2023年8月アーカイブ
8月2回目のセッション
<身体測定>
血圧測定 3回目の測定でやっと140切れ、トレーニングスタート
夕方、体脂肪が低めに出ることについて
水分補給が十分できているため、との事
<トレーニング> 下半身
1)まずはバックスクワットを自己流で
→お尻を下げた時、骨盤が後傾(腰が丸まる)になっている
腰を痛める恐れがあるので骨盤の前傾を保ったままできるように!
ハムが硬いかもしれないのでストレッチが有効(後述2)
背中のトレーニングが姿勢改善にも有効
2)ストレッチ 3種類
・両手を床に付け(腰高の四つん這い)3回
手を片方ずつ前に その後、少しずつ足を前に
・スパイダーマン 3セット
肘を付けた後に戻す時、前に出した足の踵を持ち上げる
※前に出した膝を伸ばすように
・ステップを使ったストレッチ(足首のストレッチ)
壁際にステップを置き、つま先を乗せ、手を壁につけて
足首を使って上下に30回
回数終わったら、背筋を伸ばした状態で踵を床につけ30秒
手を壁につけたまま、背筋を伸ばす
3)バランスボールスクワット
ウェイトなしでフォームチェック
足をやや広げ(つま先は広げず)
従来やっていた足の位置を注意された ※もっと後ろ
ボールの位置もやや下(腰の上)
ベルトを巻き、ダンベル(9kg)を持って 20回3セット
お尻を深く下げるイメージ
骨盤の前傾はキープできているので
当面はバランスボール使ってフォーム固めに専念!
4)ワイドスクワット
サークルの中で、足をサイドレールまで広げる(つま先を外に)
お尻を後ろに下げるイメージ
胸を張ったまま上半身を起こしたイメージでお尻を降ろす
(猫背にならない)
1回目はウエイトなしで15回
次はウエイト(10Kgバー)を持って10回2セット
※バーの持ち方(パッド装着)
肘を後ろ気味、胸を張ってバーを持ち上げる
4回目以降はウエイトアップ(15Kg)して10回 2セット
もう少しウエイトアップしても良いかもしれないが
当面はこのウエイトでフォーム固めに専念
※左右のバランスが悪いとアドバイス(自分でも自覚あり)
5)ブルガリアンスクワット(ベルト外し)
まずは自己流で左右10回ずつ
この辺が効いているかを訊かれ、後ろ足だと答えると
フォーム改善アドバイス
→前足をもう少し前に出し、重心が前足の踵に来る意識
上半身を前傾させたまま、膝がつま先より前に出ないよう
※後ろ足から背中が一直線になるイメージ
6)姿勢改善ストレッチ(上半身トレーニング前が有効)
ベンチに両肘をついて頭を腕の間に沈める
※お腹は下げないで胸だけが下がるイメージ
掌を合わせ、背中に向ける(5秒間キープ)
7)ドローイン(インナーマッスル強化)
マットに膝を立てて仰向け
息を吐きながら背中をマットに沈める
Champagne Clandestin
Les Grandes Lignes 2018
100%Chardonnay Brut Nature仕上げ
Degorgementは2020年10月
イエローがかった色合い
白い花にリッチな黄色系果実
シャブリのようなミネラル
生産者Benoit Doussot氏はボーヌ生まれ
ムルソーでワイン造りを学び、ボーヌの醸造学校を卒業後
Vouette et Sorbéeで修行
ブルゴーニュでワイン造りを学び
セロスの弟子の元で修行・・
そのうち買えなくなりそうな予感(;^_^A<ペアリング>
阪急うめだ本店地下 RF1
「30品目のサラダセット」その後、阪神に寄って
「いか焼き」を購入いか焼きとデラバン
単体ではデラバンの方が好きですが
シャンパーニュとの相性は
ノーマル「いか焼き」が合うようでした
昨日に続き、今朝も寝坊してしまい
ランチはローソンで調達
カットレタス、サラダチキン(スティック)、BASE BREADを買って
571円かかりました
スーパーで調達すれば半額以下で収まるはず・・反省
ラーメンランチからの帰り道
RIZAPトレーナーからメッセージ
ボディメイクグランプリ エリア大会Ⅱの結果が出た
結果は私自身でYouTubeで確認するように との事
待ちきれず、ルームレンタル行く前に結果確認
何と、6位入賞
27日に仕事が入ったので、今日は振替休日
久々に国内弾丸を慣行5:50頃に曽根崎を出発
マルビルへ
6時発のバスで
伊丹空港へスマホ回数券
使いきれましたラウンジで時間調整し
ゲートには7:44に到着上空でフライトマップを確認
<FLT DATA>
NH771 ITM-CTS JA809A
BOT 0830 TOF 0843
LDG 1018 BIN 1033今月初めてのフライト
お約束の機内誌撮影10:35 飛行機を降り
ターミナルへ10:44 目的地に到着
すでに行列ができていました回転が良く
10分くらいで店の前に10:55 テーブル席に案内
11:05 注文したものがやってきました
・えびみそ(あじわい) 900円
・えびおにぎり 170円麺リフト(のつもり)
11:14 完食
11:19 カードラウンジへ
12:06 出発階へ
少し売店を覗いてみましたが
混雑していたので
今回の購入は見送り12:22 搭乗ゲートへ
12:55 機内へ
<FLT DATA>
NH776 CTS-ITM JA79AN
BOT 1317 TOF 1330
LDG 1504 BIN 150814:44 天橋立が見えました
14:55 淀川上空を南下
15:02 生駒山で折り返し
淀川上空を北上15:05 伊丹空港着陸後に撮影
15:16 リムジンバス乗り場に到着
15:20発に乗車15:54 新阪急ホテル到着
16:01 曽根崎に戻ってきました
明日はメルカリのキャンペーンがあるので
今日のうちに出品の下書き
アマゾンで買ったBluetoothイヤホンの調子が悪く
片方だけ、すぐバッテリーが切れてしまい使い物になりません
今夜のルームレンタル中、予想通り途中で電源落ちたので
LINEでサポート窓口にクレーム
すると、すぐに代替品を送ってもらえることになりました
7:24 ホテルチェックアウト
7:30すぎ コインパーキングに到着
料金は1100円
思ったより安く済み、良かったです7:34 曽根崎に向け
ナビをセット途中、コンビニに寄って
コーヒーを買い
7:55くらいに松山ICへ8:26 石鎚山SA
1回目の休憩8:59 川之江JCTを徳島道へ
ナビの指示通りのルートでしたが
片側1車線、時々遅い車がいて
結構ストレスの溜まるドライブ
往路の高松道が正解かも9:21 吉野川SA
2回目の休憩
その後、一旦徳島道を降り、一般道を経由して高松道
という謎の案内でしたが、ナビの指示通りに走行11:15くらいに淡路SAに到着
下りSAに移動ビューポイントへ
混んでました11:30 少し早めのランチ
SAの売店で買ったたこ焼き
愛車の中で
ポン酢仕立てのたこ焼き
なかなかの美味こちらは明石焼き
その後はノンストップ
12:55 曽根崎に到着
松山のホテルを出発してから
所要5時間半
空いててこれだけの時間かかるので
マイカーでの松山 これが最後でしょう見送りのため新大阪へ
無事、役目を果たし
14時過ぎにJR在来線で大阪に戻りました
5月に続き
Winedreamさんとのワイン会
場所はこちら
18時に待ち合わせの約束
大街道で少し道に迷い
店に着いたのは18時ちょうど
Winedreamさんご夫妻は到着済でした
先月送った4本のうち、Winedreamさんがチョイスした
シャンパーニュ2本から飲むことにChartogne-Taillet
"Les Couarres" 2017
"Chemin de Reims" 2017
タイエの単一畑シリーズ
同じヴィンテージだったので
飲み比べすることに
1皿目の料理と一緒に記念撮影<印象>
"Les Couarres"
ゴールドの色あい
抜栓直後から美味
ピノ・ノワール由来と思われる
ふくよかさとコクのある味わい"Chemin de Reims"
淡い色合い
シャープな酸とミネラル感
最初は硬い感じがしましたが
時間経過とともに柔らかになり
温かみのある果実が感じられるように
どちらが良いか・・私は決められませんでしたが
ボトルが先に空になったのは"Chemin de Reims"でした<Technical Data>
"Les Couarres"
Assemblage:
Chardonnay60%,Pinot Noir40%
Numero:2017
Dosage:Extra-Brut ~5g/L
Degorgement: Novembre 2021
Mise en Bouteille:Juillet 2018"Chemin de Reims"
Assemblage:Chardonnay100%
Numero:2017
Dosage:Extra-Brut ~6g/L
Degorgement: Mai 2021
Mise en Bouteille:Juillet 2018
<シャルトーニュ・タイエについて>
ジャック・セロスの元で修行
故郷「メルフィ」の救世主として
世界中から注目される次世代生産者
裏ラベルには、ブドウの根の張り方が描かれていて
今回飲み比べた2本でも描かれ方に違いがあります
現当主のアレクサンドル氏いわく
「ブドウの根をまっすぐ伸ばす方法」
について、セロス師匠から影響を受けたそう
裏ラベルにも「こだわり」を感じました
シャンパーニュの次はブル白Meursault 1er cru
"La Pièce Sous le Bois" 1997
Domaine Robert Ampeau et Fils
長期熟成にこだわる老舗ドメーヌ
Robert Ampeau et Fils
1er cru "La Pièce Sous le Bois"は
ムルソー南西部 Puliny-Montrachetとの
境目近くの斜面上方にある畑
27年の時間経過を感じさせるゴールドの色合い
でも味わいはまだフレッシュ
経験値がないので比較検討できませんが
「熟成ムルソー」
何となく分かったような気がしました<ペアリング>
茄子を使った冷製スープブッラータチーズ
白桃、プチトマト
バジル風味のソース4皿め
ムルソーに続き、引き続きブルゴーニュ
Chambolle Musigny 1998
Domaine Raphet (Jean Raphet)
こちらも20世紀ヴィンテージ
先代「ジャン・ラフェ」時代の
蔵出しシャンボール・ミュジニー熟した果実、湿った土のようなアロマ
最後の方はスパイシーなニュアンスも
20世紀ヴィンテージのブルゴーニュ赤
経験値がほぼゼロ
多分、松山でしか飲んだことないかも
これが2回目
3回目があるとしたら、また松山かな?
楽しみにしています<ペアリング>
〆のワイン
1996 Masseto
Tenuta dell'Ornellaia
Massetoは世界三大メルローとして
Petrus,Le Pinと並び称される至高のワイン
松山の地で20年以上
完璧な状態で保存されていた
素性の確かなヴィンテージワイン「メルロー=柔らかい」
という先入観は吹き飛び
並外れた凝縮感とスケール感に圧倒
どうやって表現したらよいのか
いまだに言葉が見つかりません
夢だったのかな?メインの肉との相性が良かったのは
言うまでもありません4人で5本
ディナーを堪能デザート
お店のご厚意で
リモンチェッロm(__)m22時くらいに一次会が終わり
5月に連れてってもらった
シガーバーへアイラモルト 5種飲み比べ
ウォッカマティーニとシガー
早起き&長時間ドライブのせいか
すっかり酔っぱらってしまい
Winedreamさんに支えられながら
ホテルに戻るという大失態(;^_^A
7:31 パーキングから愛車を出し
ナビセットルートを確認
7:35 南森町から
阪神高速環状線へ
間違って11号線に入ってしまい
環状線を1周、振り出しに戻るハプニング7:50 再び西船場JCT
二度目の正直
間違えずに神戸方面へお盆休み初日
阪神高速は大渋滞
名谷JCTに着いたのは9:50
明石海峡大橋まで断続的な渋滞が続き
淡路SAでの休憩は断念10:21 室津PAに到着
1回目の休憩10:52 大鳴門橋を通過
11:11 鳴門JCT
高松道へ11:38 津田の松原SAに到着
2回目の休憩を兼ね
少し早めのランチ
道中、スマホで検索して興味が沸いた
「あなぶき家」さんへうどんは2種類
・定番「かけうどん」400円
・一番人気
「温玉肉ぶっかけ」820円サイド
下足天 300円ちくわ天 200円
かき揚げ 160円食後 ファミマで
コーヒー買ってからクルマに戻り
12:33 松山に向けて出発14:46 松山ICを出て
国道33号線へ国道に入ってすぐに見つけた
コンビニに立ち寄り15:22 ダイワロイネットホテル松山に到着
駐車場は満車最寄りのコインパーキングを利用することに
ホテルチェックイン
部屋に入れたのは15:51
曽根崎を出発してから8時間20分
想定外のロングドライブ
になってしまいました(;^_^A今日の松山
ひと雨降った後のおかげで
気温低めで助かりました
明日の朝、松山に向かうため、今日のうちに大阪で合流
曽根崎では久しぶりの「ふたりごはん」
阪急うめだ本店でアテを奮発
シャンパーニュとのペアリングを楽しむことに1本め
Champagne Vincent Couche
Dosage Zéro
Elegant, creamy and persuasive Champagne
from the Côte-des-Bar
that stays for a long period of 8 years on the lees
コート・デ・バール地区Buxeuilに本拠を置き
ビオディナミを実践しているRM
demeter, Agriculture Biologique, ECOCERT認証
柑橘~リンゴ系のアロマ
長期熟成ならではのクリーミーでなめらかな泡
飲んだ後で知ったのですが
元世界最優秀ソムリエ Philippe Faure - Brac 氏いわく
"崇高なシャンパーニュだ。今すぐ確保するべき
物があればの話だが" との事
Assemblage:Pinot Noir 66%, Chardonnay 34%
<ペアリング>
阪急うめだ本店地下「とり芳」
手前から・バジル風味
肩こにく&アスパラ&トマト串
・レモン風味
もも肉&ウインナー串
・ささみズッキーニ巻&トマト串
(香草レモン)
・ささみオクラ巻&トマト串
(レモン&オリーブオイル)
・塩麹つくね串2本め
Champagne Michel Maillard
Cuvée Mont Vergon 2007
Côte des Blancs地区Vertus村
単一畑 "Mont Vergon"で採れた
シャルドネだけで造られた
1er cru ブラン・ド・ブラン
長期の瓶内熟成
昨日と今日、2日に分けてシャンパーニュChampagne Roger Coulon
Le Brut Réserve de L'Hommée
テロワールにフォーカスした
シャンパーニュ造りが定評のRM
赤果実、ブリオッシュに加えて
微かにバニラ、スパイシーな香り
柑橘系果実にリンゴっぽい味わい
酸は柔らかで余韻も十分<ペアリング>
先月のミュンヘン
Galeria Kaufhof Münchenで買ってきた
「ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネ」お好みでトリュフオイルと
マヌカハニーをつけて
Gorgonzola Mascarpone
with white truffle oil
and Manuka honey
これさえあれば他は何も要らない
最強のペアリング(当社比)<Technical Data>
Assemblage
Chardonnay40%
Pinot Noir20%
Meunier40%
4時間ほどかけて搾汁された
ファースト・キュヴェのみ使用
瓶内熟成5年、ドサージュ3g/L
今月1回目のセッション
<身体測定>
糖質摂取するようになってから、体重、体脂肪率に大きな変化はないが
少しだけ「ハリのある身体」になっているよう(トレーナー談)
筋量を増やしたいなら、もう少し糖質摂取しても良い
<脂質の摂り方>
糖質摂取しながらの脂質の摂り方
良質な脂質(MCT、オリーブオイル、魚)を優先的に
夜の動物性脂質は控える
<糖質について>
糖質摂取として、フルグラは甘い成分が入っているのから控えた方が良い
蕎麦、全粒粉パンがお勧め
イモ(サツマイモ、できれば冷やした状態)もお勧めとの事
フルーツ(バナナ)も朝、昼ならOK
<バケーション中の食生活>
滞在中は我慢せず楽しみ、戻ってきてから低糖質を1ヶ月続けるのも良い
その後、状況をみながら糖質摂取という流れ
<トレーニング> 上半身 これから背中のトレーニングをプラス
1)ベンチプレス
ウォームアップ 30Kg 6回
2セット目 45Kg 10回 胸を突き上げスタート 胸骨にバーを降ろす
3セット目 45Kg 10回 2セット目のアドバイスを意識して何とかギリギリ
4セット目 45Kg 自力では6回まで、残り4回は補助してもらって何とか
5セット目 45Kg(補助あり)7回
2)ダンベルプレス(ベンチ平ら)25Lb10回1セット→30Lb10回2セット
上げる時は肩が上がらないように注意しておでこの上、降ろす時は脇腹へ
3)インクラインダンベルプレス 25Lb10回 3セット
4)インクラインダンベルフライ 20Lb10回
フォームアドバイス
左:肩甲骨を寄せる動きが弱いので、寄せる意識をもってやると良い
5)ラットプルダウン(グローブ付けて)70Lb10回 3セット
握る位置は「黒いところ」のすぐ内側(やや広めの構え)
胸を前に出し、息を吐きながらバーを降ろす
動作中、トレーナーが後ろに回って私の肩が前に行かないよう矯正
バーを戻す時、しっかり戻し切る(可動域を意識)
6)シーテッドロウ(グローブ付けて)70Lb10回 3セット
膝が軽く曲がる位置に座り、肩甲骨を寄せるように息を吐いて引っ張る
肘を後ろまで、バーをおへそに持ってくるように引っ張る
引っ張る時、首を長くしたままを意識
来月のセッション 4日(月)、25日(月)それぞれ19時から
今のノートPCにしてから、ずっとiTunesを使わずにきましたが
ボイスメモを保存できないし、音楽ライブラリの入れ替えできない等
やっぱり不便・・・
ということで、今日はライザップ(ルームトレーニング)の後
iTunesライブラリの引越し作業することに
将来PC入れ替え時の参考として、今日の作業内容を備忘録として
1)旧デスクトップPCの起動
動作不良で已む無く今のノートPCを買ったのが昨年4月
以来、電源入れたことがありませんでした
電源を入れるとWindows Updateが始まり
初期設定が終わるまでしばらく待機
2)McAfee更新
今のノートPCで契約中のMcAfee、別PCへのインストール問題ないので
旧デスクトップPCにインストール
ライセンス期限がしっかり反映され、ネットにつないでも安心な状態に
3)iTunesアップデート&新規インストール
長期間放置してましたので、お引越しの前にiTunesのアップデート最新バージョン12.12.9.4になったことを確認
ノートPCへも
同じバージョンのiTunesをインストール
4)CopyTrans TuneSwiftの有償アップデート
旧PCにはインストール済でしたが、無料アップデート2年間は経過
最新バージョンへのアップデートには支払いが必要でした
1つのソフトで1080円と若干割引オファーがありましたが
どうせならと、関連ソフトがまとまったパックを買うことに7つの有償ソフト
2つの無償ソフトのパックで3480円
今日から2年間
無償アップグレードできるので
暇なとき、他のソフトの使い方を
勉強してみようと思います
5)旧PCからライブラリのバックアップ
70GB超のファイルのバックアップ
2時間以上かかって外付けHDDに保存
6)ライブラリのレストア
旧PCをシャットダウン(なかなか電源が落ちなかった)した後
外付けHDDをノートPCに接続CopyTrans TuneSwiftを
起動しレストア数時間はかかりそうなので
作業したまま寝ることに
※翌朝5時頃にレストア終了
7)iPhoneをノートPCに接続
iOSのアップデートが入り
バックアップが完了したのは7:30くらい
Augustiner Bräu München
"Lagerbier Hell"
pairing with
"Nürnberger Rostbratwurst"
2023年夏・ミュンヘン
旅の思い出を日本で再現向こうで買って持ち帰ってきた
ミュンヘンのビールAugustiner北部ドイツのビールは苦みが効いたものが
多いですが、南部バイエルン州のビールは
苦みが抑えられ、麦芽の甘味が感じられる
ビールが多いように思いますビールの苦みがちょっと苦手・・
という方にはお勧め
それでも苦い、という場合は
レモンソーダで割った"Radler"
が良いかもしれません
<ペアリング>
ニュルンベルガーソーセージ
付け合わせに「ザワークラウト」
伝統的な製法に基づき作られる
細くて小さなソーセージ
ハーブの香りが効いてて
好きなソーセージです
M氏から誘われ、6人で「焼売太郎」で一次会
M氏と、あと1人は一次会で帰り、残った4人で二次会
場所は会社近くの「介JIRO」
互いに好きなことを言い合いながら、相手の話も聞ける良い飲み会でした
4人ってのがちょうど良い人数だったかも
機会があればまた飲みたい、そんな飲み会でした
<おまけ>
15時から、懸案だったM氏との面談、これと言った成果は無し
論点を見事に外されちゃいました
もう良い歳なんだから、他人から何か言われて変わるものではない・・
要するに「私にはアドバイスない、しない」って言われたも同然
ま、これまでされてきた一連の「当たりの厳しさ」について
自分から「意図的にやってました」なんて言う訳ないし
これ以上騒いでも周囲に迷惑かけるだけで、私には何の得も無し
「これまで」については、今日で区切りをつけようと思います
大事なのは「これから」
昨日、外部キャリア面談で
・世の中は理不尽なことだらけ
・私のような事例はたくさんある(カウンセラーさんの過去も)
・悩むのではなく、これからの人生で大切にしたいことを優先して考える
・割り切ってしまったらどうか
・日々明るく振る舞う、今はそれが一番ではないか
・本件を騒ぎ立てることは得策ではない
といったアドバイスがあったばかり
来年度のキャリアを見据え、いい形で今年度末を迎えられるよう
日々「明るく、にこやか」をモットーに働きます!
Champagne Laherte Freres
Extra-Brut ULTRADITION
エペルネの南西Chavot村に本拠地を置く
Laherte Freres ラエルト・フレール
ULTRADITIONという名前は
シャンパーニュの伝統を守るだけでなく
それを新世代が超えていくという
意思が込められての命名だそう少しピンクがかった色合い
ムニエ由来のフレッシュな果実香に
ナッツやチーズっぽい熟成香も感じられ
リザーブワイン(40%)が効いている感じ
スタンダードキュヴェですが
美味しかったです<Technical Data>
Assemblage
60% Meunier, 30% Chardonnay, 10% Pinot Noir
Dosage 4.5g/L
Date de Dégorgement 07-2022<ペアリング>ライフ太融寺店で調達
スルメイカの唐揚げ&たこ唐揚げセット