お昼ごはんを食べ
13時くらいに実家を出発
駅探で出てきたルートに従い
船橋駅13:14発の総武快速に乗り馬喰町で浅草線(東日本橋)
に乗り換え(エアポート快特)
結構歩かされるので
この乗り換えはお勧めできません14:19 羽田空港駅に到着
14:23 到着ロビーへ14:42 67A搭乗口に到着
<FLT DATA>
NH31 HND-ITM JA137A
BOT 1507 TOF 1521
LDG 1605 BIN 1614使用機材はエアバスA321
座席は11K 非常口座席15:22 臨海工業地帯(川崎)
15:23 横浜
みなとみらい、ベイブリッジ15:30すぎからしばらくの間
富士山が見えました15:47 セントレア
16:15 飛行機を降り
ターミナルへ16:21 リムジンバス乗り場に到着
20分発のバスが出発した直後
16:30発ハービス行きに乗車月曜の夕方だったためか
阪神高速で渋滞があり
ハービスに着いたのは17時少し前
2023年7月アーカイブ
7月30日は1年で最も大切な日
神戸での仕事を済ませ急いで帰省しましたが
帰宅は夕方近くになってしまい
途中、デパ地下総菜買うのがやっと
ささやかなお祝いとなってしまいましたが
喜んでもらえたかなぁKrug Grande Cuvee 170eme Edition
とデパ地下総菜メインシャポー船橋のタルト屋さん
メゾン・アンソレイユターブル
で買った
「季節のたっぷりフルーツタルト」
〜白桃〜<ペアリング>
左上から(東武百貨店船橋 RF1)
・クラッシュアーモンド入り
6種のチーズフライ
・キハダマグロのレアカツ
カルパッチョ風
・生春巻き3種セット
右上から
・炙り帆立とグレープフルーツの
カルパッチョ風サラダ
・グリル海老・ポテト・舞茸の
アヒージョ風
パン(LE BIHANシャポー船橋店)
・マカカダミアレーズン
・バナナブレッド
7月2回目のセッション
大津さんにミュンヘンで買ったヴィネガーをプレゼント
先月のWaitroseトートも愛用中との事
とても喜んでもらえ、こちらも嬉しくなった
<ウォームアップ>可動域を広げるためのストレッチ2種
1)横向きに寝て、下の腕の上に頭を置き、上の腕の掌を頭の上へ
・頭(目)は上側の肘を見るようにして肩を開く
・おへそは開かず、胸だけを広げるイメージ
左右10回ずつ、1セット
2)ベンチに肘をついて、うつむきの姿勢から腕を動かす
・背中を反らせず、お腹を引っ込めながら胸だけを下げる
・肘を立て、掌を合わせたところからスタート、掌を背中の方へ
10回1セット 始めより最後の方が可動域広がった感じ
<トレーニング>
1)ベンチプレス ウエイトなし(ウォームアップ)してから
1セットめ:45Kg10回 普通にできた
2セットめ:45Kg8回で限界、補助してもらい何とか10回
3セットめ:42.5Kg バランスを崩しかけたので6回で中断
4セットめ:40Kgに落として8回
バーを胸までしっかり降ろすイメージで、何とかできた
2)インクラインダンベルプレス 25Lb10回 3セット
スタート(ダンベルを上げた状態)は肩を降ろした状態から
ダンベルを降ろす時は肘を脇腹の方へ
3)インクラインダンベルフライ 20Lb10回 3セット
スタート時のダンベルの位置はダンベルが頭の上
ダンベルを降ろす時は脇腹の方へ
4)ショルダープレス 15Lb10回 3セット
腕は気持ち後ろ側に上げる(前側に上げない)
ダンベルを耳の真横まで降ろす ※耳のやや後ろ
猫背にならないよう注意
5)サイドレイズ 10Lb 12回 3セット
肘から上げるイメージ、首がすぼまないように
しっかり肩まで上げる
6)ラットプルダウン(グローブ付けて)60Lb 5セット
バーを持つ位置はギザギザの先
肩を下げた状態から、目は滑車を見るような感じをキープ
肩に力が入らないように注意して息を吐きながら鎖骨に向けてバーを降ろす
最初の3セットは10回、4、5セット目は15回
<ポージング>
グランプリ1次通過したそうで、今日は2回目の撮影
1)フロント
片足を前に 前に出した方の手を腰のやや上につけて後ろ足重心
後ろ足をまっすぐ伸ばした状態で、同じ側の掌を軽く握る
2)サイド
片足をまっすぐ後ろに引く
前側の掌を腰に当て、腰をひねって横を向く
後ろ側の腕は肘を少し広げてやや前に、掌を軽く握る
3)バック
肩幅よりやや広めに脚を開き、両肘を少し広げて胸を張る
4)フリー
正面を向いて好きなポーズ
と言われてもイメージわかなかったので、大津さんのアドバイス通り(;^_^A
胸を張って両肘を広げて力こぶ作るポーズに
5)連続(動画)
フロント→サイド→バック→サイド→フロント→フリー 各7秒
右回りにぐるっと一周
実家で昼ごはん食べた後
ミュンヘンのダルマイヤーで飲んだ
あのコーヒー再現にチャレンジ
これ飲んで13:40くらいに出発
京成船橋13:58の快特に乗車
青砥でエアポート快特に乗り換え
羽田空港には15:15に到着15:35 搭乗ゲートに到着
<FLT DATA>
NH33 HND-ITM JA744A
BOT 1605 TOF 1630
LDG 1712 BIN 1716座席は32A
非常口座席16:47 大井川上空
右奥には御前崎16:50 天竜川上空
17:13 伊丹空港着陸後
機内モードを解除し
現在地のお天気チェック17:20 飛行機を降り
ターミナルへ17:34 預けた荷物を受け取り
17:37 リムジンバス乗り場
17:50発のバスに乗車18:11 新阪急ホテルに到着
18:21 曽根崎に戻ってきました
Dhondt-Grellet
Les Terres Fines
Premier Cru Blanc de Blancs抜栓直後はシャープな印象強めでしたが
時間経過と共に柑橘、白い花、はちみつ
ブリオッシュなど、複雑な要素が出てきて
購入時の価格考えると、驚きのコスパ
時間をかけてゆっくり飲むべき
シャンパーニュ!
今は入手困難&値上がりしちゃいましたので
安い時にもっと買っておけばよかったと後悔<ペアリング>
KFCオリジナルチキンのセット
当家の定番「シャンチキ」と
「いもシャン」超手抜き料理ですが、シャンパーニュに
良く合います!KFC「バジルレモンツイスター」
定番コールスローサラダと共に
バジルの風味がGood<Technical Data>
Côte des Blancs コート・デ・プラン地区
Cuis キュイ村 1級畑の複数区画で採れた
シャルドネで造られるブラン・ド・ブラン
2018年ベース(70%)
瓶詰は2019年5月
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ1g/L Extra-Brut
今回の帰省目的は
・3ヶ月おきのクリニック
・実家バルコニー掃除
・別送品で届いたワインのセラーイン
1番目は朝イチですんなり終了(次回診察は6か月後)
2番目はクリニックから戻る途中、デッキブラシを購入
浴室から散水ホースを使って、網戸、窓ガラス、ガラスフェンス、床を掃除
ついでにリビングのサービスバルコニーも掃除、昼前に終了お昼ごはんを食べてから
最後の目的に着手
ロンドンから2回に分けて届いた
別送品1箱めを開封
1本ずつ
こんな感じで梱包されていました1086 BY NYETIMBER 2010
Nyetimber社が誇る
プレステージ・キュヴェ
日本での価格は41800円!
箱も付いてきましたAssemblage:45% Chardonnay
44% Pinot Noir,11% Pinot Meunier
ALCOHOL (ABV)12.0%
RESIDUAL SUGAR 9.7 g/L
drink:2020-271箱めの目玉は何と言ってもコレ
Jacques Selosse
Version Originale
3本まとめ買い
お値段は・・秘密すぎます2箱め
Jacques Selosse Initial
6本まとめ買いセロスの箱
見たことはありますが
手に入れたのは初めて実家のNo.1セラーの最下段
ボルドー用だったのを
「セロス様」専用コーナーに変更
今回のイニシャル 裏ラベルにデゴルジュマンの印刷がない(ICチップ仕様)ため
時期不明ですが、2021年デゴのWAコメント見つけたので引用(94点 2021-35)
Disgorged in May 2021, the latest rendition of Selosse's NV Blanc de Blancs Grand Cru Initial is showing beautifully, unwinding in the glass with aromas of pear, dried fruits, confit lemon, fenugreek, fresh bread and toasted almonds. Full-bodied, vinous and complex, it's a rich, fleshy Champagne that's underpinned by bright acids and complemented by a pinpoint mousse, concluding with a long, sapid finish. As usual, this bottling derives from the lower-altitude slopes of Avize, Cramant and Oger, where the soils are richer in clay and yields are higher when compared with the vineyards that inform V. O.
(End of January 2022, The Wine Advocate 1st Feb 2022)
マルビル15:30発のリムジンに乗車
20分ちょっとで伊丹空港に到着17時発のNH34便まで時間があったので
スマホ充電を兼ねラウンジへゲートに着いたのは16:33
本日のNH34便の使用機材はJA745A
「鬼滅の刃じぇっと~参~」16:41 機内へ
<FLT DATA>
NH34 ITM-HND JA745A
BOT 1656 TOF 1711
LDG 1755 BIN 180818:11 飛行機を降り
ターミナルへ18:20 預けた荷物受け取り
18:30発のリムジンに間に合いました
西船橋に着いたのは19:40くらい
19:50発の京成バスで実家へお風呂を先に済ませ
20:40くらいから
部屋飲みスタート低糖質な料理
〆は「ざるそば」
17:20くらいにホテルを出発
この交差点を経由しDB駅へ17:26 駅のホームに到着
次に来る列車が乗りたかったS8で
ラッキーでした今回の荷物(帰国時)
17:28 S8が入線
そこそこ混んでましたが
BOX席に座れました運行情報
定刻より遅れていましたが
途中、停車することはなく
空港まで順調でした17:57 空港駅に到着
18:00 MACに到着
Terminal 2へまずは荷物を預け身軽になろうと思い
チェックインカウンターへ18:24 荷物計量中
預けたのはスーツケース1個
11.5Kgでした到着ロビー横にあるベンチに移動
セキュリティエリアに水持ち込めないので
ここでケバブを食べておくことに中央駅の地下
日曜営業のケバブ屋
というネガティブな予想を覆す美味しさ
食後、一旦ターミナルの外に出てMACへ
EDEKAは改装中、特に興味を引く施設はありませんでした
再びターミナルに戻ると、ルフトハンザショップを発見
愛用のキャリーバッグの新モデルがあり、欲しかったけど
円安なので今回は購入見送り到着ロビーのEDEKAで
ダルマイヤー発見
市内のスーパーより1€高いので
これも購入見送り19:34 出国審査場へ
19:52 ドイツ出国
20:30
搭乗ゲートに到着21:59 機内へ
エアバスA350-900
初めて座席20H
エコノミー前方
通路側でした機内の様子
ブランケット
離陸前
ドイツ最後のお天気チェックミュンヘンから大阪(KIX)まで
11003km
所要時間12時間機内WiFi利用可能でしたが
深夜便で疲れていたので
お金払って利用することない
と考えパス(;^_^A23:14 機内食メニューが配られました
チョイスはBeef or Pasta23:23 最初に来たのは水とナッツ
23:56 機内食がきました
南ドイツ風生サラダ
ドリンクはドイツビールをチョイス
メイン
Beefとはすき焼きでした
ライスは糖質摂り過ぎなので
半分程度に0:08 黒海方向に向かって飛行中
食事を済ませ、寝ることに4:39 トイレで目覚め
関空まで5000km二度寝するため
ギャレーで食料調達最後にトマトジュースを飲んで
二度寝へ8時過ぎに目が覚めたら
北京を通過
東シナ海上空を飛行中8:29 2食めのサービス
サンドイッチは中間食として
ギャレーからとってきたのと同じ
具だくさんのライ麦パンを使った
サンドイッチ 美味でした栄養成分表
9:26 日本上空
9:38 機外カメラの映像
9:41(日本時間16:41)
機内モードを解除すると
電波をキャッチし時差補正利用見送った機内WiFi
無料でもある程度
サービス利用だったかもフルフライトプランで25€
円安なので
ビビって使えませんでした16:52 機外カメラで
関空が見えました17時頃着陸
GPSを捕捉できたところで
現在地の天気を確認17:17 飛行機を降り
ターミナルへ乗って来た飛行機
サテライトに到着したので
シャトルで本館に移動17:20 シャトル乗車
17:26 日本入国
17:46 スーツケース受け取り
税関で別送品申告到着ロビーに出て
エレベータで4Fあがり
別送品の手続き18:15 手続きを終え
ターミナル1Fへ移動リムジンバスチケット購入
18:30発のバスに乗車
19:22 新阪急ホテルに到着
19:32 曽根崎に戻ってきました
夜中の3時に目が覚めてしまいました
プロテイン飲んで二度寝
7時過ぎまで寝れたので
活動開始今日は帰国日なので
まずはパッキング
その後、余りもので朝ごはん
7:20くらいにホテル出発
7:30 Einsteinstraße(トラム乗り場)
今日の移動用にチケット購入空港へ行ける一日券 16€
初日、空港で買った時より高いのはなぜ?
と思いましたが、
ゾーン下げて安いチケットを買っても
捕まるのも何なので16€払うことにこちらは回数券 8.9€
8:37 トラム20番に乗車
回数券で乗る分は
ちゃんと打刻8:53 次が中央駅と案内が出たので
トラムを降りる準備8:57 中央駅でトラム乗り換え
同じところで17番に乗り継げば良い
と、昨日の下見で確認済でした時刻表をチェックしてたら
16番のトラムがやってきて
運転手に行きたい場所を
伝えるとNGじゃなかったので
乗ってみることにGoogleMapで現在地確認しながら乗車
9:15 Romanplatzに到着
トラムを降り17番トラムに乗り継ぎ
1つ目の停留所
Schloss Nymphenburgで下車9:24 Ludwig-Ferdinand-Brücke(橋)
目指すお城が見えたので記念撮影シュロスガルテン運河沿いの道(右側)を
お城に向かって歩くことに9:34 運河(池みたいになったところ)越しに
お城の全景が見えました9:39 お城に到着
コインロッカーに
荷物を預ける必要がありました(無料)9:46 入場料を払って中へ
階段で2階にあがると
祝宴広間 (Steinerner Saal)豪華絢爛
選帝侯妃の寝室
壁はエメラルドグリーンの
ダマスク織りで装飾
ルードヴィッヒ2世は
この部屋で誕生したそう美人画ギャラリー
ルードヴィッヒ1世の愛人
36人の肖像画が展示10:26 建物を出て庭園へ
10:29
Großes Parterre mit Wasserfontäne
(噴水)に到着噴水越しに見えたお城
庭園では
ラベンダーが見ごろでした10:40 ニンフェンブルク城を後に
曇り空でしたが
昨日のような暑さではなく
屋外散策には良かったです10:50 トラム乗り場に到着すると
ちょうど17番トラムが来たので
それに乗ることに乗車中
GoogleMapで現在地を確認11:07 Karlsplatzでトラム下車
11:11 カールス門 Karlstor
Neuhauser St を東へ11:21 マリエンプラッツに到着
ランチはココ
新市庁舎 Neues Rathaus
の地下にあるレストラン
ガイドブックに必ず載ってる
有名店ですが、実は初めて店内の様子
思っていたより広い店内
格式を感じました最初に注文したビール
HellesとRadler
Löwenbräuブランドでした料理が出てくる前に
運ばれてきたもの
ローソクの炎で上に置いた料理を
温める役割みたいNürnberger Bratwurst
ニュルンベルガーソーセージ
ハーブが効いた小さなソーセージ
炭火焼で香ばしく美味でしたCordon bleu コルドン・ブルー
ポテトの付け合わせサラダ
ブレッツェル
小ぶりで
ちょうど良いポーションビールお代わり
DunkelはLöwenbräu
WeißbierはFranziskanerでした
12:40頃 お勘定して店を後に来た時とは違う階段を上がると
新市庁舎の中庭みたいなところに
出てきました12:51 Marienplatz (Theatinerstraße)から
トラム21番に乗車
EDEKAのある中央駅へHauptbahnhof Nordを経由する路線
その辺に行きたかったので
ラッキーでした12:58 Hauptbahnhof Nordでトラムを降り
すぐ地下に降り
13:01 EDEKAに到着
昨日の下見では
Hauptbahnhofから結構歩いたので
Hauptbahnhof Nordで降りて正解でした13:17 EDEKAでの買い物を済ませた後
地下街で見つけたケバブ屋に立ち寄りケバブをテイクアウト
Hauptbahnhofからトラム19番乗ったら逆方向だったので
1駅先で降りることに(;^_^A13:23 DB中央駅
オクトーバーフェスト行くときに
ここを起点としたので馴染み深い場所
しかし、中央駅は現在改装工事中
この建物を見れるのは多分最後でしょう
14時頃 ホテルに戻り、パッキングの最終確認
夜中に目が覚めちゃいましたが二度寝
6時過ぎから活動開始
昨日スーパーで買った野菜と
プロテインで簡単な朝ごはん7:30くらいにホテル出発
Sバーン駅へトンネルみたいなところに
ホームにつながる階段
上り・下りで別々なので要注意グループ一日券
Zone-Mのみ 17.00€
最初にやって来たS-4に乗車
カールスプラッツへカールスプラッツで地下鉄に乗り換え
最初に来たU5は目的地が違うのでパス
8:12 U4が入線
こちらに乗車8:22 終点Arabellaparkに到着
列車を降りREWEへのつもりが
出口を間違えてしまい遠回り(;^_^A店に着いたのは8:30くらい
何回か来たことがある馴染みの店
広い店内をのんびり品定め9:40 買い物を終え
近くの公園のベンチで休憩
オリジナルブランドのラップ
コスパ良く美味しかったです
ホテルからSバーン、地下鉄と乗り継いで1時間かかりました
GoogleMapで調べるとバス便があったので乗ってみることに10:05 Effnerplatz(バス停)に到着
大きな交差点(ロータリー)
トラム駅、別の場所にバス停もあり
迷ってしまいましたが
GoogleMapのおかげでたどり着けました10:09 59番のバスに乗車
バス車内の様子
ミュンヘンでのバス利用は初めてでしたが
停留所案内は正確で
GoogleMapも使えたので
不安は感じませんでした10:18 Einsteinstraßeでバスを降りホテルへ
バス乗車時間は10分弱
REWEからホテルまで
バスの方が断然早かったです
REWEで買ったモノをホテルにおいてから中心部へトラムを利用してみることに
10:56 19番トラムに乗って
カールスプラッツへ11:12 トラム車内から見えた
カールスプラッツ11:13 カールスプラッツ駅
でトラム下車
地下に降りdmへ昨日のうちに品定め済
手際よく買い物
10分ほどで買い物を済ませ
カールス門を抜け
Neuhauser Stを東へ11:36 Augustiner Stammhausに到着
今日のランチはココにしましたAugustiner-Bräu
Lagarbier Hell 4.3€
Radler 4.3€
これまでずっと「へレス」で注文
「ラガー」って初めて言われたようなSchweinshaxe 19.5€
シュヴァイネハクセ(豚脚のロースト)
付け合わせは
Knödel ジャガイモ団子Sauerkraut ザワークラウトは別皿で
Schweinshaxeを切っているところ
Sauerkraut
持ち込みマヨネーズで味変12:18 お天気チェック
12:21 ビール1杯お代わり
Weißbier 4.5€
13時くらいにお勘定
ビール3杯と料理1品で
32.6€と安く済みました(;^_^AKaufingerstraße から
このアーケードに入り
GALERIA München Marienplatzへゴルゴンゾーラマスカルポーネ
2.79€/100g
そんなに安くないですが
4袋まとめ買いGoufrais(ドイツのチョコ)
22.99€/500g
こちらも結構良いお値段します150g入りの袋は7.49€
トリュフオイル
白トリュフの方が
黒トリュフより高めでした13:25 お勘定
暑さに弱い商品のため
一旦ホテルに戻ることに地下出口がマリエンプラッツ駅と直通
13:32 S-2に乗車
東駅で何かトラブルがあったようで
5分程度停車してました車内の様子
旧式のためか、エアコンがなく
今日のミュンヘンの熱気で
車内が暑くて大変でした13:43 Leuchtenbergringに到着
急いでホテルへ
冷蔵庫のない部屋だったので
フロントで預かってもらうことに15:13 Einsteinstraßeから
トラム19番に乗車15:33 中央駅に到着
トラムを降り、地下街へ
明日は日曜日
ミュンヘンはほとんどの店が
営業してないので
中央駅エリアで日曜営業の店を
探すのが目的15:43 EDEKA発見
こちらは日曜営業を確認
品揃え状況を確認
今日はここでの買い物はせず16:06 中央駅からトラム19番に乗車
16:14 バイエルン国立歌劇場
Bayerische Staatsoperの横を通過16:25 Einsteinstraßeに到着
EDEKAは明日休みなので
今日のうちに
欲しいものを買っておくことに買い物ついでに
ケバブ屋に寄って
晩ごはんをテイクアウト17:30過ぎから
部屋飲みスタートカリーヴルスト
甘口の味付けが
クセになりそうテイクアウトしたケバブ
ジューシー&ボリューミー
日本では見かけない
絶品ケバブです!
MAC(広場)を抜け
鉄道駅の券売機に着いたのは7:23
建物に入ってから券売機まで
結構距離がありました1日券を購入
14.8€でした打刻機
一日券はサイズが合わず
打刻できず7:30 ホームに降りるとS1が停車中
これはパスして次発のS8を待つことに7:37 S8(折り返し運転)が入線
7:44に発車8:14 Leuchtenbergringに到着
列車を降り、一旦ホテルへ9:16 ホテル近くのスーパー
街に出る前にプライスチェックで立ち寄り
スーパーから歩いて
Leuchtenbergring駅には9:27に到着9:32発のS4に乗車
9:45にマリエンプラッツに到着地上に出て
新市庁舎をしばし眺め10時前だったので
Viktualienmarktを覗いてみることに
アスパラガスがあれば、と思い探してみましたが見つかりません
シーズン終わってしまったのかも、と探すのを断念イチジクが美味しそうだったので
記念撮影し、10時を過ぎていたので
Kaufhofに移動お目当てのチョコレート
今日は在庫確認
明日もう一度来て買うつもりポロネギ
美味しそう・・Dallmayrのコーヒー
インフレ&円安で高くなりました(;^_^Aエシレバター
250gで6.49€
以上でチェックを終え
フラウエン教会へ悪魔の足跡
教会の北側にある通り
Löwengrubeでお店の入り口を発見10:55 H'ugo'sに到着
11時開店ですが
もう着席してよいとの事で
屋外席へファーストドリンクは
Aperol Spritzで乾杯
(Aperolとスプマンテ)Insalata mista
普通のサラダCarpaccio di manzo con parmigi
牛肉のカルパッチョ
パルミジャーノがけH'ugo's Procecco Brut 2022
店の名前の入った
プロセッコをボトルで注文12:05 今回のお目当て
トリュフピザが
運ばれてきました
ゆっくりとランチを楽しみ
13時頃にお勘定
112.3€でした店を出る前
お天気チェックNeuhauser Strにある
お馴染みのカバン屋
リモワのプライスチェック
高いので購入断念13:44 事前調査で
気になっていたワインショップに到着
Geisels Weingalerie
Herzog-Wilhelm-Straße 4
80331 Münchenロンドンの時のような
発見はなく
すぐに店を後に13:54 再びカールスプラッツへ
ウクライナ国旗が掲揚されてました13:57 広場の地下に降り
dmでショッピング愛用の靴消臭スプレー
デザインが変わってました
dmでのショッピングの後
Kaufingerstraßeをのんびり散策15:12 Dallmayrに到着
1F コーヒー売り場
いいにおいがして買いたくなりましたが
ここでは買わず、2Fへあがり
コーヒーブレイクLATTE MACCHIATO 4.9€
bodumの長いグラスに入って
出てきましたこちらは初めて
Whipped Coffee 5.5€
ミルクの上にある
濃厚で甘いコーヒーが印象的コーヒーブレイクを済ませ
16:13 マリエンプラッツから
Sバーンを利用しホテルへ
ホテル最寄りのスーパーに立ち寄り
食材を調達 18時くらいから部屋飲みスタート
ミュンヘンビールで一番のお気に入り
Augustinerルッコラと
カレーヴルスト18:30 現在地のお天気チェック
夕方なのに、本日最高気温(;^_^A
初日なので無理せず
早めにホテル戻って正解でした
羽田空港第3ターミナル
預け荷物は1つ、14.5Kg
先月ロンドンからの戻りよりは
重量多かった(;^_^A搭乗券
22:27 イミグレ通過
3月パリ(入国)
6月ロンドン(出入国)
とスタンプが4つ並びました22:29 搭乗ゲート
22:44 機内へ
<FLT DATA>
NH217 HND-MUC JA837A
BOT 2307 TOF 2331
LDG 0621 BIN 0631座席8H
前に座席がないため
広々としていました飛行時間13時間50分
コロナ禍後のヨーロッパ路線で
一番長いかも(;^_^A0時すぎ(日本時間)から
ドリンクサービス
シャンパーニュ飲んで
サクッと寝ることに
Champagne Castelnau
Cuvée Brut Réserve<アミューズ>
・ ANAオリジナルスティック
・ 浅蜊のラタトゥイユ
Amuse
・ANA Signature Stick
・ Short-necked Clam Ratatouille4:55 目が覚めてしまったので
赤ワインいただき、二度寝
Max Reserva Red Blend 2017
Aconcagua Valley, Chile<チーズ盛り合わせ>
ブルー、フレッシュ、ハード無事、二度寝に成功
再び目覚めたのは11:02
アイスランド上空まで来ていました11:06 到着前の食事(和食)
<前菜>蟹 湯葉 豆苗 梅肉餡掛け、カンパチ小袖寿司
鶏八幡巻き、ブロッコリー 松の実味噌
<主菜>鱸のオイル焼き バター醤油あん
俵御飯、味噌汁、香の物和食に合わせ
日本酒を少しだけ
Kamoshibito Kuheiji human
Banjo Jozo, Aichi 《 Fruity type 》 16% ABV
Founded in 1647, this sake brewery is famous for being the first sake brewery to be selected by a three-star restaurant in France.
This sake brewed from Yamadanishiki rice of Hyogo prefecture has the light freshness of the acidity and the umami of rice in the combination with the floral scent that gives it the perfect balance.11:43 お約束の機内誌撮影
6:24(ドイツ時間)
Pokefiがつながったので
お天気チェック6:35 飛行機を降り
ターミナルへドイツ語を見て
来たことを実感6:45 ドイツ入国
飛行機降りてから結構歩きましたが
空いていてすぐに通過6:53 荷物受け取り
久しぶりのミュンヘン
到着ロビーや
出たところの広場
などを確認
7時すぎ ホテルチェックアウト前に
チョコザップ広島での用事を済ませ
11:52発「さくら551号」で博多へ福岡での用事を済ませ、空港へ
地下鉄博多駅に着いたのは15:1615:25 福岡空港駅に到着
15:46 搭乗ゲートに到着
16:02 機内へ
<FLT DATA>
NH426 FUK-ITM JA845A
BOT 1618 TOF 1821
LDG 1718 BIN 172117:15 着陸直前
大阪城が見えました勤務先も
そして
多分自宅も(;^_^A17:25 飛行機を降り
ターミナルへ17:33 リムジンバス乗り場
17:50発のバスで梅田へ18:16 梅田ランプで阪神高速を降り
新阪急ホテルには18:23に到着
途中、渋滞があり
いつもより時間がかかりました阪急に寄って
デパ地下総菜買って帰宅買った料理
阪急うめだ本店地下 RF1
高原野菜のハーブグリーンサラダ
さっぱりレモンヨーグルトドレッシング帆立と海老のハーブグリルとローストポテト
超久しぶりの「ヴェレゾン」
先月末、周年イベントに誘われていたのですが
ロンドン帰り直後で疲れていたのでパス
お祝いにTrapetのアルザス2本持参してお店へファーストドリンク
2杯め
Pernand-Vergelesses "Les Combottes" 2020
Pascal Clément
1990年から1994年までの4年間
「白ワインの神」と呼ばれた
ジャン・フランソワ・コシュ氏に師事
必要なことには時間を惜しまず、納得できるまで行う
ヴィンテージごとの個性をじっくりと見極め
臨機応変かつ最良の方法で醸造
パスカル・クレマンは最初の修行先「コシュ・デュリ」で学んだそう
その後「メゾン・シャンソン」のカーヴ長(2001~2003)
「ドメーヌ・ベルヴィル」の醸造長を務め
2011年、サヴィニー・レ・ボーヌ村に
自身のメゾン「パスカル・クレマン」を設立3杯め
Yarra Yering Dry Red Wine No.2 2002
Yarra Valley, Victoria ????????
オーストラリア産 21年熟成Shiraz
熟成を経て色んな要素が高次元でバランス
大変美味しゅうございました<ペアリング>
鴨の生ハム4杯め
2019 Kusuda Syrah
Martinborough, New Zealand ????????
ニュージーランドに移住
世界から注目されている
ワイン生産者 楠田浩之さん
生産量が少なく入手困難
今回は、何と直筆サイン入りボトルから
1杯いただきました
スミレの花、白コショウの香り・・
若いヴィンテージですが、尖った感じがなく、今でも十分楽しめます
願わくは熟成したKUSUDAを飲んでみたい・・5杯め(ラスト)
Chateau Boyd-Cantenac 2013
メドック格付3級
オフヴィンテージのためか
良い感じの熟成感
今が飲み頃かもしれません
Champagne Grongnet
Brut Millesime 2015 "Special Club"
Étoges, Côte de Sézanne
シャンパーニュ地方南部 エトージュ村で
女性醸造家が手掛ける
コート・ド・セザンヌ地区随一のRM
(インポーター様資料より)シャルドネ由来の美しい酸とミネラル
ピノノワール由来の力強い果実と深いコク
2015と新しめのヴィンテージですが
美味しくいただきました
Assemblage
45% Chardonnay (vinification in 27% stainless, 18% foudre)
55% Pinot Noir (vinification in 43% stainless, 12% foudre)
Dosage 7g/L
<Special Club>
Créé en 1971 "Le Club Trésor de Champagne", est la première association de vignerons en Champagne, prônant une approche très qualitative de la viticulture.
1971年に設立、ハイクオリティ・シャンパーニュを追求する
RMメンバーで結成された組織"Le Club Trésor"
優れた年のヴィンテージ・シャンパーニュのみを対象に、様々な検査を合格したものだけが同じボトルで販売される『スペシャル・クラブ』
同業者の団体による検査を合格という「お墨付き」を受けたシャンパーニュ
美味しいはずですよね<ペアリング>
合鴨のロースト
(ライフ太融寺店で購入)
クリームバルサミコを添えてアテのみ、もう1枚アップ
イギリスの旧紙幣(10ポンド、エリザベス女王)
イギリス行っても使えません
日本の金券ショップで換金しようとすれば、為替レートからマイナス100円
1ポンド170円で計算すると旧10ポンド札は
(170-100)x10=700円
にしかなりません
ダメ元でメルカリに出品してみます
現行通貨は出品NGですが、使えない旧紙幣ならOKのようです
18時からセッション
大津トレーナーにロンドン土産(Waitroseトート)
喜んでもらえ良かった
1)ベンチプレス
ウォーミングアップ プレートなし、10回1セット
45Kg10回1セット すんなりとできた
次は42.5Kgに落として1セット 10回ギリギリ
40Kgに落として 1セット 10回ギリギリ
もう1セット40Kgトライ・・8回で限界(;^_^A
2)インクラインダンベルプレス 25Lb10回 3セット
3)インクラインダンベルフライ20Lb10回3セット
深く降ろすことをイメージ
4)ショルダープレス 20Lb10回3セット
ルームレンタル時は15Lbでやっていたが、今日は20Lbできた
5)サイドレイズ 10Lb15回3セット
肩が上がらないよう意識
6)アームカール(バーを使ったバージョン)
2.5Kgプレート2枚 15回、2セット目は10回
3セット目はウエイトダウン(1.25Kgプレート)で15回
お腹に力を入れて行うのがポイント
7)プランク 60秒 1セット
おへそを引っ込め、身体を一直線に
8)腕立て伏せPart1(掌をマットの外)
お腹に力を入れ、身体を一直線に 10回
9)腕立て伏せPart2(掌をマットの中、膝をマットに付けた状態で10回)
<プログラム変更>
これまでは減量を目標に低糖質だったが、
これからはメリハリボディ作りに目標変更
トレーニングはこれまで通りで、食事バランスを変更することに