7時少し前に目が覚めました
今回のNewYork弾丸ツアー
滞在時間は短かったですが、初日はMLB観戦&夜景
2日目はブルックリン散策から始まり、美術館、ミュージカル
締めはジャズクラブと内容充実
今日はいよいよ帰国の日、あっという間でした7:30 ホテルで朝食中に撮影
食後、部屋に戻って荷物をまとめ
8:15くらいにチェックアウトホテル最寄りのメトロ駅
Flushing Av8:22 J-Line(Local)に乗車
車内にて
8:53 121Stに到着
列車を降りました戻る方向に少し歩き
8:57 バス停に到着
Q10バスを待っていましたが
最初に来たのはJFKまで行かないバスだったのでパス9:10 次にやってきたバス
「Q10LTD」となっていたので
念のためJFK行くか運転手に尋ね
大丈夫だと言われたので乗車9:32 JFK空港に到着
メトロからバスを乗り継ぎ
Metrocard使えば1回分の料金で済みます
なので、ホテルからJFKまで
2.25ドルで済みましたバス停からTerminal7が見えましたが
歩道がなく、歩くと怒られそうだったので
エアトレインで向かうことに(1区間)9:42 Terminal7に着きました
ホテルを出てから約1時間半
2.25ドルで来れたのですから
十分許容できる時間です成田行きNH9便の出発まで3時間近くありましたが
チェックインカウンターは長い行列ができていて
私の順番まで30分くらい待たされましたNH9便は気流の関係もあり、14時間近いロングフライト
アップグレードに期待しましたがダメでした
今日は、ビジネス&エコノミー共に満席だったようで
乗れただけマシですセキュリティチェックを抜け
免税店で買い物した後
11時くらいから
Unitedラウンジで暇つぶしいつものように。受付で
T-MobileのWiFiクーポンもらいました
iPhoneがあるので、今回は使いませんでしたラウンジに入った時
スナックコーナーは
ベーグルとシリアルしかありませんでした30分ほどすると
食材がチェンジされましたお気に入りのニンジンスティック
ただの生ニンジン
Ranchドレッシング付けて食べるだけですが
昨年このラウンジで食べて気に入りました搭乗時刻が近づき
ラウンジを出て搭乗口に向かう途中
エコノミー席だったことを思い出し
この店に立ち寄りました首に装着する枕を購入
風船のようにふくらませるタイプではなく
柔らかいビーズが中に入っていて
クッション性があったのが購入動機洗濯可との事
この枕のお世話になる機会が増えそうです12:30 搭乗直前
その後、NH9便は13時頃
JFK空港を離陸離陸後10分くらいで
CAアナウンスがあり
電波を発しない電子機器が
使えるようになりました窓側乗客が寝ていたので
体を伸ばして
窓から見える風景を撮影
(離陸後10分経過時に見えた風景)14:00 ドリンクサービス
さらに1時間後の15:00
1回目の機内食サービス
A(和食)をチョイスしたら
みそ汁が付いてきました食後、6時間くらい意識を失っていたようで
目が覚めたときはNY時間で21時過ぎ
こんなところを飛んでいました熟睡でき
眠くなかったので
映画を見ることに
機内で見たのは上の2つの他
1食目が来るまでの間にもう1本見ました
1回のフライトで映画3本観たのは初体験かもしれません映画を見ている途中でしたが
NY時間の24時くらいに
2回目の機内食サービス日本時間で午後1時
あと2時間くらいで到着
と液晶画面に表示されていました
映画を観終わった時は
日本のすぐ近くまで来ていました
その後すぐにCAアナウンスがあり
ビデオサービスが終了NH9便は出発が遅れましたが
成田空港には定刻より早い15:00頃に着陸
エコノミー最後尾だったので
私が飛行機を降りたのは15:13でした荷物を預けてなかったので
入国審査後すぐに税関を通過でき
到着ロビーには15:26に出てこれました
飛行機を降りてわずか13分で到着ロビー
自己ベストだと思います
2012年6月アーカイブ
NewYork2日目
今朝は8時半過ぎまでぐっすり熟睡、気持ち良い朝を迎えましたこのホテル、WiFiが無料で使えるので
ソフトバンクiPhoneで天気予報チェック
雨の心配はなさそうですが
暑い日になりそうです。。。。
朝食が無料と聞いていたので、2Fに降りてみることにこれは、ワッフルを焼く機械
どうやって使うんだろうと思っていたら
スタッフが焼いてくれました
要領としては
まず、油をスプレーしてから液体を型に流し
ひっくり返して2分待つ、こんな感じワッフルの他、ベーグルも数種類あって
好きなものが自由に選べました
リンゴやバナナも用意されていて
朝食として必要十分だと思いました
ホテルを出たのは9:40くらい
フロントで、ダウンタウン(ブルックリン)の行き方を尋ねたら
一旦逆方向に向かうようアドバイスされたので
その通りで行ってみることにしましたFlushingAvホームにて
駅名看板の下の紙は
独立記念日の運行ダイヤに関するお知らせでした
そういえば、もうすぐ独立記念日
いつかは来てみたいなぁBroadwayJunctionでA-Lineに乗り換え
HighStには10:24に到着
所要約35分でした現在地をiPhoneでマップ表示
マップに従い、木立の間を通り抜け
ほんの1,2分歩いたところ
この看板を発見
これから橋を歩いて渡るので
売店で水(1ドル)を買っておくことに看板の矢印に従い階段を上ると
ブルックリンブリッジの歩行者レーン向かって左側
遠くに自由の女神が見えました向かって右側
マンハッタンブリッジの奥
エンパイアステートビルも見えました今日はRunkeeperが不調でログインできず
代用としてiPhoneマップで現在地を表示11:12 NY市庁舎が近づいたところで記念撮影
道路の右端の緑の看板に注目
橋を渡り切り
メトロ駅に着いたのは11:22
HighSt駅から歩き始めて
1時間が経過していました
ここからブルックリンに戻るのは、地下鉄を利用ブルックリンまで
列車待ち時間を含め10分で着きましたが
方角を間違えて歩いてしまったため
iPhoneでマップ検索することにブルックリンtktsには
11:50に到着
ここは11時からの営業
お昼時で大行列かと思いきや、窓口でチケットを買っている人が1人だけ
誰もお客さんがいませんでした無事チケットが買え
今夜のイベントの準備が完了tktsの隣にあった
スタバで休憩
今日のNYは暑く
これから観光したら夜のミュージカルの時バテてしまうのではと思い
ドイツにいる家族にIPフォンで相談
美術館を勧められ、METに行くことに決定
ブルックリンの締めくくりをするため、再び歩き始めましたMontague Stにて
13:30
ブルックリン・ハイツ・プロムナードに着きましたここからのロウアー・マンハッタンの眺め
暑かったけど、来てよかったです
メトロ駅に戻る時
1本北側のPierrepont Streetを通って戻ったのですが
途中Brooklyn Historical Societyを見つけたのでfoursquareチェックイン
バッジがもらえました13:50 Borough Hallに到着
ここから4号線に乗車さすがはExpress
アッパーーイーストサイドまで
30分かかりませんでした
待ち時間を含めて30分、実際の乗車時間は23分くらいメトロを降り
METに向かう途中で見つけた屋台で腹ごしらえ
MoMA近くの屋台と同じ国の料理だと思いますが
これは4ドル、これ1つで十分お腹一杯に14:50 MET到着
ガイドブックには「入場料任意」となっていますが
25ドル払わないと中に入れてもらえないようでした
昨年以来のMET
展示数が多く巨大なので、ガイドブックの案内の通りに観て回りました
今年持ってきたガイドは新しい版
METの回り方案内が変わっていたので、その通りに回ってみましたヘラクレスの像
昨年見逃してましたが
なかなか見応えがありましたMETでの一番のお気に入り
フェルメール作品が一度に5つ見れるのって
多分METだけじゃないでしょうか3時間たっぷり美術鑑賞を楽しみ
17:50にMETを出て、バスに乗りました54丁目あたりで下車
トランプタワーの前にあった時計18:20 MoMA到着
ここ1年で4回目のMoMA
全部金曜の夕方で無料の日(;^_^A
MoMAにはピカソ作品が沢山あります
来るたびに初めて見るピカソと会え
楽しみになっています今回初めて見たピカソ
Pablo PIcasso
Boy Leading a Horse 1905-06MoMAを19時頃出て
歩いて10分ほどで劇場に到着
Sister Act
邦題「天使にラブソングを」
tktsで係員が「良い席」だと言ってましたが
オーケストラ席のほぼ中央、確かに良い席でした
映画からのアレンジが多く、語学力の無さを痛感しましたが
それでもパワフル、コミカルな進行で、とても楽しめましたfacebookで
「いいね」もしておきましたミュージカルは22:30に終了
劇場を出て、最寄りの地下鉄駅に
22:35くらいに来たE-Lineに乗り
10分後にはWest4St駅に到着22:48 BlueNoteNYに到着
ミュージカルの劇場を出て
20分かかりませんでした
中に入ろうとすると、スタッフから
ショーは10分ほど前に始まった
立ち見でも良いかと聞かれ
OKしたら中に入れてもらえました今夜の出演者
テ-ブルチャージ50ドル
立ち見でも35ドル
かなりの大物シンガーのようです入店時
foursquareチェックインしたら
バッジがもらえました
店の名前のバッジ
まさにその店のチェックインで
もらえて感激です店の中は超満員
バーカウンター近くでの立ち見でしたステージまで
およそ10mくらいでしょうか
顔は良く見えませんでしたが
歌声、伴奏者の確かなテクニックに
酔いしれ、大満足でしたショーは0時くらいに終了
お客さんが帰り始め
ステージ前が見やすくなったので1枚記念撮影
私も店を出ることに金曜日は0:30から3回目のショーがあるようで
すでに行列ができていました
週末BlueNote来るなら予約が無難なようです
BlueNoteからの帰路
West4StからB-Lineに乗り、1つ目のB'way-LafayetteでF-Lineに乗り換え
2つ目のDelancyStで降り、J-Line(駅名はEssexSt)へ
いう目まぐるしい乗り換え(;^_^A
FlushingAvには0:42到着
最初に乗ってから所要30分くらいで済みました駅を降り
営業しているデリを発見
食べるものを探しに入ってみました暖かい食べ物が買えることが分かり
「10番」を注文
ホテルに持ち帰ることに0:59 ホテル到着
部屋に戻り、夜食
デリで買った物
美味しかったです
JFKからまっすぐホテルに向かい、仮眠
スマホのアラームで16:30に目が覚めました
身支度して17時少し前にホテルを出発J-LineでChanbers Streetまで行き
4号線に乗り換え
ヤンキースタジアムがある161St駅には18時頃到着
ホテルから所要1時間と思ってたより早かったです
4号線はExpressでマンハッタンの駅をかなり通過、得した気分です駅に着く直前
スタジアムが車窓から見えました駅から地上に降りたら
スタジアムは目の前
去年のGWはここまででしたが、今回は違います
中に入ってから、自分の席にまっすぐ行かず
ぐるりとスタジアム内を回るように歩いてみましたファーストフードの店がたくさんありますが
中でも、この屋台の行列が長かったので
食べてみたくなりました15分くらい待ってゲット
ビーフステーキサンドイッチ 15ドル
(これにコーラも買って合計20ドル!)今回買えた座席
サードベースの真横あたりセンター、バックスクリーンの横
YankeeStudium
ついにヤンキースの本拠地に!
試合開始直前
スターティングラインナップの発表1番ジーター、3番ロドリゲス
・・なんと豪華な生ジーターがバッターボックスに
感動モノです
試合は8回までヤンキースが2点リードしていたのですが
9回表、エラーとホームランで3点入り逆転されちゃいました9回裏ツーアウト
バッターは、ジーター
ライト方向の良い当たりでしたが、アウトで試合終了
地元ファンには不満な結果かもしれませんが
スーパースターのプレーが間近で見れた私にとっては
最後まで結果が分からない緊張感ある良い試合でした22:12 スタジアムを出たところ
22:17 メトロ駅の改札を通過したところ
すごい混雑でしたが
ホームで待機していた列車に乗れ
すぐ出発となりましたしかも、乗った列車はExpressのD-Line
ロックフェラーセンターに着いたのは22:38
激早でしたTop of the Rock
チケット購入料金は25ドル
来るたびに値上がりしているような・・とは言え、この夜景を見てしまうと
入場料のことは忘れてしまいます
コンパクトデジカメでも
この写りです・・・来て良かったです地上に降りてきたところ
セント・パトリック大聖堂(5番街)
5番街を北に向かい
ティファニーまで来ましたが
ショーウインドは覆いがされていて
何も見えませんでしたMoMAを通り過ぎ
ヒルトンの向かいで屋台発見
「地球の歩き方」によれば
この場所に出てくる屋台が本家だそう
ということは、これまで私が食べてたMoMA側(6番街より東側)はニセモノ?屋台にある看板
本家のプライドを感じさせますこれまで同様、コンボプレート(6ドル)を注文
美味しいですが、他の店とそれほど変わらないような・・
ボリュームあり過ぎ
半分くらいしか食べられなかったのも同じ(;^_^A食後、西に向かって歩き
1時くらいまで
タイムズ・スクエアを散策タイムズスクエア駅にて
N-Lineに乗車
CanalStで乗り替えCanalStでJ-Lineへの乗り換え、結構面倒でした
FlushingAvには1:46に到着
喉が渇いていたので、ホテル前の自動販売機で飲み物買おうとしたらSoldOut仕方ないので
冷蔵庫に冷やしておいた
日本の飲み物を飲むことに
ニューヨーク初日の今日
成田でチケット入手した夕方からのMLB観戦
それ以外には特に決めた予定がなかったので
宿泊先ホテルのあるブルックリンへ
デイパック&ウエストポーチという超軽装
エアトレインは有料区間を使わず、無料区間のみ利用し
MTAバスを利用してブルックリンへ向かうことにNH10便が到着したTerminal7から
Terminal4に移動昨年、MTAバスの利用経験があるので
バス停まで迷わず行けましたが
こんな張り紙が・・・・
ターミナル間は歩ける距離じゃないと思われ
仕方ないので、Terminal4→Terminal5の1区間、エアトレインに乗ることにTerminail5
見覚えのあるような建物
有名な建築家の設計じゃないかと勝手に想像
<追記>
ターミナルを設計したのは、フィンランド生まれでアメリカで活躍した
エーロ・サーリネンEero Saarinen
1910年8月20日生- 1961年9月1日没
Terminal5は1962年の制作・・50年も経っているのに斬新
ちなみにIADターミナルもサーリネン作のようバス乗り場まで
大きな誘導看板があり
迷わず着けました12:15
Q10バスが停車中だったので乗車Q10バスでJ-Lineの駅まで行くつもりでしたが
バスに乗って約20分後
メトロの高架が見えたので
ここで降りることにA-LineのLefferts Stでした
この駅がA-Lineの終点のようです始発列車なので楽々座れましたが
出発まで10分くらい待たされました
12:46に出発し
BroadwayJunctionに13:03に到着
J-Lineに乗り換え乗り換え駅と言っても
A-Lineは地下、J-Lineは地上
なので結構距離がありましたが
13:11に入線したJ-Lineに乗れました
ところが、この列車はExpressで
ホテル最寄駅には停まらないことが判明(;^_^A仕方なく、一つ手前のMyrtleAvで下車
Localを待つことに
ホテル最寄り
FlushingAvに着いたのは13:26でした
係員のいるブースが空いていたので
手持ちの古いMetroCardをrefundしてもらえるか尋ねてみると
3枚のカードの残高を読み取ってくれ、1枚に残高を纏めてくれました有効期限は
1年3か月先まで地上に降り
iPhoneを使ってホテル探し宿泊先ホテルには13:35に到着
チェックインは15時からでしたが
フロントで予約してあることを伝えると
すぐに手続きしてもらえ
部屋に入れることに
MLBチケットをプリントしたいので、FedExが近くにないかと尋ねたら
フロントのPCにメールを転送すればプリントしてくれると言うのでさっそくメール転送
こうして、日本出発時に購入したMLBチケット
ブルックリンに到着してすぐ紙チケットをゲット
フロントのお兄さんにお礼を言ってから部屋に部屋は最上階の707号室
特別景色が良いという立地ではありませんが
最近リフォームされたようで
広くて清潔な部屋でした
これが1泊100弱、NewYorkでは安いです
親切にもしてもらえ、良い宿でした
部屋に入れたのが14時くらい
それから16時半まで仮眠
ただ今
成田空港
今日、明日と振替休日が取れ4連休になったので
これからリフレッシュの旅に出かけます
昨夜、急にプラン変更となり、ひとり旅となってしまいました
預ける荷物のない、身軽なニューヨーク弾丸ツアー
MLB観戦でもしようかと思っています約2か月ぶりのNH10便
前回と違い、今回はエコノミー(;^_^A
自宅を7時に出発、京成船橋7:15発の特急に乗って成田空港には8時過ぎに到着
チェックインカウンターは空いていたものの、文句多そうな外国人が前に・・
私のチェックインが終わったのは意外と時間がかかり8:40くらいに
とりあえず、出国し、いつも通り大韓航空ラウンジで休憩
VAIOを持ってきたので、日本にいるうちにチケットを買っておこうと思いStubHubにログイン
無事チケットをダウンロードできました
しかし、ラウンジにはプリンターがなく
ダメモトでUAのラウンジにも行ってみたのですが
プリンタは無いと言われ、日本での印刷は断念、搭乗ゲートへ51番ゲートには10:15くらいに着き
搭乗開始を待つことに出発2時間後、1回目の機内食サービス
「洋のセット」をチョイス
若鶏のチーズカツレツでした食後、5時間半ほど寝たところで目が覚めました
やっとシアトル上空、到着までまだ5時間2食目サービスまでお腹が持たないので、ここで中間食
出国後ラウンジで頂いたもの(。。)\バキッ☆
眠くならないので、映画を見て過ごすことにティファニーで朝食を
昔観た映画ですが
ニューヨークが舞台ということで
下見を兼ねて観ることに日本時間の夜の22時(NY時間で9時)
2食目サービスがありましたJFK到着後
NH10便を降りたのは現地時間の11:10
まずはお約束のfoursquareチェックイン
入国審査場は大行列が出来ていて、通過したのは11:50くらい
今回は荷物を預けていなかったので、そのままターミナルを出て
エアトレイン乗り場へ直行
昨日は雨の中を長距離観光
その後、激辛料理を食べて興奮
夜中まで起きていたこともあり、今朝は8時過ぎまで寝ていました
まずは朝ごはんを食べることにチェックイン時
3か所で使える朝食クーポンをもらっていましたが
ビュッフェスタイルのこの店へ
中華、和、洋から料理が選べ、選んで正解でしたまずは、中華料理を適当にチョイス
2皿め
上がラーメン
左がお好み焼き風、右がお粥食後のデザート
皮付きのライチがあったのですが
隣のテーブル席の宿泊客が
大量に持ち去った後・・・補充がなく
皮をむいたライチのシロップ漬で我慢お腹がいっぱいになってきたところで
今日の天気をチェック
今日も天気ダメっぽいです・・・
1時間ほど、ゆっくり朝ごはんを楽しんだ後
部屋に戻り、荷造りを始めました部屋の窓から見えた風景
朝起きたときより靄が減り
視界は良くなっていました部屋を出る直前
今日一日頑張るため
リポDを飲んでおきました10:30頃ホテルをチェックアウト
タクシーでBundに向かってみました乗車時間10分ちょっとでBund
和平飯店近くに到着しました浦東側を見ています・・・
電波塔の上が靄で見えませんでしたが
幻想的な雰囲気を味わえました
Bundから南京東路を通って人民広場まで歩いてみることに歩行街に入ってすぐ
アップルストアを発見南京路歩行街を歩いて1往復した後
トラムに乗ってみました
料金は2元12:44 地下鉄2号線
南京東路駅ホーム12:52 地下鉄2号線 南京西路駅到着
4番から地上に上がってすぐ
この店で昼ごはんを食べることに小龍包3人前(12個、18元)
牛骨春雨スープ15元を注文レジでお金払い
もらったレシートを厨房の窓で手渡したら
to-go用の容器に小龍包を入れてもらいましたが
今日は店内で食べることに
13:40少し前に店を出て、近くにあるChinaMobileでSIMカードのTop-Up残高が殆どなかったので
店内にあった機械を使って300元チャージ
すると、SIMを挿してあった携帯に
すぐSMSが飛んできましたチャージ後にもらった領収証
100元のが3枚あります
南京西路での用事はこれで終了、タクシーでホテルに戻ることに10分足らずでホテルに到着
料金は14元(初乗り料金)で済みましたチェックイン時に
フリードリンクのクーポンをもらっていたので
ここで使うことに屋内ですが、喫煙席があったので
そちらに案内してもらい
ビールを飲んで上海旅行の締めくくり14:26 ホテルからタクシーで空港に向かうところ
15:10 浦東空港に到着
走行距離約50Km、料金は170元
昨日とは違い。今日はチップ不要で
200元払ったらお釣りもらえました手続き後、搭乗口に向かうところ
あ、中国の免税店
マイルドセブンが100元ちょっと
激安でした88番搭乗口にて
16:46 NH960便機内にて
今日は空席が目立ちました私の座席は37A
窓から空港ターミナルが見えました短いフライトですが
機内で映画を観ました出発1時間後くらい
機内食サービスがありました成田には定刻(21時)より早く到着
お約束のfoursquareチェックイン入国手続き、税関は空いていて
飛行機を降りて20分くらいで
到着ロビーに出てこれました
月曜日、代休が取れたので
今日から1泊2日で上海行ってきます11:06 機内食
機内誌
浦東空港到着後
お約束のfoursquareチェックイン飛行機を降りてから入国審査場まで
結構歩かされました
入国審査は10分足らずで済み、12:40に通過
まずは現地通貨を手に入れることに左の機械
一見ATMのように見えますが
日本円(お札)を入れると
中国元の現金が出てきました12:50 タクシー乗り場にて
筆談で行先を伝え
運転手がOKしたので車内へ
料金交渉しようとしたら
メーター制だと言われました(;^_^Aタクシーメーター
初乗り14元でした13:08 タクシー乗車中
iPhoneで現在地確認13:58 空港でタクシーに乗ってから約1時間
目的地「朱家角」に到着
走行距離は約120Km、料金は480元!
メーターは450元くらいだったのですが
500元渡したら、お釣り20元しかもらえませんでした・・・
でも、これからお客さんを乗せずに
上海に戻らなければならないことを考えると
チップと思って文句は言いませんでした空港到着時は曇り空でしたが
朱家角に着いたときは雨が降っていましたタクシーを降りてから少し歩いたところで
喫茶店を見つけたので、中に入って雨宿り普通の喫茶店と思ったら、個室喫茶でした
ミニマムチャージ100元だと言われたので
アイスコーヒー2つ、パフェを注文
(全部で116元)喫茶店でiPhone使って
天気予報を調べてみました
今日は一日中雨のよう
15:30頃店を出て
傘をさして観光することに
喫茶店を出て、まず向かったのはガイドブックに載っていた「放生橋」ガイドブックによれば
ここで金魚を放流すると幸運が訪れる
と書いてありましたが、雨のせいか
誰も金魚を放流していませんでした橋の真ん中くらいまで登り
後ろを振り返ったら
遊覧船乗り場を見つけました屋根付きの船で、濡れずに済みそうだったので
ショートコースに乗ってみることに
(左の写真の上から2番目、Bコースです)15:49 出発直後
見えているのが放生橋出発して3分くらいで
細い運河に入りました所要10分で終点に到着
あっという間でしたが
なかなか風情があってよかったです船を降り
運河から離れるような方角に歩いてみると
こんな小路を見つけました2、3分歩いたところで
粽(ちまき)屋さんを発見普通の粽
(米の中に肉が入ったもの)肉だけを笹の葉で包んだ料理
粽3.5元、卵入り粽4.5元、肉2元×2個
全部で4個買って料金は12元でした17:30 朱家角バスターミナル
敷地に入って一番手前に停車したバス
行先が地下鉄2号線終点
名前を憶えていたので、これに乗ることに出発直前
車掌さんがやってきて
料金(6元)を払いました
筆談で「地鉄駅」と書くと
車掌さんは理解してくれました
バスは一般道を通るルート
途中のバス停では乗客の乗り降りが多かったです出発1時間後の現在地
終点まで1時間10分かかりました17:56 地下鉄2号線駅の入口に到着
18:06 地下鉄乗車後
車内の案内看板を撮影18:45 虹橋鉄道駅で10号線に乗り換え
ホテル最寄り駅に到着ホテルにチェックイン
部屋に入ったのは19:20
荷物、靴がびしょ濡れになっていたので
部屋のタオル、ドライヤーで乾かすことに19:54 滴水洞に到着
ホテルから徒歩数分にあるレストラン
出発前からディナーはココと決めていました入口のところで
番号書かれた紙を渡され
15分ほど待った後
席に案内されましたまずは
青島ビールを注文(大瓶、1本15元)
料理は、メニューが中国語の他
日本語、英語併記だったので分かりやすかったです前菜として
「紅油と搾菜の和え物」を注文(12元)湖南風スペアリブ(56元)
スパイシーな味と香り
クセになりそう中国野菜ウォスンとニラの炒めもの(20元)
これは全然辛くない料理
箸休めにちょうど良かったです湖南風エビ串焼き(54元)
メニューには108元となっていましたが
店員の勧めで半分にしてもらいました
それでもこのボリューム!!湖南風将軍鴨鍋(68元)
テーブルで温めながら食べる仕組みでした
最初、下にあった火種がショボく
なかなか温まらないので店員にクレームつけ
交換してもらったら、すぐに湯気が出てきました汁が蒸発し、煮詰まったところ
鴨肉は骨があって食べづらかったですが
煮詰まった激辛スープとの相性は絶妙でした1時間半ほどディナーを楽しみましたが
注文した料理を全部食べきれず
to-goすることにして
21:45くらいに店を出ました部屋飲みしようとコンビニを探したのですが
結局ホテルの周りをぐるりと1周する羽目になり
ホテルに着いたのは22:20過ぎ部屋に戻り
コンビニで買ったビールを袋から出したところ
ちなみに、買った物の単価は覚えていませんが
ビール2本、ペットボトルお茶2本、リポD2本
スイカの種と買って30元と激安でした朱家角で買った肉巻を1つ食べてみました
塩辛そうな色でしたが
実際食べてみるとマイルドな味付けでした
仕事でトラブル発生
おかげで今日の午後は丸々つぶれてしまいました
今夜は特に予定がなかったので、自宅でブログを眺めていたら
年末ドイツ旅行の写真がほとんどアップされていないことに気づき
古い画像データを見て記憶を呼び覚ましながら
写真をアップロードしました
今日は定時で仕事を終え
帰宅途中に戯拉戯拉でラーメン食べてきました
今日は早く帰って来れ、既に飲み中
飲み会続きなので、今日こそは早く帰って寝たいところ
今日は22:30迄会社で仕事
その後取引先の人と一緒に神保町に来ています
三幸園という餃子の店ですが
餃子以外にも料理が美味しく、意外な発見でした。
ただ問題は、宴会スタートが23時
脂ギッシュな料理は体には良くないと思います(。。)\バキッ☆
今日は会社の部下と飲み会でした
普段からコミュニケーションできていると思っていましたが
飲み会でなければ出ない話題もあり、貴重な体験でした
今朝は8時過ぎに目が覚めました
昨夜は、熊本の夜を堪能し、寝坊しちゃいました(;^_^A9:46 ホテルの部屋で朝食
昨夜コンビニで買ったものです10:17 ホテル最寄の市電電停
車窓風景
運転席近くから10:26 辛島町電停到着
看板を頼りに交通センターへ10:29 交通センター到着
空港行きリムジンバスは10:28に出たばかり
20分待ちとなりました自動券売機でチケット購入
バスは2分遅れの10:50に出発
空港には50分後の11:40に着きました
今日、熊本観光をせず空港に向かったのにはワケがありました
13時発の羽田行きNH646便の使用機材がB787
だったからです(;^_^A熊本空港のB787就航は6月1日
まだ3日目ということもあり
特設展示がありました
チェックイン後、展望デッキに行ってみると
一眼レフ+望遠レンズ装備のアマチュアカメラマンの姿が・・B787がやってくると直感
しばらくそこで待っていると
着陸態勢に入ったB787が見え
12時ジャストにこれが撮れました飛行機が4番搭乗口に入ったのを確認
展望デッキを後にし
売店でお土産を物色してから
搭乗口に向かいました今日の使用機材はJA801A、初号機です
12:46に一般搭乗が始まりました離陸前、ドアが閉まる前に撮影
翼の先端が曲がっているのが
影を見てわかります今回でB787搭乗は5回目
初めて窓側座席が取れました
非常口座席で真横が窓ではありませんでしたが
電動シェードを操作してみました14:46 羽田到着後
ドアが開いてから機内を撮影飛行機を降りるとき
L1ドアの上にあるプレートを記念撮影シリアルナンバーが刻印された
プレートもありました
コレクション、面白いかもしれません帰宅途中、総武快速を利用して家路へ
錦糸町駅に到着する直前
スカイツリーが見えました
仕事が昼で終わったので、ふと福岡に行ってみたくなりましたということで
羽田空港なう(。。)\バキッ☆
257便の使用機材はB787機内誌6月号
6月から
国内線機内サービスとして
無料コーヒーが復活16:00 福岡空港到着
今日のB787は
ノーマルカラーの塗装でしたターミナルに入ってすぐ
博多弁の看板が目に留まりました地下鉄で祇園へ
地上に出て
地図で現在位置を確認16:36 櫛田神社
山笠が展示されていました
櫛田神社から中洲方面へ移動
明治通り沿い
Facebook友達が好きだって言ってた
ラーメン屋の本店を発見
でも、この時はお腹減ってなかったので
ラーメンは食べずに散歩を続けました中洲をぐるっと回ってみることに
天神中央公園
歴史的建造物がありました川沿いの道路に屋台
時間が早いせいか
お客さんはまだでした国体道路を過ぎたあたり
屋台がずらりと並んでいて壮観でした17:28 めんちゃんこ亭 中洲店
17:33 キャナルシティ
17:50 住吉神社
ここから博多駅まで歩き、博多散策を終了今回のお散歩コース
Runkeeperでこのように記録されました18:18 博多駅の向かいにあるビル
地下2Fで、ラーメン屋「一蘭」を発見
散歩してお腹が空いてきたので中に入ることに入口の券売機で食券を買って中へ
こんな感じになっていましたオーダーシート
細かく好みを設定できる
ようになっていました
私は初めてなので、全部標準で注文ラーメンが出てきました
とんこつ臭さがありませんでした
女性には良いかもしれませんが
私にはイマイチに感じました割り箸の包み紙が
替え玉を注文用紙替え玉
食後、JR博多駅へ
新幹線の案内板
目に留まったので記念撮影急ぐ旅でないので
在来線乗車券を購入博多駅5番ホームにて
19:05発
快速大牟田行列車に乗車20:20過ぎ
大牟田駅に到着
目的地は熊本
乗り換え案内で、大牟田発の始発に乗るよう案内されましたが
その前に出発する荒尾行き列車に乗ることに20:34 荒尾駅到着
大牟田の次の駅が荒尾ですが
大牟田は福岡県、荒尾は熊本県21:29 終点
熊本駅に到着荒尾から熊本まで乗った列車
ローカル色豊かなワンマン仕様でした今日は熊本の夜を楽しむ計画
ホテルからタクシーに乗り、繁華街へお目当ての店に着いたのは10:48
遅い時間になってしまっていましたまずは「火の国地ビール」で乾杯
馬刺し盛り合わせ(8点盛り)
4200円と、決して安くはなかったですが
色々な種類が試せてよかったです馬刺しには、地元のお酒が合うと思い
熊本の芋焼酎を飲むことに
「○の露」とかいう名前
いかにも芋って感じで美味しかったです馬刺し盛りの中で一番気に入ったものを
単品でで追加注文
脂身に甘みがあって焼酎と良く合いました8点盛りに入ってなかった
レバーを注文
適度な歯ごたえがあって
こちらもなかなかでした
日付が変わった0:20くらいまで楽しみ、料金は2人で10K円くらい
私にとって初めての熊本馬刺し体験、大満足でした締めはラーメン
スマホで検索
この店を見つけましたラーメンを注文
アッサリ味のスープ
もっとコクがあるのを期待していただけに
ちょっと残念ラーメン食べた後、近くにあった
COCOという名前のコンビニで買い物
繁華街だけあって
ウコンの力の品揃えが
半端なかったです(。。)\バキッ☆牛肉、豚肉、鶏肉を使ったおにぎりを発見
ローカルフードっぽかったので試しに購入
その後、もう1件コンビニに寄ってからタクシー乗車
ホテルには1:30頃に戻りました