昨夜ぐっすり休んだら平熱に下がったので
19時からルームレンタル 今日は上半身メニュー
ストレッチ
ベンチプレス40Kg10回3セット
インクラインダンベルベンチプレス25lb10回3セット
インクラインダンベルフライ20lb10回3セット
アームカール20lb10回3セット
ショルダープレス15lb10回3セット
シットアップ20回3セット
ラットプルダウン70lb10回3セット
普通にやり通せました
2023年11月アーカイブ
PFCバランスを変更(糖質多め)してから一定期間が経過
トレーナーからアドバイスメッセージ来たので、ここに備忘録
今までに比べ一気に糖質摂取量が多くなったので調整が難しいところ
イメージとして
・朝食と昼食は定食スタイルの食事
・夕食はこれまで通り低糖質、低脂質、高タンパクメニュー
ではどうかというもの
糖質を取り入れることでグリコーゲン貯蔵量が増え、トレーニングパフォーマンスアップが期待でき
その結果、筋肉あるメリハリ感ある身体に近づきやすくなる
<体脂肪が付きづらいポイント>
・ボリュームバランス 昼>朝>夕
・糖質は朝と昼に摂る
・糖質となる食材はなるべく低GI値のものを選ぶ
・タンパク質、食物繊維の摂取
・揚げ物は控える(週に1回、ご褒美程度)
・「副菜→主菜→主食」の順に食べる
19時少し前
宅配便がとどきました
昨日、羽田第3ターミナルで預けた
スーツケースが2つスーツケースを開け
中身が無事なことを確認
今回の成果品のご紹介Domaine d'Eugénie2020年を3本
Chassagne-Montrachet Les Perclos
Vosne-Romanée Villages Clos d'Eugenie
Vosne-Romanée VillageChassagne-Montrachet Les Perclos
シャサーニュ・モンラッシェ斜面下部に位置する畑
豊富な果実の旨味とミネラル感が
肉付きの良いストラクチャーを形成
クリスピーな酸と繊細な花の風味が寄り添い
優れたバランスを表現生産本数はわずか1500本
手に入れられラッキーですVosne-Romanée Villages Clos d'Eugenie
特級畑ラ・ターシュの直下に位置する区画
しっかりとした果実の旨味が感じられ
長期熟成にも耐えうる
ポテンシャルの高さを備えたキュヴェ生産本数1765本
Vosne-Romanée Village
2つの畑の異なったテロワールで育つ
樹齢30~50年のブドウをブレンド
オリエンタルな風味を感じさせる
複雑なアロマが際立ち
凝縮感のある果実味と優美な酸が
織り成す美しい調和生産本数2192本
村名クラスながら
希少性高いキュヴェを
同一ヴィンテージで
まとめ買いできました\(^o^)/続いて Perrot-Minotから3本
Bourgogne Vieilles Vignes
Bourgogne La Gouzotte
Bourgogne La GouzotteBourgogne Vieilles Vignes 2018
古樹との表記はありませんが
ショップ情報では古樹のブドウが
使われているとの事Bourgogne La Gouzotte 2017
3256本生産Bourgogne La Gouzotte 2018
生産わずか1800本Champagne Coessens Largillier
"Les Sens Boisés"
"Exogyre"
Côte des Bar コート・デ・バール地区
Ville-sur-Arceに居を構える生産者
所有する単一畑 "Largiller"
で採れるピノ・ノワールは
ギョーム・セロスに提供しているそう
現当主 Jerome Coessens 氏はこの単一畑を
・Mineral
・Fruity
・Flowery
・Substance
と4つの区画に分け、テロワールに忠実なシャンパーニュ造り
を目指し、8キュヴェを生産
今回手に入れたのは2種類"Les Sens Boisés"
Substance区画で採れたブドウのみ使用優良年のみ生産、これは2019年
生産量は2000本程度
パワフルでスパイシーな仕上がり
なのだそう"Exogyre"
4つの区画から採れたワインを
ソレラで熟成させたリザーブワインのみ使用特定年のみ生産、本数は多くて1000本
メンソールのヒントを感じるソフトな
仕上がりなのだそう
調べてみると生産量が少なく
即飲みはもったいないです
セラーで休ませようと思います
Brut Tradition
熟成期間52ヶ月
デゴルジュマン:2019年11月


デゴルジュマンは2本とも2022年11月
熟成が楽しみなキュヴェ

Boréal Brut Nature 2020
Austral Brut Nature 2019




詳細不明・・後日調べて追記予定


Chassagne-Montrachet 1er Cru Clos des Murées 2020

Sancerre Les Denisottes 2021
2017年ヴィンテージを以前購入
将来飲み比べするために購入



Bourgogne Blanc 2020
注目生産者なのだそう

Chinon Vieilles Vignes 2020

Pinot Noir 2022

モンドールとペアリングしてみます

Bourgogne Cote-d'Or 2020


Chenin Expression Libre


左右からも撮影



Fleurie Les Moreiers 2020
12時半に実家を出発
12:47発の京成快速に乗車青砥で乗り換え
羽田空港には14:00に到着15時発のNH31便スタンバイ
ラウンジで時間調整した後
14:40に空席待ちカウンターへ名前が表示されたので
係員に申し出ると
自分でオンラインチェックイン
するように言われました
システム変わったんですね14:46 機内へ
窓側座席が取れましたが、今日の羽田は小雨
機窓風景は期待していませんでしたが
富士山がキレイに見えました15:33 噴火口までしっかり見えました
16:11 淀川上空
16:14 伊丹空港に着陸
16:20 飛行機を降り
16:27 梅田行きリムジンバス乗り場
16:30発ハービス行きに乗車16:43 阪神高速11号(池田線)
淀川を越えるところ
夕陽がキレイでした16:51 ハービス大阪に到着
16:56 マルビル前を通過
17:02 御堂筋を渡り、曽根崎へ
帰国便のチェックインカウンター
タクシーが停まった場所からすぐでした手続きは15:30から始まっていて
カウンターは空いていました15:57 預け荷物の計量
スーツケース大、小
重量制限クリア16:00 搭乗券ゲット
16:02 デタックス
16:18 イミグレへ
ビジネスクラス利用者は
優先通路(エスカレーター)が
利用できました審査場に向かう時も
優先レーンがありました16:26 フランス出国
16:30 動く歩道でサテライトへ
16:33 セキュリティ
ここでも優先レーンが利用でき16:39 セキュリティ通過
実にスムーズでしたエスカレーターで上階に上がったところ
クリスマスツリーガラス越しに
メインターミナルビル16:50 ラウンジへ
ビッグランチでまだ酔ってましたが
PR中だったこちらのワインを
頂くことにアテは適当に
美味しいワインでした
17:22 デザート
エスプレッソと
Chocolate Mousse aux Chocolat17:44 ラウンジを出て免税店へ
お手頃な泡を物色AYALA Brut Majeur
32€
TAITTINGER Brut Reserve
20%オフで30€Veuve Cliequot Brut
36€17:58 ゲートに到着
18:06 機内へ
18:24 ウエルカムドリンク
機内食サービスは19:20くらいにスタート
来たときはシャンパーニュだけだったので
帰国便は色々試してみることに
まずは1本め
Domäne Wachau
Grüner Veltliner Federspiel Terrassenオーストリア固有種
Grüner Veltlinerで造られた白ワイン
桃、オレンジ系の果実
微かにスパイシーな感じ<アミューズ>
チャイブと蟹のケーキ
レモンクリームパイ<アペタイザー>
フォアグラテリーヌ
海老とフヌイユのサラダアペタイザーが来たタイミングで
別の白ワインも頂くことに
Baddaginnie Run 2018
Verdeliho種で作られた
オーストラリアワイン
柑橘系の瑞々しさ
フレッシュな酸
クセがなくて飲みやすいです飲み比べの結果は
オーストラリア産の圧勝でした<メイン>
牛フィレ肉のステーキ 黒にんにくのソースメインに合わせ
ワインチェンジ
Trapiche Medalla Red Blend Mendoza
アルゼンチン産ワイン黒果実にまろやかなタンニン
マルベック使ってるのがポイントかな
なかなかイケます21:06 サービスが始まってから2時間弱
チーズをいただきながら
アルゼンチンワインをゆっくり堪能21:10 イスタンブール上空
この後、シートを倒して寝ることに3:05 トイレで目覚め
約6時間は寝れた計算もう少し寝ようと思い
補食にプロテインバー5:20 2食めのサービス
和食をチョイス6:47 羽田まであと少し
羽田空港着陸
スマホの機内モードを解除
現在地チェック15:29 飛行機を降り
ターミナルへ2タミに到着
15:32 日本入国
税関申告を済ませ
到着ロビーへ15:56 シャトルバスを利用し
第3ターミナルへ16:11 第3ターミナルに到着
JAL ABCでスーツケースの宅配依頼
2タミで宅配依頼ができないため
結構時間ロスしました
3タミから京急を利用し
京成船橋には17:55到着お風呂に入って旅の疲れを癒やし
19時すぎから報告会
まずは
ラファイエットで買った
ボジョレーヌーボー
100均で買ったボトルに入れて
持ち帰りしましたが、十分イケましたルグランで部屋飲み用に買ったワイン
こちらも100均ボトルに詰めて持ち帰り
パリで飲んだ時より
美味しく感じました
開いたってことでしょうね良い色合い
アテ
自家製ローストビーフ
鶏もも肉 香草パン粉焼き
パリ弾丸
今日が最終日
時差の関係もあり
4時すぎに目が覚めちゃいましたが
眠くはなかったので活動開始4:25 モーニングコーヒーの準備
前日の学習効果(上の容器をしっかり締める)
もあり、上手く淹れられたと思います4:50 朝のプロテイン補給
5:35 昨日同様
朝のお散歩へ5:42 オペラ通り
5:47 9月4日通りとの交差点
アパルトマンから10分ちょっと
パリのど真ん中ならでは5:49 3月にお世話になった
Grand Café Capucines
この時間はまだ営業前5:56 ギャラリーラファイエット
クローズ時間の店の前通ったの初めて
オシャレですね今日は金曜日
ブラックフライデーセールかな
帰国日なのが残念6:09 サン・ラザール駅
ここで折り返し6:29 Cédric Grolet Opéra
行列のできる有名ベーカリー
前を通っただけ(;^_^A6:35 アパルトマンに戻ってきました
VISIT WEB JAPAN手続きを済ませてから
朝シャワー備え付けのシャンプー
7:35 朝ごはん
今日のお天気チェック
パリ1区ステイ記念に
現在地確認9:37 アパルトマンをチェックアウト
9:44 オペラ通り
昨日は道に迷ったので
今日は慎重に9:48 Rue des Petits Champsの看板を見つけ
オペラ通りを離れ9:56 ほぼ到着
10時オープンなので
外で少し待機今回買うワインはほぼ決めてありましたが
別にお勧めがあるというので
好奇心で話を聞いてしまい
この1本を追加注文こちらもお勧めとの事でしたので
別送品扱いで注文(;^_^Aということで
今回の手荷物持ち帰りワイン
全部で24本になりました
1箱目(シャンパーニュ)2箱め
ブルゴーニュ3箱め、4箱めは色々
例によって、ランチから戻ってくるまで
ワインを預かってもらうことに11:20 ランチに出かける前に
シャンパーニュを1杯ごちそうに外(パッサージュ)で頂くことに
メトロで移動
11:43 3号線Bourseからお店に着いたのは12:13
Sancerre Les Belles Vignes 2022
Fournier Pere et Fils
こちらのサンセール
シャーブな柑橘系
昨日、ボルドーのソービニヨンブランと
飲み比べてみたら生牡蠣との相性の良さ歴然マテ貝Couteauのガーリックソテー
フランス生牡蠣の王様 Gillardeau
N.2を1ダース
(数字が小さいほど牡蠣は大きい)
生ウニ Oursin
バイ貝 Bulots正直、生ウニは日本の方が良いかも
バイ貝 Bulots
日本で、私は食べたことがありません何と言ってもジラルドー
13:30
デザートを注文先週、家族が店で食べたって伝えたら
グラスでシャンパーニュ1杯ずつサービス
何か尋ねたら「ルイナール」だそうです
何という太っ腹
フランス万歳14時くらいにお勘定
メトロ駅へ14:30すぎにルグランに戻り
タクシーを呼んでもらい10分ほど待ってタクシーに乗り
空港へ15:14 高速に入る直前
今日は道路が空いていて
ここまで30分くらいで来れましたが
高速入ってしばらく渋滞でした・・15:48 ターミナルが見えてきたので
記念撮影15:50 ターミナル1に到着
60€、現金支払いを要求され
持ってて良かったです(;^_^A
5時少し前に起床
今日の日の出は8:12
外は真っ暗
時差ボケの影響は感じられず
体調良かったので活動開始5:18 昨夜の余りもので朝ごはん
6:30くらいから近所のお散歩へ
最初の交差点
サントノレ通り突き当りはリヴォリ通り
メトロ駅入り口がありました突き当りを右に曲がると
アンジェリーナ(パリ本店)ヴァンドーム広場を北上
ガルニエ宮の手前
Rue Auberからオスマン通りへ
このバス停に着いたのは7:077:09 Rue Vignon
イルミネーションがキレイでした7:14 Église de la Madeleine
7:21 ラデュレ
ロワイヤル店の前7:26 コンコルド広場に到着
チュイルリー公園を通って
7:50頃にルーヴルに到着
空が明るくなってきましたリヴォリ通りを西に歩いて
ホテルに戻る前に
アンジェリーナへ
8:12 開店直後でしたが
すでに人が並んでいましたが
私はテイクアウトなので
入口の右側から店内にスッと入れましたノーマルのモンブラン
ピスタチオのモンブラン8:18 お勘定を済ませ、店を後に
8:24 アパルトマンに戻ってきました
お湯を沸かし
日本から持ってきた
インスタントコーヒーで
アンジェリーナ食べました先月誕生日に
阪急うめだ本店で買ったのに比べ
サイズが大きかったです10:30 再びお出かけ
アパルトマンの前の通り
10:37 オペラ通りを渡り
1週間ほど前、家族がパリに来ていて
目的地からオペラ通りまで、LINEで道案内したばかりで予習は万全
雨が降っていたこともあり、Google Map見ずに目的地を目指したら
道を間違えてしまい、遠回り(;^_^Aこの交差点にたどり着いたのは10:59
11:01 店の中へ
明日買うワインの入れ物
(スーツケース)
今日のうちに店で預かってもらうことに11:10 今夜の部屋飲み用ワインを購入
店の外で
記念撮影11:30 メトロ3号線
Bourse駅Navigoで改札
11:56 メトロを降り、地上へ
12:00 お店に到着
様子が変・・
張り紙を見る限り、臨時休業
期待していただけに残念12:05 メトロ3号線で東へ
12:33 République到着
12:36 8号線に乗り換え
12:48 Ledru-Rollinに到着
12:53 お店に到着
明日のランチで来る予定
しかし、この時期のパリで
フォアグラがダメなら
生牡蠣しか思いつかず
来てしまいました13:03 ジラルドー2番
ハウスワインと共に磯の香りが濃く
日本の生牡蠣とは
まったく別モノに
感じますここのお店
パンも美味しいですワインをサンセールに変え
生牡蠣の方も味変
エシャロット・・
私的には付けない方がベター13:40 お勘定を済ませ店を出る時
家族からリスエストのあったナイフを購入13:48 モノプリで買い物
エシレバター
ラファイエットよりは安かったけど
今回は購入見合わせ14:05 レジでお会計
14:09 Ledru-Rollin駅からメトロで移動
14:18 バスティーユ(7号線)で下車
14:24 1号線乗り場に移動
14:34 チュイルリー駅でメトロを降り
14:39 アパルトマンに戻ってきました
表通りに面したドアを開けると
こんな感じの通路があり
アパルトマンは通路を抜けた左にありますアパルトマンの入り口
今回お世話になった部屋
最上階なので壁が斜めになってます窓から中庭
部屋の様子
ベッドの奥の扉を開けると
簡易キッチンキッチンの右隣がシャワーブース
モノプリで買ったミネラルウォーター
左が昨夜、オペラ店
右が今日、Ledru-Rollin店
右は弱炭酸でした(;^_^A部屋備え付けのエスプレッソマシン
使ってみることに下の容器に水を入れてから
金属フィルターを乗せ
その中に粉コーヒーを入れ上の容器をねじ込んで
コンロで加熱しばらくすると下の容器に入った水が沸騰し
コーヒーが抽出され、上の容器に
紙フィルターを使わないためか
コーヒーの香りが豊かに感じました16:30 コーヒーブレイクの後、再びお出かけ
アパルトマンの左隣
生牡蠣の店でした12区に比べると
値段はやや高め
1区だから仕方ないでしょうチュイルリー公園へ
クリスマスマーケット
始まってましたドイツのマーケットみたいな雰囲気
ですが、当然ながらフランス語表記
クリスマスらしく、七面鳥の屋台があったり
色んな料理あったけど
ラクレットが一番多かった印象とろけるチーズ
食べたかったけど
今夜は部屋飲みするのでガマンホットワイン
フランス語で "Vin Chaud"
ドラマで「ヴァンショー」
コレの事だったのか・・・
と気づいたのは帰国後
フランスのホットワインは未経験
勿体ないことしました焼き栗
フランスでは路上でも
屋台見かけますクレープ屋さん
早い時間で空いていましたが
このクレープ屋さんは行列ができてましたここの屋台も賑わってました
確かに美味しそう
ガマンせず
食べれば良かったと後悔移動遊園地のコーナー
子供、若いカップルでにぎわってました結構、大がかりな装置
乗ってみたかったけど
他にも行きたいとこあったので
諦めました16:50 マーケットを後に
16:57 ジュ・ド・ポーム国立美術館
中には入らず通過(;^_^A16:59 コンコルド広場に到着
写っているのはHôtel de la Marineメトロを利用し移動
17:12 Charles de Gaulle - Etoile駅に到着
案内看板に沿って地下道を歩き
17:18 久しぶりの凱旋門
後ろを振り返ると
ライトアップされたシャンゼリゼ通りイルミネーションは
周期的に色が変化
私的にはこの色合いが良かったですルイ・ヴィトン
17:44
もう一度、シャンゼリゼ通り
奥に凱旋門モンテーニュ通りに曲がって
セーヌ川方面へHôtel Plaza Athénée
アルマ橋には18時ちょうどに到着
シャンパンフラッシュ
しっかり見れたのって
初めてかもしれません\(^o^)/
夜のパリ観光は以上で終了
早く部屋飲みしたくなり、メトロを利用し時短移動18:05 メトロ9号線
Alma-Marceau
次の駅で1号線に乗り換え18:18 チュイルリー駅に到着
すっかり暗くなり
クリスマスマーケットは賑わっていましたが
寄らずにアパルトマン直行18:25 アパルトマン到着
チェックイン時にオーナーから言われてた
ブラインド取り付け工事が終わってました18:35 部屋飲みスタート
Domaine de l'Hortus
Grande Cuvée rouge 2021
AOC Pic-Saint-Loup
初めて聞くアぺラシオン
どの辺なのか全く知らないのに
勧められるまま購入
GoogleMapで調べてみると、モンペリエMontpellierから北に20kmくらい
ラングドック地方になるのかな?
スミレの花
昨夜のボジョレーヌーボーとは違って、黒果実に爽やかな酸
シラー由来?のスパイシーさもあって、バランスが取れたワイン
部屋飲みのため、お手頃プライスから選びましたが
コレ「当たり」です!《ペアリング》
タルタルステーキTartare au Couteau
昨夜ギャラリーラファイエットで
買って冷蔵庫で保管していたものスーパーで売っているのとは違い
これぞ、本物の味わいでしたアパルトマンのオーナーからいただいた
Champagne Dorgeval Brut今朝買ったモンブラン
食べきれず残っていたので
今夜のデザートにMont-Blanc pistache(ピスタチオ:限定品)
16:18 ターミナルを出てバス乗り場へ
Roissy-Busチケット購入
€14.15に値上がりしてました
ちなみにチケットは紙ではなく
Navigoにチャージ16:21 バスに乗車
チケット買ってからあっという間でした16:47 現在地を確認
17:16 オペラに到着
17:21 オペラ広場
ガルニエ宮は改修工事
仮囲いで覆われて見えませんでした17:24 オペラ通りを南下
17:32 Rue du Marche Saint-Honore
17:33 アパルトマンに到着
パリ1区
オペラから徒歩圏内
パリでこんな好立地な宿は初めて18:23 部屋に荷物を置いて
出かけることに
最寄り駅はPyramides14号線を利用
18:34 Pont Cardinetで下車
Google Mapを頼りに歩いて目的地へ18:43 目的地に到着
Jeffrey Cagnes Paris 17ème
住所:24 Rue des Moines, 75017 Paris
ここのクロワッサンが美味しいと
パリ在住の方に教えてもらっていて
到着後、真っ先に行ってみましたお目当てのクロワッサンは1.4€
クロワッサンとバゲットを購入宿に戻るまで待ちきれず
店を出てすぐ
歩きながら
クロワッサンをパクつき19:03 Monument to Maréchal Moncey
19:13 サン・ラザール駅
19:16 お馴染みのネスプレッソブティック
新商品のテイスティング
19:33 Boulevard Haussmann
夜のオスマン通り
プランタンのイルミネーションギャラリーラファイエット
グルメ館でショッピング
モン・ドール(大)
追加料金1€払って真空パック
にしてもらいましたエシレバター
高くて手が出せず(;^_^A今夜の部屋飲み用に
ボジョレーヌーボーを物色20:06 本館へ
吹き抜けを見ただけで満足
すぐに外へ本館とガルニエ宮の間にあった
クリスマスツリー
その後
モノプリ・オペラ店で買い物してから
アパルトマンに戻り21時すぎから部屋飲みスタート
ラファイエットで買った
Beaujolais Nouveau 2023
Domaine du Petit Pérou
9.6€と手頃な値段ですが
充分美味Jeffrey Cagnes Paris 17ème
で買ってきたバゲットと一緒にMonoprixオペラ店で買った
サラミ、チーズ、ルッコラ
船橋駅前5:55発のリムジンで羽田へ
7:22 第二ターミナル到着
首都高の渋滞につかまり時間かかりました国際線ターミナル
2タミのは初めて7:50 出国
まっすぐラウンジへ
エスカレーターで上がってすぐでした糖質・脂質補給(;^_^A
9:22 ゲートに到着
9:26 優先搭乗開始
9:28 機内へ
9:35 ドアが閉まる前に着替え完了
9:43 離陸前のウェルカムドリンク
離陸後、機内食サービスが始まる前に
お約束の機内誌撮影10:55 機内食サービス
Champagne Castelnau Brut Reserve
7月ミュンヘン以来のカステルノー果実、アロマは弱めですが
柔らかな酸とのバランスが良く
ちゃんとシャンパーニュの味です
機内食サービス中はこれ1本で通し
じっくり楽しみました
おそらくボトル1本はいただいた
と思われます<ペアリング>
アミューズ Amuse
ANAオリジナルスティック
海老のマリネ チーズとオリーブ
アペタイザー Appetizer
鴨の燻製と野菜のサラダ仕立て
(イチジク、さつまいも)
栗のドレッシングイチジクと栗
シャンパーニュとの相性最強ということで
お代わり12:07
メインディッシュ Main Plate
牛フィレ肉のソテー 椎茸デュクセルソース
Sautéed Fillet of Beef
with Shiitake Mushroom Duxelle Sauceブレッド Bread
バターとオリーブオイルとともに
Three Kinds of Bread Served with
Butter & Olive Oil13:00 現在地
パリまであと10時間半
すっかり仕上がってしまいました(;^_^A13:17 寝る準備
16:16 トイレで目覚め
二度寝19:54 再び目覚め
グリーンランド上空
だいぶ近づいてきました20:03 デザート Dessert
クレーム ド マロン
Pudding with Chestnut Cream
「栗」を使っているのが
秋のメニューらしい構成21:25 機内が明るくなり
2食めのオーダー洋食をチョイス
21:36 食事を終えたところ
アイスランドを抜け23:06 もう一度、機内誌撮影
CDG空港に到着
Pokefiが現地キャリアを検知
お約束のお天気チェック15:48(パリ時間)
飛行機を降り、ターミナルへ15:58 フランス入国
バゲッジクレームへ
荷物を受け取れたのは16:15くらい
15時すぎに曽根崎を出発 歩いてマルビルリムジンバス乗り場へ荷物はコレひとつ
伊丹空港で荷物を預け
搭乗まで時間があったので
ラウンジに立ち寄り
その後、551へ
最後尾に並んだのが16:31
チルド豚まんを買ってからゲートへゲートに着いたのは16:48
結構ギリギリでした(;^_^A17:05 機内へ
無理して551の豚まん買ったまでは良かったのですが
搭乗時にoverhead compartmentに収納しようとしたらバランスを崩して
斜め前方のお客さんの顔面直撃・・・
機内でずっと痛そうにしてて、CAさんから病院一緒に行けるか尋ねられたこともあり
明日の旅行はキャンセルかも・・・生きた心地しないフライトでした
結果、病院には行かないこととなり、その場で再度お詫びして一件落着
京急で実家へ21:30くらいから遅めの晩ごはん
パリ土産のボジョレーヌーボーいかにもボジョレーらしい
スミレの香りたっぷりラベルを記念撮影
土産を悪くは言えませんが
スーパーで安かったとの事
その割にはワインについて
あれこれ書いてあって
真面目な生産者さんじゃないかと
20時から今月2回目のセッション
<身体測定>
PFCバランスの見直しすることに
糖質をもっと増やしてみる
朝、昼のバナナから「玄米」にチェンジ
フルーツはエネルギーに変わりやすいので朝ならOK
持ち運び不便ならドライフルーツでも可
<トレーニング>今日は下半身・背中
1)ストレッチ(姿勢改善)
重心のバランスを良くするためには肋骨締めが効果的
ドローイン 膝立ててマットに寝る
片手は背中、もう片方はお腹の上
息は鼻で吸って、口で吐く ※息を吐き切る
背中から手を放し、両手をお腹の上に
息を吐くときは力を抜くのではなく下っ腹に力を入れる
2)バランスボールスクワット
・アップ ウエイトなし10回
足は肩幅、つま先をやや外側に
フォームは問題ないので1セットで終了
3)バックスクワット ※ベルト着用(入口のを使ってよいとの事)
バーを持って 足の開き方はバランスボールスクワットと同じで
※筋肉の刺激の入り方がワイドスクワットとは違う(ワイドは内もも)
・20kgでアップ フォームOKと褒められ、ウエイトアップ
・30Kgで10回3セット 初めてのウエイト キツかった
4)ワイドスクワット ベルト着用 20Kg10回3セット
もう少しお尻を下げてみるようアドバイス
重心はブレてないが背中がブレる傾向あり
脇腹ストレッチのアドバイス
左の足を右の足の前にクロスさせた状態で左腕を上げて横に
(右手を壁に沿わせてOK)
5)スプリットスクワット バーを補助に左右10回ずつ
胸を張ったままを意識 上半身が前に突っ込まないよう
前に出す足と同じ側の手をバーに当てる
左右で股関節の固さが違うと指摘された
6)ラットプルダウン 80LB10回3セット
今日は背中のトレーニングを温存していたせいか、80Lbで楽にできた
7)シーテッドロウ 80Lb10回3セット
戻すとき、ギリギリまで胸を張ったまま(肩を前に持ってこない)
8)股関節ストレッチ
・スパイダーマン
・股関節を引くストレッチ
マットの上に長座 骨盤を使って前進(骨盤を少し浮かせる)
続いて後進
・マットの上に仰向けに寝て、片足(膝)をグルグル回す
回す方の膝に同じ側の掌を当てて補助
先月受診した人間ドック
「紹介状」を3通も頂いてしまったので
今日まとめて診てもらうことに
「紹介状あり」として受け付け1)消化器内科 8:45~
検査で見つかった「大腸ポリープ」について
住友病院で手術してもらうことに
医者からは日帰りも可能
と言われましたが単身赴任のため
大事を取って1泊2日入院することに
2)内科 9:45~
人間ドックの血液検査で「クレアチンキナーゼ」の値が変との事
思い当たることないかと尋ねられ「筋トレやっている」と答えると
数日筋トレを控え、再度血液検査してもらうことに
3)泌尿器科
左右の腎臓の大きさが違うとの事
腎臓結石を過去患ったことがあると伝えると医者はある程度納得した様子
念のため、腎臓のCTスキャンを撮ってもらうことに
12:50 精算を済ませ、病院を後に
インフルエンザの予防接種
会社診療所で受けてきました
接種後は激しい運動禁止と言われたので
ルームレンタルは負荷を落として軽めの調整
20時から今月1回目のセッション
<身体測定>
週末に暴飲暴食した割には体重、体脂肪率が安定している
毎日の食事、盛り付けを工夫していることを褒められた
良く嚙んで食べることに繋がっていれば良い
11/4のグランプリで前のトレーナーに会ったそうで
私の身体の変化に驚いていたそう
大津トレーナー、それ聞いて嬉しかった
<サプリメント>
社員優待で買ったMY PROTEINの各種サプリについて飲み方アドバイスを受けた
・カカオパウダー プロテイン、ヨーグルト、オートミールに加えるも良し
・グルタミン 回復に良い トレーニング後、寝る前
・クレアチン ATPを作る トレーニング前
・HMBタブレット 筋合成に特化 飲むタイミングはいつでも良い
<トレーニング>今日は背中メインで
1)ストレッチポール
ポールをマットの上に置いて、その上に寝てバンザイ
肘をマットに近づけるイメージで降ろす(肩甲骨をポールに沿って寄せる)
2)ラットプルダウン
・アップ 50lb10回
・いつもやってる70Lbにして10回2セット(フォームチェック)
背中の下の方が効いているならOK
・余裕があったので80Lbにウエイトアップチャレンジ
自然にできたと思う
トレーナーが後ろで私の背中を膝で押してくれたのでフォーム崩れなかったのかも
今日感じたこと、練習して身体で覚えないと
3)ラットプルダウン(リバースグリップ)
バーを持つのは肩幅くらい
胸を張って、背中の真ん中(肩甲骨の間)を意識
80Lb10回3セット 何とかできた
4)シーテッドロウ
戻す時、ギリギリまで胸の張りをキープ
引っ張る時、背中の真ん中が効いてるならOK
アップを1セットやった後、80Lb10回を2セット
最後に90Lbにウエイトアップして10回1セット
5)20Kgバーを使って懸垂 new
足を前に 背中を使って上体をバーに近づける
胸を近づけることを意識
15回3セット
腕じゃなくて背中を使う
6)ワンハンドダンベルロウ ベンチを傾けて
1回目は25Lbダンベルでやってみたが今一つ
2回目はウエイト落としてフォーム固め
胸を張った状態をキープして肘を上げる(背中を丸めない)
右の方が上手く引けている(=左がダメ、自覚あり)
重心がブレないよう、ベンチに乗せない方の足を少し開く
※足を開くアドバイスのおかげで気づきがあった あとは練習あるのみ
Frederic Savart l'Ouverture
大ファン生産者 サヴァール
ラベル変わってから飲むの初めて
ややピンクがかった色調
ピノノワール100%なのに力強さは控えめ
果実、ミネラル、酸のバランスが秀逸
熟成不足のせいか、抜栓直後は酸を強く感じましたが次第に感じなくなりました<ペアリング>
急に寒くなったので鍋
阪急うめだ本店行って具材を調達
「てっちり」作ってみました
これまで、ふぐは専門店(お店)ばかり
てっちりだけならお店で食べる方が
断然美味しいと思いますが
サヴァールと合わせられるのは
自宅ならではの楽しみシャンパーニュ&ふぐ料理
一度やってみたかった組み合わせ
念願叶いました
<data>
Terroirs:Ecueil Premier Cru
Cépages:Pinot Noir 100%
Dosage:4g/L Extra-Brut
Date de Dégorgement: Novembre 2022
Production:28500 Bouteilles et 858 Magnums
定例の週末「淀川区買い出し」のついでに
新大阪のジョーシンへ
阪神タイガース優勝セール中
Dyson掃除機、Roombaを安くしてもらえたので
船橋で使うように買うことに
天満 浪花「奴寿司」
大学時代の同級生トクミツの行きつけ
11月4日(同窓会)はテイクアウト
大将に「近々食べに来ます」とご挨拶1週間後の11月11日の昼に再訪
お店で食べることができました
開店時間は11:30から
早く来てしまったので
ぷらら天満で時間つぶし11:35 まずは角ハイボールで乾杯
お寿司を握ってもらう前に一品
・くじらのさえずり
お寿司は「お任せ」がこの店の基本
ストップと言わない限り、次々とお寿司が出てくるようです11:52 一皿め
常連さんが注文しているのを真似て
・白子ポン酢二皿め
白子 かぶっちゃいました(;^_^A三皿め
12:06 どぶろくを頂くことに
四皿め
五皿め
六皿め
大将が言ってた
生のマグロ(トロ)七皿め
12:39 日本酒を頂くことに
八皿め
九皿め
十皿め(ラスト)
全部で18貫 どれも美味
ダイエット中ということ
すっかり忘れてました(;^_^A
13時頃にお勘定 2人で15千円弱
美味しくリーズナブルにお寿司楽しめました晩ごはんの食材調達をしようと
ぷらら天満に向かう途中にあった肉屋さん
和牛が安くてビックリ!ぷらら天満でフルーツ購入
その後、天神橋筋商店街で見つけた
喫茶店で休憩してから曽根崎へ
6:50 曽根崎を出発
朝の御堂筋7:09 新大阪駅(御堂筋線)に到着
EX予約アプリで予約変更
7:21発「のぞみ294号」で名古屋へN700Sに乗れましたが
事前にアプリで
分かるように改善名古屋駅から歩いて
8:36 chocoZAP名駅南に到着
名古屋での用事を済ませ
12:41発「のぞみ225号」で京都へ1つ前の列車に間違って乗ってしまい
予約座席に人が座っていて
乗る列車を間違えたことに気づき
最近、こういった「うっかりミス」が多く、衰えを痛感(;^_^A13:14 京都タワーが見えてきたので
降りる準備天気が良かったので
京都駅から烏丸通を歩いて北上14:24 chocoZAP四条
少しだけ筋トレ京都での用事を済ませ
曽根崎に戻ってきたのは17:37
<ファミマのミネラルウォーター>昨日広島で、今日名古屋のファミマで買った
ミネラルウォーター広島で買ったのは
「岐阜県 大日ヶ岳」名古屋で買ったのは
「長野県 安曇野」
大阪で売っている産地が
気になってきました
5:15 曽根崎を出発 10分くらいで梅田駅
御堂筋線を利用し5:33新大阪着
下り方面の始発
「みずほ601号」で広島へ広島到着後、歩いてchocoZAPへ
8:10すぎに到着 1時間弱トレーニング用事が長引いてしまったので
タクシーを使って広島駅に移動(自腹)11:52発「さくら551号」で博多へ
12:59 博多駅に到着
福岡での用事を済ませ
15:25に地下鉄博多駅15:34 空港ターミナルへ
伊丹行きは空席待ち
番号が表示され
無事、乗れることに飛行機へはバスでの移動
15:58 機内へ使用機材は特別塗装機でした
17:23 飛行機を降りターミナルへ
17:27 リムジンバス乗り場
ハービス行きに乗車18:12 ハービス大阪に到着
阪神高速の渋滞につかまり
過去の経験に比べ
時間かかりました18:21 曽根崎に戻ってきました
御堂筋のイルミネーション始まってたの
今日知りました(;^_^A
大学時代の同級生と会って、ふと京都が懐かしくなり嵐山に行ってみることに梅田9:40発の特急に乗車
桂で乗り換え
10:33 嵐山駅(阪急)に到着
10:42 渡月橋に到着
紅葉には少し早かったです10:51 嵐電嵐山駅
乗車
11:18 四条大宮に到着
四条河原町まで歩いて
阪急特急で梅田へ
13時頃に帰宅
18時からのルームレンタルを済ませてから
昨日の余りもので晩ごはんEgly-Ouriet
Les Vignes de Vrigny
Premier Cru Extra-Brut
色合いは濃いめ
黄色い花を感じさせる
ピュアで上品な味わいただ、エグリ=ピノ由来の力強さ
を知っている者の一人として
正直「あれ?」って感じたのも事実
もう少し熟成が必要だったのかも<champagne data>
2017年ベース
瓶内熟成38ヶ月
デゴルジュマン2021年9月
ドサージュ1g/Lぷらら天満で買った
ヤマザキの「デニッシュ風ブドウパン」
コレとのペアリングは良かったです
つい2日ほど前、タナベ君から曽根崎飲み会やらないかって話があり
急な話だったし三連休も重なり、誰からも反応なし
ダメ元でタカシマ、トクミツに連絡すると
二人とも4日の昼ならOKってことで急遽集まることに
13時スタートの予定でしたが、トクミツは10:30頃やってきて
私の愛車に乗せてくれとの事
阪神高速環状線を1周走った後、北浜で降りて天満へ区役所の地下駐車場にクルマを停め
公設市場(ぷらら天満)へ
公設市場があることは知ってましたが
入るのは初めて・・
大阪の食文化を知ることのできる品揃え
近いうち、また来たいです
トクミツから場所だけ教えてもらった店洋食の美味しい店だそう
人気店で予約必須との事11:36 「奴寿司」さんへ
トクミツが事前に電話
握りを4人前テイクアウト12時半くらいにタナベがやってきて
タカシマは遅れると連絡があったので
12:30すぎからスタート
曽根崎なんかに集まってくれた人たちへの
敬意をこめ、エグリを抜栓奴寿司(上握り1.5人前)3000円
寿司自体が美味しかったですし
エグリのムニエとの相性もGood
のつもりでしがが、みなさんにはエグリは「早かった」ようで
ボトルが空きません・・
ニューワールドのシャルドネ飲み比べを勧め
・IRALIA
・Luuwin Estate
の2本を同時に開けてみました
参加者の印象ではLuuwin Estateが良かったようです
途中、トクミツが明日の朝早いということで退席
3人で飲み会続行
白が終わりかけたところでボルドー赤
Marubuzet2016年を抜栓
抜栓直後でも飲みやすく、在庫のボルドーの中ではナイスチョイスでした
その後、バランタイン17年があると伝えると2人の表情が変わり
以後はバランタインばかり・・
21時くらいにお開きとなりました
夕方ビッチーさんから連絡があり、急遽ウチに来ることに
21時くらいから飲み会スタート
皆さん、相当食べておられて、味分かるのかなぁ・・・少々疑問でしたが
まずはコレを抜栓Champagne Leclerc Briant Réserve Brut nv
青りんご、柑橘系のみずみずしさ
ツンと来ない、柔らかな酸
ボリュームある味わい
瓶内3年熟成 デゴルジュマンは昨年
スタンダードキュヴェなのにこの味わい
改めてエルヴェ・ジェスタンはスゴい
と思います2022年8月エペルネ訪問時
Le 25bis by Leclerc Briantで購入
昨年がメゾン設立150周年
記念パッケージAssemblage :
40% Pinot Noir, 40% Pinot Meunier
et 20% Chardonnay
Harvest :2018
Bottling :July 2019
Dosage :4,5 grams per liter
Disgorgement :Mai 2022
vin biologique, certification Ecocert France2本目はロゼ
Champagne Marguet Shaman 18 Rose Grand Cru
ブドウは2018年ベース
Chardonnay 68%,Pinot Noir 32%
リザーヴワインはソレラ熟成
ノン・ドサージュ仕上げ
果実のフレッシュさと
タンニンのバランスが良くて
今飲んで楽しいロゼだと思います<information>
Tirage: 12 Juillet 2019
Bouteilles: 20486
Degorgement: Octobre 2021
Dosage: 0g/l
Ecocert認証
Demeter認証ラスト3本目(たぶん)
Champagne Ullens L.P.M
Domaine de Marzilly
ランスから北西に15kmほど
シャンパーニュ地方北部
Hermonvilleに居を構える生産者
ムニエ由来のフルーティー
微かにコショウっぽいスパイシーさ<information>
2022年8月ランスで購入
Terroir: Massif de Saint-Thierry
Raisins: 100% Meunier
Tirage: 08.2019
Degorgement: 03.2021
Dosage: 2.8g/L