来年早々、大阪と実家を頻繁に往復することになり
マイレージ消化も兼ね、チケット手配
1/4の分だけ特典航空券が満席で取れないので早割チケットを購入
手配完了後、スマホアプリで確認
約2ヶ月で東京-大阪間を8往復する予定(;^_^A
11/1 NH34
11/5 NH39
12/27 NH34
1/3 NH35
1/4 NH32
1/5 NH97
1/11 NH38
1/12 NH39
2022年10月アーカイブ
インスタ繋がりの方をお招きして、曽根崎でワイン会
17時すぎからスタート
ボランジェが好み、と聞いてましたが
ちょっと珍しいんじゃないかと思い、エグリを出すことにまずはロゼ
抜栓直後はフレッシュ&フルーティー
時間経過とともに
複雑な感じが出てきて良かったですロゼを1杯飲んだタイミングで
ロゼが開く時間稼ぎにVPを抜栓
ゲスト2人のうち1人の表情が変わり
出して正解だったと確信ひとり暮らしだと
一度に2本抜くことないので
記念撮影泡の次はブル白
ムルソーが好きとの事でしたので
ここは素直にムルソー
ミクルスキ1er2016
フレッシュさの中に
秘めたエネルギー・・・
のようなものを感じました
白の次は赤ワイン
元々、ボルドー赤が話題となり今日のワイン会に至ったのですが
どうやら好みはボルドーではなく、ブルゴーニュ系の模様在庫少ないですが
せっかくなので
ペロミノを出してみることに
テロワールに忠実な丁寧な造り
まさにその通りのワインでした!
ペロミノ、気に入っていただけたようで、ワインが進んだので
もう1本、ブル赤を開けることにAuxey-Duresses 1er cru
Domaine Roulot
ペロミノの後だったので
ルーロには申し訳なかったですが
見事にボトルが空になりました(;^_^A
9月は1回しかセッションなかったので、今月に振り替えてもらい
今日は10月3回目のセッション
<身体測定>
血圧:最近ずっと高めなのがちょっと気になる
体重:北海道旅行、会社飲み会での糖質摂取を報告
→体重が増えてもすぐにリカバリーできている点を褒められた
目標体重マイナス5Kg、その後は維持する方向へ
姿勢が良くなったと褒められた(猫背が改善)
<今後の予定>
来週、大阪を離れる予定なので、運動頻度が落ちないよう注意
上半身:ひざをついて腕立て伏せ、ペットボトルでサイドレイズ
下半身:スクワット
<トレーニング>
1)バランスボールスクワット 15回3セット
2)ハンズフリースクワット 15回3セット
3)ワイドスクワット 15回3セット
4)ラットプルダウン 60Lb15回
軽々できたので、70Lbでもう3セット
※力んで肩が縮まらないよう注意
5)バランスボールクランチ 20回3セット
トレーニング強度を上げるため、回数アップ
※片足上げるのも一案だが、レベル高い
インターバルはボールに乗ったままでバランスとる
6)プランク 50秒2セット
左にお尻が下がる傾向を指摘され
右足に重心意識
北海道旅行から戻ってきて、体重が落ちません(;^_^A
先月のハワイでは、1週間でまさかの7Kg増でアセりましたが
その後1週間で元に戻り、ひと安心
今回はどうもうまくいきません
北海道で日本酒(糖質多め)を大量摂取したことや
今週、火曜日に会社飲み会があり、かなり飲み&食べしたこと
さらには昨夜、部屋でテキサスバーボンを飲んでいたら
勢いでアーモンドを1袋全部食べてしまったこと
これだけ続けりゃ、落ちないですよね・・自業自得です(;^_^A
月曜日から今日まで、4日連続でルームレンタル行ってます
プチ努力は継続中
明日のセッションは午後からなので
午前中、ウォーキングに行ってみようかと思います
今日は人間ドックの日
7:30までに病院へ、との事だったので
6:45頃自宅を出て、東梅田から谷町線に乗車
7:03天満橋で降り、歩いて病院へ病院に着いたのは7:14
南棟4Fの受付に行くと
すでに待っている人が大勢いて
私の番号札は14番でした
大阪で受診する、初めての人間ドック
交通の便がよく、口コミ評価を参考に選んだ「大手前病院」
スタッフは手慣れていて、待ち時間のストレスはありませんでした
また、久しぶりに胃カメラ検査を受けました
前回、ピロリ菌検査で胃カメラした時は、カメラがなかなか入らず
えらい目に遭いましたが、今日はスムーズでした
すべての検査が終わり、病院を出たのは10:30くらい
自宅には11時過ぎに戻りました
麻酔したので、大事をとって午後から在宅ワーク
次の週末、インスタ繋がりの方とワイン会することに
会ったことない方ですが、ワイン詳しそうなので
楽しい会になるといいな、って一人で勝手に盛り上がってます
青砥で乗り換え
羽田空港には12:19に到着
エアポート快特だったので
早く着けました出発ロビー階へ
カードラウンジで時間つぶした後
13:04に67B搭乗口へ使用機材はJA137A
エアバスA321 194席仕様
満席でした
FLT DATA
BOT1332 TOF1346
LDG1451 BIN145614:07 天竜川上空
14:41 明石海峡大橋
しばらくすると
神戸市中心部がハッキリと14:44 神戸空港
大阪港
着陸直前
ターミナルを通過
リムジンの待ち時間があったので
電車で帰ることに15:02 関西空港駅
SUICAで南海改札を通過ホーム
特急ラピートが発車した直後でした
私は15:09発の急行に乗車15:49 天下茶屋で下車
堺筋線に乗り換え
16:09南森町で下車
理髪館で散髪してから帰宅
新千歳空港駅には定刻17:50に到着
荷物を預けてから、18:04くらいに
3Fフードコートへ松尾ジンギスカン
ジンギスカン定食 1450円
肉が硬かったです(;^_^A特上ラム(単品) 1530円
こちらの肉は柔らかでした
でも、もやしが多く、肉少なめ
ちょっと残念食後、カードラウンジへ
19時少し前
ラウンジを出て搭乗ゲートへ19:06 7番ゲートに到着
使用機材はJA936A
7/31に乗ったNH260便と同じSHIPでした新造機の国内線仕様ボーイング787-9
液晶画面が大きかったです
FLT DATA
BOT1926 TOF1938
LDG2058 BIN210121:08 飛行機を降り
ターミナルへ21:50発のリムジンで船橋へ
22:38船橋に到着
北海道旅行2日目
昨夜は日本酒をかなり飲んでしまいましたが
目覚めの良い朝でしたホテルを7:30くらいにチェックアウト
東豊線は入口は近いけど
ホームまで結構歩くので
南北線「すすきの」駅から札幌駅へみどりの窓口で
「一日散歩きっぷ」を購入
2530円、値上がりしてました8:05発 小樽行き普通列車に乗車
8:53に小樽駅に到着
一旦改札を出て
コインロッカーに荷物預け9:02 再び改札を通過
ホームへ9:38発 倶知安行き普通列車に乗車
10:03 余市駅に到着
駅を出る前に
帰りに利用する列車確認のため
時刻表チェック10:10 ニッカ余市蒸留所に到着
入口のフェンスは閉まっていて
警備員さんに確認すると
ここから入れるのは事前予約した人だけ
それ以外は裏口に回るようにとの事10分くらい歩いて裏口に到着
まずは売店へ
前回来た時は、インバウンド需要の影響で
売店の中は空っぽ状態でしたが、今日は色々あり
さっそく品定めSingle Coffey Grain
Woody & Mellow
蒸留所限定販売品説明書き
180mlの小瓶しか在庫がなかったので
2箱×2=4箱購入Single Malt YOICHI
Peaty and Salty
余市蒸留所限定販売500ml ひとり1本限定
2本購入Single Malt YOICHI
Woody & Vanillic
余市蒸留所限定販売500ml ひとり1本限定
2本購入余市蒸留所限定販売
ブレンデッドウイスキー500ml 2本購入
ピュアモルト レッド
蒸留所限定500mlを2本購入
ブラックもあったので
ついでに2本購入レッドとの違いが説明してありました
私にわかるのかな(;^_^A普通の「余市」
箱入りで販売
2本購入買ったウイスキーの宅配手続きを済ませ
11時少し前に隣のレストランへ余市10年&竹鶴17年
最初15mlセットを注文一緒に注文した料理
ひとり3杯までとの事
最初に注文したセットで2杯カウントされるため
もう1回セット注文はできないとの事しかし、余市10年、竹鶴17年を30mlずつ
単品注文ならできると言われ
お願いしました
いずれも終売品
ここでしか飲めない希少品
良い体験できました11:30すぎ ミュージアムへ
入口周辺は、かなり模様替えされてましたここは昔のまま(だと思います)
有料試飲(ひとり3杯まで)
シングルカスク余市10年
シングルモルト余市 アロマティックイースト
シングルモルト宮城峡 アロマティックイースト
レストランでの飲み比べは、竹鶴、余市 それぞれ特徴があって
どちらが良いか、好みの分かれるところかもしれませんがミュージアムでの飲み比べは
圧倒的にシングルカスク余市の勝利
楽天で37万円の高値がついてる希少酒
飲めて良かったです!12時頃にニッカを出て
柿崎商店へそんなに待たずに入れましたが
海鮮丼はすでに売り切れでした(;^_^A12:40
着席し、まずは余市地ビールで乾杯
750円もしたのに、味はイマイチでした注文した料理がこちら
ルビー丼ハーフ 酢飯
930円イカ刺身を追加
昨夜の開陽亭の感動まではなかったものの
450円とリーズナブルで、美味しかったです柿崎と言えばホッケ焼き
単品で480円
絶品でしたイカ焼き 850円
マヨネーズは追加料金が必要(50円)
食事を終え、1F商店を少し見てから
13:30過ぎに余市駅へ13:46 小樽行き列車がホームに入線
小樽到着後、歩いて小樽運河へ撮影スポットに着いたのは14:40
水面が穏やかで印象的でした旧百十三銀行小樽支店
北一硝子の地酒売り場
昨夜飲んで気に入った「北の勝」を発見
その他、適当に選んで宅配依頼小樽駅へ戻る時
旧手宮線を歩いてみました16:32発快速エアポート172号で
千歳空港へ
ランチを食べようと向かった
GARAKUに着いたのは11:20すぎ
開店前で、並んでいる人がいましたが
様子を見に地下に降りてみると
受付する機械があり、発券し
LINE登録するシステムになっていました開店10分前に行って、30組待ち(;^_^A
向かいにダイソーがあったので
欲しかった糸ようじ、ベルトを買うなど
呼ばれるまでの間、暇つぶし12:35 こんなメッセージがきたので
地下に降り、呼ばれるのを待つことに
結局、席に案内されたのは12:50くらい
一番人気の「とろとろ炙り焙煎角煮」は
売り切れでしたこんな感じで注文
やわらかチキンレッグと野菜 10辛
和風だしの効いたスープに辛さが広がり
とても美味でした上富良野ラベンダーポークの
豚しゃぶと7種きのこの森 5辛
ライスにチーズトッピングサイドメニューから
「ザンギ」小樽ビール ピルスナー
食後、ユニクロに行ってズボン購入
先日、松戸で買ったズボンが職場で好評
気分良いので、旅行中でしたが買うことに
平日だったこともあり、裾上げは30分でしてもらえ
あっという間に受け取り完了15時すぎ
狸小路のドトールでコーヒーブレイク16時頃にホテルチェックインすると
部屋は、まさかの「トリプルルーム」
エキストラベッドがなければ
部屋が広く使えたと思うと残念
ですが1泊8000円ですから文句なしです
出発前、今夜は「千歳鶴」に行こうと思ってましたが
ドトールで電話すると「満席」との事
ホテルに入り、改めてネット検索し、良さそうな店を見つけ
電話すると、早い時間ならOKとの事
17:30スタートで予約17:23 「開陽亭」に到着
予約時間前でしたが
すぐに席に案内してもらえました
開陽亭 南5条2号店
南5条西6丁目 開陽亭ビルお通し
松前漬け
薄めの色合い
なかなか良かったです海鮮がウリの店なので
一杯目から日本酒
千歳鶴 純米 吟風
「丹頂鶴」
715円(一合)
普通に美味でした吟風純米国稀
715円
千歳鶴に比べると、ややクセがあるかな
でも私の好み系殻付き生ガキ(昆布森産)
4個で1678円
小ぶりで、ちょっと値段高めでしたが
クリーミーで大変美味でござりましたたちポン 890円
活いかおどり造り 2980円
山わさび追加 165円
透き通ったイカ刺し
歯ごたえ良く、注文して大正解でした日本酒お代わり
十一州 純米吟醸
935円
吟醸香があってGood「北のろまん」を注文したつもりが
間違って出てきたのがこちら
「北の勝」本醸造 605円
初めて見た、根室のお酒
飲んでみると、スルスルと飲め
すっかり気に入りました値段が違うので
「北のろまん」も出してもらうことに
北の錦 特別純米
「北のろまん」 770円
悪くはないですが
「北の勝」の後だっただけに
印象薄いです(;^_^Aゲソ天
活いか姿造りの残りを
天ぷらにしてもらいました
アツアツ、サクサクで美味でした小磯盛(二人前)2178円
美味しく、ボリューミーお酒がスルスルと進み、さらにお代わり
絹雪 純米吟醸 770円
飲みやすく、香りもよし
今日飲んだ中では一番かなラスト
福司 (釧路市)純米
770円
7杯めということもあり
福司については記憶がありません(;^_^A
19:30にお勘定
2人でたらふく食べ・飲んで14000円くらい
リーズナブルでした19:40すぎ
すすきの交差点ホテルに入る前
セブンイレブンで買い物
ANAのマイレージ
コツコツ貯めてきましたが、燃油サーチャージの爆上がりのため
国際線特典航空券利用しても結構なお金がかかってしまいます
有効期限が今年度一杯のマイルが相当あるため
国内線特典航空券を使って北海道旅行行くことにしました自宅を5:30すぎに出発
JR船橋駅から5:55発のリムジンに乗車羽田空港到着は7時ちょうど
道中、湾岸線で少し渋滞がありましたが
良い感じで着けました7:30ゲートに到着
売店で空弁買ってから機内へ
NH53 FLT DATA JA752A
BOT0802 TOF0814
LDG0931 BIN09399:50 JRの駅に到着
10:06発「快速エアポート101号」で札幌へ
飛行機がほぼ満席だったので電車も混雑を予想
追加料金払ってUシートにしたのですが
Uシートも出発時には満席
買ってよかったです10:43札幌駅に定刻到着
改札を出て、地下鉄東豊線乗り場へ
11:10くらい
今夜の宿泊先ホテルに到着
荷物を預かってもらい、身軽になって
出かけることに
12:50くらいに曽根崎を出てマルビルへ
13:05発のリムジンで伊丹空港へ
伊丹空港には13:30到着
13:32にNH28便チェックイン搭乗口に着いたのは13:43
すでに搭乗が始まっていて
ギリギリのタイミングでした28便の使用機材はJA878A
国際線仕様(240席)でした
FLT DATA
BIN1358 TOF1412
LDG1500 BIN1515
定刻到着でした15:27に荷物を受け取り、京急駅へ
15:37発急行に乗車実家に戻ると
ロサンゼルス土産がありました
8月ヒューストン、9月ハワイで
見つけられなかった青いスパークリング
Blanc de Bleu\(^o^)/お風呂を済ませてから晩ごはん
季節のフルーツと泡チキンにオレガノをたっぷり掛け
フライパンでロースト定番「手羽先」
これあると、黙々と食べ続けてしまいます(;^_^A
昨日、別送品が通関したと
日通から電話があり、
今日の午前中、曽根崎で受け取りました今回届いたワインは全部で12本
受け取り時に支払った税金は1300円
12本のうち3本が免税
残る9本×150=1350円
(10円単位切り捨て)さっそく検品
届いた12本を
テーブルの上へ
例によって
以下、届いたワインのご紹介Domaine de La Grange des Pères
Vin de Pays de l'Hérault 2017
南フランスのロマネ・コンティ
とショップから勧められ
2017,18とオプションありましたが
値段が高かった2017年を2本購入
ネットで見つかった情報は古く、コレ!という情報は見つかりません
今日は、分かった範囲で書いておきます
ラングドックのトップ生産者として君臨する造り手
グランジュ・デ・ペールのフラッグシップキュヴェ!
フランス国内向けも輸出向けも総て予約・割当て制になっていて
南仏のDRCと称されているそう(ショップ情報の通り)
醸造家はコシュ・デュリ、ジャン・ルイ・シャーヴ、トレヴァロン
といった各地の超一流ドメーヌの元で知識と経験を身につけた
ローラン・ヴェイエ氏
修行後にラングドックに戻り、1992年にfirst vintageをリリース
瞬く間に注目を集め、カルト・ワインとしての地位を獲得
所有する11ヘクタールの畑は、どの区画もAOCラングドックの
アペラシオン地域にあるものの、カベルネ・ソーヴィニョンが
ブレンドされているため、AOCではなくVin de Paysとなるそう1992年のファースト・ヴィンテージ以来
ローラン・ヴァイエのワインは高評価を獲得
樹齢の高くないブドウからも
素晴らしいワインが生まれることが証明
入手困難なプレミアム・ワイン
さて、どんな風に楽しみましょうか
<追記>
ショップに質問したら、次のような回答がありました
とてもエレガントなワインで、ブルゴーニュのように楽しめる
適温は、やや低め
今回のワインは、どれもまだ熟成可能だが、今からでも楽しめる
ただし、最低1ヶ月は寝かせてから
インスタ繋がりの方で、2013年の赤・白を持っている方から
連絡がありましたが、飲み頃を待っているそう
私のはさらに待つ必要ありそうですねDomaine François Mikulski
Meursault 1er Cru Genevrières 2016
今年の春に1本買っていて
今回はリピ買い
1級畑Genevrièresジュヌヴリエール
隣接する1級畑ペリエールの土壌と比べて石灰の量が少なく
やや粘土の量が多いことが特徴
オレンジピールや夏ミカンのような、ほろ苦くも甘い香り
レモンや洋梨、桃を想わせる豊かな果実味が感じられる仕上がり白い花や白胡椒のニュアンス
キレのある酸と豊富なミネラルで
華やかな印象を与える
透明感あふれる逸品
ジュヌヴリエールが秘める
エネルギーは驚異的!なのだそうEgly-Ouriet Brut Grand Cru 2012
今年の7月にパリに行ったとき
追加注文した分が届きました
これで、我が家のエグリ2012は4本\(^o^)/Assemblage:
30%Chardonnay,70%Pinot Noir
WA99, drink 2024-37裏ラベル
デザインが変わってました
Francis Egly's 2012 Brut Grand Cru Millésime is predictably brilliant; but it's also a serious, structured wine that will need time to unwind. Mingling notes of citrus oil, pear and stone fruit with hints of freshly baked bread, praline and baking spices, it's full-bodied, deep and multidimensional, with huge concentration and a taut, layered core. Built around a racy spine of acidity and prodigious reserves of chalky extract, it's long, precise, and remarkably fine-boned and elegant for such a powerful wine. Make no mistake, this is one of the wines of the vintage, but--like the 2008--it will demand patience. With more age on cork, however, I wouldn't be surprised if it began to close in on a three-digit score.
Rating: 98+Chartogne-Taillet
Chemin de Reims Extra-Brut 2017
Chardonnay 100%
飲み頃2022-32(2026ピーク)
適温9℃
9世紀の文献に既に記録が残っているシャンパーニュ
そのなかでも最も古い畑の一つである単一区画
"シュマン・ド・ランス"のシャルドネから造られた
軽快なブラン・ド・ブラン
古くは修道士達がワインを生産していた
メルフィの畑の東端、異なった何層もの砂質の土壌で鉄分を多く含む
シトラスピール、燻煙、ローズマリー、ミントにミネラルなどの
ヒントが鮮明なフレーバーを構成している
張りがあり、クリスタルのような口当たりを持つキュヴェ豊かで温かみのある果実味の奥に
僅かな塩味とスモーキーさが感じられ
ゆったりとした寛大さがありつつも
シャープな酸とミネラルが
ワイン全体に緊張感を与えるそうエチケットにヴィンテージの表記がありませんが
2017年の単一ヴィンテージで造られているよう
(裏ラベルに2017って書いてありました)Chartogne-Taillet
Les Couarres Extra-Brut 2016
Chardonnay60%,Pinot Noir40%
レ・クアールはメルフィの畑の中央にある単一畑
砂が混ざった粘土が豊富な土壌で
地表から80cm下にはチョークの層がある
すぐ近くにあり同じくピノ・ノワールが栽培されているレ・ゾリゾー
とは土壌が異なるため、よりミネラル豊かな味わいとなる
密度、エレガンス、軽やかさを兼ね備えている。熟したチェリーやリンゴのアロマ
ブリオッシュやアーモンドクリームの
コクのある香りが重なります
張り詰めた酸とフレッシュな果実味が絶妙に調和
一貫してミネラリーな要素が全体を引き締め
芯の強さを感じさせるそう
土壌毎の異なる特性、すなわちテロワールの個性を
鮮やかに表現する、次世代注目生産者
飲むのが楽しみです2016年の単一ヴィンテージで
造られているようですラスト2本は、アグラパールから2種類
Agrapart Complantee
Agrapart TerroirsPascal Agrapart
Avise Grand Cru
Complantee Extra Brut
「コンプランテ」=混植の意
2003年に植樹した異なる6品種を使用した独創的なキュヴェ
主要3品種(シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ)に加え
ピノ・ブラン、アルバンヌ、プティ・メリエを同時に収穫
6品種を同時に桶に入れて仕込む醸造法を採用
アルバンヌがもたらすボタニカルな香り
プティ・メリエによるエキゾチックなフルーツ香と奥深いアロマ
果実味、ミネラル、複雑さを備え、Avise Grand Cruの真髄が感じられる
職人技の光る秀逸シャンパーニュ裏ラベル
使われているブドウ
Chardonnay,Pinot Noir,Pinot Meunier,Pinot Blanc,
Arbane,Petit Meslierが記載
drink 2021-32(ピーク2024)
WA90と評価はやや低めAgrapart et FIls
Avise Grand Cru Terroirs Extra Brut
Chardonnay 100% Grand Cru
飲み頃2021-32(ピーク2024)
WA94シャルドネの聖地、コート・デ・ブラン
アヴィズ、オジェ、クラマン、オワリィ
樹齢、方角など諸条件が真のGrand Cruに値する
ぶどうの一番搾り果汁のみ使用
実は、お値段はお手頃
三ツ星生産者Agrapart
掘り出しモノかもしれません
長年愛用していたEleafの電子タバコ
USB充電端子がダメになってしまったので、昨夜、買い替えを決意
今日、仕事から帰ってくると、宅配ボックスに届いていましたこちらが購入商品
Aspire Zeros 3 Kit
コイル5個入を2箱追加箱を開けたところ
コイルを装着し、リキッドを入れてから
バッテリー充電
USB-type Cケーブル対応でした
ライザップから戻った後
吸ってみましたが
口コミの通り
爆煙が楽しめる上に、美味しく感じます
交換コイル込で11Kくらいしましたが
アイコスのランニングコスト考えれば
そんなに高いものではなく、何よりVAPEが感動的なおいしさ
ドライブ、海外旅行のお供として重宝しそうです
NewYork旅行で寄ったVAPEショップで勧められたのが
Aspire製品でした 以来、あれこれ試してきましたが
味わいに関してはAspireが頭1つ、上を行ってる気がします
Nautilus 3 アトマイザー、恐るべし
15時から、今月2回目のセッション
<体重測定>
前回セッションよりは体重落ちていた
日常生活をエンジョイしながらボディメイクが大切
と、トレーナーから順調だと褒められた
<ウォームアップ>
久しぶりのセッションなので、肩甲骨まわりのストレッチから
ストレッチポールを使った各種動作を2セット
<トレーニング>
1)バランスボールクランチ 15回 3セット
インターバルはボールに乗ったまま(トレーニング効果がある)
2)ハンズフリースクワット 15回 3セット
いつも自分でやってた時より、足幅を広げるよう指導
動作自体は完璧と褒められた
3)ワイドスクワット 15回 3セット
1セット目より2セット目以降が動きが滑らかだった
4)ラットプルダウン 50Lb15回、60Lb15回3セット
握る位置は、人差し指がギザギザにかかるところ
5)リバースラットプルダウン 60Lb15回
<トレーニング後>
脇伸ばし
肘を斜め上、壁につけた状態から上半身側面を壁に近づける
<生活指導>
・冬場の方が代謝を上げやすい
気温が低い方が燃えやすい?のようなこと言われた
・イカは身体によい
昨夜ワイン飲んだせいか、朝体重計ったら増えていたので
お昼前にウォーキング桜橋から四ツ橋筋を南下
11:01 渡辺橋に到着11:30 地下鉄「四ツ橋」駅
さらに南下
11:42 道頓堀川(深里橋)
ここで折り返し、御堂筋経由で
戻ろうとしたのですが
足の指に違和感・・
靴を脱いで調べると、血が出ていました(;^_^A
爪を切るのが雑で、伸びた爪先が隣の指を傷つけてしまったようです
少し休憩してから、御堂筋へ11:55 久しぶりの戎橋
賑わいが戻っていました12:05 南海なんば駅前
バス(8番)は
しばらく来そうにないので
地下鉄駅へ御堂筋線で戻ることに
12:26 曽根崎に戻ってきました
帰宅後、プロテイン補給
体重は落ちませんでしたが
良い汗かけたので満足してます
久しぶりの休日出勤
16時前に終わったので
ディーラーに直行
関目高殿から谷町線に乗車南森町で降り
JR東西線に乗り換え16:23 加島駅に到着
歩いてディーラーへ16:40 ディーラー到着
歩いてディーラーに行ったのって
人生初めてかもしれません(;^_^A店内で修理内容の説明を受け
代金を支払ってから
16:52 愛車とのご対面
洗車してもらっていて
ピカピカでした
2014年9月納車以来、もう8年乗ってます
パワーは申し分なく、乗り心地も良く気に入ってます
総走行距離は約5万キロ、高速走れば10km/Lを楽々超える高燃費
エンジン警告灯エラー解消のための費用は約20万
来年車検を通し、あと3年は乗りたいと思って出費を覚悟しました
9:15 実家を出発
出発前、ニュースで
東名川崎ー横浜青葉が通行止め
と知りましたが、ナビの指示に従い
京葉道路へ
9:36 箱崎で湾岸線へ
9:49 東海JCTで横羽線へ
10:00 生麦JCTをK1方面へ
10:14 横浜青葉JCTに到着
迂回ルートでしたが、自宅から横浜青葉まで約1時間で到着
大きな渋滞もなく、今後も使えるルートかもしれません
11:16 御殿場JCTで新東名へ
12:14 藤枝PAに到着、20分ほど休憩12:36 トンネル走行中
天気悪かったですが
最高速度は120km/h制限でした交通量が少なかったので
クルーズコントロールをON13:36 豊田JCT通過
伊勢湾岸道へ14:50 草津PA到着 10分休憩
京滋バイパスを経由し
15:15久御山JCT第二京阪→近畿道→阪神高速と進み
15:44南森町で高速を降り15:53駐車場に到着
三連休の最終日の日中でしたが
530kmくらい走行、途中2回休憩をはさんで7時間弱で大阪に到着
エンジン警告灯点灯は想定外でしたが、その他のトラブルはなく
快適なドライブでした
ハワイで油断したら、まさかの体重7Kg増え
曽根崎に戻ってきてから、ほぼ毎日トレーニング
明日から帰省なので、今日は入念にやってきました
9月のセッションは1回しかできなかったので、17時から振り替えセッション
<事前準備>
・16:00 ユビキノール、カルニチン、アルファリポ酸、BCAAの摂取
・16:30 自宅で10分間、ストレッチ
<セッション>
体重測定:前回セッション(9/3)より体重マイナス0.6kg、体脂肪率マイナス2.1%
ハワイ行く前の体重には届いていないものの、この1週間でのリカバリーはまずまず
トレーナーからも、短期間でリカバリーできたことが大事と言われた
トレーニング:上半身
まずは肩甲骨の動きをよくするため、ストレッチポール
※ダンベルクライムの動作で、腕を上げる時は肘を伸ばすようアドバイス
ダンベル(10Lb)使って、ダンベルクライム15回3セット
ベンチプレス
最初はウォーミングアップで20Kg15回1セット
その後、ウエイトを上げて30Kg15回3セット
初めて30Kgに挑戦、普通にできたので、しばらく30Kgを続けてみたい
ダンベルプレス 20LB15回3セット
ショルダープレス 15Lb15回3セット
※腕を上げる時、肘が伸び切らなかったのが反省点
アップライトロウ 10Kgプレート 15回3セット
食事・サプリアドバイス
・BCAAはトレーニング中が良い
・クレアチンは毎日摂り続けることが重要(いつ飲んでも良い)
・ニンジン(根菜類)は糖質多めなの注意
・お酒との付き合い方
ワインなら赤ワイン、蒸留酒もOK(白ワイン、シャンパンはNG)
飲んでる時、水分補給(最悪でも飲んだ後に水を飲んで体内アルコール濃度下げる)
<帰宅後>
プロテイン補給
クランチ10回2セットやってから、ストレッチ
次回セッションは10/16(日)15時~、10/29(土)14時~
明日と明後日のルームレンタルを19時から予約