時差ボケのせいか
変な時間に目覚めてしまいました
その後、8時過ぎまで寝なおしました昨日同様
まずは近所のスーパーREWEでお買い物
重要物は昨日ゲット済なので
今日は食料品その他を買うことに簡単な買い物のつもりでしたが
店を出るときは袋いっぱいに(;^_^A買い物後
REWEの隣にあった店で朝ごはんパスタとハヤシライス?注文
味は普通でしたが
旅行中の食事
簡単で冷たい物になりがちなところ
暖かい料理が食べれて良かったです
10時くらいまで朝ごはんを楽しみ、ホテルに一旦戻りました
のんびり朝を過ごしましたが、今日は帰国日
先週同様、バイエルンチケットで小旅行することにしました21€でバイエルン州の鉄道(鈍行)乗り放題
空港にSバーンで行くだけでも10€するので
かなりお買い得
今日はレーゲンスブルクに行ってみることに
社会人2年目の夏、レンタカー借りて旅行して以来
ドナウ川が流れる、中世の面影の残った街並みが記憶に残っています11:14 Arabellapark駅ホーム
iPad2で
レーゲンスブルク行きの列車を検索
ちょうど良いタイミングの列車を見つけました11:30 ミュンヘン中央駅に到着
5€の大型ロッカーに荷物を預け
身軽に中央駅24番ホーム
ニュルンベルク行きRE4256
iPad2で列車検索してあったので
自信をもって乗車
現地SIMを挿してiPad使うのは実に便利車内の様子
13:15 Regensburg Hbf到着
ミュンヘン中央駅から
所要1.5時間でした正面に見えるのが中央駅
ここを起点とし
ドナウ川方面まで歩いてみることに特別な建物じゃないと思いますが
歩いていて気に入った建物13:32 大聖堂に到着
13:40 ドナウ川にかかる石橋に到着
ここまで来て
昔ここに来た記憶がよみがえってきました石橋を渡っているところ
天気が悪かったのが残念ですが
絵になる風景です中央駅からドナウ川を渡るまで
Runkeeperを起動させておいたので
こんなアクティビティが記録できましたランチは石橋の横にあった、この店
ガイドブックによれば
世界最古のソーセージ屋さんだとかソーセージを焼いている様子
1コ注文し、食べてみました
美味しいですが
ドイツで食べるソーセージ
元々美味しいのが多く
そういう意味では普通レベルかも
観光地だから仕方ありませんね
14:10 食事を済ませ、少し回り道しながら中央駅方面に戻ることにソーセージ屋の近くで
こんな建物を見つけました14:15 旧市庁舎に到着
14:17 ハイドプラッツ
細い小路を抜け、Neupferrkircheへ
教会は工事中でした
後ろに見えるのが大聖堂iPad2使って
レーゲンスブルク滞在証明14:32 DB駅に戻ってきました
駅の中にあったコーヒーショップ
コーヒー購入
14:42 ミュンヘン行き
RE4261が入線出発後、iPadで運行情報検索
昨日15€分Top-UpしたT-Mobileですが
日本を出発する前の残高は3.1€
ミュンヘンで15€をTop-Up
昨日と今日使ったので9.9€が差し引かれ
残高8.2€になっていました16:20くらい
ミュンヘン中央駅到着コインロッカーから荷物を取り出し
帰国便の機内で食べようと思い
Mandelnを購入S-Bahn中央駅にて
16:43 空港行きS1に乗車
17:18 終点の1つ前の駅を出たところ
次は終点、空港駅17:27 空港駅に到着
2週連続・今月2回目のドイツ旅行
2回目は以上となります
2011年12月アーカイブ
8時過ぎに起床
お腹が空いたので
買っておいた食材で
簡単に朝ごはんバニラ風味のヨーグルト
ドイツで買ったものですが
超お勧めです!
ヨーロッパ、基本的に物価は高いですが
日用品は意外と安かったりしますちなみに、このフルーツ盛り合わせ
262g入りで2.86€でしたが
内容考えれば日本より安いと思います
(ユーロ安だから余計そう感じるのかも)今日は終日ミュンヘン観光の予定
iPhoneで天気を確認・・寒そうなので
まず、近所のREWEで液体類を買っておき
一旦戻って市内中心部に向かうプランに変更買い物に出かける前
部屋から見える風景を撮影
遠くにフラウエン教会が見えましたREWEへ
9:40頃
液体類の買い物中10:18 U4車内にて
自分の娘のような若い女性たち
一緒に市内観光することが
今朝突然決まりました\(^o^)/
U4でカールスプラッツまで行き、行動開始10:39 DMにて
日用品類を物色10:56 DMのレジにて
よくもまあ、色々と買ったものだと
自分でも感心します地上に上がり
スケートリンク(夏場は噴水)を見物カールス門をくぐり
ノイハウザー通りを
マリエンプラッツ方面に歩くことにノイハウザー通りは何回も来ていますが
こんな銅像があったの
初めて気づきました(;^_^A11:33 フラウエン教会にて
お腹空いてきたので
「悪魔の足跡」だけ見て
すぐに外に出てきました11:40 ランチはこの店に
地球の歩き方に載っている店
フラウエン教会のすぐ脇にあり
すぐ分かりました
大人数で入ったので、色々と注文してみることにまずは、スープ
レバークヌーデル名物料理
ニュルンベルガーソーセージソーセージは
あと2種類食べました大好物のシュニッツェルも注文
大満足のランチでした13時頃ランチを終え
マリエンプラッツへ連れの女性たちが
RIMOWAを物色したいというので
安く買える店にその後、自由行動となりました
私はT-mobileショップに行き
iPad用SIMカードのTop-Up英語が話せる店員が空くまで少し待ちましたが
自分の順番がきたら
手続きはあっという間に終わり
15€分のTop-UpができましたiPad2でデータ通信が使えるようになったので
さっそくアプリを起動してみました15時頃
ヘンケルで包丁を物色
魅力的な割引品が多く
目移りして大変でした(^^;15:30 ネスプレッソブティック
自宅用のコーヒーまとめ買い
ユーロ安(1€=100円)
日本の半額以下で買えるのでまとめ買い
試飲もできましたネスプレッソブティックでは
新型マシンが展示されていました
PIXIEというモデルで149.99€
衝動買いしそうでしたが、電圧が合わないので断念15:38
バイエルン州立歌劇場前の広場
ここからマキシミリアン通りを
東に向かって歩きました
ブランド物ブティックが並んでいる一帯
BottegaVenetaで、今年1年頑張った自分へのご褒美として財布とカードケースを購入16:30 ダルマイヤ
2Fのカフェでコーヒーブレイク40~50分くらい、ゆったりした後
1Fの店舗をぶらぶらと見て回り
店を後に17:23 再びマリエンプラッツ
外は暗くなっていました広場を抜けKaufhofへ
ダルマイヤで見たタンブラーを探すためですが
あっさりブツを発見でき
買うことに19:00 昼とは別の方と合流
ホーフブロイハウスで晩ごはんまずは1Lジョッキに入った
ビールで乾杯喉を潤した後
メニューを見て料理をチョイスシュバイネハクセ
ソーセージ
昼の店の方が良かったです締めのお酒
ドイツのスパークリングワイン
Sektを皆で飲みました21:30 飲み会終了
U4を利用し
ホテルには22時過ぎに戻ってきました
1週間前と同様、今回もフランクフルトは経由地
ここから鉄道でミュンヘンまで移動します
DB会員なので早割で安いチケット予約する方法もあったなぁ・・・
って、こっちに来てから後悔しても仕方ありませんね(笑)
DB空港駅でのチケット購入
先週使ったところは手数料必要、手数料不要のところがあるはず
と考え奥に進むと・・ありましたReisezentru
こちらが本家DBの販売所
のようですチケットをゲット
手数料はかからなかった、と思います
そもそも定価知らないので(;^_^A乗るのは17:37発のICE725
ホーム番号を確認先週ニュルンベルクで買ったiPad2用SIM
残高不足で使えない状態でしたが
スタバを見つけたのでWi-Fi接続iPadアプリを起動
フランクフルト滞在証明17:34 ICE725入線
車内の様子
学生時代、ヨーロッパの鉄道は2等車でもゆったり感じましたが
近頃、贅沢を知ってしまったせいか、この列車は窮屈に感じました
発車後、空港で買ったSIMのTop-Upをしてみることにやり方は簡単
*100*(レシートに書いてあった番号)#
と入力するだけ入力後、すぐにSMSがきます
残高確認しておきました
ICE車内でWiFi電波を検知
ダメモトでやってみましたが
この画面から先は
有料会員でないと進めないようで
諦めました17:50 フランクフルト中央駅に到着
数分停車するようだったので
ホームに降りて一服&記念撮影お腹が空いてきたので
中央駅を出発後
日本から持ってきたおにぎりを食べることに海外ローミング料金が発生しましたが
iPhoneでDBサイトへ
5分くらい遅れが発生したようです情報のとおり
次の停車駅アシャッフェンブルクには
18:30過ぎに到着ニュルンベルクを出発
ここから先は未知
とりあえず車内の様子を撮影ICE専用線路に入ったのか
急にスピードが上がり
300Km/hに達しましたミュンヘン中央駅には21:04に到着
定刻より早く到着
いつの間にか遅れを挽回していました
所要3時間半弱で着きました中央駅構内
クリスマス飾りが少し残っていました駅を一旦出て
Uバーン駅に降りるところ21:18 U-Bahn中央駅
この時間、U-4は中央駅を走行しておらず
U-5でLehelまで行き、乗り換えが必要でしたLehel駅で
U-4に乗り換え21:35 今夜の宿泊地
Arabellapark駅に到着地上に上がると
1週間前あったマーケットはなくなって
ツリーだけ残っていましたホテルで合流
部屋に一旦入って身軽にしてから
近くのレストランへ
まずはビールで乾杯ICE車内でおにぎりだけだったので
軽くつまもうとピザを注文
今日から年末年始休暇
4日前、12/25にドイツから帰国したばかりですが
これからフランクフルト行ってきます(。。)\バキッ☆
1週間前、12/22はルフトハンザLH711便を利用しフランクフルトへ今回はNH209便
LH711便と同様
節約のためエコノミー(;^_^A
あ、フランクフルトには用事がなく、経由地なのも前回同様ですイミグレスタンプ
12/25に帰国
12/29に出国
その間、3日だけ仕事
ミュンヘンからビジネスクラスを利用して帰国
その4日後、エコノミークラスでドイツ行くかなぁ
って自分でも呆れてます(。。)\バキッ☆ラウンジで暇つぶしした後、搭乗口へ
12:10
NH209便搭乗直後の機内の様子13:50頃
機内食サービスがありました
洋食を食べることが多いですが
今日は和食をチョイス
食後
邦画「ツレがウツになりまして」を観て過ごした後、5時間くらい爆睡22:17(ドイツ時間で14:17)
2回目の機内食サービス食事が終わった時
飛行機はこの辺りを飛んでいましたNH209便は、現地時刻の17時少し前
フランクフルト国際空港に到着
さっそくfoursquareチェックイン入国手続きはスムーズで
預け荷物もなかったので
飛行機を降りて10分くらいで
到着ロビーに出てこれました到着ロビーにあったこの店に立ち寄り
プリペイドSIMのTop-Up15€分を購入
今日で年内の仕事が終わり、15時に退社
家族とは船橋駅で待ち合わせ
合流後に「串八丁」へ
明日からの旅支度がまだ
軽く飲んで帰るつもりが、結構飲んでしまい
今、準備に追われているところ(;^_^A
中央駅からSバーンを利用し空港へ
今日のミュンヘン国際空港は空いていて
チェックイン手続きはすぐ済みました免税店に行ったら
店が閉まってました
クリスマスイブ、市内はほとんどの店が閉まっていましたが
空港免税店までとは・・・恐れ入りました(;^_^A暇つぶしが大変でしたが
ようやく搭乗時刻に機内へ
ウェルカムドリンク
オレンジジュースをもらいました出発1時間後くらいから
機内食サービスが始まりました前菜と白ワイン
メインは肉をチョイス
食後のパフェ
パフェを食べた後、7時間くらい寝てしまい
目が覚めたのは日本時間で13時を回っていました喉が渇いていたので
オレンジジュースをもらうことに2回目の食事
プレートランチ「よねむら」をチョイス
ロブスターカレーでした機内誌12月号
14:30過ぎ
到着まで1時間くらいあったので
コーヒーもらいました15:30頃
成田空港に到着到着ロビーには
16時少し前に出てこれました
今夜、帰国します
フライトまで時間がたっぷりあるので、ザルツブルクに行ってみることに
ザルツブルクはオーストリア、ドイツ国外ですが、バイエルンチケットが適用され
往復21€で済む上、ミュンヘンから空港までS-Bahn代(通常10€)まで賄えるという
旅行者にありがたい特典
21€の元をしっかり取れるよう、頑張ってみました
では、旅行記スタート6:30ホテルで朝食
昨日のニュルンベルク同様
思っていた以上に内容充実
良かったですホテルを7時くらいにチェックアウト
トラム乗り場に着くちょうどのタイミングで
中央駅方面行きのトラムが来たので飛び乗りおかげで、中央駅(南)には
7:10に到着中央駅のコインロッカー
荷物を預け案内表示板を確認
乗る列車はRE79009
9番ホームからの出発と確認9番ホームに到着
列車はすでに停まっていました念のため
行先確認(;^_^A
ちなみに、9番ホームは結構奥まったところにありました
分かっていたら、トラムを1つ手前で降りた方が近かったかもしれません座席はこんな感じ
昨日乗った車両に比べ
古いタイプのようですiPad2でお天気チェック
今日のミュンヘンは小雨の予報出発前にDBサイトに接続
運行情報を確認出発10分後
空いていたので
向かい側の座席に足を投げ出し
リラックスモード(;^_^A
道中の車窓風景は単調で飽きてきたので
iPad2使ってザルツブルクの情報収集
ちなみに進行方向に向かって右側に座れば
山が見えたので景色楽しめたかもしれません9:36 国境通過
iPad2でキャプチャ9:42 ザルツブルグ中央駅に到着
列車を降りたのは私が最後
車内全体を撮影中央駅を出てすぐ
トラベルインフォメーションを見つけ
ザルツブルグカードを購入中央駅から1番のバス
「Europark」行きに乗車車内には
行き先表示がありました川を渡る前
モーツァルトが住んでいた家が見えました橋を渡ったところで
バスを降りました
メンヒスベルクに行ってみたかったのですが、持っていたガイドブックの情報が古く
入口が改装されていたので少し迷ってしまいました建物に入り
エレベータを利用
メンヒスベルクには10:20頃到着建物から外に出てみると・・・
あまりの絶景に
しばらく言葉が出ませんでしたメンヒスベルクの後
ゲトライデガッセを歩いてみました道中、マックを見つけました
街の雰囲気に合わせ
シックな外装でした
マックといえば、各地で無料Wi-Fiのお世話になっていますダメモトで
iPhoneを取り出してみると
ログイン画面が出てきました
画像の中にある黒い四角いボタンの上をタップ
Wi-Fiに繋がりましたiPhoneの設定画面
携帯の電波は4社を検知
ドイツのT-Mobileはなかったので
この時はiPadは使いませんでしたマックのすぐ近くに
モーツァルトの生家がありましたマックのWi-Fiが届くところまで戻り
foursquareチェックインモーツァルト生家を出て
しばらく歩くと
クリスマスマーケット会場に今回の旅行のメインテーマは「クリスマスマーケット」
これで4都市目となりました\(^o^)/
昼近くになり、お腹が空いてきたので
事前に家族から情報を得ていたジャガイモ料理の屋台を探すことになかなか見つからず
まずはグリューワイン(。。)\バキッ☆ワインを飲みながら散策していると
目的の屋台を発見ジャガイモを真ん中で割って
中にチーズの効いたソースをかけたもの
ドイツでは見たことのない料理
ザルツブルクにやってきた甲斐がありました
お目当ての料理にありつけ、食事は満足
ホーエンザルツブルク城壁に行くことにケーブルカー乗り場
乗り場は混んでいましたが
ザルツブルクカードを持っていたので
優先レーンから入場でき
ケーブルカーにすぐ乗れましたケーブルカー乗車中に撮影
城壁から見えた
街の様子
初めてのザルツブルク
気に入りました昼前に立ち寄ったマックに戻り
iPadでWi-Fi接続アプリを起動し、現在地を表示
旧市街観光はここで終了
このバス停から
川の向こう側に行ってみることに
バスに乗って、13時少し前
ミラベルプラッツに到着
バスを降りましたミラベルプラッツでも
クリスマスマーケットをやっていましたマグカップ欲しさに
グリューワイン(。。)\バキッ☆
ワインを飲んで温まったところで、ミラベル公園を散策公園の入口
「サウンドオブミュージック」
に登場ドレミの階段
映画の中で
マリアと子供たちが走り抜けた場所
だと思いますミラベル公園からバスに乗り
13:30過ぎに中央駅に戻ってきました次のミュンヘン行きは
14:09発のRE79030
もう少しのんびり滞在もできましたが、初めてにしては十分満足
今日のザルツブルクは天気が悪く、寒かったこともあり
ミュンヘンに戻ることにました13:50頃 ホームにて
すでに列車は入線していました出発直後
列車が川を越えるときに撮影
城壁が見えました国境を越え、ドイツに入ると
iPad2はT-mobileの電波を拾ったので
列車運行状況をチェック来るときは検札がありませんでしたが
帰りの列車で検札がありました
チケットを良く見ると
乗った列車番号が印字されています
出発後1時間半くらい、ミュンヘンが近づいてきたところで
ドイツ人っぽい若者から声を掛けられました私が使っていたiPad2を借りて何か調べたい
ということを言っているようでした
貸したら、こんなホームページを見ていました
何かのパーティーかな?ミュンヘン中央駅に到着
コインロッカーに行って
預けておいた荷物を取り出し
Sバーンで空港へ
16:30少し前
ミュンヘン中央駅に到着宿泊先ホテルまで
トラムを利用16:50頃ホテルに到着
明日はクリスマスイブで店はクローズ
買い物できそうにないので
部屋に荷物を置いてから出かけることに歩いて10分強のところに
地下鉄駅がありました
オクトーバーフェスト会場の最寄り駅でした乗車後15分くらいで
Arabellaparkに到着お馴染みのスーパーREWEで
日用品の数々をゲット
買い物を終え、移動18:20 Odeonplatz到着
ネスプレッソブティックでお買い物
買い物の後
市庁舎裏側のところでトラムに乗車
ホテルに一旦戻ることに19:00 ホテル到着
所要2時間弱で、欲しいものが一通り買えました
ホテルに荷物を置いて、再びお出かけトラムに乗り
Karlsplatzで下車デパートの電飾
クリスマスムードたっぷりでしたカールスプラッツの噴水
冬はスケートリンクになってました
歩行者天国を、ゆっくりマリエンプラッツに向かって歩いてみましたOBERPOLLINGER(デパート)
RIMOWAを安く売っている店
19:40くらいでしたが
まだ営業していましたマリエンプラッツ到着
クリスマスマーケット
公式ポスター寒かったこともあり
まずは、景気つけ
グリューワインを2杯頂きました旧市庁舎側から広場を撮影
小腹がすいてきたので
ソーセージを食べることに喉が渇いたので
グリューワインをもう1杯
今回の旅行で3都市目のクリスマスマーケットとなるミュンヘン
短い時間でマグカップを3個ゲットできました市庁舎の北側で撮影
ここで、今日の観光は終了ホテルに戻る途中
自動券売機で明日の分のバイエルンチケットを購入
明日(24日)の分を、前日23日に買っていることが
画像から読み取れるでしょうか?
アウグスブルクは短時間滞在の予定
荷物が邪魔になるので、中央駅のコインロッカーに預けることにアウグスブルク中央駅
13:45過ぎに出発トラムに飛び乗ったのですが
どうも進行方向がおかしい
と思ったら逆方向でした・・・(;^_^A
トラムを降り、反対方向のトラムに乗ることにケーニヒ広場で一旦トラムを降り
路線図を確認中2番のトラムに乗車
次の停車場が案内され
ひと安心14:05過ぎ
Mozarthausでトラムを降りました
道路右側
レンガ色の建物がMozarthausモーツァルトと言っても
父親レオポルトが生活していた家だそうです
バイオリンの教本が展示してありましたMozarthausを出て
大聖堂方面に歩いてみました14:40 大聖堂到着
さらに、市庁舎方面へ歩いてみました
14:50 市庁舎前広場に到着
広場の真ん中
大きなクリスマスツリーがありました屋台をのぞいていたら
こんなソーセージを見つけました食べてみました
味は普通ですが、この長さ
食べごたえがありましたマグカップは数種類見かけましたが
レリーフ調のこのカップが気に入りましたこのカップで
グリューワインを頂きました
アウグスブルク観光はここまで
中央駅に向かうことに中央駅(トラム乗り場)
アウグスブルク中央駅にて
次のミュンヘン行きは15:39発のRE57113
ギリギリ間に合いました乗車中
iPad2で運行状況チェック
時間通りのようですRE57113車内の様子
アウグスブルグ滞在記念に
出発直後、iPad2でクロック表示
今朝は7時に目が覚めました
昨夜は21時くらいに寝て睡眠十分
時差ボケの影響はなさそうです外はまだ暗かったですが
7:20くらいに朝食を食べにホテルの1Fへ
品数豊富な朝ごはん
ゆっくり食べていたらお腹一杯に
食事してたら外が明るくなってきたので部屋に戻りました8:35 部屋の窓から撮影
チェックアウトは12時までなので、荷造りだけ済ませておきチェックアウトはせず
旧市街に向かうことに9:01 ケーニヒ通りにて
ここから今日の観光スタートムゼウム橋
Museum Brucke9:13 中央広場に到着
階段があったので登ってみたら
屋台の屋根を見下ろす感じとなり
広場の見え方がが変わりましたフラウエン教会
昨年来たときの記憶とは違って見えました
わずか3mくらい上っただけなのに、不思議です
今日はまだ朝早い時間なので、グリューワインは先のお楽しみとし
少し先のカイザーブルクまで足を延ばしてみることに9:40 カイザーブルクに到着
後で知ったのですが
写真奥に写っているのはデューラーの家
ガイドブック良く見ておけばよかったですカイザーブルクにて
10時頃撮影
入口は、上の写真の位置から東に少し移動したところにありましたが
入場料必要だったので、料金払わなくて済む場所まで行って、引き返しました10:12 再び中央広場
1時間前にやって来た時より活況でした
2011年ニュルンベルクのクリスマスマーケット
締めくくりはグリューワイン
2011年のマグカップは青っぽい色でした昨年のも現役で頑張っていました
グリューワインを飲みながら、南に歩き始め、聖ローレンツ教会のところで西に曲がりカロリーネン通りを歩いています
10:30過ぎ
T-mobileショップを発見
中に入ることに店内は空いていましたが
英語が通じる係員は少ないとの事
整理券をもらって待つことに10分ほど待って私の番が回ってきました
iPad2用のデータプランは4.95€/日しかないと言われ
OKしたら、これが出てきましたさっそくSIMカードを入れてみると
画面左上に3Gが表示
特別な操作は不要で
自動で電波を検知し通信可能状態にさすが、iPad2専用プランSIMカード
T-mobileに寄った用事が済んだので
11時くらいに店を後にホテルに戻り、チェックアウト
歩いて中央駅に向かい
着いたのが11:33くらい券売機でバイエルンチケットを買い
急いでプラットフォームを駆け上がり
11:37発のRE59095に乗れました
チケットの発行時刻は11:33
まさにギリギリでした列車は一部2階建て車両
10月ガルミッシュに行った時と同じタイプでした
T-mobileショップでは確認できなかった3G通信の設定をチェックしてみましたAPN情報を自動で読み込んだようです
3Gが使えるようになったので
アプリで起動
地名、天気、気温が表示できるようにbookmark登録してあったgoogleをタップすると
ドイツのGoogle(google.de)が開きました
アウグスブルグに行くためには途中乗り換えが必要こんなサイトがあり
どの駅で乗り換えるか
途中駅に到着時間
などが分かり、便利でしたニュルンベルクから乗ったRE59095
途中で遅れたので心配でしたが
サイトで確認すると
接続列車も遅れている模様
定期的にWEBをチェック
乗換駅でちゃんと接続できることが分かり
iPad2にドイツのデータ定額SIMを入れて大正解でしたアウグスブルクには定刻より9分遅れ
13:36に到着しました
今回の旅行、フランクフルトは経由地
今日はニュルンベルクに泊まるので、フランクフルトからは鉄道で移動14:53
空港ターミナルビルから鉄道駅に移動数分歩いて
チケット売り場のようなブースを発見係員に行先を告げると
次の列車は15:37発のICE721だと言われ
OKしてチケット購入
料金は54€でした上の画像の紙
下の部分がチケットになってましたチケット売り場からさらに奥に進むと
こんな感じの広場がありました案内表示版
ICE721は4番ホームからの出発
とわかりました出発まで30分くらいあったので
スタバでコーヒー買いました
Tallサイズで2.5€でした
今年の3月に来たときは、空港内のWi-Fiはすべて有料
とインフォメーションで教えてもらってましたアメリカの経験から
ダメ元でiPhoneを取り出したら
お馴染みの画面が出てきて
無料Wi-Fi接続できましたということで、記念に
foursquareチェックインホームにて
ICE721は
15:30くらいに入線車内は空いていて
座席を自由に選べました
2等車でしたが、座席は2-2配列
ゆったり座れました停車駅の乗り換え案内が書かれた
リーフレットドアの近くにあったモニタ
途中停車駅、スピードなどが
表示されるようになっていました最初の停車駅は
フランクフルト中央駅
数分停車することが分かったので
列車を降りてみましたフランクフルト中央駅から
大勢の人が乗ってきて
混んできましたニュルンベルクに着いたのは18時頃
所要2時間20分くらいでした予約したホテル
18:20過ぎに着きました
迷わず歩けば、駅から徒歩10分強くらい料金は1泊朝食付きで54.9€
部屋は広く、明るくて清潔な感じ
私にはもったいない位でした
部屋に荷物を置き、身軽な状態で旧市街へ(18:40頃出発)ケーニヒ通りに着いたところで
見覚えのある電飾が見えてきました
その後、19時頃に中央広場到着まずはグリューワインを
1杯いただきました昔のモデルとは言え
プロ用一眼デジカメEOS-1Dsで激写
珍しかったのか
若者にからまれてしまいました(;^_^A食べ物の屋台へ
1品目は
ニュルンベルガーソーセージ
Nürnberger Bratwurst小ぶりの焼ソーセージ
香ばしく
何とも言えない美味しさ
次の食べ物は、昨年食べて気に入った、アレを探してみました昨年と同じ場所にあり
昨年同様、行列が出来ていました
回転が良く、並んだ割には
待たずにブツをゲット
5€(4€+容器デポジット1€)
時差ボケでヘロヘロでしたが
20時過ぎまで夜のマーケットを楽しみ
ホテルに戻りました
マーケットでは、あれこれ激写しまくり(;^_^Aその中で特に気に入っているのがコレ
素朴な感じが気に入ってます
今日から2泊4日でドイツ行ってきます
ルフトハンザ航空LH711便を利用チェックインカウンターは15人くらい並んでいて
自分の順番が来るまで20分くらいかかりました搭乗券をゲット
成田空港南ウイング4F
クリスマスっぽい飾り付け出発便の案内表示
UAラウンジにて
PriorityPassで利用できるようになったと聞き、来てみました
サービスはKALラウンジの方が良いかも搭乗口にて
使用機材はエアバスA380-800
こんなに近くで見るのは初めて
とにかく、デカい!機内の様子
安全のしおり
食事前の飲み物サービス
ドイツの航空会社なので
Sekt(スパークリング)
をいただきました12:50(日本時間)
機内食が配られました
食後、しばらく睡眠目が覚めたのは17時くらい
お腹が空いていたので
おにぎりを食べることに20:30(ドイツ時間では12:30)
2食目が配られました。
パスタ料理
結構ボリュームありましたLH711便は約12時間のフライトを終え
14時過ぎにフランクフルト空港に着陸
14:20頃、飛行機を降りました今日のフランクフルト
どんよりとした曇り空でした案内看板のドイツ語を見て
ドイツに来た実感が湧いてきました入国手続きはあっという間に終わり
飛行機を降りて20分弱で
ターミナル出入り口付近まで来れました外に出て一服タイム
明日、代休が取れ4連休になりました
ということで、現在、恒例の「前日旅支度」です(;^_^A
仕事を早めに切りあげ
一旦帰宅後、羽田空港へ
愛車523i
走行1000Kmを越えたので
アクセルを強く踏んで5000rpmまで試してみました
4気筒エンジンなので
妙な振動が出るのではと心配でしたが
スムーズに回ってくれました
今日、明日と会社はお休み
今日は愛車の洗車をしました
納車が先週の金曜日でしたが、これで2回目の洗車
納車時にコーティングしてもらっていて
雨降りの運転は未体験
なので洗車が必要なほど汚れてはいないのですが
ホイールが汚くなっていました。特にフロントが・・・
前のE46もそうでしたし、ドイツ車特有なのかなぁ
午前中に愛車の洗車をしてからガソリンスタンドへ
330Km走行で31L弱、まずまずの高燃費
昼過ぎからドライブに出かけることに14:30 養老渓谷に到着
一般道経由で
2時間くらいかかりました紅葉の見ごろは過ぎていましたが
観光客はたくさん来ていました粟又(あわまた)の滝
日陰だったのが残念
早く来れば光線の加減が良いかもしれません養老渓谷の近くには
小湊鉄道というマイナーな鉄道が通っています
踏切で列車が通過するところ
偶然撮影できました
来た道を戻るのもつまらないので、アクアラインに行ってみることに粟又の滝から約1時間で
アクアラインに着きましたナビが示す現在位置
海ほたるが見えてきました
海ほたる駐車場に車を停めたとき
ナビ画面海ほたるの最上階
昼ごはん食べてなかったので
ラーメン食べることに食べ終わったのが16:30頃
ちょうど日没の頃で
富士山がキレイに見えました海ほたるから川崎までは海底トンネル
トンネルに入ってすぐ事故渋滞でした(;^_^A
羽田空港で一休みの後、カーナビをセットして18:00頃ディーラー到着今日のドライブ
平均燃費は11.6Km/LETCの利用履歴も確認できました
木更津東IC~浮島 1100円
浮島~羽田空港 80円
羽田空港~千鳥町 560円ディーラーで
5シリーズの新しいパンフレットと
ショールーム来場記念グッズをもらい
帰宅しました
昨日の納車後は、夜に羽田1往復、しかも知人を乗せての運転
緊張してたので、試運転の気持ちじゃなかったです
休日の今日は、落ち着いてテスト走行することができました
(1)昼の部(船橋-成田空港)
とりあえず感じたこと
・エンジンは低速域からトルクがあって扱いやすい
・遮音性は前の330iと比較すれば格段に良いが
国産大型セダンに比べるとロードノイズが大きいかも
・足回りは固くも柔らかくもなくちょうど良い感じ
道路のギャップを通過時の挙動が安定している酒々井PAで記念撮影
斜め後ろから
なかなかカッコ良いと思います運転席の様子
センターコンソール
若干運転席に寄った配置
走りたい衝動をそそる感じでgood車載用空気清浄器
(プラズマクラスター発生機)
カップホルダーに収めたところ総走行距離200Km手前
まだまだ慣らし運転中
(2)夜の部(首都高環状線C1、レインボーブリッジ、湾岸線)
少しずつ慣れてきて、感じたことが増えました
・ハンドル切るとき、スッと曲がる
重たいクルマなのに機敏な挙動で驚き
・iPhone4、iPad2ともにBluetoothデバイスとして認識
ミュージックサーバーとして使える
ただし、iPhoneは電話がかかってくると音楽が停止
iPad2を使うべきか
・アイドリングストップからの回復
116iに比べれば低振動だが、振動としては気になる
今日は待ちに待った納車日
朝、雨が降っていたので
愛車が初日から汚れてしまうのではと心配でしたが
午後から天気が回復してくれ、ラッキーでした
納車待ちの車が並んでいるガレージに案内され愛車とのご対面
その後、車内で取扱説明がありました
とても丁寧な説明で、これが外車オーナーになることなんだ
って、妙な実感が湧いてきました
説明後、納車時サービスでガソリン入れてくれると言われ、待つことに愛車が戻ってきました
ショールームの前に車を停めてくれ
そこから初ドライブとなりました総走行距離38Km
BMW523iとのお付き合い
ここから始まりです帰宅後
明るいうちに写真撮影
この角度からのボディラインが気に入ってます真横から見た感じ
ロングノーズな印象ですが
後部座席の足元はゆったりしています
330iに比べると、かなり大きい感じ後ろから見ると
こんな感じ納車時サービスのガソリンは20Lだったので
満タンにしておきました
8日は取引先のSさんと忘年会
一次会の後、六本木に行ったのですが
楽しい時間はあっという間に過ぎ、気が付くと日付が変わる直前・・・
お開きになり、タクシーで自宅に帰ってきました
昨日頂いたタラの白子
昨夜のたちポンでは使いきれず残っていたので
今日は鍋にして食べました
今週は平日クルマ乗る予定がなかったのですが
今日、急に用事が出来てしまいました
愛車はすでに手放した後
ダメ元でディーラーの営業マンに電話してみたところ
代車を貸してもらえることになり、ディーラーへ19時にディーラーに到着
借りたのがこちら
ナビ無し、コンパクトと言われてましたが
新型1シリーズを貸してもらえるとは・・・顔つきはこんな感じです
賛否両論あると思いますが
私は、そんなに悪い顔つきではないと思いますメーターパネル
総走行距離500Km未満でしたベースグレード車でしたが
エアコンは左右独立でした走りは、低速域からトルクがあって力強い印象
シフトパターンが変えられるようになっていて
Sportsモードにして走ると機敏でした
金曜日に返す予定ですが
明日、明後日は乗る予定がありません・・・勿体ないです
下取りに出した愛車で入っていた任意保険の停止手続をしました
手続きといっても、後で書類が郵送されてきて、それにサインするだけ
簡単な手続きでした
今日から1泊2日で出張行きの飛行機にて撮影
今日から12月、機内誌を記念撮影
今年は12ヶ月連続
機内誌撮影ができました\(^o^)/伊丹空港から奈良まで
リムジンバスを利用奈良での仕事が終わり
大阪での待ち合わせ時間まで少し余裕があったので
東大寺に寄ってみることに大仏を見るの
修学旅行以来かもしれません東大寺周辺は紅葉がキレイでした。
大阪に移動し
一旦ホテルにチェックインした後、会食
1軒目の鉄板焼の店、値段は高めでしたが美味しかったので
今度はプライベートで行ってみたいです
一次会、二次会で飲み過ぎ、ホテルに戻ってきたときの記憶がぼやけていますがiPhoneにこんな写真が写っていました
最後、寝る前にたこ焼き屋に行って食べたようです