に並ぶことにケーブルカー乗り場から
ゴールデンゲートブリッジが見えましたHyde st駅で30分くらい待ち
再び先頭のステップ乗車ができました\(^o^)/ケーブルカー乗車記念として
iPhoneアプリRunKeeperを起動
こんな記録が残せましたお腹が空いてきたので、ケーブルカーを降り
UnionSquare近くのバーガーキングに入ることにセットを注文
値段は7.38ドル+税金0.70ドルでした
20:10くらいに食事を済ませ、ウインドショッピング等
ユニオンスクエアを散策しているうちに、外はすっかり暗くなってきました21時くらいのMarket Stの様子
F-Lineで
フィッシャーマンズワーフへPier39には21:30くらいに到着
HardRockCafeで
Tシャツを記念撮影
(購入はせず)
21時半過ぎのフィッシャーマンズワーフは寂しく
寒かったのでホテルに戻ることにしましたホテルの向かい側にあったドーナツ屋
ホテルの隣
ストリップ劇場のようです(^^;23:38 ホテルの部屋にて
今朝は6時過ぎに目が覚めました
昨夜、Jさん夫妻とメキシカン料理を楽しんだ際
テキーラを一気飲みしたせいでフラフラになってしましましたが
今朝は頭痛もなく体調が良いので、ひと安心7時から無料朝食サービスと聞いていたので
7時過ぎに1Fに降りましたが
正直言って質素すぎました(。。)\バキッ☆牛乳はローカルな感じ
記念に1杯頂くことにし菓子パン1つとコーヒーで
簡単な朝食を済ませることに7:20過ぎ
ホテルをチェックアウト愛車のキー
車種やナンバーなどが
書かれています
今日はロングドライブの予定
まずはスタンフォード大学を見学しようと思い、カーナビをセットしてから出発
一般道を20分ほどのドライブでスタンフォード大学エリアに入りましたが
左折ポイントを通りすぎてしまったため一旦、カルトレイン駅に向かい
方向転換しましたスタンフォード大学のメイン・クアッド
フーバー・タワー
スタンフォード大学
アメリカの名門大学とは知ってましたが
予習せずに来てしまい、詳しくは知りません
ですが、一応、雰囲気は感じれたと思いますとりあえず、目的地を
ゴールデンゲートブリッジ
にセットし、出発スタンフォード大学を出て約40分後
9:10くらいにサンフランシスコ市内へカーナビの指示と
分かりやすい標識のおかげで
不安なく、順調に目的地に向かって
ドライブできました
高速を降り、VanNessAvenue(一般道)を走行中、音声ナビで
ロンバート・ストリートを左に曲がれ(英語)
と指示がありましたどこかで聞いたことがある名前だなぁ
って思いながら画面を見たら
ロンバード・ストリートを反対側に曲がった先に
うねうねとした道が表示
予定外でしたが、ガイドブックに載っている観光名所なので
ロンバード・ストリートに寄り道することにHyde St側(高い方)で撮影
1本西側の通りからHydeStまでの道
非力なエンジンでは登れないんじゃないかと
思うほどの急な上り坂でしたゆっくりと下り坂をドライブ
これが公道だとは思えないほどの
うねった道でした(;^_^ALeavenworthSt側(低い方)
から見上げると、こんな感じ
ロンバード・ストリート体験を終え
ゴールデンゲートブリッジに向け、ドライブ再開道中、目的地がちらっと見えたので
クルマを停めて記念撮影10時少し前
目的地に到着
クルマを降り、少し歩いてみることにViewPointらしき場所を発見
海の近くから見上げています場所を変えてみました
見応えありますねUS-101の料金所近くにやってきたら
お土産屋さんがありました料金所近くの展望台から見えた
ゴールデンゲートブリッジ
以上でゴールデンゲートブリッジ観光は終了
次の目的地にカーナビをセットし。10:30くらいに出発ゴールデンゲートブリッジを走行中
カーナビの表示画面
料金所を出発後、約45分で
SONOMA中心部に到着さらに20分ほど北にドライブし
目的地シャトー・セント・ジーンに到着シャトー入口
中に入ってから撮影
アポ無し訪問でしたが
快く歓待していただき
無料で試飲させてもらえました上に写っているのは
Sonoma County rsv '07
定価45ドル
大変美味でしたこちらの施設
ブドウ畑をバックに
食事もできるようでした売店があり、ワイン売ってましたが
特別安いわけではないようだったので
ワイン購入はパス
お土産にマグネットを買いました
SONOMAはNAPAと並ぶ、ワインの一大産地ですが
訪問はシャトー・セント・ジーンだけにし、NAPAに向かうことにしましたナビは山越えのルートを指示
30分くらいでNAPAに入りました最初に寄ったのはココ
Beaulieu Vineyard(BV)
昨夜Jさん夫妻に勧めらた
ワイナリーの1つOPUS ONEへ
メンテナンス中ということで
中には入れませんでした
相変わらずの事前調査不足が露呈(;^_^Aゲートのところで
記念撮影だけOPUS ONEと道路を挟んだ反対側
ブドウ畑の中にRobert Mondaviの看板が入口が近く、すぐ見つけられたので
中に入ることにラベルでお馴染みの建物
ココは有名なせいか、無料試飲サービスはやってないようで
売店でコルク抜きだけ買って、次に向かうことにしましたRobert Mondaviから15分で
次の目的地に到着
Jさん夫妻イチ押しの
Black Stallion Winery入口とメインの建物
駐車場は
メインの建物の裏側にありました
テイスティングは有料でしたが、Jさん夫妻のお勧めでもあり
せっかくなので4種類のワインをテイスティング(10ドル)1杯めは白
SauvignonBlanc2杯めはロゼ
3杯めは赤
ラストの4杯め
店員の勧めもあり
マスカットを頂きました注いでもらっているところ
テイスティングの後
お土産として
ワイン3本セットを購入ワイナリーを13:50頃出発
カーナビをセットして
サンフランシスコに戻ることにワイナリー巡りに夢中になり
昼ご飯食べてなかったので
道中見つけたこの店に寄ることに店の名前にもなっている
Big D Burgerを注文食事を終え、ドライブ再開
左はFreewayに入ってから撮影カーナビの案内で
ベイブリッジ経由でサンフランシスコへ
写っているのは料金所手前の様子ベイブリッジ通過中
ベイブリッジから
ゴールデンゲートブリッジが見えましたサンフランシスコに入り
ダウンタウンから見たベイブリッジ右に写っているのは
フェリービルディング・マーケットプレイス15:45
レンタカーオフィスに到着指定された駐車場に車を停め
返却手続き今回、24時間レンタルして
総走行距離は236マイル
(約377Km)でした
シリコンバレーのSunnyvaleという町にいます
今日の宿泊先は
Pacific Inn Sunnyvaleというモーテル
1FにあったPCからこのブログ書いてます
UA267便を利用しサンフランシスコ国際空港に到着ツーリストインフォメーションで
MuniPassportを買っておきました
3日用で20ドルその後、AirTrainに乗って
レンタカーオフィスへ向かいましたAirTrain車内
どこで降りれば良いかが分かり
助かりましたAirTrainを降り
看板の指示に従い歩くとHertzゴールドカウンターに到着
自分の名前が書いてあった番号に行くと
クルマは既に用意されていて
すぐ乗車できました今回の愛車
Rav4とのご対面
ネットで一番安い車種を予約していたのですが
数グレードアップグレードしてくれたようです走行11632マイルと表示
レンタカーとしては
新しいクルマが当たったようですカーナビが装備されてました
カーナビに目的地を入力所要時間40分
時刻は15:40くらい
ドライブスタート最初のうちはFreewayを通るルート
今年の1月末に運転した
ロサンゼルスと比べ
道路は空いていて運転しやすかったです空港を出て40分弱で目的地
1 Infinite Loop, Coupertino
に到着最初に訪れたのは
アップル本社住所が書かれた看板がありました
本社ビルの中には入れませんでしたが
脇にあったショップには入れましたショップ内では
iPad2の実機が展示されていました
30分くらい居て、かなり物欲刺激されましたが
iPad2は買いませんでした(。。)\バキッ☆この店でしか売っていない
(と思われる)Tシャツ
名刺入れを買って、次の目的地へ20分くらいで目的地に到着
インテル本社
博物館があり
少し見学
PC自作が趣味だったこともあり、歴代のマザーボードやCPUなど
実に興味深い展示で、来て良かったです展示されていたCPUステッカー
Petium,Celeron
懐かしいですねインテル本社駐車場にて
宿泊先の住所をカーナビ入力
15分くらいで着きました泊まった部屋
サニーベールに宿をとったのは
こちら在住のJさん夫妻と食事の約束があったため
19時頃合流後、向かったのはメキシカンレストランでした店員から、テキーラ飲むよう勧められ
セットを注文したのですが、一気飲みしたため
頭がグルグル回ってしまい
大変な目に(;^_^Aその後も、店員に進められるまま
お酒を注文、楽しみましたメキシコのビールのようです
始めて飲む銘柄でしたが、美味しかったです
シカゴ・オヘア国際空港
駅から空港ターミナルまで
こんな感じの地下道ユナイテッド航空
チェックインカウンターには
11時過ぎに着きました
12:04出発のフライトに乗る予定でしたが、1時間前のチェックインとなり
乗る予定の飛行機は満席っぽく、スタンバイとなってしまいました
とりあえず中に入れてもらえることに手荷物検査を過ぎ
コンコースへと向かうところ
お馴染みの風景コンコースのネオンを通り過ぎ
C30番搭乗口
出発時刻の30分前を切っていました(;^_^Aスタンバイのリスト
私は一番最後でした出発ギリギリのタイミングで名前を呼ばれ
搭乗券をゲット近くにあったスタバで
マフィンとコーヒーを
買ってから搭乗ギリギリで搭乗券をもらえたUA267便
足元の広い座席に
アップグレードしてもらえました普通に座って
前の座席との間には
ガイドブック1冊が余裕で入る
スペースがありました離陸後
買っておいたマフィンとコーヒーで
簡単なランチ14:35(現地時刻)
サンフランシスコ国際空港に到着飛行機を降りたところ
SFOの3文字が目に入って来て
自分が今サンフランシスコにいると実感荷物受け取りカウンターの表示板
最初、場所が分からず焦りましたが
係員に教えてもらって向かったら
すでに荷物はターンテーブルから降ろされてました
今回泊まっているHostel
Loopエリアにあって立地が良いだけでなく
無料の朝食が充実していて良かったです窓ごしにLを見ながら朝ごはん
Wi-Fiが使えたのでFacetimeを使って
長時間のビデオチャットも楽しみ
ゆっくりと時間を過ごすことができました8:30くらいから約1時間
ループエリアを散歩図書館
ユースの近くにあって
無料WiFiが使えましたカルダー作「フラミンゴ」
周囲は工事中でしたシャガール「四季」
ピカソ「無題」
今朝の散歩
RunKeeperを使って
こんな感じに記録を残せました
その後、Clark/Lake駅からLに乗ってユースに戻り
9:30過ぎにチェックアウト空港まで行くのに
まずはOrangeLineを利用Clark駅でBlueLineに乗り換え
ホームには出発便の案内が表示
私が乗る予定の飛行機も出ていましたClark駅での乗り換えに手間取り
オヘア空港には10:50過ぎに到着
オヘア空港は巨大空港
飛行機降りてからの移動で
結構歩かされます12時くらいに
やっとBlueLineの駅に到着
今回のシカゴ滞在は1泊のみ
しかし、Lにたくさん乗るつもりなので、3日間乗り放題のチケットを買うことに
料金は14ドルで、6回乗れば元が取れる計算ですチケット購入後
列車に乗り込みましたBlueLineの停車駅一覧
列車のドアの上に表示されていました空港駅を出発して30分くらいで
Clark/Lake駅に到着BrownLineに乗り換え
1駅めの
MarchandiseMartで下車
駅から歩いて数分のところにある、Lou Malnati's Pizzeriaに入りシカゴ名物
ディープ・ディッシュ・ピザ
を注文あ、実際に注文したのはランチ
ピザの他にサラダとコーラが付いて税込8.33ドルでした
13:30頃店を出て、再びLに乗って次の目的地へBrownLineからRedLineに乗り換えた駅
ホームの反対側に
乗り換え列車が来て、便利でした14時過ぎにAddison駅に到着
目的地は目の前でしたWrigleyField
シカゴカブスの本拠地球場球場近くに
GooseIslandと書かれた
ビアホールがありました
もしかしたら直営店なのかもしれません再びRedLineに乗って
ダウンタウンのJackson駅には
15時くらいに到着今日の宿泊先はユースホステル
Jackson駅から徒歩数分のところ
経験上、ユースと言えば
交通の便が悪いイメージでしたが
ココはループエリア、好立地ですユース入口
ドミトリー(2段ベッド)
窓からLが見えました
Xperiaの充電をした後、16:30くらいから出かけることにユースを出て
高架下を歩いているところユース最寄り駅
Orange LineでWashington駅へ
Washington Stから川の向こう側に渡ろうとしたら工事中で渡れずRandolph Stに移動
この通りも工事中でしたが
通行可能でしたBoeing Storeに到着
新型787関連グッズ
色々ありました787のミニチュア模型
高いので買いませんでした787のロゴが入ったTシャツ
結局、ボールペンや、ID用ストラップ
といった小物を買うことに
18時に会社の同僚S君と会う約束
まだ少し時間があったので、Lに乗って時間をつぶすことにシカゴ劇場
ここでfoursquareやったら
バッジがもらえました18時少し前、S君に電話した後
待ち合わせ場所WillisTowerへ
S君はシカゴ駐在員
なので、今日はS君お勧めの店を案内してもらうことにしました
最初の店は、ループエリアにあるイタリアンの店
なかなか美味しかったです(S君の手前、遠慮して写真は撮りませんでした)
次に、リバーノースに行ってみようということになり最初に向かったのが
ブルー・シカゴ
だったのですが、お客さんが誰もいなかったのが不気味で遠慮し結局Andy'sに入ることに
ジャズを聴きながらS君と久しぶりに歓談
やがて瞼が重たくなり、最後の方は半分寝ている状態だったのが残念でしたお勘定してもらい
店を後に
シカゴで久々にGooseIslandが飲めて良かったですS君の住まいはAndy'sの近くのようで
RedLineの最寄り駅まで送ってもらいました
こんな好立地に住めるなんて
さすがは駐在員と羨ましく思いましたJackson駅で降り
ユースホステルに戻りましたコインランドリーがあったので
洗剤を買って洗濯をしておきました
今朝、携帯に電話がありました
寝ぼけていたのと英語だったこともあり
はっきりと聞き取れなかったのですが、どうやら
私が乗る予定の便がキャンセルになったので早く空港に来い
いう感じだったので、予定より早い便に乗れるよう
余裕をもって空港に向かうことに朝ごはん
昨夜WholeFoodsで買ったピザ6:39に宿をチェックアウト
地下鉄駅に向かう途中
道路の反対側に見えるのが泊まったところGrandSt駅
今回の旅行では
すっかりお世話になりましたRockfellerCenter駅で
F-Lineに乗り換え
新型車両のようで
行き先表示が分かりやすかったです地下鉄を降りたのは
Roosevelt Ave駅
バスに乗り換え乗り換えは
看板が出ていたので分かりやすかったですラガーディア空港行きQ33番バス
私が乗った後すぐに出発となりましたラガーディア空港まで
所要時間30分
8時過ぎに着きましたアメリカン航空のチェックインカウンターへ
やはり、当初予定していた便は
キャンセルとなっていました
なるべく早い出発便への変更をお願いしたところ9:15発のAA313便に
チェックインできました
出発まで1時間くらいしかありませんでしたなので、お土産屋さんは
ちらっと見るだけで通過
AA便搭乗時、クレジットカード提示でラウンジが使えることは事前調査済コーヒーを飲むため
寄ってみましたD8搭乗口に着いた時には
すでに搭乗が始まっていましたAA313便の使用機材は
S80と呼ばれる小型機でした座席に座ったら
シートポケットに
WiFi接続サービス案内がありました離陸後
iPhoneを使って接続にトライ
7.95ドルのを選び
Buyをタップすると・・・すぐに接続できました
foursquareの案内
案内に従ってタップすると
バッジがもらえました機内サービスで飲み物が出たので
昨夜ユニオン・スクエアのwhole foodsで
買ったクッキーを出して食べましたAA313便は、シカゴ時間の11:30くらいに
オヘア国際空港に着陸しました
世界地図だと、ニューヨーク-シカゴは短く感じますが
実際に飛行機に乗ってみたら結構時間がかかった印象ですfoursquareで記念チェックイン
飛行機を降り
H11搭乗口に出てきました
1時間ちょっとで博物館鑑賞を終え
バスでコロンバス・サークルへ5番街まで
セントラル・パークを散歩バーニーズ・ニューヨーク
foursquareしたら
一度にバッジを2つもらえましたので
記念撮影
14時になり
お腹が空いてきたので
ホットドックを食べました5番街
ティファニー本店14:15くらい
MoMA到着CityPassを提示
チケットと交換後に
入場ここでは
オーディオガイドを
無料で貸してもらえました他のMuseum同様
ここでもWiFiは無料で使えましたfoursquareで
バッジもらえました
MoMAでは印象派の名作もたくさんありますがアンディ・ウォホール
が印象的でした2時間ほどMoMAで過ごした後
西の方に少し歩いたところで
美味しそうな屋台を発見
奥に見えるのがヒルトン・ニューヨークメニューは3種類
Combinattion Platterを注文
7ドルしましたが
ボリュームたっぷりで美味食後、F-Lineで2駅め
34St-Herald Sq駅にやってきました地上に上がってすぐ
Macy'sがありました東の方を見ると
エンパイア・ステートビル
歩いて向かいましたエンパイア・ステートビルの入口
CityPassをチケットに換えて入場
Pass特典として
オーディオガイドが無料でした専用エレベーターで
86F展望室へロウアー・マンハッタン方向
クライスラービル方向
3年ぶりのマンハッタン
来て良かったとしみじみ実感エンパイア・ステートビルを出て
スタバでトイレ休憩した後
コリアンタウンへ写真に写っているレストラン
3年前に入った店ですN-Lineに乗って
GrandCentralへ19:40くらいに
GrandCentral(地下鉄駅)に到着MetroNorth駅
(通路でつながっています)駅から一旦外に出て
駅舎を眺めてみましたクライスラービル
近くに見えました駅舎の中
地下にあるオイスター・バー
今日は休みでした地下鉄4号線で
ブルックリンへ所要約30分後
20:30くらいにBoroughHall駅に到着
地下鉄を降りました
ここから、バスに乗ってブルックリン・ブリッジに行くつもりでしたバス停で30分くらい待って
B25番のバスがやってきたので乗車
バスに乗ってからかなりの時間が経ってもブルックリン・ブリッジは見えず
行き先が間違っていることに気付きました
しかし、ブルックリンの町外れ、見知らぬ場所でバスを降りるのは自殺行為
怖くなり、運転手に地下鉄駅の近くのバス停を教えてもらいBroadway Junctionで降りることに
駅にあった地図
現在地を確認すると・・・
ブルックリン・ブリッジとは正反対の方向でした(^^;
22時くらいに地下鉄に乗り、30分くらいでユニオン・スクエアに戻ってきました疲れてしまったので観光はやめ
WholeFoodsで食材を買って
宿に戻ることに
目が覚めたのは7時過ぎ
まずまず熟睡できたようです
AT&Tプリペイド携帯、ノートPCを使ってチャージスマートフォンに
SMSがすぐに届きました
残高が加算され
安心して出かけることができました今日はまずブルックリンへ
GrandSt駅近くにあった
フルーツを売っている店地下鉄D線に乗って
AtlanticAv駅で3号線に乗り換え
あ、ブルックリンに入る時のイーストリバー越えは
地下ではなく橋の上を通りました目的地の駅には8:50過ぎに到着
途中乗り換えでのミスもあり
宿を出てから
1時間近く経ってしまいましたブルックリン美術館
まだ開館まで時間あります
しかし、ここに来た目的は鑑賞ではなくfoursquare(。。)\バキッ☆チェックインしたら
バッジがもらえ
ブルックリン来た目的達成\(^o^)/
マンハッタンに戻ることに地下鉄3号線
WallSt駅には9:25に到着3年前の旅行で入った
コーヒーショップ中に入ると
可愛いカップケーキが
たくさんありましたカップケーキ1つとコーヒー買って
近くの公園で食べました
カップケーキは「超」を付けて良いほどの甘さ
びっくりでしたFRB
経済ニュースで
お馴染みですねトリニティ教会
記念にチェックインしたら
バッジがもらえました
ブルックリンで1つ、ウォール街で1つと順調にバッジが集まった所で
このエリアを離れ、次の目的地に移動することにしましたWall St駅
ここから4号線で北へ4号線車内で見た
ユニクロの看板ユニオン・スクエアで一旦地上に
何かのイベントの準備中でした
次の目的地はアッパー・ウエストサイド
ここからの移動で大ハマりしちゃいましたまず、N-Lineに乗ろうとしたのですが
なかなか列車が来ず
15分くらい待たされましたColombusCircle駅で乗り換え
次に乗る予定のC-Lineがなかなか来ず
20分待たされましたさらに、降りる予定だった81st駅はClosed
とアナウンスがあり、72st駅で降りることに
結局、ユニオン・スクエアから1時間以上かかってしまい、大誤算(;^_^A72st駅から徒歩10分くらいで目的地に到着
建物の周りに足場が掛っていて
一瞬アセりましたが、営業してましたCityPassを提示
チケットに交換
中に入りました入口のカウンターで、プラネタリウムを勧められ
申し込んで見学しましたが、なかなか良かったですモアイ像
恐竜の化石、とにかく沢山ありましたティラノザウルス