2024年2月アーカイブ
内藤トレーナーから、1週間分の食事コメントが来ました
・全体として主食、主菜、副菜がバランスよく摂れていて素晴らしい
・PFCバランスは、糖質・タンパク質をしっかり摂り、脂質を抑えているのもGood
・最近の体重増加について
今まで控えていたカロリーが増えたため
目安の摂取カロリー自体は、国の基準値でもあり、運動して消費を促しながら
身体を合わせていくことで代謝のキャパが増えることに繋がる
なので、ひとまずこのままで問題なし
<本日の食事記録>
糖質 277.5g/290.2g
タンパク質 155.2g/120.0g
カロリー 2309Kcal/2322Kcal
脂質 61.7g/75.7g
低脂質でありながら糖質・タンパク質はしっかり摂れ
摂取カロリーはほぼ目標値
数字合わせの感があるものの、ポイントは
・プロテイン
・バナナ、さつまいも
になるのかなぁ・・・もう少し意識をキープしてみます
10時からルームレンタル
一旦帰宅してから再びお出かけ
「活美登利」さんでランチ
12時少し前に店に到着
15分ほど待って店内に案内お造りは美味
タラの白子
これはNG握りは全般的にOK
ランチの後、角上魚類で晩ごはんの買い出し
16:30すぎにコナミ船橋
ストレッチ、有酸素10分と軽めに済ませ、サウナに入って終了
18:15に帰宅Merry Edwards
Sauvignon Blanc 2017
Russian Valley, CA
オーストラリア産が続いていたので
カリフォルニア・ソノマ産をチョイス
トロピカルフルーツの豊かなアロマ
落ち着いた、バランスの良い味わい
熟成で酸は穏やかになっていました
<ペアリング>
パースで覚えたレシピにチャレンジスーパーで買ってきた
アトランティックサーモン
薄切りにした後
盛り付け前にウォッカに漬け下処理お皿に盛ってから
クロテッドクリームを追加
細かくちぎったディルの葉を
パラパラまぶして出来上がりサーモンにクロテッドクリームの組み合わせは
我が家の定番レシピ
ウォッカを加えることで
とろける味わいが一層際立ち
ワインの酸味が引き締まるように
ハーブと乳製品の組み合わせを変える
例えば、ミント&マスカルポーネ
の組み合わせも面白そう 次回のサーモン&ワインが楽しみです
13時から今月2回目のセッション
<体重測定>
11時に昼ごはんをしっかり食べてから行ったせいか、朝より体重増えてました(;^_^A
<はじめに>
前回セッションからの身体の変化
2月から新環境、筋トレ頻度激減したことに加え、オーストラリア旅行・・
その割には体重キープできている
朝、体重計ると体脂肪率高め、夕方帰宅時は体脂肪率が低めになること
→起床時は水分が抜けているので体脂肪率が高めに出るのは仕方ない
体重キープが難しいようなら、摂取カロリーを抑えるのが良いが、今は必要なし 当面様子見
<基礎トレーニング>
1.キャットアンドドッグ
マットの上で四つん這い
手は肩の真下、肩幅くらいに広げる(広げない) 膝はお尻の真下(直角となるよう)
息を吐きながら背中を丸め、息を吸いながら背中を反らせる
2.ローリング
足を伸ばした状態でマットに座り、両腕を前に伸ばす
鼻から息を吸いながら、上半身を寝かせる
反動をつけないようにして、息を吐きながら上半身を起こす
この時、足が浮かないように注意
3.マットの上で膝を曲げて座り、両手をもも裏で組む
リバースクランチの要領で、膝を曲げたまま下半身を起こす
起こした後、下半身をスタートの位置に戻す
4.上の応用系
足を床まで戻さず、途中で止める
※3,4は上手くできなかった 今後チョコザップで重点的に練習しなくては
5.広背筋のストレッチ
マットの上で四つん這いの姿勢
片方の手は斜め前に置いて、もう一方の手の甲を、その前に持って行きながら上半身全体を使って肩を捻る
肩だけを下げるのではなく、上半身全体を使う意識がポイント
二の腕、脇が効いているならOK
<筋トレ>
1.ベンチプレス
アップ20Kg10回
42.5Kg10回 3セット
普通に3セットできている
普段ルームレンタルはインターバル30秒くらい、3セット目はキツくて40Kgでやってると言うと
セッションでは50秒インターバルとっているそうで
50秒インターバル確保すれば45Kgにチャレンジして良さそう、との事
2.ダンベルプレス 30Lb
1セット目10回やって余裕ありと感じたので、回数を増やしてみた
2セット目12回、3セット目12回 問題なくできた
3.インクラインダンベルプレス 30Lb12回3セット
肩甲骨を寄せる意識をアドバイスされた
4.ラットプルダウン
アップ60lb15回
80lb15回3セット フォーム問題なくできている、との事
バーを戻す時、肩が上がらないよう注意!
5.シーテッドロウ 80lb10回2セット
来月セッションの予約を済ませ、セッション終了
<おまけ>晩ごはんChateau Sociando-Mallet 2014
今年初めてのソシアンド・マレ
2時間前に抜栓
最初のうちは硬さが残ってましたが
徐々に良くなってきました
リッチな黒果実
微かに鉛筆、杉のような香りも
タンニン強めですがバランスが良く
スイスイいけちゃう<ペアリング>
ルッコラサラダ
赤肉メロン薄切り、パルメザンチーズ
ワインビネガードレッシング
生ハムメロン
パースのレストランで食べた
梨の薄切りサラダの再現・・
にはなりませんでした
梨が出回る季節まで我慢合鴨パストラミ アプリコットジャム添え
ロールキャベツ 自家製トマトソース
<wine information>
シャトー訪問時に購入
Cépages : 55% Cabernet Sauvignon
40% Merlot and 5% Cabernet Franc
生牡蠣とオーストラリア産ワイン
パースで覚えたペアリング
日本に帰ってから早速実践<ワイン>
Once & Well
Frankie's Garden
Classic White Blend 2023
Margaret River柑橘に草のアロマ、爽やかな酸
White Blendを買ってしまい
セパージュ不明ですが
ワイン単体で飲んで
充分美味しいと感じました
<ペアリング>
スーパーで買ってきた生牡蠣をタイ風に味付け
ナンプラー、スイートチリソース、ミント、パクチー
一見、ワインの風味を損ねてしまいそうな
味付けですが、旅の思い出という先入観もあり
オーストラリア産のワインには良く合う、と感じます
違うワインでもペアリング試してみたいです
18:53 ホテルチェックアウト
Uberで配車依頼すると
1分以内に到着との事
素早いレスポンスにビックリ‼️18:55 乗車
移動中
19:14 パース国際空港に到着
所要20分足らず、あっという間でしたターミナルへ
19:17 チェックインカウンターに到着
ターミナルの端っこ
タクシー降りたところから
結構距離ありました19:19 NH882便チェックイン
預けた荷物はスーツケース1個
13.5KgでしたPriorityタグ付けてもらいました
19:24 セキュリティへ
19:30 セキュリティ通過
19:31 免税店立ち寄り
Leeuwin Estate Art Series
ソービニヨンブラン
2本セットで割引だったので即決初日の夜、Oyster Barで飲んだワインも
割引してましたが、こっちは購入見送りKings Parkのレストランで勧められた
ワイナリーの赤ワイン
1本ずつ買うことに19:45 ラウンジへ
変換プラグ(O型)を使ってスマホ充電
19:59 小腹が空いたので糖質摂取(;^_^A
20:03 気温はまだ37℃(;^_^A
Visit Web Japan
未登録だったので
ラウンジのWiFi使って登録登録完了
過去の渡航履歴一覧
良いペースで旅行できてます21:20 ラウンジを出て搭乗ゲートへ
21:24 搭乗開始
偉そうぶってるオッサンに
追いこされました(;^_^A21:27 機内へ
使用機材はJA887A座席は10Cでした
21:49 ウェルカムドリンク
21:53 ブロックアウト
22:04 テイクオフ23時すぎから機内食サービス
ファーストドリンクは白ワイン
Vol d'Ánima de Raimat Blanco 2018
Catalunya, Spain
トロピカルな香り
フレッシュな酸機内食は洋食をチョイス
ワンプレートでの提供アペタイザー Appetizer
生ハム 海老 ローストチキンの盛り合わせ
Assorted Dry-cured Pork Ham, Prawn & Roasted Chickenメインディッシュ Main Plate
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み ポレンタ添え
Braised Beef Cheek in Red Wine with Polentaメインには赤ワイン
Famille Perrin Vinsobres Les Cornuds 2021
Rhone, France
グルナッシュ&シラー
しっかりとした味わいデザート Dessert
ウォーターメロンケーキ
Watermelon Cake0:17 食事を終え寝る準備
オーストラリアから離れる
ところでした5:42 お目覚め
飛行機は沖縄の近くまで
来ていました5:49 2食め
<小鉢>鶏と白菜のお浸し
<主菜>白身魚柚庵焼き
白御飯、 味噌汁、香の物6:17 食後のコーヒー
猛暑のパースから真冬の日本へ
ダウンジャケットを準備
7:18(日本時間で8:18)成田空港に着陸
Apple Watchは自動で時差補正
8:29 ブロックイン8:31 飛行機を降りターミナルへ
8:40 イミグレ通過(帰国)
税関申告、関税を納付し
8:59 到着ロビーに
京成電車で帰宅
今日は無理せず、在宅ワーク業務終了後、ライザップ行って
ルームレンタル
パース弾丸ツアー最終日
6:30すぎに起床
天気チェックしてビックリ
今日の最高気温は43度!7時すぎ
昨日Woolworthで買った食材で
朝ごはん今日一日のエネルギー源に
しっかり糖質摂取
今日はスワン川クルーズを予約
8:50くらいにホテルを出発 エリザベス・キーへ8:54 Council House
昼間見たのはこれが初めてかも8:57 バラック・ストリート
Memory Markers Sculpture
9:05 Barrack Squareに到着
インフォメーション
9:06 ツアー会社のカウンター
場所は初日に確認済だったので
迷わず着けました9:09 手続き終了
Boading Passはこちら
船の名前を確認乗る船はこちら
乗船手続きの時、渡された紙
料理を選ぶようになっていました9:30すぎに乗船開始
船内の様子
早めに乗ったので
窓側にすわれました9:39 お天気チェック
船内は冷房効いてましたが
外は気温30度超え9:50すぎ
Elizabeth Quay Pier 3から出航10:10 Matagarup Bridgeを通過
外に出て
記念撮影10:15 おやつタイム
10:20 ワイン1杯め
ボトル撮影忘れちゃいましたが
ソービニヨンブランだと思います10:38 おつまみプレートが配られてきました
白ワイン2杯め
今度はボトルも撮影
Late Harvest
甘口の白ワイン11時すぎ 橋を越え
川幅が狭くなってきたので
現在地と天気を確認11:08 赤ワイン1杯め
カベルネ・メルロー
普通に美味しかったです11:27 赤ワイン2杯めはシラーズ
11:40 川幅が一段と狭くなり
現在地確認進行方向左側
ブドウ畑が見えました11:53 船が速度を落としたので
Google Mapで現在地確認12時少し前に下船
2時間ほど沢山食べて飲んで
リバークルーズを堪能しました12:00 バスに乗り換え
船は一緒でも、ここから先のツアーは
何パターンかあるようで
数台のバスが待っていました12:05 ランチ会場に到着
MAYA MAYA at Mandoon Estate
1時間ほど、ゆっくりランチ
イギリスから来たという
学校の先生を定年退職されたご夫婦と相席
もっと英語話せなければ・・と通関乗船時に渡された紙
ランチのチョイス用でした
・ソービニヨンブラン
・ほうれん草とチキンのサラダ
13:05 ランチ終了、バスで移動13:15 次の目的地に到着
Windy Creek Estate
中に入るやいなや
1杯め
Verdelho $14/bottle
初めて聞いたブドウ品種
フレッシュなワイン
気に入りましたおつまみ
白ワイン2杯め
Sauvignon Blanc $12/bottle
微発砲 オーストラリアのSBのイメージとは
ちょっと異なる印象白ワイン3杯め
Vermentino $14/bottle
こちらも微発砲
微かにスパイシー白ワイン4杯め
Pinot Gris $12/bottle
軽やか白ワイン5杯め
Premium Dry White Classic $12/bottle
2種類のブドウをブレンドして
造られるそう白ワイン6杯め
Autumn Harvest $10/bottle
程よい甘さロゼ
2023 Caprice $12/bottle赤ワイン1杯め
2023 Autumn Red $10/bottle
甘口赤ワイン2杯め
Cabernet Sauvignon Merlot $12/bottle
名前から連想できる味わい赤ワイン3杯め
Old VIns Shiraz $14/bottle
ライトなシラーズ赤ワイン4杯め
Family Reserve Shiraz $20/bottle
こっちの方がシラーズらしい
赤ワイン5杯め
Matadoro
Grenache $15/bottle
これが12杯め
時刻はまだ13:50
ハイペースなので
味の記憶が追いつきません(;^_^A酒精強化ワイン 1杯め
Golden Towny $20/500ml酒精強化ワイン 2杯め
Old Towny $20/500ml
干しブドウから造っている?
みたいな説明ありました酒精強化ワイン 3杯め
Liqueur Muscat $20/500ml
酒精強化ワインの中では
一番良かったです14:03 ラスト
酒精強化ワイン 4杯め
Liqueur Shiraz $20/500ml1時間の滞在で16種類のワインを
テイスティングという強行軍
品揃えは飲んだ以外にもあって
値段の高い酒精強化ワインが
気になりましたが、次のワイナリー訪問に期待
ここでの購入は見送り14:07 ワイナリー中庭
14:08 次のワイナリーへ移動
この時の気温は摂氏42度14:16 Garbin EstateWines到着
中の様子
1軒めより雰囲気は良かったのですが
今日はダメ 冷房がなく
暑くて大変でした(;^_^Aおつまみ
ファミリー一族の方と思われる男性が
ガイドしてくれました
1杯めはSparkling Chardonnay
ボトル写せなかったので
パンフレットを記念撮影おつまみ(2)
1軒めより、手作り感があってGoodでした
2杯めはSparkling Semillon
3杯めはSparkling Rose
続いて白ワイン
Veldelho
ガイドの男性、これが一番好きだって言ってましたが
私も同感
西オーストラリアのVeldelho、侮れません白ワイン2杯めはシャルドネ
普通に美味しかったです赤ワインはSangiovese
1軒めでは早いペースで次々とワイン飲み続けてましたが
ここでは生産者さんのお話を聞きながら
比較的ゆっくりワインを楽しむことができ
気に入った白2本を買うことに
15:10 ワイナリーを後に バスで移動15:13 移動中、気温43度を確認
15:15 3軒めに到着
Swan Valley Breweryここではビール1杯
Sauvignon Plonkを頂きましたおつまみ せっかく出していただいたのに
お腹いっぱいで食べられず・・
ランチ終わってすぐ
ワインがぶ飲み、おつまみ食べ続け・・
でしたが、出された以上は
食べないと申し訳ないと思ってしまい
おつまみ食べてしまいました(;^_^A
16:00 最後の訪問先に向けて移動4軒めの訪問は16時すぎ
Whisler's Chocolate Company店内の様子
チョコレートで作られたジオラマ
チョコレート試食したら
美味しかったのでお土産に購入
16:30 パース市内に向け、バス出発16:50 移動中
現在地をマップ表示17:05 Elizabeth Quayに到着
バスを降り、歩いてホテルへ途中、セブンイレブンに寄って
ホテルには17:30すぎ到着機内食まで時間があるので
早めの晩ごはん
セブンイレブンで買ったサンドイッチ
不味くはなかったけど、6ドルは高すぎWoolworthで買って
冷蔵庫に入れておいた
シンガポール麺Woolworthで買ったラップ
昨日食べた
Sweet Chilli Chickenが美味食事を済ませ
18時半くらいに荷物チェック完了
パース市内は気温まだ40度
無理せずUber使って空港行くことに
6:30 自然と目が覚めました
昨夜遅くまで起きていた割には体調良いので
活動開始9時少し前にホテル出発
ホテル近くの街並み散策
ガイドブックで予習しておいた
パース中心エリア
Barrack St.とHay St.の交差点
その先は歩行者専用になってました旧正月の影響からか
中華風なデコレーションユニクロ発見
Hay Street Mall側入り口
実際の店舗はMurray St沿いにあるようですWoolworths St Georges Terrace
行きたかったのはもう1つの店でしたが
看板を見つけたので
中に入ってみることに店はビルの地下にありました
朝ごはん用にトルティーヤ(ラップ)
8.50ドル
店を出てすぐ、ビル内で食べました道中のおやつ用にバナナを購入
3.5ドル/Kg駅に向かう途中
Forrest Placeにあったオブジェ
水の力で大理石の玉が回ってました9:30すぎ パース駅に到着
券売機
どのチケット買えばよいのか迷っていたら
係員が近づいてきてくれアドバイス9:37 Familyriderチケット
これ1枚で電車、バス1日乗り放題
(大人2人で10.3ドル)係員にチケットを見せ、改札
フリーマントル行きの列車は
7番ホームからの出発と確認9:39 エスカレーターでホームへ
9:40 7番ホーム
行先案内を確認してたら
ホームに列車が入線
5分後に出発の模様10:07 列車で移動中
GoogleMapで現在地確認10:13 車窓から港が見えてきました
10:15 フリーマントル駅に到着
パース駅から所要30分フリーマントル駅
GoogleMapを頼りに
旧フリーマントル刑務所を目指すことに10:33 道中
駅からQueen Stを南下
High Stとの交差点10:40 Fremantle Market
刑務所の次に行こうと思ってた所
刑務所から近くにあることを認識Fremantle Oval
マーケットと道路を挟んで反対側にあったスタジアム
ここの左奥が目的地10:43 到着
世界遺産、だそうです
入口
有料英語ガイドツアー誘われましたが、英語苦手なのでパス(;^_^A
無料で見れる範囲で見学檻の向こう側
面会室(再現)
当時の受刑者が使っていたもの?
売店があり、一応見るだけ
フリーマントル刑務所見学後見学を終え、旧刑務所を後に
お天気チェック11時すぎ
刑務所に近い入口からマーケットへ中の様子
まず目に入ったのは
果物やさん花屋
カップケーキ
美味しそうだったけど
ランチ前なので自粛サラミ
はちみつ
その他、衣類を扱うコーナーもあり、活気があって、ずっと居ても飽きない空間
ランチも可能でしたが、ランチは行きたい店があったのマーケットを後に11:08 South Terrace側出口
線路を渡って海側に出たかったのですが
すんなりと線路を渡れず、迂回Mews Road沿いにあった看板
店の場所を確認11:24 お店に到着
天気が良かったので
テラス席へ料理は2種類
Traditional Fish'n Chips $19.75
Fish(フライ)が2枚
ボリュームあって
美味しかったですLarge Chilli Mussels $37.10
フリーマントルで食べるならコレ!
みたいな情報があったのですが
それほどでは(;^_^A飲み物は地ビールを2種類 (PINT)
Matilda Bay Hazy Lager $13.20
Great Nothern Super Crisp $12.15テラス席で食べるランチ
気温が高かったけど乾燥していたので
テラス席での食事は最高でした料理がボリューミーで
先にビールがなくなってしまったので
追加で白ワインをグラスで注文
Brompton Sauvignon Blanc $11.00料金は先払いシステム
12:30くらいに店を後に
店内はかなり行列ができていました
早めに来て大正解港に隣接してビーチがありました
お天気チェック
今日の最高気温に到達
でも、空気が乾燥していて
お散歩には適した気候
ラウンドハウスに向け
歩いてみることにMews Road
このトンネルを抜けたらラウンドハウス
・・ではありませんでした
トンネルの横にある階段を上って12:51 ラウンドハウスに到着
13:00 空砲が鳴ったのでビックリ
13:02 空砲と同時に
黒い球が降りてました大砲のある場所に行ってみたら
日本人のボランティアガイドさんが居て
ラウンドハウスの歴史ち空砲の意味を説明してもらえました
ラウンドハウスはイギリス統治下の時代、刑務所だったそうで
海に面した高台に建てられ、船に位置と時間を知らせるため
毎日13時に空砲と帆にかかった黒い球を落とすのだそう13:13 説明を聞いているうち
黒い球は元の位置に戻り
大砲の清掃も終わった様子
ガイドさん帰りそうだったので
お礼してラウンドハウスを後に13:16 線路を横断 反対側へ
後ろを振り返ると
ラウンドハウスが見えましたHigh Street沿いの様子
しばし、ノスタルジックな気分に13:35 フリーマントル駅
往路便のNH881便でご一緒だった方と
駅のホームで会えたのにはビックリ13:42発の電車に乗って次の目的地
Cottesloe Beachへ移動中、お天気チェック
13:52 Cottesloe駅に到着
ビーチに向かう出口を確認
Forest Streetを歩いて15分ほど
14:09 Cottesloe Beachに到着
ネット情報で興味を持った
海に面したレストラン
Indigo Oscarへ店内の様子
ランチ食べてお腹いっぱいだったので
カクテルと軽いおつまみを注文し
海の眺めをのんびり堪能Cottesloe滞在証明
15時くらいにお勘定
ビーチへまさに、絵になる風景
パースまでの戻り方を検索
歩いてきた道を逆に戻り
Cottesloe駅へ15:37 Perth行き電車に乗車
15:59 Perth駅に到着
構内掲示
明日のAirport Line運休みたい
これ乗るつもりだったので
貴重な情報ゲットできましたパース駅改札
ホテルに戻る前にお買い物16:09 朝に寄ったWoolworth
ここにはワイン売ってないとの事
急いで別の店へ16:37 Murray Streetのウールワース
ワイン売り場
ありました
お店は17時までだったので
急いでワイン数本選んで購入
ホテルに戻りました一旦ホテルに戻ってシャワー・着替えした後
晩ごはんのお店への行き方検索
Uberでも良かったのですが
せっかく1日交通券買ったので
バスで行ってみることに18:04 ホテル最寄りのバス停
St George Tce After Irwin St Westboundに到着レストランの予約は19時
少し早く着けそう18:14 バスに乗車
キングス・パーク Kings Parkへ移動中、現在位置を確認
18:22 Fraser Av Old Tea Pavillionで下車
所要8分 Familyrider使え、料金支払いなし
外地での公共バス利用
以前はハードル高かったですが
GoogleMapのおかげで
気軽に利用できるようになりましたビニールシートを広げて
弁当持参で楽しむ人たちがたくさん
市民憩いの場所となっているよう展望台
常設orイベント
どちらでしょう?さらに奥に進んだところにも
View Pointが
Elizabeth Quay方面が一望State War Memorial
Flame of Remembrance
Kings Park散策を終え晩ごはんを予約しておいた
Fraser's Restaurantへ入口にあった
ワイン樽
10分前の到着でしたが
すぐに中に案内してもらえました中の様子
まだお客さんはまばら
前菜は2品注文前菜に合わせてソービニヨンブラン
南オーストラリア州Adelaide Hills産のを勧められチョイス
Shaw + Smith
Sauvignon Blanc 2023
ピーマンではなく、若草のような繊細な青さ
爽やかな酸に果実の豊かさがあって
スイスイ飲めてしまい、前菜来るまでに
ボトル半分くらい空に(^^;;Vodka Cured Atlantic Salmon
pink onion, smoked crème fraîche, pickled radish
サーモンと乳製品の相性の良さを再認識
ウォッカで下処理されたサーモンは生臭さがなく上品な仕上がり
ワインとペアリング完璧でしたYellowfin Tuna Tartare
umeboshi infused sesame seeds, jalapenos, citrus soy
和風テイストのマグロのタルタル
悪くはないと思いますが
先に食べたサーモンが素晴らし過ぎたためか、感動少なめVOYAGER ESTATE 2020 | SHIRAZ
メインに合わせる赤ワインは
ご当地 西オーストラリア州
Margaret River産からチョイス
黒果実系にスパイシーな香り
微かに土っぽさも
硬さは感じられず
今飲んで美味しいワインだと感じましたBlack Angus Sirloin - 300 grams
Café de Paris butter, triple cooked potatoes,
caramelised onions.絶妙な焼き加減
300gを2人でシェア
多いかなぁって心配しましたが完食
付け合わせも美味でした<サラダ>
Rocket, Pear, Parmesan Salad
chardonnay vinegar dressing
ルッコラに梨
この組み合わせはリピート決定!
20:50くらいにお勘定 全部で317ドルでした
高級店ですので、このくらいの出費は覚悟
良い思い出になりました21時すぎお店をでると
パースの夜景が一望来た時と同じ935番のバスを
利用しホテルへ21:10 バスを降りるところ
Council House
昨日とは違う色にライトアップ21:15 ホテルに到着
シャワーを浴びてから
お天気チェック
パース国際空港ターミナルを出て
案内看板を頼りにタクシー乗り場へタクシー乗り場に向かったつもりが
"Rideshare pick up"に到着スマホのUberアプリを起動
配車依頼すると1分足らずでお迎え
あまりの早さにビックリ(;^_^A20:22 空港を出発
20:25 アプリで走行ルート確認
20:27 移動中に見えた標識
20:36 スワン川を通過
Optus Stadium
Matagarup Bridge
画像の写りはイマイチですが
ライトアップされキレイでした20:44 宿泊先
Mercure Perthに到着(pic9)部屋は628号室
弾丸ツアラーにはもったいない
広い部屋でした(;^_^A20:58 晩ごはんを食べにお出かけ
Council House
官公庁のはずですが
モダンな建物
ライトアップがキレイでした
のんびり歩いたので
エリザベス・キーに着いたのは21:40くらい
左はSpanda
パースのレストラン 夜早く閉まる店が多く
ネット情報で営業してそうなOyster Barさんを見つけ行ってみることに場所はすぐに分かり
3Fに上がって席に案内色んな味付けがされた牡蠣が
選べるセットを注文ご当地ワインを注文
案内されたテーブルは窓から離れてましたが
料理が出てくるまでの間
外の景色を眺めることに
Elizabeth Quayの眺め
素晴らしかったです22:18 追加注文したガーリックトーストが先に
私たちより後に入って来たお客さんの牡蠣は
もう出てきている、というかそろそろ帰りそう・・
変だと思い、牡蠣のオーダー通っているか確認案の定 オーダーは通ってなかったようで
牡蠣が出てきたのは22:30すぎTHAI
Mint,Coriander, red onion, red capsicum thai sauce
ミント、コリアンダーが効いた
タイ風にアレンジされた生牡蠣
コレ、気に入りました!OLIVER
Shallots, red&white winne vinegar
エシャロットとワインヴィネガー
パリで食べた生牡蠣のイメージ かなORANGE &GIN
Orange and gin dressing cayenne, dill
オレンジの甘味と赤トウガラシの辛味
ディルの香り・・これも悪くないCHLLI & CHEDDER
Dried chilli, cheddar & parmesan
これはGrilledでした
生牡蠣食べたくて選んだつもりが失敗23時くらいにお勘定 店を後に
エリザベス・キーエリアを少しお散歩Bell Tower
Memory Markers Sculpture
Ascalon @ St George's Cathedral
ホテルの戻る道中
見どころ沢山あって楽しめましたホテルに戻り、シャワーを浴びたら
日付が変わってました
2024年初めての海外旅行
これまで行ったことがなかったパースへ
年末ロンドンに続き、今回も預け荷物なし
キャビントロリー1個を機内に持ち込むだけ 身軽な週末弾丸ツアー自宅を6時過ぎに出発
京成船橋から成田空港へ成田空港駅に到着
久しぶりの成田
一旦外に出て
ターミナルを記念撮影
オンラインチェックイン済なので
カウンターに寄らず出国審査場へ8:04 日本出国
免税店でアイコス買おうとしたら
オーストラリアはタバコ持ち込み25本まで
との事で購入断念(T_T)8:23 ラウンジへ
朝ごはん食べてなかったので爆食(笑)
荷物の確認
預け荷物なしで、キャビントロリー1つ
ですが、そのキャビントロリーも
ご覧の通り、ほぼ空っぽ(;^_^A10:35 搭乗ゲートへ
10:56 機内へ 座席5F
使用機材はJA895A
初めてのshipだったので
シリアルプレートを記念撮影アメニティポーチ
新デザインになっていました離陸前に配られた入国カード
スマホアプリで電子認証済でしたが
念のため記入しておくことに
11:18 ブロックアウト
11:38 テイクオフ12:20 機内食サービス始まり
Champagne Castelnau
Cuvée Brut Réserve
白い花を思わせるフローラルな香り
ビスケットやナッツの香りも
まろや かな酸味、ミネラル感
勢いのある炭酸
余韻の長い心地よい味わいアミューズ
ANAオリジナルスティック
パストラミチキン オリーブとチーズアペタイザー
パテ・ド・カンパーニュと野菜のマリネ
マグロのスモークとシーフードの味噌タルタルメインディッシュ
牛フィレ肉のソテー
グランヴヌール風ソース 根セロリのドフィノワーズ火加減も良く
赤ワインと合いましたチーズ盛り合わせ
(ブルー、セミハード、ウォッシュ)13:46 ワインのお代わりしに
ギャレーへ機内WiFIサービス使って
インスタ投稿してたら
あっという間に1時間
もう1回、寝酒用に
ワインお代わり(;^_^A目が覚めると赤道付近
16:17 北緯0度上空16:22 南緯0度 赤道通過
17:56 オーストラリア大陸上空
フライトマップをバックに機内誌撮影18:05 2食めは和食をチョイス
19:54(日本時間で20:54)
パース国際空港に着陸
Pokefiの電源を入れ
ネット環境確保お約束のfoursquareチェックインと
現在地のお天気チェック20:06 ブロックイン
20:09 飛行機を降りターミナルへ20:11 入国審査場
電子認証が利用でき、あっという間に通過電子認証ゲート通過時にもらった紙
20:16 到着ロビー
飛行機を降りて7分で出てこれました
週末、東武のノジマで買ったテレビが届きました
リビングボードにピッタリおさまってます購入したのはシャープ4T-C55ES1
55インチ有機ELテレビ
曽根崎で使っていた
アイリスオーヤマの43インチ液晶を
自宅リビングで使うには画面がやや小さく
画質も白っぽく感じて少々不満でしたので
ノジマに行ってみたら
展示品のセールをやっていて即決
2022年6月発売、旧モデルになりますが当時の上級モデル
AIプロセッサーMedalist S3搭載
ESシリーズではSparkling Drive EX回路が搭載
高輝度有機EL S-Brightパネルのコントラスト性能を最大限に発揮
「漆黒の星空にきらめく花火や星々をリアリティあふれる美しい映像で表示」だそう
画面解像度:3840x2160ドット HDRサポート
HDR10、HLG、Dolby Vision規格対応
BS4K/110度CS4Kチューナー2基、地上/BS/CSデジタルチューナー3基搭載
外付けHDD録画対応
専用ボタンでAmazon Prime Video視聴可能
と、性能面には全く問題なし
これからのテレビライフが楽しみです
<おまけ>今夜のワインDomaine de Chevalier 2015
Grand Cru Classé de Graves
Pessac-Léognan赤果実に花の香り
微かにシダー、なめし皮
豊かな果実味に
きめ細やかなタンニン
各要素がエレガントに
まとまっていて
シュヴァリエらしい仕上がり
<ワインについて>
2018年5月 ボルドーで購入
セパージュ:55%cabernet sauvignon,30%merlot,5%cabernet franc and 5%petit verdot
James Suckling 97
Suave, spicy oak and warm, stony aromas, making immediate interest and giving way to vivid and fresh dark cherries, blackberries and cassis. The palate adds graphite-like, savory cherry-stone flavors amid smooth, velvety tannins. Tangy blackberries through the finish. Impressive. Try from 2020.<ペアリング>
東武百貨店地下 ITOさん
・希少部位トモサンカクの
ローストビーフ ステーキカット
マッシュポテトをのせて
船橋店での初セッション 担当トレーナーは内藤さん(男性)
<前回セッションからの体調変化>
梅田店でのラストセッションから約1週間、引越し等バタバタで忙しくトレーニングあまりできなかった
ライザップに通い始めて初めて・・体重は何とかキープできているけどリバウンドが心配
<指導方針>
梅田店時代、ほぼ毎日通ってたと言うと、船橋店でそんな会員はいないそう
減量期(糖質50g制限)を経て、メリハリある身体づくりを目指して糖質摂取量アップ(120g→290g)してきたが
昨年末から5Kgくらい体重が増えてしまったことが気がかり
今後、通勤に時間を要することから、毎日通うことは無理 週末と平日1回、週3回通えれば良い方
運動頻度が落ちることが心配と伝えると「とりあえず1ヶ月様子見」に
<トレーニング>
・昨日は久しぶりということもあり、2枠(2時間)使って全身 軽めのトレーニング
・翌日の今日、筋肉痛は感じていない
ことを伝え、本日のトレーニングメニューは「プレス系」に決定
1.ベンチプレス リストラップ装着
まずは20Kg(プレートなし)で10回
40Kg10回3セット
バーにパッド付けずにやったので、いつもよりバーが下がりキツく感じたが
フォームに問題なし、もっとウェイト上げても大丈夫とアドバイスされた
2.ダンベルプレス(ベンチフラット)30lb10回3セット
肩甲骨を寄せる意識でやっていると伝えると、ちゃんと出来ているとアドバイスされたが
ベンチフラットだと起き上がる時ツラい
3.インクラインダンベルプレス30lb10回3セット
4.ショルダープレス15lb15回3セット
5.バックスクワット バーにパッド装着 20Kg10回
ベルト着用(脇腹のすぐ下)40Kg10回2セット
転勤に伴い、ライザップは「転校」
明日、新しい店で最初のセッションの予定
今日は下見を兼ね、11時からルームレンタル
(2枠利用、2時間)
梅田店より内装がゴージャスマシンルーム
梅田店と同じメーカーのマシンのようです
ストレッチ10分
上半身
ベンチプレス アップ20kg10回やった後、40Kg10回3セット
ダンベルプレス 30lb10回3セット
インクラインダンベルフライ 25lb10回3セット
アームカール 20lb15回3セット
ショルダープレス 15lb15回3セット
サイドレイズ(10kgプレート持ち上げ)10回3セット
以上やり終え、上半身ストレッチ
背中
ラットプルダウン アップ50lb10回やってから80lb10回3セット
シーテッドロウ 90lb10回3セット ※今日はウエイトがキツく感じフォームが乱れた
下半身
アップ バランスボールスクワット10回
バックスクワット 40kg10回3セット
ワイドスクワット 30kg10回3セット
12:50くらいになったので以上で今日のトレーニング終了
明日のセッションに向け、良い身体慣らしができました
<おまけ>夕方、愛車でお出かけ
まずは最寄りのガソリンスタンドで給油給油後、イオン船橋店へ
渋滞につかまってしまい、着いたのは
イオンでしか買えない「さつまいも」他
当面必要な食材、ウイスキーを購入
朝、6:30発のバスに乗ると西船橋に6:40すぎに到着
東西線の始発(6:54発、6番ホーム)に急げば待ってる人少ないので座れる可能性大
右側の階段を降りたところで少しUターンした位置が空いてて良さそう九段下には7:35くらいに到着 所要40分
途中ファミマで水を買ってチョコザップ九段南には7:50には着けるので
出社前に30分くらい運動時間確保できそう
料金はバスが220円、メトロが293円帰りは九段下18:09発の快速津田沼行きに乗れれば船橋まで乗り換えなし
昨日、今日と連続して九段下で座れ(最悪でも大手町では座れそう)
かつ、メトロ&JRの料金は439円
JR船橋-市ヶ谷(483円)より安いのもポイント
4月以降も本社勤務確定なら東西線の6カ月定期購入がお得そう
とりあえず、上記通勤ルートを繰り返し実証してみます