2024年3月アーカイブ
Roederer Estate Brut Multi-Vintage
カリフォルニアスパークリングで
一番のお気に入りRoederer Estate
きめ細やかな泡立ち
果実たっぷりなんだけど
ベタっとした感じはなく
爽やかな仕上がり
San MateoのSafewayで40ドルちょっとで購入
何回も飲んで美味しいのは分かっていますが
円安にビビッてしまい、1本しか買わなかったことを後悔<ペアリング>
・ホタテとホワイトアスパラガス
オランデーズソースがけ
ミモレットスライス
・ルッコラとミニトマトのサラダ
ブッラータチーズ
・Wagyu Beef Steak
<tech info>
Appellation: Anderson Valley, California, United States
Varietals: Approximately 60% Chardonnay, 40% Pinot Noir
Wine Alcohol: 12.5%
pH: 3.1
Residual Sugar: 10 g/L
Aging: Aged a minimum of two years on the yeast
Cases Produced: 85,000 - 9 Litre cases
22:33 NH108便チェックイン
預けた荷物はスーツケース2つ
大:14.8Kg、小13.0Kg (pic5)22:36 手続き完了
預けた荷物はタグにつけてもらったところ搭乗券
22:44 外に出て
ターミナル外観の様子を確認ターミナルの中(中央付近)
22:51 TSAへ
22:54 TSA通過
免税店に立ち寄り職場用に、Safewayで買った
ばら撒きお土産発見
Safewayよりかなり高額でビックリSee's Candy
高くて購入見送りワインの価格チェック
ドミナス 280ドル
まあまあ良心的モンタレーナ カベソー 220ドル
以前シャトー訪問した時の倍くらいシルバーオーク ナパ
これも倍くらいKrug Grande Cuvee 250ドル
ナパワインに比べれば割安感あり23:01 UAラウンジ
本日の営業は終了していて
中に入れず本日の使用機材確認
JA791Aラウンジ利用できなかったので
売店うろうろ
サンドイッチが3000円以上もして
ビビッて何も買えず・・搭乗ゲート付近で待つことに
日付が変わって3月27日の0:57
搭乗開始機内へ
往路便と同じ旧仕様機
座席は15Fでした
フライトタイム確認
1:17 ウェルカムドリンク
1:25 ブロックアウト
1:45 テイクオフ2時くらいから1回目の機内食
アミューズにはシャブリをチョイスチーズ盛り合わせ
眠かったのでサクッと食べて
2:30くらいには爆睡トイレで目が覚めたのは6:30位
赤ワインもらって二度寝耳栓装着
ワインお代わり
7:09 寝る前に時刻確認
10:15 目が覚めたら
北海道の近くまできてました10:32 機内が明るくなってきました
10:35 機内食(2回目)は和食をチョイス<前菜>
帆立貝とパプリカの柚子八方ゼリー寄せ
玉子カステラ 鶏葱巻き
クリームチーズ磯部揚げ
<小鉢>
白滝と明太子の炒り煮
<主菜>
銀ひらす幽庵焼き
ご飯、味噌汁、香の物食後、久々の旧造機だったので
シート廻りを記念撮影随所に古さを感じました(;^_^A
12:03(日本時間28日4:03)羽田空港に着陸
4:16 ブロックイン
4:17 ターミナルへ4:20 日本入国
荷物受け取り前に
電子申告4:34 荷物受け取り
別送品申告なかったので
QRコード読み取りで
税関は無人ブースを楽々通過4:36 到着ロビー
昨夜、アラームセットせず寝てしまい
起きたのは9時すぎ(;^_^A10時すぎ 部屋を出発
エレベーターで1Fへ駐車場へ
低層の建物で
廊下が長く感じました10:06 駐車場に到着
クルマのスイッチON
バッテリー残量確認
10:16 ナビセット
Apple Car Playの調子が悪く
サブ機のAndroidを使って
カーナビ代わりに10:25 US-101N走行中
SFOを通過したところ10:37 サンフランシスコが近づいてきた感じ
10:38 SFダウンタウンが奥に
10:39 US-101を降り
ナビの案内に従い運転案内は正確でした
10:57 最初の目的地
Lombard Streetに到着Lombard Street走行中
前にノロノロ運転のクルマがいたため
せっかく立ち寄った割には感動今一つLombard Street観光は以上終了
次の目的地をセットし移動11:14 US-101走行中
橋が近づいてきました11:15 Golden Gate Bridge
橋の上を走行中に撮影(pic9,10)11:20 Vista Point到着
ゴールデンゲートブリッジ
この角度から見たのは初めてサンフランシスコ(ダウンタウン)と
ベイブリッジ11:31 GoogleMapをセット
Golden Gate Bridge Vista Pointを出発
所要時間1時間8分と表示
12:00 US-101からCA-37へ12:08 ナビの案内に従ってCA-121へ
12:29 CA-121N JCT
12:31 CA-29を北上中
12:47 Opus One到着(pic6)
到着時、ゲートは閉まっていて
掲示板に書いてあった番号に電話
T-mobile持ってて良かったと思ったのもつかの間
電話をかけていたタイミングで
別のお客さんがやってきて
ゲートが開きました12:52 建物に近づいたところ
手前のロータリーを右に曲がって
駐車場へEV充電スタンド発見
ダメ元でプラグを差し込んでみることに
高速充電ではなかったようですが
充電できるみたいプラグ差し込んだ状態で
テイスティング会場へ13:00 建物の内へ
ネットで予約した旨を伝えると
席に案内されました予約したのは3種テイスティング
・Opus One 2018
・Opus One 2019
・Overture
日本人のガイドさんが担当で、どうしてここに来たか尋ねられ
・2回目の訪問であること
・2014年が思い出のヴィンテージと答えると
2014年のオーパスをサービスしてもらえることに\(^o^)/ということでテイスティング開始早々、グラス4杯に
・Opus One 2014
・Opus One 2018
・Opus One 2019
・Overture
全体的な印象として、リッチな黒果実に微かにバラの香り
タンニンはまろやかでコーヒー、カカオの苦み
長く、心地よい余韻・・敢えて違いを言うならば
2019はエレガンス
2018はリッチ
2014は熟成による深みが
オーヴァチャーはカジュアル
バカ舌にはどれも美味 強いて甲乙つけるとしたら2014になるかなぁでも、多分ブドウの出来が1番良いと思われる
2018を数年寝かせたのを飲んでみたいです
ということで2018を2本購入プライスリスト
ちなみに買った2018は455ドル
ビジターは10%オフで買えました
前回訪問時は
Opus One 2011 $65
Opus One 2013 $50
Overture $25
3杯飲んで140ドル
ここ数年で値段高騰したのに、今回のテイスティング料金は125ドルと良心的な価格設定
ステイ先ホテルから遠かったけど、再訪できて良かったです
飲んだワインの詳細(備忘録)
<Opus One 2019>
Varietals:Cabernet Sauvignon 78%,Merlot 8%, Petit Verdot 6%
Cabernet Franc 6%, Malbec 2%
<Opus One 2018>
Varietals:Cabernet Sauvignon 84%,Petit Verdot 6%, Merlot 5%
Cabernet Franc 4% and Malbec 1%
<Opus One 2014>
Varietals:Cabernet Sauvignon 80%,Petit Verdot 7%, Cabernet Franc 6%
Merlot 5% and Malbec 2%
<Overture>
今日飲ませていただいたのは2018と2019のブレンドだそうです14:15 テイスティングとワイン購入の後
施設見学させてもらうことに
まずは、来訪記念として
ダブルマグナムボトルを抱え
記念撮影ラボ
オーパスワンのクオリティを決定づける
重要施設地下タンク(の蓋)
ブドウ選果機
ブドウは手摘み
このかごで運ばれるそうステンレスタンク
地下セラー
中に入らせていただきました
14:56 施設見学終了
建物の外へブドウ畑
前回は5月だったので葉っぱが付いてましたが
今回は3月だったので葉っぱがありませんでした15:00 駐車場に戻り
バッテリー残量チェックもう少し充電しておいた方が良いと思い
用意していたごはんを車内で食べ食事を済ませ、充電が少し増えたのを確認
15:24に出発
Opus One訪問を終え
今回旅行の目的達成
ホテルに戻る前に、滞在証明を兼ねWelcome to Napa Valley Sign
に立ち寄ろうと思ったのですが、方向を間違え、Uターン15:36 CA-29S走行中
15:41 Oakvilleに戻ってきました
15:44 左手にOpus One
ゲートは閉まっていました
前回訪問時に立ち寄った
Grocery Store15:47 道路標識
目的地が近づいたことを確認15:48 Welcome to Napa Valley Signに到着
クルマを停め、記念撮影していたら
ちょうど列車が目の前を通過
ラッキーでした15:53 ホテルに戻るため
ナビセット
有料道路を通らない設定にすると
サンノゼ経由で
所要時間2時間42分
明らかに遠回りでしたが
案内に従いドライブすることに15:59 さっき見たトレインを追い越し
16:58 約1時間走行
I-680Sを南下中
ホテルまでまだ1時間49分16:59 道路標識
知らない地名ばかり
I-680S走行中なのは分かるけど
どの辺なのか見当つかず(;^_^A17:27 バッテリが持たないと思い
有料道路を経由してショートカットすることに
I-680SからI-580Wへ17:46 I-880S
17:53 San Mateoへ
18:03 San Mateo Bridge
有料道路なのはわかってましたが
料金支払いブースが分からず
先行車両の後についてそのまま走行18:06 Foster Cityへ
有料道路通過のおかげで当初予定より1時間弱早く到着
しかし、有料道路通過のペナルティが痛い(;^_^A18:09 ホテルに到着
センターコンソールの画面を確認18:45 晩ごはん
帰国便までまだ時間があったので
近くのSafeway,CVSに行ってみるtも
ほしいものは見つからず
再びホテルに戻って時間調整20:50 間食に糖質補給
21:53 ホテルを出発
レンタカー返却所にナビセット22:06 Rental Car Returnに到着
返却時のトリップメーターは8442マイル
25日に借りてから返却まで273マイル走行しました
あと41マイル走れると表示されてましたが
ナパからの帰りにサンノゼ経由だったら
危なかったと思います22:12 Air Train乗り場へ
一回、建物の外に出る必要がありました22:15 Air Train乗り場
22:26 Air Train乗車中
22:29 Intrenational Terminal Gに到着
トレインを降り、チェックインカウンターへ
SFO到着後、AirTrain乗り場へ
17:07 Blue Lineに乗車17:14 Rental Car Center到着
AirTrainを降りたら
目の前がレンタカーオフィスでした私はHertz Gold memberなので
カウンターには寄らず
まっすぐ駐車場へ17:18 借りるクルマの場所を確認
17:20 クルマとのご対面
Chevrolet BOLT EV
初めて見るEVでしたレンタル開始時の
トリップメーターは8169マイル
カーナビはありませんでしたがApple Car Play対応だったので
愛機iPhoneをBluetooth接続するも、調子がイマイチ・・・カーナビの役割を果たしてくれませんでしたが
何とかホテルに到着でき、18時すぎにチェックイン
日本で買って準備しておいた車載用スマホスタンド使って
予備のAndroidスマホをクルマに装着
GoogleMap使って、ゴールデンゲートブリッジに向け出発19:20 目的地
Golden Gate Bridge Welcome Center
日没前に到着
19:25 晩ごはん食べに
フィッシャーマンズワーフへ移動
駐車場にクルマを停車 駐車料金は2時間で20ドル!19:48 Pier39に到着
19:51 Pier Marketに到着
入口で5分ほど待ってから席に案内
窓側席ではありませんでしたが
左手前には観覧車、右奥にはゴールデンゲートブリッジ
が見えました注文した料理は
Clam Chowder Sourdough Bowl
& Salad Combo $17.95
サラダはシーザーサラダをチョイスCioppino $34.95
サンフランシスコの伝統料理
値段の割には普通、でした(;^_^A飲み物はビールとワイン
ビールは1杯
・Pier Market Lager Draft $8.85
ワインは2杯
・House Sauvignon Blanc House
・House Chardonnay
20:50 お勘定 92.1ドル(チップ別)でした
店を出て、付近を少し散策21:10 Fisherman's Wharf Sign
これ見れたので満足
ホテルに戻ることにあ、ホテル着く前
Safewayに寄り路シャンドンカリフォルニア
安い!
結局、Bread & Butterまとめ買い(;^_^A1)Chardonnay 2021
2)Sauvignon Blanc 2022
3)Pinot Grigio 2022
4)Cabernet Sauvignon 2021
5)Pinot Noir 2022ホテルに戻り
羽田の免税店で買ったバランタイン
ちゅっと味が変わったような??帰国便のオンラインチェックインを済ませ
Visit Japan WEB登録
今年2回めの海外旅行はサンフランシスコ
実に7年ぶり1時間早く時差出勤、仕事してから一旦帰宅
18:07 愛車のナビをセット 羽田へ
日本出国後、ラウンジで時間調整
首都高の渋滞につかまり、羽田到着は19時
駐車場にクルマを停め、シャトルバスでターミナル移動19:29 第3ターミナル
シャトルバスに乗っていた時間は10分弱ここ、久しぶりに来た感じ
オンラインチェックイン済なので、手続きはあっという間に終了19:40 出国審査場へ
19:45 日本出国
免税店で買い物した後、ラウンジで時間調整22:28 搭乗ゲートへ
22:44 機内へ
使用機材はJA792Aボーイング777の旧仕様機
ビジネスクラス利用
The Roomではなく
スタッカードシートでした
座席は6Gアメニティポーチは
ファーストクラス仕様
記念にお持ち帰り22:49 ウェルカムドリンク
23:20 ブロックアウト
23:41 テイクオフ0:10くらいから軽食サービス
Champagne Castelnau
Cuvée Brut Réserve
白い花、微かに香ばしい香り
まろやかな酸味とミネラル感が
良い感じにバランス
<ペアリング>
・ANAオリジナルスティック
・ムール貝のマリネ チーズとオリーブ食事はアミューズだけなのは調査済み
これじゃ満腹にならないので
だんごのさくらやで太巻き買って
機内持ち込み
CAさんにお皿出してもらい
それっぽく盛り付け0:27 〆チーズ
5時間ほど眠れ、目が覚めたのは
日本時間で3月26日の5:45
目覚めの1杯は
冷たいお茶
6時すぎ 機内食サービス
洋食をチョイスメインディッシュ:魚介とズッキーニのコンキリエ
ブレッド:よもぎブレッド、フレーズロール
デザート:ムース オ フレーズ6:17 食後のコーヒー
8:03 機内の様子
8:04 フライトルート確認
一旦南に進んでから旋回
サンフランシスコ国際空港SFOには
日本時間で3月26日の8:23に着陸
(現地時間は3月25日の16:23)
飛行時間は9時間弱
半分以上寝れたので良しとします16:41 ブロックイン
16:42 飛行機を降りターミナルへ
16:44 イミグレ到着
空いていて数分で通過16:57 荷物受け取り
16:59 到着ロビーに出て
スカイトレインで移動(続く)
今夜はブラン・ド・ブランDhondt-Grellet Les Terres Fines
Blanc de Blancs Extra Brut
淡いゴールドイエローの色合い
柑橘、白い花のアロマ
ブランド・ブランならではのミネラルに
果実、酸が高次元で調和
優しい味わい 複雑で心地よい余韻
世界で争奪戦になっているの
分かる気がしましたキャップシールを開けたところ
何回か飲んでますが
初めて気が付きました(;^_^A<ペアリング>
鶏の半身揚げ裏ラベル
Vinification en Barriques
Fermentation Malolactique
70% Récolte 2018
30% Réserve Perpétuelle
Depuis 1986
Mise en Bouteille : Mai 2019
Degorgement : Octobre 2021
Dosage : 1 g/l
Sugrue South Downs
Cuvée Boz 2015 Blanc de Blancs
昨年6月 ロンドンで買った
イギリス産スパークリングワイン
美しい酸 柑橘、ブリオッシュ、ミネラル
複雑な感じもあって
フランス大手シャンパーニュメゾンの
スタンダードキュヴェより
シャンパーニュの味がします
<ペアリング>博多「あまおう」amaou strawberry
生ハムメロン prosciutto and melonカプレーゼ caprese
白身魚のパターレモンソース
crispy white fish with lemon butter sauce
The 2015 Cuvée Boz, released at the end of February 2021, is 100% Chardonnay from the Jenkyn Place Vineyard in Hampshire. This has a light mousse and a greenish tint. The well-defined, complex and harmonious nose unfolds to reveal green apples, crustaceans and subtle hints of lemon thyme. The palate is very well balanced and poised, quite weighty in the mouth, offering citrus peel, orange zest and faint traces of strawberry toward the elegant finish. This is an outstanding English sparkling wine from Dermot Sugrue, certainly one of the best that I have tasted. Dosage is 9g/L. NM94
14時少し前
フランスより別送品が到着さっそく開梱
セロスV.O.
デゴルジュマン違い2本ずつ 計6本
久しぶりに安く手に入りました
と言っても気軽に飲める値段じゃないです・・セロスSubstance
値段にビビッてしまい1本だけ
今思うと、もっと買えば良かったと後悔Savigny-les-Beaune 1er Cru
Les Vergelesses 2018
Esprit Leflaive
ドメーヌ・ルフレーヴが
立ち上げたネゴシアンブランド
Esprit Leflaiveファーストヴィンテージとなる
2018年の白 2本ゲットできましたSavigny-les-Beauneといえば
赤ワインの生産が主流の地域
ルフレーヴがこの地で造る白
楽しみですNuits-Saint-Georges
Les Murgers des Cras
Vieilles Vignes 2015
Domaine Perrot-Minot
「抽出はソフトに 樽香は控えめに」
進化するアンリ・ジャイエの系譜
人気生産者 ペロ・ミノ
村名ならギリギリ買えないことない...は昔の話
全然見かけなくなりました
今回ゲットしたのはNSGの村名は2つの区画で獲れた古樹のブドウを
ブレンドして造られるそうラスト1本は初めて買う生産者
Domaine du Couvent
Gevrey-Chambertin
1er cru La Romanée Monopole 2018
生産者HPより
Vignoble datant du 12ème siècle, propriété à l'époque des moines de Cluny, ce clos de plus de 1 hectare, est un monopole du Domaine du Couvent. Il bénéficie d'une exposition plein sud à la sortie de la combe Chaudron et culmine à 350 mètres d'altitude en lisière des bois. La vigne originellement plantée avec 50% de chardonnay et 50% de pinot noir est replantée dans les années 60. « La Romanée » trouve sur un terroir de marne blanche, avec une profusion de cailloux très dominant qui emmagasinent de la chaleur la journée et la restitue la nuit. Le sol d'éboulis peu épais débouchant sur le sous-sol calcaire entraine un apport très apportant des différents oligo-éléments présents dans les roches apportant à ce vin rare une élégance, une finesse exquise et une minéralité incomparable aux autres terroirs de Gevrey Chambertin. La nature de ce terroir vous offrira un vin aux tannins souples, à la complexité aromatiques sans fin, d'une finesse et d'une élégance sans faille. ラベル(表・裏)
9時から今月2回目のセッション
<体調の変化>
昼ごはんを食べ過ぎていると自覚、最近少し控えめに努力中
上腕に張りが出てきていると報告
トレーナーからは、現在の運動量なら糖質摂取は問題なし、脂質に要注意との事
摂取カロリー2300kcal自体は問題ない、脂質の割合を1/3以下にコントロールしたいところ
<基礎トレーニング>
1.股関節ストレッチ(1)
マットを横向きにして座り、手を斜め後ろについて起きた姿勢から、踵を支点にして両足を開いた状態で左右に動かす
お尻が前に出てしまう傾向・・・腕が後ろにあるため、もっと腕を前にすればお尻が動きにくくなるはず
2.股関節ストレッチ(2)
マットを縦向きにして四つん這い、片足を前に出し、同じ側の腕を内側から入れてつま先の上へ
その状態からお尻を外回り、内回りに動かす
3.回旋のストレッチ(1)
マットを縦向きにして四つん這い、片足を前に出し反対側の腕をつま先の上に
その状態から腕を上げる(上半身を捻るイメージ)
4.回旋のストレッチ(2)
マットを縦向きにして、片方の脚を前に出して座る
後ろの足を股関節を起点にして内側にひねる
右足が前の場合、斜め左を向いた状態から上半身を右側に捻る、その時左の足が内側へ捻るように上半身を動かす
<筋トレ>
1.スクワット
アップ5Kgプレート10回 つま先を広げ、膝の間にお尻を落とすイメージ
10Kgプレート肘で抱える状態で、顎を引いた状態からスクワット10回
2.バックスクワット
アップ30Kg ベルト装着(あばら骨の下あたり、息を吐いた状態でベルト締める)10回
※右が前に出る傾向あり、対策としてストレッチポールを使ったストレッチ
ポールを体の横に縦向きに置いて、膝をポールの上にのせ、腕を上げながら上半身を捻る
ストレッチ後、30Kgでスクワット10回2セット 姿勢改善効果あり
最後に40Kg10回1セット
3.スプリットスクワット 15Lbダンベル10回 前傾姿勢を意識
このあたりで急に汗びっしょりに 練習不足が露呈(;^_^A
<おまけ>今日のワインBread & Butter
Reserve Cabernet Sauvignon 2019
Napa Valley
サンフランシスコ土産でゲット
ナパのカベソーらしい
リッチな黒果実とバニラ香しっかりめのタンニンは
少し硬さが取れてきた感じ
穏やかな酸とバランス良く
スイスイ飲めます<ペアリング>
合鴨 アプリコット添え
甘酢肉団子
帰宅途中、スーパーのお惣菜コーナーで
買ってきたものを皿に盛りつけただけ
アプリコットは、冷蔵庫にあったアヲハタのジャム 超手抜き(;^_^A
でも、今日のワインには良く合ってました
高知日帰りグルメ羽田7:55発 NH561便を利用
朝ごはん食べずに家を出たので
空弁で腹ごしらえ高知龍馬空港到着後
お天気チェック高知龍馬空港からリムジンバス
係員さんのアドバイスで
回数券を購入10:10 はりまやバスターミナルで下車
10:16 はりばや橋に立ち寄り
10:27 ひろめ市場に到着
明神丸は11時開店
「土佐魚菜市場」さんで軽くつまんでおくことに・ちくきゅう
・おでん3本セット
高知のちくわ、歯ごたえがあって美味
おでんは具材、出汁ともに好み開店少し前に行列に並び
11時のオープン同時に
明神丸・たたき(塩)特大 1700円x2
・たたき(たれ)中 1000円・ハランボの藁焼き 500円
・くじら竜田 500円x2
・乾杯ハイボール 400円×3
初カツオの塩たたき
絶品!11:40 満腹でハイボールのお代わりは断念
日本酒を飲むことに
酔鯨 純米吟醸「吟麗」
カツオのたたきと高知の地酒
合わないわけがありません
2時間ほど、食べて飲んで ひろめ市場を出たのは12:30くらい13時すぎ
ドトールで30分くらい
コーヒーブレイクドトールを出た後
国道に出てバスターミナルへはりまや橋ターミナル
13:55発のバスで空港へ空港到着後
お土産物色
職場のお土産に「塩けんぴ」16:05発 NH568便で羽田へ
高知日帰りグルメツアーでした<おまけ>
ひろめ市場の入り口横
新型IQOSのキャンペーン中
割引価格だったので衝動買い
iQOS ILUMA i ONE
イルマでこのタイプ買うの初めて
新商品のようですさっそく使ってみました
従来モデルより、メンソールの刺激が
強めに感じられGOOD
昨夜はワインケチったので、今日はプチ贅沢Vouette & Sorbée
Fidèle Brut Nature R19
"Fidèle '' comes from a domain that equals just four hectares in total, the vines planted in the lieu-dit of Vouette, over the defining Kimmeridgian limestone of the region. The land is worked according to biodynamic principles, again something that is not common this far north, with many vineyards appearing barren and totally devoid of life after being rinsed with industrial herbicides and pesticides. Work in the cellar is decidedly old-school, with natural fermentations, transfer from press to barrel via gravity and most importantly, no dosage after the bottles have been matured and disgorged. In terms of flavour, despite its beautiful golden appearance the wine shows lots of red cherry and strawberry fruit courtesy of the Pinot Noir as well as a zesty, mineral vitality.
Region : Buxières-sur-Arce - Côte des Bar
Grapes : Pinot Noir
Vineyard : Biodynamic
Cellar : Fermented with native yeasts
unfiltered & unfined, no additional sulphites
Dégorgement : 21-10-21アテはこちら
食後のデザートはモンブラン
アンジェリーナの
・ショコラ
・抹茶
21:43頃 ライザップ梅田店から電話
大津さんでした
留守電もらっていて、今日の夕方も電話があったのですが電話に出れず
残念な思いだっただけに、夜もう一度電話がもらえて感激
転校して1ヶ月ちょっと、近況報告
・全体的に体が膨らんだ気がする
・体重は1月下旬からそれほど変わらないがトレーニング頻度が落ちているのでリバウンドが心配
→体脂肪率はどうかと尋ねられた 朝、ちょっと高めの数値だと言うと心配してくれた
前夜のアルコールで脱水症状になってしまう影響かもしれない
晩ごはんにはもっと注意が必要 食べる時間と摂取カロリー
・用心のため、キツめのズボンを毎日履いて出勤している
トレーニング状況
・ベンチプレスは50Kg5回くらい上げられるようになったと言うと、とても喜んでもらえた
1年ちかくお世話になったトレーナーに喜ばれると、こちらもヤル気が出ます!
土曜日は突然の訪問、スタッフ全員がセッション中で誰にも会えなかったのですが
次回、行く機会があれば事前に連絡し、状況が許せばルームレンタル利用も
アリかもしれない・・・・ボディメイクしっかりやって故郷に錦
頑張らなくては
11:50 エノテカグランフロント大阪店
バタール・モンラッシェがグラスで
飲める企画が始まったところ
飲まない選択肢はありませんでした
Bâtard-Montrachet Grand Cru 2021
Domaine Blain-Gagnardちょっとトロピカル系が入った
濃厚な果実のアロマ
グラスで運ばれてきた瞬間から
オーラ全開
果実、ミネラル、酸のバランス良く
長く、心地よい余韻・・・・
2021年と若いヴィンテージながら完成度は高く、熟成したらとんでもなく化けるんじゃないか・・
でも、これが熟成するまで生きてないでしょうから、今飲めて十分満足です
バタールモンラッシェで気分高揚 次もGrand Cru以外考えられないということで
Clos des Lambrays 2021
Domaine des Lambrays
グラスで頂くことに
AOC法施行後、1er Cruから
Grand Cruに昇格した伝説の畑
ランブレイは家のセラーに数本 熟成中のがありますが
飲むのはこれが初めてバラの花、黒系果実の香りに甘草
シナモンといったスパイシーな要素
口の中では硬さ・雑味は一切感じられず
バカ舌には「チャーミングなワイン」
という印象が残りました
ボキャ不足のため上手く説明できませんが
「おいしい」の一言に尽きます飲ませてもらった2本
ボトル並べて記念撮影
お勘定して店を後にし
伊丹空港へ空港到着後
珍しく551のチルド売り場が空いていたので
並んでみることに16:00発NH32便で羽田へ
使用機材はJA935A
初めてのshipでしたので
シリアルプレート撮影18:30すぎ 帰宅
前日、職場の先輩から阪急神戸線「神崎川」に美味しいうどん屋さんがあるとの情報入手
3年間の大阪単身赴任期間中、店の存在は伝え聞いてましたが
ダイエット中だったので、興味はあったものの行かずじまい
神崎川と言えば、リタイア後に住みたい街の候補の1つ
どんな店なのか気になって仕方なくなり、翌日の今日、行ってみることに7:00発のNH13便で伊丹へ
7:13 テイクオフ8:01 伊丹空港に着陸
8:14 飛行機を降りターミナルへ
住んでた頃はリムジンでまっすぐ梅田でしたが、今回はモノレール使ってみることに8:45 モノレール駅
8:59 蛍池で阪急に乗り換え
9:16 梅田に到着
32番街を抜け
1月まで住んでいた曽根崎へ9:27 お初天神
9:29 新御堂筋
道路の反対側が元住まい9:31 使ってたタワーパーキング
通ってたライザップ
大津トレーナーには会えませんでしたが
対応してくれた方にお土産と伝言
以上で曽根崎は終了阪急神戸線10:01発
普通列車に乗車10:08神崎川到着
早く着きすぎたので
住みたいエリアの下見を少々11時開店ですが30分前で
既に待っている人がいたので
私も待つことに
10:45 店の中に案内され
料理を注文11:02 注文した料理が出てきました
・とり天ぶっかけ 1080円
・かやくごはん(セット)250円とり天の大きさ
分かるでしょうか
サクサク&ジューシーうどんはコシがあってツルツル
ボリューミーでしたが20分で完食11:20 お勘定して店を後に
Vouette et Sorbée
Blanc d'Argile Brut Nature R18
Comes from low-yielding vines in the lieu-dit 'Biaune', a cool parcel planted alongside the forest on Kimmeridgian soil. The Chardonnay vines are massal selections from Selosse's 'Avize' and Dauvissat's Chablis Grand Cru vineyards. Oak aged in old 500-litre barrels before bottling for 'élevage sur lattes'.
Richer, deeper and more complex than many blanc de blancs but still with tightly wound acidity and salivating minerals - like a top Chablis Grand Cru with fine bubbles.
Région : Buxières-sur-Arce - Côte des Bar
Grapes : Chardonnay
Vineyard : Biodynamic
Cellar : Fermented with native yeasts,
unfiltered & unfined, minimal additional sulphites
Dégorgement : 02-11-20
12時から今月1回目のセッション
<基礎トレーニング>
1.キャットアンドドッグ
マットの上で四つん這い
手は肩の真下、肩幅くらいに広げる(広げない) 膝はお尻の真下(直角となるよう)
お尻の位置がずれないように意識をしながら、吸う息でおへそをマットへ近づける(間違ってた(;^_^A
吐く息で、手でマットを押し、お腹を引っ込めるイメージで背中を丸める
※後で動画確認すると、全然お腹が引っ込んでなかった・・チョコザップで鏡見ながら練習必要!
吸う息、吐く息に合わせて、背骨1つ1つを波打つようなイメージでなめらかに動かす
2.足を伸ばした状態でマットに座り、両腕を前に伸ばす
鼻から息を吸いながら、上半身を寝かせる
反動をつけないようにして、息を吐きながら上半身を起こす
この時、足が浮かないように注意
3.ローリング
マットの上で膝を曲げて座り、両手をもも裏で組む
リバースクランチの要領で、膝を曲げたまま下半身を起こす
起こした後、下半身をスタートの位置に戻す
4.上の応用系
足を床まで戻さず、途中で止める
※前回、3,4は上手くできなかったがチョコザップで練習してきたので
かなりマシになってきたと思う
<筋トレ>
1.ベンチプレス ルームレンタルで普通に42.5Kgできているので今日は45Kgにチャレンジ
アップ20Kg10回
42.5Kg10回1セットやってから45Kgチャレンジ
試しに45Kg5回やってみたら問題ないので次は7回に回数アップして追加2セット
現時点では7回3セットがギリギリかな
2.ダンベルプレス 35Lb10回3セット
ルームレンタルでインクラインなら35Lbできている、今日はベンチ水平でチャレンジ
前回セッションでは30Lbだったがルームレンタル成果が出たようだ
3.インクラインダンベルプレス 35Lb10回3セット
かなりキツかったけど、インターバル50秒確保して3セットできた
4.ショルダープレス15Lb15回
お腹から力が抜けないよう、アドバイスされた
このウエイトならインターバル30秒で良いとの事
5.ラットプルダウン
アップ50lb15回やった後、80lb15回3セット 3セットめはギリギリ
ルームレンタルでは10回3セットやってたので、今後は回数アップしなくては
6.広背筋をしっかり使えるように
1)マットの上で仰向けになって、片腕ずつ
・親指を上に、肩を下げるイメージで腕を伸ばす 10回
・前えならえの体制から、肩を下げるイメージで掌を腰の方へ下ろす 10回
2)うつ伏せ、掌を上にした状態から、息を吐きながら両腕を上げる 10回
<おまけ>
今日は「ひな祭り」
セッション頑張った自分へのご褒美も兼ね、お菓子東武でアンジェリーナのモンブラン
季節限定の桜モンブランとセットで早めの晩ごはんスタート
Champagne Drappier
Blanc de Blancs Brut
w/ Vodka cured Atlantic Salmon
and Mascarpone & Herb (dill weed)
先月、パースで覚えたレシピ サーモンにディル、そしてマスカルポーネ
それだけで十分美味ですが、ウォッカで下処理することで一層美味に
ソーヴィニヨンブランだけでなく、シャンパーニュとも相性バツグン
別のワインでも相性試してみます2本めはオーストリアの泡
Gruner Vertliner種で造られるSekt
初めて飲みましたが
ノーマル版の方が良い、かなぁ・・〆はアンジェリーナ