2025年6月アーカイブ
Frederic Savart
l'Ouverture Premier Cru Extra Brut
Cepage : Pinot Noir 100%
Dosage : 4g/L
Date de Degorgement : Novembre 2022
記録的に早く梅雨が明け
暑い日が続きそうですが
皆さまお元気でしょうか
暑い日には、キンキンに冷えた
シャンパーニュで乾杯
ペアリングはピザハット宅配
・チキンナゲット Chicken Nuggets
ソースはChick-fil-A
Sweet & Spicy Sriracha sauce
・プレミアムマルゲリータ
Premium Margherita
炭火焼肉「石垣庵」
石垣牛に舌鼓 pic1
4月に続き、2回目の訪問
18:30からの予約でしたが
ホテルで日本酒飲んでたら
予約時間近くになってしまい
しっかり遅刻
pic2 店の前
着いたのは18:40くらい
10名弱くらい待っている人が
いましたが、店員さんに名前を
伝えると、すぐ席に案内
pic3 案内された席
前回と同じ個室でした
pic4 ひとりだったので
お酒代はケチって安赤ワイン
わざわざ店長がやってきて
抜栓・・恥ずかしかった(;^_^A
お肉は店長おまかせ(pic1)
ひとりでも色々食べてみたかった
ので、量を調整してもらいました
pic1に写っている肉は
手前:特上厚切りタン
奥:手前からランプ、マルカワ、シンシン
前回美味しかった
特選ハラミを追加注文 pic5
肉を焼いてる様子は動画で
20:40 完食、お勘定 pic7
次回の予約を済ませ店を後に
石垣牛を偉そうに語れるような
経験値はありませんが
肉の旨み、さっぱりした脂
石垣牛食べるなら私はココ一択
次回が待ちきれません
11:24 南ぬ島石垣空港
国内線ターミナル出口 pic2
11:27 バス停 pic3
11:30発のバスに乗車
11:36 バスで移動中に見えた
サトウキビ畑 pic4
12:08 ユーグレナ石垣港
離島ターミナルに到着 pic5
12:10 安栄観光カウンター
次の竹富島行きは12:30発と
確認 pic6
料金は片道880円でした(pic1)
12:22 乗船案内アナウンスが
あり、船へ pic7
12:23 乗船 pic8
12:30 出航 pic9
12:42 竹富島到着 pic10
12:43 お天気チェック pic11
12:44 下船 pic12
12:46 レンタサイクルの
送迎ワゴンに乗車 pic13
12:47 車内で島内地図をもらい
プラン練っているところ pic14
レンタルサイクルの説明を受け
帰りの送迎ワゴンの予約
最終16:00で予約 pic15
13:05 愛車ご対面 pic16
初めての電動アシスト自転車
スイッチを入れ、出発 pic17
ペダル軽くてビックリ
13:10 自転車で移動中 pic18
西桟橋(竹富島)
コンクリート製の桟橋が
西に向かってまっすぐ伸びる
夕陽の絶景スポットとして有名
でも、夕陽見るなら竹富島に
泊まらないと無理
天気が良く、日中でも行けて満足です
コンドイ浜(竹富島)
白い砂浜とコバルトブルーの海
言葉で説明しつくせない美しさ
行って良かったです
カイジ浜(竹富島)
コンドイ浜の南
「星砂浜」とも呼ばれ
星の砂が見れるキレイなビーチ
砂浜に掌を付けてみると
星の形っぽい砂が確認でき
カイジ浜に来れたことを実感
なごみの塔(竹富島)
集落の赤瓦の家並みが一望できる
絶好スポット
以前来たときは老朽化が激しくても
登れましたが、今回来た時は
階段の扉に鍵がかかっていて
登れませんでした
それでも、塔が小高い丘の上に
建っているため、丘の上から
集落の家並みは楽しめました
修復工事が行われた様子ですが
もう登れないのでしょうか・・
ちょっと残念
竹富島観光(おまけ)
サイクリング中
気になった建物
竹富郵便局 pic1,2
多分、島内で郵便局は
ここだけ、だと思います
竹富民芸館 pic3
土曜日はお休みのようです
竹富島ゆがふ館 pic4,5
港からすぐ近く 入場無料
暑かったので少し休憩
無料WiFiが使え
お天気チェック pic6,7
最高気温29度
東京より気温は低かったけど
体感は暑く感じました
ゆかぶ館から港に向かった
ところにある看板 pic8
てぇどぅんかりゆし館 pic9,10
「てぇどぅん」は竹富島の事で
「かりゆし」は旅人の航海の安全を祈る
という意味なのだそう
「かりゆし」は聞き覚えありましたが
意味を理解したのは初めて(;^_^A
竹富島観光を終え石垣島へ
pic1 乗船券
<時系列>
15:50 レンタサイクル店に戻り
返却手続き pic2
基本料金(2時間)2000円に
延長料金1000円が加算
15:58 店を出発、港へ pic3
16:02 乗船券売り場 pic4
時刻表 pic5
16:20発の便に乗ることに
16:15 乗船案内 pic6
16:17 乗船 pic7
満席アナウンスがあり
詰めて着席要請がありました
16:22 乗客全員乗船に時間がかかり
定刻2分遅れで出航 pic8
16:38 石垣港に到着 pic9
歩いてホテルへ
16:45 ホテルに向かう途中
730記念碑の前を通過 pic10
今回の宿泊先は某サイトの
口コミを参考にチョイス
16:45 ホテルに到着 pic1
チェックイン手続きは
スムーズに終わり
部屋へ pic2
16:50 部屋の中へ pic3,4
ツインの部屋
ひとり旅には充分な広さ
部屋の窓から外の眺め pic5
泊まったのは302号室(3F)
同じ階には
・コインランドリー
・製氷機、ウォーターサーバー
・電子レンジ
が備わってました pic6,7,8
<おまけ>
ホテル経営してる会社
日本酒を製造されているようで
日本酒を頂くことができます
pic9 オープン17:30と同時に
ドアを開け中に入り
pic10,11 ギャラリー内部
pic12,13 頂いたお酒
吉田酒造(神奈川県伊勢原市)
菊勇 純米酒
こちらの銘柄に限り
何杯飲んでも無料
晩ごはん前、軽く1杯のつもりが
結構飲んでしまいました(;^_^A
無料の銘柄以外にも美味しそうな
お酒がオンリストされていて
ホテルから一歩も出なくても
気持ち良くなれそう
連泊するならアリかもしれません
NH89 HND-ISG
pic1 搭乗時
ギャレーで記念撮影
<時系列>
船橋駅5:55発のリムジンバス
に乗って羽田へ pic2
6:45 羽田2タミ到着 pic3
6:47 手荷物検査場へ pic4
6:59 53番ゲート到着 pic5
7:05 カードラウンジへ pic6
7:53 再び出発ゲート
使用機材JA743A pic7
スターウォーズC-3POjet
8:14 Group3搭乗案内 pic8
機内に入ってすぐ
ギャレーでヨーダご対面 pic1
座席は15K pic9
8:33 ブロックアウト
8:51 テイクオフ pic10
8:53 横浜港と富士山 pic11
9:04 沼津市上空から富士山 pic12
9:25 ドリンクサービス
専用紙コップ pic13
10:19 奄美大島上空 pic14
11:07 窓から石垣島 pic15
11:09 動画チャレンジ
11:11 着陸直前 pic17
11:12 石垣空港に着陸
11:14 お天気チェック pic18
11:17 ブロックイン
11:20 飛行機を降り
ターミナルへ pic19
11:23 到着ロビー pic20
<獲得PP、マイル>
基本区間マイレージ 1224
運賃倍率(クラスY) 100%
路線倍率 2倍
搭乗ポイント 0
合計 2448PP
獲得マイルはボーナスマイル
550が加算され1774マイル
<時系列>
12:26 JR姫路駅(北口)pic2
新幹線に乗るため
一旦在来線改札を通る必要あり
12:27 在来線コンコース pic3
12:28 新幹線乗り換え口 pic4
12:30 Maneki Dining pic5
姫路名物「えきそば」
食べたかったけど時間なく断念
12:33 改札 pic1
12:35 姫路駅ホーム pic6
12:58 列車入線 動画
12:59 乗車、すぐに出発 pic8
13:00 さっそく昼ごはん
・あなごあいのせ重 pic9
・兵庫五国酒肴弁当 pic10,11
15:57 東京駅に定刻到着 pic12,13
16:07 地下4F 総武快速ホーム
16:15快速千葉行に乗車 pic14
のぞみ63号
8:41 東京駅ホーム pic1
<時系列>
8:30 東京駅八重洲口到着
8:35 改札 pic2
8:42 乗車 pic3
8:48 定刻出発
8:50 朝ごはん(駅弁)
・幕の内弁当
日本の味博覧 pic4
・焼さば鮨 pic5
9:20 食後のコーヒー
モバイルオーダーサービス
アイスコーヒーを注文 pic6,7
11:43 姫路駅に定刻到着 pic8,9
N700Sのグリーン車
初めて乗りましたが
快適でした
NH651 HND-OKJ
6:46 出発ゲート前 pic1
<時系列>
5:20 自宅を出発
6:00 羽田空港
P4駐車場に到着 pic2
6:04 ターミナル売店で
朝ごはん調達 pic3
6:16 お土産物色 pic4
6:29 搭乗券のステータス
「天候調査中」に pic5
6:50 さらにステータス変更
岡山空港の視界が悪く
着陸できない場合は伊丹空港に
向かうとのアナウンス pic6
7:43 ブロックアウト
7:55 テイクオフ
8:52 無事
岡山桃太郎空港に着陸
8:57 ブロックイン
8:59 飛行機を降り
ターミナルへ pic7
9:06 到着ロビー pic8,9
9:10 レンタカー受付 pic10
津山名物
「ホルモンうどん」pic1
津山ホルモンうどん発祥
と言われる「はしの食堂」さんへ
<時系列>
9:26 レンタカーの手続きを終え
目的地セット pic2
10:37 お店に到着 pic3
早い時間帯だったので待たずに
着席できました
10:38 メニューpic4
10:46 注文した料理
ほぼ同時に出てきました pic5
(pic1,8)ホルモンうどん 一玉 900円
pic6,7ブタ焼 720円
pic8 めし 中 270円
pic10トン汁 320円
11:15 完食
お勘定を済ませ次の目的地へ(つづく)
<感想>
津山ホルモンうどん
高速道路SAで食べたことありますが
お店で食べたのは初めて
味噌ダレで味付けされた
ホルモンは臭みがなく美味
ですが、飛行機代かけて
また津山に行くかと言われると
・・・微妙です(;^_^A
津山市小田中にあるレトロな喫茶店
「サンピエール」
食べログ見て行ってみることに
pic1 フルーツサンデー 1000円(税別)
pic2 コーヒー 550円(税別)
pic3 店内の様子
pic4 レシート(裏)
pic5 外観
pic6 入口
<感想>
ランチタイムで賑わってて
地元の方々はランチを注文
ボリューミーでコスパ良さそう
津山再訪する機会があれば
ココでランチも良さそうです
NH660 OKJ-HND
岡山日帰り復路便
pic1 出発ゲート
使用機材はJA112A
エアバスA321
シートTVの無い機材でした pic4
pic2,3 お土産物色
19:56 ブロックアウト
20:09 テイクオフ
21:07 羽田空港に着陸
21:04 サテライト504に
ブロックイン
21:23 バスで移動 pic5
21:31 到着ロビー pic6
日帰り名古屋(正確には岐阜)
往路は「のぞみ15号」を利用 pic1
<時系列>
6:46 自宅出発時、スマホで
「しおさい4号」指定席予約 pic2
7:13 船橋駅3番ホーム pic3
7:18 しおさい4号入線 pic4
7:20 ホームで待つ場所を間違え
発車後に自分の席へ pic5
7:43 東京駅到着 pic6
7:53 東海道新幹線改札前 pic7
7:55 改札通過 pic8
7:58 東京駅18番ホーム
のぞみ15号は入線済 pic1
すぐに乗車 pic9
8:12 定刻出発
9:22 浜松駅を通過 pic10
9:46 名古屋駅到着間際 pic11
9:48 名古屋駅定刻到着
列車を降りホームへ pic12
9:58 トヨタレンタカー
名古屋新幹線口店到着 pic13
10:13 クルマを出発させ
路上で停車しナビセット pic14
10:50 中央道 内津峠PA pic15
11:15 中央道 虎渓山PA pic16
高速道路一千キロ開通碑 pic17
最初の動画は東京駅到着直前
以下、時系列
20:10 名古屋駅改札通過 pic2
20:15 名古屋駅ホーム pic3,4
20:18 列車入線 pic5,6
行きはN700S
帰りはN700Aでした
20:20 定刻出発
20:24 居酒屋新幹線の
スタート pic7
始まって20分くらいで
仕上がってしまいました pic8
21:51 いい日旅立ちが流れ
東京駅が近いと実感
21:57 定刻に東京駅到着 pic9,10
22:05 総武地下ホーム pic11
22:07発の快速に乗車
22:32 船橋駅に到着 pic12
能登からNH750便で羽田へ
<時系列>
14:30 のと里山空港到着
レンタカー返却手続き
14:35 チェックイン(荷物預け)
到着ロビー前 pic1
石川県出身力士がお出迎え
14:40 道の駅「のと里山」pic2
1時間ほどテレワークしてから
手荷物検査場
15:55 搭乗待合室 pic3
16:00 使用機材到着
エアバスA321neo
JA144A pic4,5
16:35 搭乗アナウンス
機内へ pic6,7
16:38 着席 pic8
16:44 幸い、隣は空席 pic9
「宗玄」に座っていただくことに pic10
16:45 ブロックアウト
16:48 離れていく
ターミナルビル pic11
17:00 テイクオフ pic12
17:01 能登半島上空 pic13,14
17:02 シートTV pic15
フライトタイム確認(53分)
17:47 海ほたる上空 pic16
17:50 羽田空港着陸
17:58 飛行機を降り pic17
18:01 バスで移動 pic18
18:15 荷物受け取り pic19
18:23 P4駐車場 pic20
ナビをセットし自宅へ
宗玄酒造
前夜、七尾で飲んだ「宗玄」が
美味しかったので宗玄酒造に
行ってきました pic1,2
<時系列>
10:25 ファミリーマート
能登空港インター店 pic3
10:33 トイレ休憩した後
ナビセット pic4
pic5 到着予想時刻11:48
でしたが、実際に着いたのは
11:13と時間大幅短縮(pic1,2)
店内は写真撮影禁止
店員さんと相談の結果
日本酒4合瓶を2本と
酒粕をお買い上げ pic6,7,8
能登町宇出津(うしつ)付近
カーナビの案内に沿って走行中
道路が崩れたところを通りました
地震から約1年半
各地から土木作業員の方が集まり
宿泊施設は活況ですが
復興にはまだまだ時間が
かかりそうです
帰宅後、買った日本酒を記念撮影
・SOGEN SAMURAI KING pic9
売り場の左端にあったお酒
フラッグシップだそうです
・宗玄純米大吟醸「玄心」 pic10
店員さんが好きなお酒
と言われ、買ってみることに
撮影後、ワインセラーへ
震災復興需要のため
能登エリアのビジネスホテル
予約が取りづらい状況ですが
奇跡的に空室が出たので予約
晩ごはんは前回(4/30)と同じ
定食居酒屋~膳座~
pic1 お通しと日本酒「宗玄」
純米無濾過生原酒(冷酒)
前回、宗玄2種飲み比べして
美味しかった方をリピート
やや甘口で
ふくよかで肉厚な味わいなのに
後味はアッサリ
pic2 お造り盛り合わせ
pic3 ブリかま
お酒はチェンジ
宗玄「剣山」(常温)
悪くはないですが1本目が良すぎて
2本めにコレ選らんだのは失敗
<時系列>
19:45 ホテル出発時
お天気チェック pic4
19:53 店に到着 pic5.6
21:00 お勘定 pic7
21:03 店を出て県道1号線へ pic8
21:05 ファミリーマート
七尾駅前店に立ち寄り pic9,10
22:00 ホテルに戻り
お風呂に入った後で部屋飲み pic11
NH747 HND-NTQ
1週間ぶりの能登
pic1 搭乗券
(apple wallet)
<時系列>
6:11 自宅を出発 pic2
7:00 羽田空港
P4駐車場に到着pic3
7:05 出発ロビー pic4
7:10 荷物預け pic5
7:40 カードラウンジへ pic6
8:30 出発ゲート pic7
使用機材はJA212A pic8
8:45 機内へ pic9,10
使用機はエアバスA320 pic11
シートTV付き
座席番号とフライトタイム pic12,13
9:01 ブロックアウト
9:14 テイクオフ pic14
9:45 能登半島上陸 pic15
9:52 のと里山空港に着陸 pic16
9:57 飛行機を降り
ターミナルへ pic17
10:02 荷物受け取り pic18
10:03 到着ロビー pic19
レンタカーカウンターへ pic20
<獲得マイル、PP>
区間基本マイレージ:207
運賃倍率(SV7):75%
フライトマイル:155マイル
ボーナスマイル:69マイル
獲得PP:710ポイント
ブロンズになったので
ボーナスマイル加算率が20%アップし
45%になりました
短いフライトですが
会員ステータスが上がると
もらえるマイルが増えることを実感
さらに上を目指して
コツコツ頑張ります
2025年6月10日
輪島名勝「白米の千枚田」
初めて行ってきました
1枚目と次の動画で全体感
を共有させていただきます
田植えが終わった直後の時期
チャンスがあれば、違う時期に
再訪したいです
<時系列>
14:49 能登町を出発 pic3
15:34 道の駅に到着 pic4,5
駐車場にクルマを停め
歩いて降りてみることに pic6
15:49 クルマに戻り
宿泊先をナビセット pic7,8
17:18 宿泊先ホテル到着 pic9
4/30に続いて2回目の利用
ホテルの厚意で
部屋アップグレード pic10
ANA Mileage Club
Bronzeになりました pic1
3日のNTQ往復分は
翌4日の朝に反映
30000PP超えましたが
色は変わらず pic2
夜、改めてスマホアプリを
開くとpic1の画面が
6月5日の朝の画面 pic3
pic2とマイル、PPは同じ
ですが画面の色に変化
LSサービス実績を積んでいて
来年4月からプラチナ会員確定
SFC申し込むつもりなので
ブロンズは一生に一度の体験
修行初めて3ヶ月
まずは第一関門クリアです!
NH747 HND-NTQ
pic1 ゲート前
<時系列>
6:12 自宅を出発 pic2
6:58 P4駐車場に到着 pic3
首都高湾岸線の渋滞につかまり
時間がかかりました
7:03 荷物預け pic4
手荷物検査場へ pic5
747便の出発は9時
カードラウンジで時間調整 pic6
8:20 出発ゲート到着 pic1
47番ゲートは以前サテライト
だったところで2タミの端っこ
結構な距離歩きます(;^_^A
pic7 使用機材JA220A
エアバスA320
8:49 Group3搭乗案内 pic8
8:51 機内へ pic9
座席7Aをチョイス pic10
9:01 ブロックアウト
タキシング中
フライトタイム確認 pic11
羽田から能登まで
飛行時間はたったの22分
9:15 テイクオフ
9:49 能登半島上空 pic12
9:54 着陸
9:57 お天気チェック pic13
10:00 ブロックイン
10:01 飛行機を降り
ターミナルへ pic14,15
10:07 到着ロビー pic16
NH750 NTQ-HND
能登日帰り 復路便
搭乗案内 pic1
<以下、時系列>
16時にレンタカー返却
チェックインカウンターに
着いたのは16:05くらい pic2
荷物を預けた後
売店立ち寄り
農口尚彦を発見 pic3
買おうとしたところ
店員さんのお勧めもあり
奥能登の地酒「宗玄」
にチェンジ pic4,5
16:15 搭乗待合室へ pic6,7
16:17 手荷物検査場を通過し
搭乗待合室へ pic1
pic8 使用機材 JA139A
エアバスA321neoでした
使用機材の到着が遅れ
750便の出発は10分delay
とアナウンスがあり
Group3の搭乗案内は
16:48にありました
16:49 機内へ pic9
16:50 着席 pic10
座席32A pic11
16:54 ブロックアウト
17:04 テイクオフ
17:06 離陸後
フライトタイム確認
羽田まで53分 pic12
17:57 羽田空港に着陸
18:03 ブロックイン
18:05 飛行機を降り
ターミナルへpic13
18:11 バゲッジクレーム pic14
18:13 荷物受け取りpic15
18:14 到着ロビー pic16
18:21 駐車場に着いて
ナビをセット pic17
19:10 帰宅
5月31日から4日連続
6フライトは初体験
コツコツPPを貯め
この能登往復分が反映されれば
30,000PPクリア
<おまけ>
お土産は日本酒3本 pic18
・天狗舞 山廃純米
ファミマで普通に売ってました
・宗玄
剣山(普通酒)黒峰(本醸造)
NH862 GMP-HND
搭乗券 pic1
以下、時系列
5:40 お天気チェックpic2
まだチェックアウト前
5:50にチェックアウトし
金浦空港ターミナルには
6時頃到着 pic3
6:05 出発フロア到着
手続き開始は6時から
すでに長蛇の列 pic4,5
6:26 搭乗券ゲットpic1
係員から荷物検査結果を待たず
イミグレ急ぐよう指示
6:30 イミグレ前 pic6
6:33 ようやく私の順番 pic7
6:41 韓国出国 pic8
6:43 カードラウンジ pic9
機内食まで待てず
軽く朝ごはん pic10
7:09 ゲート前 pic11
7:21 グループ3搭乗開始
7:23 機内へ pic12
使用機材はJA835A
7:25 着席
33Aをチョイス pic13
最後尾から2列目なので
座席は2列並び
壁際にスペースあり pic14
7:33ブロックアウト
7:49 テイクオフ
8:40 機内食 pic15
映画「グランメゾン・パリ」
往路・復路で分けて
観ることができました pic16
9:26 羽田空港に着陸
9:41 ブロックイン
9:47 飛行機を降り
ターミナルへ pic17
9:54 日本入国 pic18
10:13 荷物受け取り pic19
Visit Japan Web登録済
楽々税関通過
10:17 到着ロビー pic20
NH861 HND-GMP
月曜日、有休を取得し韓国へ
pic1 ゲート前
<時系列>
5:15 自宅を出発 pic2
5:45 羽田空港
P4駐車場に到着 pic3
5:55 ターミナル到着 pic4
6:00 イミグレへ pic5
6:06 日本出国 pic6
日曜日は免税店が開くのが
遅く、少しターミナル散策
6:35 免税店 pic7
IWA買うつもりが売り切れ(´;ω;`)
6:45 カードラウンジへ pic8
6:50 朝ごはん pic9
注文式からセルフに
変更されてました
日本酒 pic10,11
福島の銘酒「大七」
7:00 スマホで韓国入国手続き
国交正常化60周年
専用入国審査
ラウンジを出て
8時すぎに出発ゲート pic1
8:13 Group3搭乗開始 pic12
飛行機へはバスでの移動 pic13
8:23 飛行機に到着 pic14
使用機材はJA626A
8:25 着席 pic15
懐かしい座席でした pic16
8:44 ブロックアウト
8:53 テイクオフ
9:14 機内食(チキン南蛮丼)pic17
10:30 到着前に機内誌撮影 pic18
10:46 金浦空港に着陸
10:53 ブロックイン
10:55 飛行機を降り
11時くらいにイミグレ到着
イミグレは大混雑
国交正常化60周年
優先レーンはガラガラ
ちゃんと申請した
と言っても聞いてもらえず
係員は「黄色い画面見せろ」
の一点張りでヤな感じ
申請画面を見せてやっと
優先レーンに入れてもらえ
11:14 韓国入国 pic19
11:26 到着ロビー pic20
地下鉄乗り継いで明洞 pic1
前回の訪韓
タクシーで金浦空港に
向かったら国内線ターミナル
に着いてしまうハプニング
教訓を生かすべく
今回のステイは空港近くの
Lotte City Hotel Gimpo Airport
をチョイス pic2
徒歩数分でホテル入口 pic3
アーリーチェックインに期待
するもNG 荷物を預かってもらい
出かけることに
11:50 地下鉄駅 pic4
11:55 改札通過 pic5
初乗り1400ウォン引き落とし
12:00 地下鉄9号線に乗車
金浦空港始発のようで
車内は空いてました pic6
乗り換え駅を確認 pic7
12:26 銅雀(ドンジャク)到着 pic8
4号線に乗り換え
途中、謎の改札があり
乗り換え時間かかりました pic9
12:43 4号線に乗車 pic10
13:03 明洞に到着 pic1
13:09 改札 pic11
300ウォンが引かれ
金浦空港から1700ウォン
13:11 ミリオレ pic12
明洞8ギル pic13
以前より寂しくなった雰囲気
pic14 後ろを振り返ってソウルタワー
pic15 スマホケース物色
<総括>
今回、地下鉄9号線初乗車
新しくできた路線なのか
乗り換えに少々難点あり
所要1時間かかりました
金浦空港から明洞行くなら
空港鉄道でソウル駅
ソウル駅から4号線乗り換え
これだと30分ちょっとで
行けるみたい
料金は1700ウォンで同額
やっぱ、ちゃんと調べてから
旅しないといけませんね
百済参鶏湯でランチ
13:20 お店に到着 pic2
マップ見ずに迷わず到着
店は空いていてすぐ着席
まずはビールと
マッコリ pic3,4
キムチをアテに pic5
13:32 山参参鶏湯(最初の動画)
25,000ウォンでした
pic6 箸とスプーン使って
食べるところ
pic7 パジョン(チヂミ)
pic8 砂肝炒め
食べきれるはずもなく
余りをテイクアウト pic9
14:30 お勘定して店を後に
全部で65,000ウォンでした
14:31 お天気チェック pic10
14:47 地下鉄4号線
明洞駅 入口 pic11
14:49 改札 pic12
14:53 乗車 pic13
15:11 銅雀で乗り換え pic14
15:49 金浦空港到着 pic15
9号線は快速列車で
途中駅を数駅通過
だけど次回は空港鉄道にします
16:02 ホテルへ pic16
Lotte Martでお買い物 pic1
明洞から金浦空港に戻り
まずはホテルチェックイン
その後、ホテル隣接モールの
Lotte Martでお買い物
まずはマッコリ pic2
ランチで飲んだマッコリが
美味しかったので
探してみましたが
同じのが見つからず残念
ヤンニョムケジャン pic3
カートの中 pic4
部屋飲み用のつもりが
スゴイことに(;^_^A
18:20 レジへ pic5,6
レジのオバさんから
パスポート持ってるか
尋ねられ、ハイと答えると
その場で免税手続き
何が還付対象になったのか
不明ですが3500ウォン
戻ってきました
ホテルに戻り
シャワー浴びてから
部屋飲みスタート
pic7 テイクアウトした
砂肝炒めとマッコリ
pic8,9
Lotte Martで買ったセール品
カリフォルニアロールと
甘辛チキン
pic10 ヤンニョムケジャン
pic11 マッコリ2本目
遅い時間にランチ
お腹一杯になり
外での晩ごはんはやめ
ホテルで部屋飲み
安上がりな晩ごはんだけど
充分楽しめました