Best Nine本家が使えない(=動かない)ので
別アプリBest Gridを使ってみました
結果は1月投稿分がほとんど
<結果発表>
1)Bourgogne Hautes Côtes de Nuits 2018
Domaine Michel Gros
8月23日
2)Corton-Charlemagne Grand Cru 2016
Lucien Le Moine
1月3日
3)Krug Vintage 2004
1月1日
4)Sassicaia 2017
1月28日
5)Chateau Grand-Puy-Lacoste 2014
1月2日
6)Bourgogne Blanc 2018
Domaine Roulot
1月26日
7)Vosne-Romanee 2017
Geantet-Pansiot Vieille Vignes
Mongeard-Mugneret
1月9日
8)Vosne-Romanee Bossieres 2017
Domaine Jean Grivot
2月1日
9)Chateau Gloria 2015
1月20日
2021年12月アーカイブ
26日に食べた「生ガキ」をインスタ投稿したところ、フォロワーさんから
生ガキに垂らすならタリスカーが良いとアドバイスされ、実証実験してみました用意したウイスキーはこの3種
ウイスキーはあくまで添加物
メインはボルドー白をチョイス
Domaine de Chevalier blanc 2017
Grand Cru Classe de Graves
Pessac-Leognan AOCCepages:
sauvignon blanc 70%
semillon 30%
WA94, Drink 2022-32
<ペアリング>マスカルポーネ 生ハム巻き
生牡蠣
みなとみらいで迎えた朝
6:40頃 目が覚めました窓から見える景色を眺め
しばらくボーっと8:30くらいに朝ごはん
70Fスカイラウンジ「シリウス」へ
会員特典で1人分は無料でしたビュッフェ形式で
和洋、種類が豊富でした〆のワッフル
完全に食べ過ぎです(;^_^A1時間半ほど朝ごはんを楽しみ
店を出て、同じフロアの反対側へ行くと
富士山がキレイに見えました富士山を見た後、部屋に戻り
ベイブリッジ側の景色を眺め
満腹が少し収まるのを待ちました(;^_^A
チェックアウトは通常11時のところ、会員特典で12時に延長
当初、野毛ホルモンセンターに昼ごはん食べに行く予定でしたが
朝ごはん食べ過ぎてしまい、食欲がわかないので野毛は中止
11:30過ぎにホテルチェックアウト
まっすぐ家に帰りました
昨年後半からの出張続き、そして4月から単身赴任
全然家族サービスできていないため、今日は横浜でディナーを楽しむことに
横浜ロイヤルパークホテル
B1F 鉄板焼「よこはま」
事前に18:30で予約しておきました
ワインリストに「ドンペリ08」があったので注文すると、品切れとの事(;^_^A
代わりに2012はどうかと訊かれ・・・あれ、販売開始って年明けじゃ・・08が無かったのは残念ですが
ドンペリ2012頂くことに繊細でまろやか...いかにもドンペリ
徐々にフルーティーさが増してきたので
クーラーから出していただき
温度を少し上げて楽しみました料理は鉄板焼のコース料理
「百合」を予約前菜
和風だしとドンペリ
相性良いですひとしな
魚介のグリル
海苔バター
ポン酢
2つの味付けを注文サラダ
メインの肉に入る前にボルドー赤をリクエストChateau Lagrange 2015
(ハーフボトル)
抜栓していただき
肉が焼けるのを待つことに目の前で焼いていただき
視覚的にも楽しめました銘柄黒毛和牛
フィレとサーロインラグランジュとのペアリング
ちょっと硬さはありましたが
芳醇な香りにうっとり鉄板焼野菜
ご飯
味噌碗
香の物
追加料金払ってガーリックライスに変更しましたが、これはちょっと・・21時過ぎ
席を移動し、デザート21:30くらいにお勘定
20%割引が適用され70K弱でした
ワイン2本飲んでこの値段なら大満足部屋に戻り、しばらく夜景観賞
我慢の2021年
快適なホテルステイ&ディナー
良い締めくくりができました
<おまけ>インスタに投稿したら
ラグランジュ公式から
コメントもらいました
今日は横浜にお泊り
15時過ぎ、桜木町に到着チェックインカウンター
結構な行列ができていました6026号室
部屋に入れたのは15:30すぎスカイリゾートフロア「アトリエ」
コーナーツイン
ベイブリッジが見える
広々とした部屋ベイブリッジの手前
目の前には観覧車バスルームにも窓がありました
曇ってて眺望は今ひとつ晩ごはんの時間まで余裕があったので
近くのニトリへ買い物買い物を済ませ
ランドマークタワーに戻るときには
すっかり暗くなっていましたホテルに戻る前、成城石井に立ち寄り
ドンペリ10年を発見正規品だと3万円以上
2/3くらいのお値段
かなりお買い得のような・・・18:03 ホテルに戻ってきました
部屋に向かう途中
エレベーターの中部屋に戻り
しばらく夜景観賞観覧車のライティング
いろんなパターンがあって
見飽きることはありませんでした
先月末と今月初め、フランスからワインが届いていたので
中身を確認しながらセラーインヤマト運輸
「ワインダイレクト」で届きました受け取り時に払った税金
先月末到着分:14000円
今月初め到着分:10300円
24本なので、1本あたり1000円くらい箱を開けたところ
届いたワインを箱から出し
床の上に仮置き
では、届いたワインのご紹介をさせていただきますエグリ・ウーリエ
Egly-Ouriet
4種類、全部で9本Egly-Ouriet Brut Grand Cru 2011
WA95
Drink:2020-40
5年くらいはセラーで寝かせたいですPassage en Cave:96Mois
DDDeg:Juillet 2020
アッサンブラージュ
シャルドネ30%
ピノノワール70%Egly-Ouriet Extra Brut VP
決算セールで安価でゲット
Vinous96、Drink 2027-33
寝かせた方が良さそうですが
早飲みすると思われます(;^_^APassage en Cave:84Mois
DDDeg:Juillet 2020Egly-Ouriet Brut Rose
VP同様、安価でゲットできました
WA94+、Drink2022-25Passage en Cave:60Mois
DDDeg:Juillet 2020Egly-Ouriet Ambonnay Rouge
Cuvée des Grands Côtés VV Grand Cru 2013
コトーシャンプノア、初めて買いました
WA92+、Drink2016-24
2本あるので、1本は早めに飲んでみようと思いますBollinger La Grande Année 2012
日本販売価格を考えると
お買い得感があったので6本まとめて購入WA95、Drink2020-34
DDDeg:Janvier 2020
アッサンブラージュ
シャルドネ35%
ピノノワール65%Krug Vintage 2008
JS100/100
Drink 2021-38
日本での流通が極端に少ない模様
フランス価格も04,06の5割増しでした(;^_^Aヴィンテージが分かるよう、アップで
アッサンブラージュ
53% Pinot Noir
22% Chardonnay
25% MeunierDomaine Perrot-Minot
Mazoyères-Chambertin Vieilles Vignes GC 2013
Morey-Saint-Denis La Rue de Vergy 2015
Nuits-Saint-Georges Villages"Les Murgers des Cras" 2018Mazoyères-Chambertin 2013
WA95、Drink 2025-43ペロミノのグランクリュ
私に味が分かるのか心配(;^_^AMorey-Saint-Denis La Rue de Vergy 2015
WA93、Drink2020-28ブラックベリーやカシスの香りにハーブやスパイスの風味
フレッシュで上質な凝縮感、ボリューム感のある果実味
だそう
良年2015
楽しみNuits-Saint-Georges Villages"Les Murgers des Cras" 2018
NM93、Drink2022-42レ・ミュルジェとレ・クラの、2つのプルミエ・クリュのブドウをブレンドして造られる贅沢なヴィラージュクラス
フローラルな香りの中にスパイスを感じる上品なアロマ
果実のボリュームは豊かで厚みがありながらも、繊細な味わいに仕上がっているそう
熟成ポテンシャルもありそうで、長期保管かなぁDomaine Billaud-Simon
Chablis Grand Cru Les Preuses 2009
Chablis Grand Cru Vaudésir 2009Les Preuses 2009
WA93、Drink2014-25Vaudésir 2009
WA92、Drink2014-24Domaine Comte Georges de Vogüé
Chambolle Musigny 2018
NM92、Drink2024-36ラベルをアップで
Les Forts de Latour 2015
前回届いた時、1本液漏れしてたので
ショップから補償分として今回到着
WA94+、Drink2025-40
久しぶりに炭匠御厨さんへ
17:30で予約、5分くらい遅れて店へまずはビール
付き出し「湯葉寄せ豆腐」地鶏もも肉のお造り
おにおろし
焼き物が出てくるタイミングで
焼酎にチェンジ
1杯めは「三岳」
ロックでせせり
ハツ
店主のこだわりで
この2品はあえてブロイラーここから地鶏「鹿野地鶏」
ズリ
ももおつまみ
ズリのお造りハラミ
雛鶏のぽんじり
クセがない脂身メス親鶏のぼんじり
雛鶏に比べ、肉の味を感じました焼き野菜
えびいもおつまみ
白肝 奈良漬ズリ元
希少部位なのだそう手羽
お好みで「かんずり」をつけてせぎも
焼き物の〆は「つくね」
〆ごはんは「釜めし」をチョイス
でもお腹が一杯になってしまい
テイクアウト帰宅後も食べれず
ラップで小分けして冷凍室へ
焼酎は、三岳の後に佐藤
ラストは「なかむら」
芋臭さが私好みでした
単身赴任になってから、肉と言えば鶏か豚たまには美味しい霜降り牛肉を
ということで今夜はプチ贅沢
ライフで黒毛和牛を買ってきました
ワインは、自宅から曽根崎に持ってきた
カリフォルニアの赤からチョイスAlexander Vallley 2014
Silver Oak Cellars
Blend: 97.7% Cabernet Sauvignon, 1.3% Merlot,
0.5% Petit Verdot, 0.3% Malbec, 0.2% Cabernet Franc
WW93(Wilfred Wong of Wine.com)Oakvilleにある老舗ワイナリー
創業者Justin Meyer氏が遺した
"Life is a Cabernet"
は、あまりに有名
(それ見にワイナリー行きました)ソノマのカベソー栽培といえば
Alexander Vallleyは
シルバーオークの赤では
NapaとAlexander Vallleyがあり
個人的にはAlexander Vallleyが好きです黒果実たっぷり
柔らかなタンニン
熟成したのかも
アメリカンオーク由来のバニラ香
微かにオレンジっぽいニュアンスも長崎県産黒毛和牛 上モモ
金龍 焼肉のたれ(みそ味・中辛)
予め温めておいた
ホットプレートに
肉は少しだけ焼いて
レアで頂きましたその他
用意した料理と共に食後のデザート
Meiji Melty Kiss 冬季限定
・くちどけラム&レーズン
・くちどけブランデー&オレンジピールワインとの相性
最高でした
お付き合いのある、パリのワインショップから連日メールが来ています
年末セールなのでしょうか
12月特別販売:数年寝かせた少し古い年代のワイン
として、ブルゴーニュを中心に色々なオファー
これは!と思って注文メールすると、完売と言われ
時差の関係もあり、人気ありそうなワインは買えていません(;^_^A
また、ルロワ、アルノー・アント、コシュ・デュリなど
桁違いのワイン情報も届きます
焦らず、比較的手ごろで、「今すぐ飲んで美味しそう」な
ワインのオファーがあればメール出してみるつもりです
Domaine Henri Boillot Horizontal Tasting
Meursault 2018 & 2019
アンリ・ボワイヨ ムルソー村名飲み比べ
柑橘系、やや白い花
両方とも若いヴィンテージなので
私には違いが分かりません(;^_^A2019年はDomaineを名乗ってます
ラベル見て気づいただけですが
ピュアな果実、いきいきとした酸
ミネラル感も十分
非の打ち所がないムルソー
好きですコルクを2本並べて
シーフードクリームパスタと共に
こがけん×セブンイレブン
コラボスイーツ
「焦がしキャラメルと林檎の隠し山椒」巷で流行ってるみたい
つられて衝動買い
それ程のお味とは(;^_^A
1000円のデパ地下スイーツと比較するのが可哀想かも
300円なら大善戦かな
当初、午後のフライトで大阪に戻るつもりでしたが、天気がイマイチなので早めに帰ることに7:00 ホテルで朝ごはん
7:15くらいにホテルをチェックアウト
地下鉄で空港へ8:55発 NH422便にチェックイン
結構混んでいて
真ん中の席になったので
ゲートで手荷物、傘を預けてから機内へ伊丹空港到着後
預けた荷物を受け取りバス乗り場へ
10:50発の新阪急ホテル行きに乗車約25分で到着
バスを降り、ヨドバシへ
電池売り場へ先日、愛車スマートキーの予備が電池切れ
メインの電池も一緒に交換することとし
電池を2個購入
帰宅後、さっそく電池交換午後、片町のコイン洗車場へ
車を移動させ、丁寧に拭き上げ
これまで、屋外駐車だったので洗車しても
雨が降ればすぐに汚れてしまいましたが
これからは屋内駐車、キレイな状態が長続きしそうです
西鉄を利用し、福岡天神に着いたのは19:40くらい
歩いて西中洲「フルールパルフ」さんへマスターに2杯飲む予定と伝え
最初に出していただいたのがこちら
Chambolle-Musigny Vieilles Vignes 2018
Domaine Hudelot-Baillet
凝縮感があって、スパイシーなニュアンスも
私が飲んだことあるシャンボールとは違うスタイル古樹ならではの凝縮感
厚みがありながら、シャンボールらしいエレガンスも
Hudelot-Baillet ユドロ・バイエ
マスターが勧めるのだから
これから注目されるかもしれません続いて2杯めはこちら
Bertrand Ambroise Vosne Romanee
"Aux Damaudes" 2019
1杯めとは異なり、ピュアな果実味が印象的
他にお客さんが来なかったこともあり、マスターとワインで話が盛り上がっていたら
1杯サービスしていただけることにMarsannay Rouge 2019
Domaine Sylvain Pataille
マスターが天才と絶賛
コート・ド・ニュイの北の端
マルサネの評価を一新する力量があるとの事マスターが絶賛するぐらいです
私のボキャでは説明できませんが
凝縮した黒果実、複雑さもありました
これ、自分で買って飲んでみたいです!
話は尽きなかったのですが、体調不安もあり
お店に電話が入ったタイミングでお勘定してもらうことに
5000円・・・ワインだけでも格安なのに、貴重な話が聞け
次の福岡出張が待ち遠しいです(笑)
王将で料理の味が分かったので、ワインが飲みたくなり
西中洲のペトロスさんへ西鉄バスを利用
18:20すぎに店に到着1杯め
Chateau Cos d'Estournel 2004
まだまだフレッシュな黒果実
タンニン結構あるけど滑らか
嗅覚・味覚ともに問題ないようですこんなワインがグラスで飲めるなんて
中洲最高\(^-^)/
おかわりしたかったけど
次のワインの味が分からなくなると困るので
1杯でやめておきましたcepages:74%cabernet sauvignon, 24%merlot, 2%cabernet franc WA94
サン・テステフ
また行きたいなぁ
続いて2杯めChateau Palmer 1996
3eme Grand Cru Classe
Margaux AOC
33460 Cantenacコス・デストゥルネルに続き
シャトーパルメ1996
25年の熟成を感じさせる
妖艶なアロマに圧倒シャトー訪問の思い出が蘇ってきました
訪問時、数ヴィンテージ飲ませていただき
パルメの味を分かったつもりでいましたが
熟成を経たパルメは異次元
言葉が見つかりませんでした
体調に自信がなかったこと
明日の朝から仕事だったこともあり
19:30くらいでお勘定
1杯5000円、チャージ料込で11500円でしたホテルエントランス
クリスマスツリーがありました
Mにメールし、今日は休ませてもらうことにしました
会えば、また何か言われて落ち込むだろうし
関係ないのに延々と長い話に付き合わされたI君にも悪いし・・
なにより、明日は重要な仕事があります
いい加減なことして失敗でもすれば、それこそMに何を言われるやら
まずは、仕事に専念したいので、早めに大阪を離れることにしました
13時頃自宅を出発
マルビルからリムジンに乗って伊丹空港へ15:05発NH425便で福岡へ
プロペラ機での運行
離陸直後
淀川の向こう
梅田エリアが見えました明石海峡上空を通過
機内誌撮影
これで2021年も毎月達成
コロナ禍で機内誌も座席標準装備ではなくなり
コンテンツも今ひとつ
機内誌撮影は今年で終わりにしようと思います16:35 福岡空港に到着
飛行機を降り、ターミナルへ16:43 地下鉄駅に到着
16:52 博多駅に到着
列車を降り、ホテルへ602号室
ちょっと広いツインの部屋
今回はここに2泊します
昨夜の一件でヘコみ、今朝から何も食べてませんでしたが
ホテル着いたら急にお腹が減ってきたので、ご飯食べに近くの「餃子の王将」
五目あんかけラーメン セットB
流石に全部は食べきれませんでした(;^_^A
が、味は感じられたので、明日は大丈夫でしょう