2024年11月アーカイブ

048013.jpgSancerre Les Denisottes 2017
Domaine Claude Riffault
サンセールのお気に入り生産者
クロード・リフォー Claude Riffault
香りと果実は控えめでミネラル豊富
バランス良い仕上がり

ワイン単体でも十分楽しめますが
シーフードとのペアリングで本領発揮




048014.jpg048015.jpg<ペアリング>

・ホタテのカルパッチョ
・生牡蠣










048016.jpg・ウニのクリームパスタ(もどき)

糖質制限のため
麺の代わりに「しらたき」使用











今日の中ではホタテがダントツ

冷凍ホタテを解凍してソースをかけだだけの簡単レシピでしたが
ワインとホタテ、双方の旨みが引き立つ感じ

牡蠣とウニは食材選びが失敗(;^_^A
サンセールと相性バツグンなのは
パリで何度も体験済みなので近々リベンジします

<Claude Riffaultについて>
サンセール北部Maison Sallé, Sury-en-Vauxに居を構えるドメーヌ
厳格な選果を行った後に除梗 区画ごとに醸造が行われ
ノン・フィルターで瓶詰め

現当主は4代目のStéphane氏
自身がオリヴィエ・ルフレーヴで修行した経験を持っているほか
お兄さんがエティエンヌ・ソゼの醸造責任者を務めているそうで
注目の次世代生産者だそうです

048010.jpgChateau Montelena
2019 Chardonnay Napa Valley
色合いは微かに緑がかった淡いイエロー
まだ若いのかな
ナパシャルドネにありがちな
バターっぽい香りは無し
控えめな香り、果実、酸ながら
口当たりが良く、スルスルと
たまに飲むのは十分アリです



が、円安ドル高の今
気軽に飲めるワインじゃなくなってしまったのが残念

048011.jpg<ペアリング>
デパ地下総菜
東武百貨店船橋B1F「いとはん」
・鹿児島県産炙り漬けカンパチと
 冬野菜の和さらだ
 たまねぎと鰹の旨味だれ







048012.jpg・播磨灘産牡蠣の旨味和さらだ
 青柚子ドレッシング

いもシャン

| コメント(0) | トラックバック(0)

048008.jpg会社の後輩から頂いた「紅はるか」
オーブンで焼いてシャンパーニュと一緒に

Champagne AYALA Brut Majeur
今年5月、CDG免税店で買った最後の1本
セラーで休ませたおかげか
味わいに落ち着きが出た印象






048009.jpg紅はるかとアヤラ

お好みでエシレバター
これだけで晩ごはん完成
あとは何も要りません

飲み会

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりにOさんと飲み会

048007.jpg一之江で待ち合わせした後
本八幡の「庄や」へ

合併前、船橋のフィリピンパブで
何回か一緒しましたが
職場が離れて数年が経ち
話が合わなかったのが残念

千鳥ヶ淵

| コメント(0) | トラックバック(0)

048006.jpgランチ後のお散歩
千鳥ヶ淵緑道で
1本の木にスズメが
たくさん止まってました

PEJU

| コメント(0) | トラックバック(0)

048003.jpgPEJU Legacy Collection
Cabernet Sauvignon 2019
Napa Valley

ヒューストンの名店
Pappas Bros. Steakhouse
で勧められ気に入ったナパワイン
自宅セラーで2年くらい休ませ飲んでみました




黒果実系

バニラ、ココアの香り 明るくてジューシー
ナパのカベソー優等生って感じ
熟成ポテンシャルは不明ですが、今飲んで美味しいワインだと思います

Composition: 75% Cabernet Sauvignon, 17% Merlot, 6% Petit Verdot, 2% Malbec

<ワイナリーについて>
Oakvilleの隣 Rutherfordにあるワイナリー

3月にOpus One行った帰り 間違えて北に進んでしまい
PEJUの所在地を発見
時間に余裕なかったので通過しただけですが
次回ナパに行くチャンスあれば行ってみたいです

048005.jpg048004.jpg<ペアリング>
ニップン よくばりプレート
チキンステーキ&トマトパスタ
濃厚チーズソースがワインに合いました

16:25 リビングから夕陽がキレイに見えました

048001.jpg夕陽を見た後、早めの晩ごはん
ジョルジュ デュブッフ
ボジョレー ヌーヴォー 2024










048002.jpg<ペアリング>
宅配ピザ
生ハムルッコラ

たいめし

| コメント(0) | トラックバック(0)

047983.jpg7時すぎにお目覚め
昨夜失態した割には
目覚め良かったです





047984.jpgお天気チェック












047985.jpg8時すぎにホテルチェックアウト
大街道バス停へ











047986.jpg8:28 謎のバス
外国人専用みたいでした










047987.jpg8:32 いよてつリムジン
これに乗車










047988.jpg8:56 松山空港に到着












047989.jpgターミナル1Fのファミマで
明治「カール」を見つけ
衝動買い










047990.jpg蛇口からみかんジュース
まだ健在でした










047991.jpg9:08 1Fフロアにあった
クリスマスツリー










047992.jpg9:15 2Fに移動し
「かどや」さんへ
まだ営業前(;^_^A

カードラウンジで
時間つぶし






047993.jpg10時オープンと同時に店へ
まずは愛媛の地酒
「石鎚」純米吟醸

控えめで穏やかな味わい








047995.jpgお造り












047994.jpg宇和島づくし鯛めし膳
2500円











047996.jpg宇和島風 鯛めし
ごはんの上に鯛を乗せ











047997.jpgだし汁をかけて












047998.jpg「かどや」の鯛めし
美味しくいただいたのですが
もう1つのお気に入り
「さつまめし」
注文忘れ(;^_^A




047999.jpg11:24 出発ゲート前

11:59 ブロックアウト
12:11 テイクオフ




048000.jpg13:18 羽田空港に着陸
13:23 ブロックイン(沖止め)

13:31 飛行機を降り
使用機材はJA112Aでした







13:47発の京急に乗車
15:05京成船橋到着

松山

| コメント(0) | トラックバック(0)

高知ランチを楽しんだ後、高速バスで松山へ移動

047956.jpg時刻表は事前にネットで調べておいたのですが
購入方法を確認せず、発車直前だったので
車内で購入となりました
















047957.jpgはりまや橋バスターミナル13:25発

「なんごくエクスプレス号」
実際に来たのは13:27









047958.jpg座席の間は布製の仕切り













047959.jpg乗車券












047960.jpg14:20 GoogleMapで現在地確認

この辺までは記憶ありますが
その後爆睡(;^_^A













047961.jpg目が覚めた時は既に松山市内
15:47松山ICを降り市内中心部へ











047962.jpg047963.jpg16:09 大街道でバスを降り













047964.jpgホテルへ












047965.jpg今回のメインイベント
昨年8月以来の
Jさんご夫妻とのお食事会

17:30すぎにホテルを出て








047966.jpg勝山町にある
フォルトゥーナさんへ
前回訪問した時から
移転してました








047967.jpg用意したワイン
全部で5本
私はセロスとクリュッグ
残り3本はJさんセレクト








047968.jpgファーストドリンクはKrugをチョイス
<ペアリング>
ジャガイモのブリニ
キャビアとマスカルポーネ

抜栓直後からクリュッグ特有の香り
クリーミーで滑らかな口当たり
ペアリングも完璧
1本目に選んで良かったです



クリュッグは少し残しておき2本目へ

047969.jpgDomaine Jacques Selosse

Brut Initial Blanc de Blancs
言葉で説明し尽くせない
唯一無二 孤高のシャンパーニュ

<WID情報>
Disgorging date : 2023/03/10
Dosage : 2.5g/L




047970.jpg<ペアリング>
金時人参のムース
雲丹カリフラワー蕪の葉

松山でセロス
次回はもうちょっと良いの
あけちゃおうかなぁ





3本めはJさんセレクト シークレットワインでした

047971.jpgHospices de Beaune 1983

Meursault-Charmes Cuvée Albert-Grivault
Acquéreur : Leroy

インスタでしか見たことのなかった
オークションワインHospices de Beaune
ラベルの下に書かれていた
Acquéreur(買い手)はLeroy





047972.jpg私のようなブルゴーニュ初心者が
香り、味など語る資格はありません
ただただ有難く、ご馳走になりました









047973.jpg047976.jpg<ペアリング>
・白子のムニエルと菊芋のピュレ
 トリュフビネガーきのこ
・アニョロッティダルプリン









047975.jpgGevrey-Chambertin 2004
Domaine Trapet Pere et Fils
ジュヴレシャンベルタン村に居を構える
老舗ドメーヌ トラペ
事前リクエストで2004年を用意して
いただきました







047974.jpg紅茶、微かに枯草の香り
でも果実はしっかり
熟成ブルゴーニュ赤って
こんな感じなのかなぁ
良い勉強になりました








047977.jpg<ペアリング>
西予市 はなが牛の炭焼き

地元食材を使って
丁寧に仕事された料理
美味しかったです







047978.jpgラストは
Chambertin Clos de Bèze Grand Cru 2016
Domaine Faiveley

黒系果実に凝縮感があって複雑な香り
熟成させたらもっと良いんでしょうが
大変貴重な体験でした






047979.jpg<ペアリング>
西予市 穴熊のバラ肉の煮込み
バターライスと栗風味のマッシュポテト

丁寧に仕事されたジビエ料理
臭みは皆無 旨みのある肉と脂が
とても美味でした





047980.jpg<おまけ>デザート
カンノーリモンブラン仕立て
セロス・イニシャルと共に

スタートは18時
よく飲み&食べ
21:30頃に一次会終了





047981.jpg二次会は二番町にある
Bar Epitaphさんへ
お店オススメカクテルを注文









047982.jpgJさんと私はシガーを
24時くらいまでいたと思いますが
後半の記憶が怪しく
お店を出た後、Jさんに
抱きかかえられながらホテルへ
昨年に続いて同じ失態
トシには勝てません(;^_^A

高知ランチ

| コメント(0) | トラックバック(0)

047924.jpg5:25発リムジンバスで羽田空港へ
6:15 羽田空港第2ターミナル到着
6:20 NH561HND-KCZチェックイン










047925.jpg6:45 地下に降り
久しぶりの朝マック












047926.jpg7:02 検査場へ







047927.jpg出発ゲートは506番ゲート

定刻8:05出発予定でしたがdelay
7:59 搭乗ゲート通過





047928.jpg飛行機まではバスで移動












047929.jpg8:08 機内へ

使用機材はJA140A
久々のエアバス A321neo
座席は10J Kの客席が無く
右隣はCAさんの席
緊張しました(^.^)
8:24 ブロックアウト
8:35 テイクオフ






047930.jpg8:49 窓から見えた富士山













047931.jpg9:38 高知龍馬空港に着陸
お天気チェック
9:41 ブロックイン










047932.jpg9:47 バゲッジクレーム












047933.jpg9:50 到着ロビー













047934.jpg9:53 券売機でチケット買って













047935.jpg9:55発リムジンバスに乗車













047936.jpg10:22 北はりまや橋でバスを降り

帯屋町商店街を西に向かって歩いて











047937.jpg10:30ひろめ市場に到着

まずは整理券をもらいに
「やいろ亭」へ










047938.jpg047939.jpg待っている間
珍味堂へ











047940.jpg右手前から
・ちゃんばらがに
・どろめ
・流れ子(とこぶし)
お酒は中土佐の地酒「久礼」



047942.jpgくじら刺身盛り合わせ












047941.jpg海鮮太巻き












047943.jpgゆずサワー
なかなか美味しい










047944.jpg「やいろ亭」
人気店のため、すぐには注文できず
10:30に整理券をもらって
注文できたのは11:20




047945.jpgネット情報で、戻りガツオは
タタキより刺身が良いとあったので
・刺身と塩たたきを6切ずつ
それと、メニューにオススメと書いてあった
・やみつき味付けきゅうり を注文



047946.jpg047947.jpg11:27 料理を受け取るところ

戻りガツオ、身が大きく脂がのっていて
ネット情報の通り、刺身が美味でした

土佐の珍味と地酒で勢いをつけ
戻り鰹を刺身&塩タタキで堪能





お腹いっぱいでしたが
なかなか高知には来れないと思い、〆の注文

047949.jpg047948.jpg土佐魚菜市場さんで
おでんとちくキュウ






047950.jpg「くうてや」さんで
究極のゆずサワー お代わり










047951.jpg12:20 ビッグランチ終了
外に出ると、イベント中
柚子を絞れるアトラクション










047952.jpg前回同様、向かいのファミマで
アイコスキャンペーンやってたので衝動買い










047953.jpgアイコス買った後
子供に混ざって私も体験










047955.jpg13:00 はりまや橋
残念ながら工事中でした











047954.jpgニセモノで我慢(;^_^A

イギリス土産

| コメント(0) | トラックバック(0)

047923.jpgイギリス土産をゲット

向こうのヒートスティック
メンソールフレーバー 2箱

ボジョレー

| コメント(0) | トラックバック(0)

047922.jpg11月第三木曜日
一応、解禁日なので
イトーヨーカドーで1本

セッション

| コメント(0) | トラックバック(0)

会社の健康コンテスト 今日が最終計測日
中間計測より体脂肪が増えててショック

18時から今月2回目のセッション

<体調報告>
体重は減ったが筋肉が減ってしまったので、スコアが落ちた
やるだけのことやったので自分としては満足(だけど悔しい)

前夜のサウナ 体重は落ちたが体内水分量が減ってしまい
体組成に誤差が出たのでは(トレーナー談)

<ウォームアップ>
1)キャットアンドドッグ
2)キャットの姿勢で膝浮かせ 30秒
3)エレファント キャットから両腕をプッシュしながらお尻を上げる
4)上半身ひねり
マットに横たわり両手を胸の前→上の腕を回しながら上半身をひねる
左右10回ずつ

<トレーニング>
1)ベンチプレス
アップ20Kg10回→40Kg10回→50Kg10回2セット→50Kg8回
(前回8回で限界、ルームレンタルでもダメだったが10回できた)

2)インクラインダンベルプレス 35Lb10回3セット
3セット目の前にしっかりインターバルとったので3セット目が楽に感じた

3)ラットプルダウン 80Lb15回→90Lb10回2セット→80Lb15回
トレーナーに肩甲骨が寄っているか確認してもらいながら

4)バーを使ったショルダープレス
肘は前に 腰が反らないように 20回→15回2セット
膝を柔らかくとアドバイス

5)マットに仰向け 両膝90度
・両手は前に習え、そこから床へ(膝はそのまま)
・片足を降ろす(伸ばす)両手は前に習えのまま
・腕、足を対角で降ろす

6)黄色いボールを使ったトレーニング
マットに仰向け 両手両足を上げ
両手でボールを持って、足を近づけボールを足で挟む

7)マット仰向け
右足を上げ(左は軽く曲げ)
両手を腿から徐々に上に(腿とお腹を近づけるイメージ)
左右変えて、左足でも同様の動作

セラー修理

| コメント(0) | トラックバック(0)

047917.jpg我が家のNo.1セラー(セロスを入れてるやつ)
庫内温度が下がらなくなり
メーカーに問い合わせると「要修理」との事
修理に来てもらうまでの間
保冷剤で応急処置



047918.jpg今日が修理日
朝のうちにセラーから
ワインを取り出し










047919.jpg9:30 約束の時刻に
サービスマンやってきて
修理作業スタート

10時少し前
既存冷却装置の取り外し







047920.jpg冷却装置を取り外した後
周辺の掃除してから
新しい冷却装置を取り付け










047921.jpg10:30 作業完了
20万は痛い出費ですが
新品同様の性能があるとの事
新品買うこと考えれば
仕方ないですね








<最終計測に向け>
明日が最終計測日
7時からチョコザップ、18時からコナミ行ってサウナで仕上げ
いい結果でるといいのですが・・・

オフピーク定期券

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日付で今の職場に配属
通勤ルート(東西線or総武線)を選びきれなかったこと、在宅ワークができること
などのため、通勤定期を買わずに都度電車代払ってましたが、朝チョコザップ通い
が習慣化してきたので、今更ながら「オフピーク定期」を使ってみることに

047916.jpg船橋⇔市ヶ谷 6ヶ月で59,200円
都度支払いだと490円、往復で980円
61往復、すなわち月10往復すれば
元が取れる計算
休暇を取ったり、在宅が多いと
元が取れない月があるかも(;^_^A

3施設利用

| コメント(0) | トラックバック(0)

047914.jpg7時からチョコザップ












047915.jpg10時からライザップ
ルームレンタル

帰宅後、昼ごはん食べ
13:30からコナミ船橋

7:00からchocoZAP
10:00からルームレンタル

047912.jpg047913.jpgその後、ビックカメラへ
台湾から帰ってきて以来
1日も休まずトレーニングしている自分への
ご褒美に骨伝導イヤホンを購入

時差

| コメント(0) | トラックバック(0)

047911.jpgいつもより早起きして
5:40からchocoZAP九段南店で朝トレ
仕事は7:00-15:30の時差出勤

市ヶ谷15:57発の総武緩行線で帰宅

ニップン

| コメント(0) | トラックバック(0)

047909.jpg047910.jpg今日のランチは
自宅から持ってきたニップン
運搬中、容器が変形しちゃったけど
会社の冷凍庫に入れておき
レンチンして美味しくいただきました


セッション

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は在宅ワーク
朝、仕事始める前にチョコザップ
仕事を終え、18時から今月1回目のセッション

<体調確認>
会社のコンテスト、ラスト1週間
頑張っているが結果(数値)が伴わない 頑張ってるチームに迷惑かけたくない
トレーナーからのアドバイス
・活動量、摂取カロリーについては全く問題ない
・強いて言えば「禁酒」
・タバタ式トレーニング
 20秒間の強度の高い運動→10秒の休憩の繰り返し 数セット連続
朝体脂肪高め、夕方帰宅時は低めの傾向となる→足裏が汗ばんでると低めに出るのではないか

筋肉つけるには糖質必要 脂肪燃焼とは逆

筋肉痛ないか?
→腰が重く感じる日があるが今日は違和感なし

<ウォームアップ>
1)キャットアンドドッグ
2)キャットから膝浮かせ
3)上の体勢から掌・足を対角で前後→難しい
4)プッシュアップ(脚を伸ばして)10回3セット
 上半身まっすぐを意識、上がる時は掌でしっかりプッシュ

<筋トレ>
1)ベンチプレス
最初は30Kg10回
50Kgにウェイトアップ→8回で限界 2セットめも8回で限界
1分休憩して3セットめも8回 徐々にフォーム良くなってると褒められた

2)スクワット
最初はハンズフリーで10回
2セットめは5Kgプレート持って15回
3セットめは10Kgプレート持って(抱えるように)15回

3)バーを使ってスクワット
最初は30Kg10回
ベルト着用し40Kg10回2セット

4)片足トレーニング(新メニュー)
右足を前へ(かかとを床に)
腰を後ろに引いて上半身を前へ 右手は腰に、左手は前へ

5)ブルガリアンスクワット
まずは自重で5回ずつ
15Lbダンベル持って8回ずつ目標→途中バランス失い続かず
2セットめ(左足後ろ)だけ8回続けられた

6)腹筋トレーニング1
マット仰向け 両手両足を上に 腹筋意識
背中丸める(肩が浮く)

7)腹筋トレーニング2
マット仰向け 両手は頭の後ろ
上半身を起こす時、両腕を前へ
上半身キープした状態で両腕を戻し、その後、上半身を倒す

モエシャン

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝のうちにトレーニングを済ませ、帰りに食材調達してから帰宅

047906.jpgシャワーを浴びてから
シャンパンブランチ











047905.jpg<ペアリング>

・洋ナシ Pear











047907.jpg・和梨(の入った盛り合わせ)

Japanese Pear (assorted fruit)











047908.jpg・燻製チキンの和さらだ(いとはん)

はちみつマスタードドレッシング












今日のモエシャン

抜栓直後はハズレに感じましたが
時間が経過するにつれモエシャンらしくなり一安心
冷蔵庫で冷やしすぎたのがいけなかったのかもしれません

今更ですが、飲むのに適した温度の大切さを実感(;^_^A

047903.jpg昼ごはんはセブンイレブンで調達












047904.jpg手軽に低糖質、低脂質
難を言えば、ボリュームがもう少し

047899.jpgRully 1er Cru Marissou 2019
Domaine Saint-Jacques
使われるブドウは
樹齢100年のシャルドネ
光り輝く黄金色
白い花、柑橘にナッツの香り
厚みのある果実味とミネラル感
ボトルが空になるまで安定した美味しさ





047900.jpg年産4000本と希少

見つけたらリピ買いして
また飲んでみたいです










047901.jpg047902.jpg<ペアリング>

東武船橋地下「いとはん」

北海道産炙り帆立とわさび菜の和さらだ
わさび醤油だれドレッシング








フランス語で帆立貝はSaint-Jacques

ラベルに帆立貝が描かれ、ドメーヌ名がSaint-Jacques
ラベル見た先入観がかなりありますが、海の幸と合うワインじゃないかと(;^_^A

フランスでホタテ貝食べたことありませんが、次回チャンスあれば
食べてみたいです

047895.jpgCorton Clos du Roi Grand Cru 2021
Domaine Dubreuil-Fontaine

with our first "Mont d'Or"2024

今年初めてのモン・ドール
イギリス土産として11月初めにゲット







047897.jpg047898.jpg今朝、冷蔵庫から出し常温に戻しておき

・スプーンですくってそのままを












047896.jpg047894.jpg・白ワインとニンニク入れオーブンで焼いた

のをフォンデュ風にバゲットと一緒に
豪快にいただきました










昨シーズン、最後に食べたモン・ドールは
熟成が進んだ状態でした
そのため、ワインは香り&味わいが強いタイプが合ってた記憶

ですが、今回のはフレッシュな状態
フレッシュなモン・ドールに合うワインって何だろう・・・
少し悩みましたが「若いヴィンテージのブル赤」
はどうだろうと思い、三大コルトンのひとつClos du Roiを思い切って抜栓

スミレの花、赤果実たっぷり エレガント、チャーミングなワイン
本来の飲み頃は先だと思いますが、フレッシュなモン・ドールには
このワイン ピッタリでした

旨みのある、濃厚でクリーミーな味わい 秋冬限定のスペシャルチーズ
今年のうちに食べることができ、良いお正月迎えられそうです

047890.jpgSunday Champagne Brunch
Chartogne-Taillet "Les Couarres" 2016

輝くゴールドの色合い
抜栓直後から香りが立ち上がり
ふくよかでコクのある味わい







047891.jpg047892.jpg<ペアリング>

平核無柿(ひらたねなしがき)
生ハム、セロリ、ディル










047893.jpg東武船橋店 地下1F「梅の花」

・湯葉揚げ
・生麩田楽
・嶺岡豆腐
梅の花はインスタ繋がりの方からのアドバイス
初チャレンジ

シャンパーニュにとても良く合う料理の数々
情報ありがとうございました





<Technical Data>

Parcelle:Les Couarres
Cépage:Chardonnay60%,Pinot Noir40%
Numéro:2016
Dosage:Extra-Brut ~5g/L
Degorgement: Mars 2021
Mise en Bouteille:Juillet 2017

タイエの単一畑シリーズ
裏ラベルにブドウの根の張り具合が描かれ
このキュヴェは根がまっすぐ下に伸びたイメージ

アンセルム・セロスの元で修行を積んだ現当主アレクサンドル氏
セロス師匠から
「ブドウの根をまっすぐ伸ばす方法」
についてインスパイアを受けたそう

047888.jpgたまにはニップン以外も
とお試しでイオンで買ってきた冷凍食品






047889.jpgニップンに比べ
ごはん多め
味はニップンの方が良いけど
たまにはアリ、かな

別送品

| コメント(0) | トラックバック(0)

047883.jpg到着してから放置されていた別送品 やっと開梱












047884.jpgJacques Selosse Version Originale

Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut
今回届いたのはV.O.が4本
すべて同一ラベル、nfcタグ仕様




読み取りアプリでスキャンし、以下判明

Disgorging date : 2023/05/09 Dosage : 0.67g/L
アプリにはTraceability機能があり、ボトルの現在地に加え、経由地情報
も分かるようになっていました

<備忘録>2019デゴの情報
WA96, drink 2021-35
All the 2019 disgorgements of Selosse's emblematic Blanc de Blancs cuvées are brilliant, and revisiting the November 2019 disgorgment of the NV Blanc de Blancs Grand Cru V. O. (Version Originale), I clearly underrated this wine on release. Unwinding in the glass with aromas of dried fruits, citrus oil, toasted nuts, drawn butter, yellow orchard fruit, clear honey and fenugreek, it's medium to full-bodied, broad and vinous, with terrific concentration allied with excellent tension. In fact, if this disgorgement stands out, it's for its especially notable cut and precision. Concluding with a long, sapid finish, it's a bottle that doesn't survive very long after opening in our household.
今回のは2023デゴだから当面ステイですね

047885.jpgKrug Grande Cuvee
171 eme Edition
4本ゲット





ピノ・ノワールの出来が良かった2015年がベースワイン
同年のシャルドネ、ムニエが控えめな印象だったことから、フレッシュな
仕上がりの年のリザーブワインをブレンド(と説明がありました)

昨年末、初めて171飲んだ時の印象は硬さがあって、飲み頃には時間が
かかりそうな感じでした

今回の4本は老後の楽しみとしてセラーの奥に入れ、大事に保管します
Assemblage
45% Pinot Noir
37% Chardonnay
18% Meunier
Degorgement :2021 winter-2022
JS 99,V 95,WA 94,WE 97,WS 96
Drink: -2040

047886.jpgMorey-Saint-Denis
1er Cru "La Riotte" Vieilles Vignes 2017
Domaine Perrot-Minot
ドメーヌが居を構える
モレ・サン・ドニに
所有する1級畑 "La Riotte"
所有する0.5haの畑に植えられた
樹齢55年の古樹から造られ
2017年の生産本数は2360本



ドメーヌ本拠地のプルミエVV 希少なワインをマルチゲット
良い買い物できました

<飲む日のために備忘録>
畑の脇を細い道「リュオット(Ruotte)」
が通っていることが畑の名前の由来だそう

エレガントでストレートな味わい
ベリー系果実やスパイス
ハーブなどの豊かな香り
スパイシーな余韻
Vinous:92, drink : 2020-28

047887.jpgDomaine Perrot-Minot
Vosne-Romanée Champs Perdrix
Vieilles Vignes 2015 & 2016










今回のお取り寄せ
・セロスVO 4本
・クリュッグ4本
・ペロミノ モレサンドニ1er 2本
の10本は早い段階で決まっていて
あと2本で12本(発送単位)になるため
ペロミノで何かないかリクエストしたら
こちらのオファーがあり即決

2016のボトルはFiber Tag仕様
スマホでスキャンしたら
情報が出てきました

にわか知識ですが
ブルゴーニュ赤は2015が優良年、2016は難しい年だったとの事

基本、抜栓したらその日のうちに飲み切ってしまうのですが
Coravin持ってるので数日に分け飲み比べてみたいです

徒歩帰宅

| コメント(0) | トラックバック(0)

047882.jpg健康のため、西船橋から歩いて帰宅
少し速めを意識し、30分ちょっと

羽田

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は在宅ワーク
仕事始める前にチョコザップで軽トレ

047881.jpg仕事を済ませ
夕方、見送りのため羽田へ

時差

| コメント(0) | トラックバック(0)

047880.jpg16:30退社
速足で市ヶ谷に向かい
16:54発の総武緩行線に乗って帰宅

ニップン

| コメント(0) | トラックバック(0)

047878.jpg最近ハマってる冷凍食品

ニップン「欲張り御膳」シリーズ





047879.jpg生姜ごはん
生姜が効いてて美味

シーバス

| コメント(0) | トラックバック(0)

047875.jpg台北松山空港免税店で
買ってきたシーバス

左のセットで約1万円








047876.jpgシーバス15年(小瓶)
のおまけつき











047877.jpg18年を飲んでみました
個人的にはバラン17年より良いかも

一頂

| コメント(0) | トラックバック(0)

台北弾丸から一夜明け
今日は10時からルームレンタルで上半身筋トレ


047869.jpgその後ランチ
久しぶりの一頂
11:20に行ったら待たずに入れました










047870.jpg濃厚特製つけ麺(並)
ダイエットしてきたおかげで
並でお腹いっぱいに










047871.jpg食後の有酸素運動
歩いてイオン船橋へ











047872.jpgシーバス18年
台北の免税店より安いのでショック・・











047873.jpg2Fの靴屋でSkechersがセール中












047874.jpg3足も買ってしまいました(;^_^A

NH852 TSA-HND

| コメント(0) | トラックバック(0)

047830.jpg空港内を散歩してたら11時を回ってしまい
チェックインカウンターに着いたのは11:10
オープンから10分しか経ってないのに
すごい行列









047831.jpg11:26 手続きを終え搭乗券ゲット








047832.jpg11:34 出国審査場へ








047833.jpg047834.jpg11:40 台湾出国













047835.jpg免税店に立ち寄り


なかなかの品揃え










047836.jpg047837.jpgでも高いので購入見合わせ












047838.jpgのつもりが
シーバス18年1本買うと15年小瓶のおまけ付
とキャンペーン中









047839.jpg2本買ってしまいました(;^_^A












047840.jpg12:53 ゲートに到着







047841.jpg12:57 Group2搭乗案内












047842.jpg047843.jpg12:59 機内へ

使用機材はJA835A











047844.jpg座席は3G













047845.jpg機内WiFiのバウチャー券が

置いてありました

13:20 ブロックアウト



047846.jpg13:33 タキシング中
フライトタイム確認

13:44 テイクオフ




047847.jpg047848.jpg機内WiFi繋いで
Visit Japan Web登録












047849.jpg2024年3月からの渡航記録
2月のパースから10ヶ月連続
11回目の海外














047850.jpg14:25 機内食サービススタート
白ワインをチョイス
Krispel Wein & Mehr Gebietswein
Sauvignon Blanc 2022
Vulkand Steiermerk, Austria
口に含んだ瞬間
ソーヴィニヨンブランと分かりましたが
ベタっとした感じはなく、良い感じの緊張感





047851.jpg料理は洋食をチョイス












047852.jpg<アペタイザー>Appetizer
野菜のロースト
スモークサーモンとローストビーフ
Roasted Vegetables Smoked Salmon & Roast Beef









047853.jpg<メインディッシュ>Main Dish
チキンのソテー ポテトグラタン
カルヴァドス ソース
Sautéed Chicken with Potato Gratin
Calvados Sauce








047854.jpg<ブレッド>
グレインロール Grain Roll










047855.jpg<デザート> コーヒーとともに
マーブルチーズケーキ
Marble Cheesecake









047856.jpgデザート食べながら
到着予想時刻を確認










047857.jpg食事を終えたのは14:57
飛行機は既に鹿児島上空






047858.jpg16:16(日本時間17:16)羽田空港に着陸
17:25 ブロックイン
17:26 飛行機降りる準備

台北2日目は早起きして朝ごはんハシゴして、空港向かって飛行機乗っただけなのに
日本着いたら外は既に暗くなってました






047860.jpg047859.jpg17:27 飛行機を降り
到着は141番スポット
(第3ターミナル)
イミグレまで遠かったです








047861.jpg17:37 イミグレ到着
外国人で大行列でしたが
日本人は顔認証ゲートで楽々通過









047862.jpg17:40 日本入国












047863.jpg17:41 バゲッジクレーム
お引渡しまで約10分の表示
荷物預けなかったので通過









047864.jpg17:42 税関は電子申請ですんなり通過












047865.jpg17:45 到着ロビー
852便は下から5番目
荷物出てくる前のタイミングなので
ステータスは「到着」




飛行機降りてからイミグレまで10分
でも、入国してから5分で到着ロビー
終わり良ければ全て良し!です

047866.jpg047867.jpgシャトルバスでターミナル移動
17:50 第3ターミナル出発
18:00 第2ターミナル到着










047868.jpg帰宅後の晩ごはん用に
ケバブテイクアウト

朝ごはんハシゴ

| コメント(0) | トラックバック(0)

047745.jpg前夜、夜市観光からホステルに戻って
すぐ爆睡したせいか、3時少し前にお目覚め

旅行前、インスタ繋がりの方から

教えてもらった「上海蛋餅豆漿大王」
場所はGoogleMapで事前チェック済
3時半からの営業で、宿から近かったので
歩いて行ってみることに









047746.jpg三和夜市で買って
飲み切れず持ち帰ったコーヒー
容器の下に入っていたのはプリンでした











047747.jpg3:20頃にホステルを出発
重新路を西へ






047748.jpg3:50 お店に到着








047749.jpgメニュー








047750.jpg注文済ませてから
適当に着席










047751.jpg注文したのは

蛋餅、蘿蔔糕、鹹豆漿











047752.jpg蛋餅(ダンビン)
NT$45












047753.jpg台湾風クレープ

初めて食べましたが

美味しくてビックリ










047754.jpg蘿蔔糕 NT$45













047757.jpgいわゆる「大根もち」

店員さんのお勧めで
目玉焼きを追加
醤油を少したらして
美味しくいただきました







047755.jpg鹹豆漿 NT$35
暖かい豆乳スープ










047756.jpg店員さんに勧められ

ラー油をかけたのですが
無い方が良かったかも(;^_^A









047758.jpg4:26 完食

宿に戻ってもすることないので
街歩きしてみることに

4:30に上海蛋餅豆漿大王を出て
縦貫公路を南へ






047759.jpg4:37 淡水河方面に向かう途中
ファミマの前










047760.jpg4:51 Google Mapでルート確認

















047761.jpg4:52
住所が書いてあったので記録






047763.jpg忠孝橋を渡って対岸へ












047762.jpg淡水河を境に、この先は台北市







047764.jpg台北市にいる証明として
現在地のお天気チェック
















047765.jpg南京西路
上海にも同じ名前の通りあったような










047766.jpg5:32 目的地が近づいたので
念のため現在地確認
















047767.jpg5:35 迪化街 Lane DiHuaに到着












047768.jpgレトロな街並み
少し散策










047770.jpg047769.jpg空が明るくなりはじめ












047771.jpg5:56 日の出前でしたが
こんな感じ











047772.jpg6:10 日の出後
迪化街エリアを離れ
ホステルに戻ることに









047773.jpg6:14 台北大橋(台北市側)












047774.jpg047775.jpg淡水河












047776.jpg市境












047777.jpg6:26 台北大橋を渡りきったところ












047778.jpg6:30 三和夜市
台北大橋からすぐ近くでした











047779.jpg朝でも営業中の店があり












047780.jpg美味しそうな粽を見つけましたが
まだお腹いっぱいで断念






047781.jpg子供の頃に食べて以来
すっかりご無沙汰の台湾バナナ

1本だけでも食べとけばよかった









047782.jpg6:43 ホステルが入ってる建物の角
何かのイベント看板










047784.jpg047783.jpg6:45 宿に到着












047785.jpg部屋に戻って出発準備












047786.jpg7:43 宿をチェックアウト
無人だったので
カードキーをドロップするだけ









047788.jpgレセプション奥の窓から
街の風景










047787.jpgウォーターサーバーがあったので
YETIに補充










047789.jpg7:48 MRT台北橋駅(入口)












047790.jpg7:51 改札












047791.jpg路線図確認

乗るのは中和新蘆線











047792.jpg8:18 古亭Gutingで下車












047793.jpg8:20 改札













047794.jpg6番出口から地上へ







047795.jpg8:21 地上に出たところ
レンタル自転車がズラリ











047796.jpg通りの名前を確認

この感じでルーズベルト
読めませんでした(;^_^A




047797.jpg047798.jpg8:32 お店に到着
店の前はすごい行列

とりあえず最後尾へ









047799.jpg8:44 入口が近づいたところで
「内用(イートイン)」の行列だったと判明
反対側はテイクアウトの行列
間違えなくて良かったです





047800.jpg8:48 まもなく私の番







047801.jpg8:50 ようやくオーダー
日本語メニューも

2品注文









047804.jpg047802.jpg小籠包 NT$120
鹹豆漿 NT$35











047805.jpg047806.jpg小籠包に付けて食べるよう
醤油と生姜
安くて美味
生姜が長かったのはご愛敬









047807.jpg肉汁たっぷり
昨夜、鼎泰豊行けず残念でしたが
ここので十分満足









047803.jpg鹹豆漿は一軒めの店より
やさしい味わい
私としては好みに感じました










047808.jpg9:03 完食












047809.jpg店を出ると、来た時より
行列が長くなっていました
ちなみに左に伸びている行列が
イートイン、右側がテイクアウト








047810.jpg鼎元豆漿から中正記念堂
GoogleMapで徒歩圏内と判明
寄ってみることに















047811.jpg9:11 大孝門に到着












047812.jpg中に入って記念堂
記念堂は入場料かかるので見るだけ











047814.jpg047813.jpg庭園をしばし散策












047815.jpg9:31 空港への行き方を
GoogleMapで確認
















047816.jpg9:35 國家戯劇院








047817.jpg9:37 中正記念堂駅(地上)に到着













047818.jpg9:39 改札












047819.jpg入口は地味めでしたが
地下に降りると大きな駅










047820.jpg松山新店線に乗車












047821.jpg移動中
台湾の地下鉄
レール幅が広いためか
車内が広く感じました









047822.jpg9:59 南京復興で降りて
MRT文湖線駅に乗り換え







047823.jpg乗り換えに必要な移動距離が結構あり
文湖線駅ホームに着いたのは10:06










047824.jpg10:14 松山機場駅に到着







047825.jpg10:16 改札
残高はNT$544
前日NT$500チャージした分
不要でした(;^_^A








047826.jpg一旦地上に出て
ターミナルへ










047827.jpg10:21 チェックインカウンター
11時オープンとの事で







047828.jpg近くでしばらく暇つぶし







047829.jpg前回来た時に比べ
ターミナル新しくなった印象

台北

| コメント(0) | トラックバック(0)

<九份から台北へ>

047707.jpg047708.jpg九份派出所バス停 から
16:17 965番バスに乗車
ほぼ満席で、行きたい場所によって
乗車拒否している様子
私は終点まで乗る、と言うと
乗せてもらえることに
車内は行く時乗った1062番バスより
デラックス仕様に感じました




047709.jpg「往捷運北門站」
北門行きなんだと
乗ってから判明(;^_^A









047710.jpgバスは高速道路を走行し順調に台北へ
16:57 基隆河を渡るところ
夕陽がキレイでした









047711.jpg17:12 台北駅(鉄道)の横を通過












047712.jpg17:19 北門に到着、バス下車
満席と表示されてました











047713.jpg一服後、GoogleMapで北門から
鼎泰豊への行き方を確認し
地下鉄駅へ









047714.jpg路線名







047715.jpg17:27 改札を通過
残高はNT$631
<九份往復バス代>
忠孝復興駅を出た時NT$784
でしたので、往復NT$153
日本円で800円弱で行けた計算
台湾の公共交通料金
旅行者にありがたいと実感






047716.jpg17:38 南勢角で乗り換え












047717.jpg17:45 東門に到着、下車












047718.jpg17:47 改札












047719.jpg17:51 鼎泰豊 信義本店に到着













047720.jpgしかし、以前は2階で食べることが

できた本店はテイクアウト専門に
変わっていました










047721.jpg047722.jpg近くの新生店に行くよう案内が

あったので向かってみたのですが
待ち時間は何と140分!










とても待てないし、
翌日の営業は11時からで
明日チャレンジはフライトに間に合わない恐れ
ということで鼎泰豊で小籠包食べるのは断念
勢いで台北旅行決めたのは良いけど、相変わらずのリサーチ不足が露呈...
次回台北でリベンジです!

鼎泰豊を諦め、ホステルに向かうことに

047723.jpg18:05 東門駅












047724.jpg18:21 台北橋駅に到着












047725.jpg18:31 ホステル到着
チェックイン手続き











047726.jpgカプセルホテルみたいな施設でした

少し休憩してから
インスタ繋がりの方に教えてもらった
三和夜市へ








047727.jpg19:08三和夜市に到着
夜市入口の看板(重新路沿い)

場所はMRT中和新蘆線「台北橋」近く
駅を出て重新路の反対側








047728.jpg行列の出来ていた屋台
奥に座って食べれるテーブル席が
あったので、ここに決定










047729.jpg大腸煎












047730.jpg大腸煎(2本、NT$60)












047731.jpg途中で味変
私には味変前が好みでした(;^_^A











047732.jpg臭豆腐(小、NT$60)
2品でお腹いっぱいになり
夜市散策へ










047733.jpg20:04 食事を終え
さらに奥に進んだところで
この看板に目が留まり










047734.jpg違いが分からなかったので
一番値段の高いのを指差し注文

タピオカ入りかと思いきや
違ってて失敗(;^_^A








047735.jpgコーヒー飲みながら
奥の方へ











047736.jpg一口煎餃 60元
いわゆる餃子











047737.jpg三明治
サンドイッチ


値段高くて様子見








047739.jpg047738.jpg1個15元 安い!












047740.jpgということで
お買い上げ

前のお客さんを真似て
プラスチックボトルに入った
タレをかけてみました






047742.jpgなかなかイケる味でした












047741.jpg気になった果物
芭樂(グァバ)
と、帰国後に知りました









台湾の夜市と言えば、学生時代に師匠に連れてってもらった台北の夜市が今でも忘れられませんが
直近に来た時は商業化されていて、雰囲気は今ひとつ

ここ三和夜市は地下鉄駅からアクセス良いけど、ローカル達でごった返し状態
台湾文化を肌で感じられ良い体験でした

047743.jpg21時 ホステルに戻り












047744.jpg21:51 お天気チェック
その後、すぐに爆睡

九份 Jiufen

| コメント(0) | トラックバック(0)

「九份を見ずに台湾語るなかれ」インスタ繋がりの方に背中を押され
ガイドブック買わず、ぶっつけ本番 GoogleMapを頼りに路線バスで九份へ行ってみることに


047675.jpg12:10 ターミナルを出て

地下鉄駅へ移動










047676.jpg手持ちのEasy Card(台湾のSuica)に

NT$500チャージして
残高NT$804に









047677.jpg12:16 松山空港駅の改札通過

ソウルとは違い、台北の地下鉄では
改札時の引き落としはないようです









047678.jpg12:17 松山空港駅ホーム

12:18 MRT文湖線に乗車

3つ先の「忠孝復興」で下車







047679.jpg出口2(そごう)を目指し












047680.jpg12:25 改札
松山空港からの料金はNT$20
約100円 日本より安い!










047681.jpg12:28 バス停に到着












047682.jpgGoogleMapでルート確認

1062番のバスに乗って
所要1時間3分
料金NT$94と確認













047683.jpg12:31 1062番のバス到着












047684.jpgバスは乗る時と降りる時の両方で
easy cardのタッチが必要

12:37 バス出発
出発時の台北は曇り空でしたが
乗車1時間くらいが経ち
目的地が近づいてきたら雨模様に






047685.jpg14:07 九份老街バス停でバスを降り

反対方向に歩いてしまい時間ロス(;^_^A










047686.jpg14:27 セブンイレブン横
基山街の入り口に到着











047687.jpg基山街に入ってすぐ右手
お茶屋さんで声をかけられ
ウーロン茶試飲

美味しかったけど
経験上、帰国してから飲まないので
購入見送り






047688.jpg047689.jpgお茶屋さんの数軒先
ドライフルーツ

値段の割に味が・・
ということでこちらも見送り







14:50 賴阿婆芋圓 047692.jpg












047690.jpg人だかりにつられ
指さし注文

店の左側が
イートインスペース







047691.jpgやさしい甘味の暖かいスイーツに
身体も心もほっこり NT$50











047693.jpg15:06 店を後に












047694.jpg15:11 基山街を右に曲がって竪崎路へ








047695.jpg15:12 阿妹茶樓
すぐ分かりました











047696.jpg記念撮影












047697.jpg行列ができていましたが
中に入ってみることに











047698.jpg15:27 席に案内












047699.jpg熱茶附點心 Hot Tea and Snacks Set
を注文 NT$300 pic8











047701.jpg047700.jpgお茶の淹れ方の説明を受け
自分でやってみることに











047702.jpg15:48 雨が降り続いてましたが
遠くが見えるように












047703.jpg16:10 店を出て竪崎路を降り












047704.jpg16:12 警察(派出所)












047705.jpg047706.jpg左に曲がってすぐ
バス停がありました











あいにくの雨模様
多くの観光客で大混雑でしたが、まさに百聞は一見にしかず
台北からのアクセス良く、行って良かったです

NH851 HND-TSA

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週のソウル弾丸
会社休まず、土日で行ってこれたことで調子づいてしまい
韓国から戻ってすぐ、
台湾行きのプラン立案

ところが台風21号の影響で前日11/1のフライトは全便欠航
どうなるか不安でしたが、台風抜けてくれ、予定通り行けることに

<往路便搭乗記>

047644.jpg5:00 自宅を出発
5:40 羽田空港P4駐車場に到着
6:00 出国審査場
6:03 日本出国








カードラウンジは6:30からなので、出国後エリアを散策

047645.jpg6:30 シャッターが開くと同時にラウンジへ












047646.jpgまずはフラミンゴの水割り












047647.jpg7時すぎに朝ごはん注文
焼鮭定食

お酒の品揃え
大幅グレードダウンで残念ですが
料理のクオリティは維持
できているのがありがたいです






047649.jpg8時すぎにラウンジを出て免税店立ち寄り
ゲートに着いたのは8:30すぎ












047648.jpg使用機材はJA815A
6日前に乗ったNH862便と同じship


ということは今回の機内wIfiダメかも
と悪い予感






047650.jpg8:59 機内へ












047651.jpg座席は6D

9:21 ブロックアウト
9:42 テイクオフ









047653.jpg10:42 機内食サービス
Champagne Castelnau
Cuvée Brut Réserve











047652.jpgメニューには中国語ページがありました













047654.jpg食事は和食をチョイス













<前菜>Zensai

047656.jpg貝柱と白滝の明太和え
Dressed Japanese Bay Scallop &
White Konjac Noodles with Spicy Cod Roe
蟹とガリの伊達巻寿司
Egg Wrapped Crab Meat & Pickled Ginger Sushi Roll
もち湯葉 えごま味噌田楽
Yuba with Egoma Miso
紅芯大根の酢漬け
Pickled Watermelon Radish in Vinegar



<小鉢>Kobachi

047655.jpgホッキ貝 林檎 白酢チーズ掛け
Surf Clam & Apple with Tofu Paste, Vinegar & Cheese










<主菜>Main Dish
047657.jpg鯛蕪吉野煮 柚子味噌
Simmered Sea Bream & Turnip
in Soy-based Sauce with Yuzu Miso

俵御飯 Steamed Rice
味噌汁 Miso Soup






047658.jpg11:07 食事を終え、マップで現在地確認

奄美大島上空まで来ていました






047659.jpg11:11 シャンパーニュお代わり












047660.jpg11:13 食後のコーヒー&お菓子
ANA FINDELISH チョコサンドクッキー












047661.jpg12:21 恒例の機内誌撮影












047662.jpg12:22 現在位置を確認












047664.jpg047663.jpg12:39(現地時間11:39)

台北松山空港に着陸
11:45 ブロックイン










047665.jpg11:47 飛行機を降り
ターミナルへ











047666.jpg11:49 上の通路を抜けたところ
にあった歓迎看板






047667.jpg047668.jpg11:50 イミグレ前

11:53 台湾入国










047669.jpg11:54 バゲッジクレーム
荷物預けてなかったので通過











047670.jpg11:55 到着ロビーへ












047671.jpg11:56 ロビー出てすぐ
正面にあった携帯電話カウンター











047672.jpgプリペイドSIM
3日間データ無制限 NT$500の
プランをチョイス










047673.jpg12:00 SIMを入れ
現地キャリア検波できたことを確認











047674.jpg12:01 銀行で両替
15000円でNT$2967でした

給油

| コメント(0) | トラックバック(0)

047642.jpg久しぶりのガソリン給油
69.4リットル入りました





047643.jpg走行可能距離 806km
まだリッター10kmは走れる優等生です

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2024年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年10月です。

次のアーカイブは2024年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。