Sancerre Les Denisottes 2017
Domaine Claude Riffault
サンセールのお気に入り生産者
クロード・リフォー Claude Riffault
香りと果実は控えめでミネラル豊富
バランス良い仕上がり
ワイン単体でも十分楽しめますが
シーフードとのペアリングで本領発揮
<ペアリング>
・ホタテのカルパッチョ
・生牡蠣
・ウニのクリームパスタ(もどき)
麺の代わりに「しらたき」使用
#糖質制限中
今日の中ではホタテがダントツ
冷凍ホタテを解凍してソースを
かけだだけの簡単レシピでしたが
ワインとホタテ、双方の旨みが
引き立つ感じ
牡蠣とウニは食材選びが失敗(;^_^A
サンセールと相性バツグンなのは
パリで何度も体験済みなので
近々リベンジします
<Claude Riffaultについて>
サンセール北部
Maison Sallé, Sury-en-Vaux
に居を構えるドメーヌ
厳格な選果を行った後に除梗
区画ごとに醸造が行われ
ノン・フィルターで瓶詰め
現当主は4代目のStéphane氏
自身がオリヴィエ・ルフレーヴで
修行した経験を持っているほか
お兄さんがエティエンヌ・ソゼの
醸造責任者を務めているそうで
注目の次世代生産者だそうです
2024年11月アーカイブ
Chateau Montelena
2019 Chardonnay
Napa Valley
色合いは微かに緑がかった
淡いイエロー
まだ若いのかな
ナパシャルドネにありがちな
バターっぽい香りは無し
控えめな香り、果実、酸ながら
口当たりが良く、スルスルと
たまに飲むのは十分アリです
が、円安ドル高の今
気軽に飲めるワインじゃ
なくなってしまったのが残念
<ペアリング>
デパ地下総菜
東武百貨店船橋B1F「いとはん」
・鹿児島県産炙り漬けカンパチと
冬野菜の和さらだ
たまねぎと鰹の旨味だれ
・播磨灘産牡蠣の旨味和さらだ
青柚子ドレッシング
会社の後輩から頂いた「紅はるか」
オーブンで焼いてシャンパーニュと一緒に
Champagne AYALA Brut Majeur
今年5月、CDG免税店で買った最後の1本
セラーで休ませたおかげか
味わいに落ち着きが出た印象
紅はるかとアヤラ
お好みでエシレバター
これだけで晩ごはん完成
あとは何も要りません
<高知までの道のり>
5:25発リムジンバスで羽田空港へ
6:15 羽田空港第2ターミナル到着
NH561HND-KCZチェックイン
出発ゲートは506番ゲート
定刻8:05出発予定 pic6
でしたがdelay
7:59 搭乗ゲート通過 pic7
8:08 機内へ pic8
使用機材はJA140A
久々のエアバス A321neo
座席は10J Kの客席が無く
右隣はCAさんの席
緊張しました(^.^)
8:24 ブロックアウト
8:35 テイクオフ
8:49 窓から見えた富士山 pic9
9:38 高知龍馬空港に着陸
9:41 ブロックイン
9:50 到着ロビー pic10
9:55発リムジンバスに乗車
10:22 北はりまや橋でバスを降り
帯屋町商店街を西に向かって歩いて
10:30ひろめ市場に到着
まっすぐ「やいろ亭」さんへ
2024年11月3日 NH852 TSA-HND(1)
搭乗ゲートにて pic1
<帰国便に乗るまで>
空港内を散歩してたら11時を回ってしまい
チェックインカウンターに着いたのは11:10
オープンから10分しか経ってないのに
すごい行列 pic2
11:26 手続きを終え搭乗券ゲット pic3
11:34 出国審査場へ pic4
11:40 台湾出国 pic5
免税店で買い物 pic6
12:57 搭乗ゲートに着いたら
すでに搭乗始まってました pic1
12:59 機内へ pic7
使用機材はJA835A
座席は3G pic8,9
機内WiFiのバウチャー券が
置いてありました pic10
13:20 ブロックアウト
13:44 テイクオフ
14:25 機内食 pic1
Visit Japan Web
今年10月までの渡航記録 pic2
台湾を追加 pic3
14:57 食事を終えた時
飛行機は既に鹿児島上空 pic4
16:16(日本時間17:16)
羽田空港に着陸
17:25 ブロックイン
台北で朝ごはんハシゴして
空港向かって飛行機乗っただけなのに
日本着いたら外は既に暗くなってました
17:27 飛行機を降り
到着は141番スポット pic5
(第3ターミナル)
イミグレまで遠かったです
17:37 イミグレ到着
外国人で大行列でしたが
日本人は顔認証ゲートで楽々通過
17:40 日本入国 pic6
17:41 バゲッジクレーム pic7
お引渡しまで約10分の表示
荷物預けなかったので通過
17:45 到着ロビー pic8
852便は下から5番目
まだ「到着」の表示
シャトルバスでターミナル移動
17:50 第3ターミナル出発 pic9
18:00 第2ターミナル到着 pic10
飛行機降りてからイミグレまで10分
でも、入国してから5分で到着ロビー
終わり良ければ全て良し!です
旅行前、インスタ繋がりの方から
教えてもらった「上海蛋餅豆漿大王」
場所はGoogleMapで事前チェック済
朝3時すぎに目が覚めてしまったのですが
3時半からの営業で、宿から近かったので
歩いて行ってみることに
3:50 お店に到着 pic1
メニュー pic2
pic3 この3品を注文
蛋餅、蘿蔔糕、鹹豆漿
pic4,5 蛋餅 NT$45
初めて食べましたが
美味しくてビックリ
pic6,7 蘿蔔糕 NT$45
いわゆる「大根もち」
店員さんのお勧めで
目玉焼きを追加
醤油を少したらして
美味しくいただきました
pic8,9 鹹豆漿 NT$35
暖かい豆乳スープ
店員さんに勧められ
ラー油をかけたのですが
無い方が良かったかも(;^_^A
4:26 完食 pic10
宿に戻ってもすることないので
朝のお散歩
淡水河を越え、台北市へ
4:30 朝ごはん終了
上海蛋餅豆漿大王を出て
縦貫公路を南へ
4:37 全家(ファミマ)発見 pic1
4:51 Google Mapでルート確認 pic2
5:00 忠孝橋 pic3
淡水河を境に、この先は台北市
5:35 迪化街 Lane DiHuaに到着
少しエリア散策 pic5,6,7
6:14 台北大橋を渡って新北市へ pic8
6:30 三和夜市 pic9
朝でも営業中の店があり
美味しそうな粽を見つけましたが
まだお腹いっぱいで断念 pic10
6:45 宿に到着
鼎元豆漿 Ding Yuan Soy Milk
2024年11月3日 朝ごはん(2)
7:45 宿をチェックアウト
早朝お散歩したおかげで食欲回復
もう1軒、お勧めされたお店で
朝ごはん食べることに
8:00 MRT台北橋駅から
中和新蘆線に乗って
8:18 古亭Gutingで下車
8:32 お店に到着 pic1
店の前はすごい行列
「内用(イートイン)」側の
行列最後尾に並ぶことに
8:50 ようやくオーダー
メニュー看板 pic2
日本語メニューも pic3
2品注文 pic4
小籠包 NT$120
鹹豆漿 NT$35
小籠包に付けて食べるよう
醤油と生姜 pic5,6,7
安くて美味
生姜が長かったのはご愛敬
鹹豆漿は一軒めの店より
やさしい味わい pic8
私としては好みに感じました
9:03 完食 pic9
店を出ると、来た時より
行列が長くなっていました pic10
ちなみに左に伸びている行列が
イートイン、右側がテイクアウト
國立中正記念堂に立ち寄ってから
松山空港へ
鼎元豆漿から中正記念堂
GoogleMapで徒歩圏内と判明 pic2
9:11 大孝門に到着 pic1
中に入って記念堂 pic3
記念堂は入場料かかるので見るだけ
庭園をしばし散策 pic4,5
9:31 空港への行き方を
GoogleMapで確認 pic6
9:35 國家戯劇院 pic7
9:41 中正記念堂駅 pic8
松山新店線に乗車
9:59 南京復興で降りて
MRT文湖線駅に乗り換え
※乗り換え時間かかります 要注意
10:14 松山機場駅に到着
10:16 改札 pic9
残高はNT$544
前日NT$500チャージした分
不要でした(;^_^A
10:21 チェックインカウンター
11時オープンとの事で
近くでしばらく暇つぶし pic10
九份観光を終え台北に戻り
晩ごはんは小籠包と思って
鼎泰豊 信義本店へ pic1
しかし、以前は2階で食べることが
できた本店はテイクアウト専門に
変わっていました pic2
近くの新生店に行くよう案内が
あったので向かってみたのですが
待ち時間は何と140分! pic3
とても待てないし
翌日の営業は11時からで
フライトに間に合わない恐れ
ということで鼎泰豊で
小籠包食べるのは断念
勢いで台北旅行決めたのは良いけど
相変わらずのリサーチ不足が露呈...
次回台北でリベンジです!
<九份から鼎泰豊まで>
16:14 九份派出所バス停 pic4
16:17 965番バスに乗車 pic5
ほぼ満席で、行きたい場所によって
乗車拒否している様子
私は終点まで乗る、と言うと
乗せてもらえることに
バス車内 pic6
行く時乗った1062番バスより
デラックス仕様に感じました
pic7 「往捷運北門站」
北門行きなんだと
乗ってから判明(;^_^A
16:57 基隆河を渡るところ pic8
夕陽がキレイでした
17:19 北門に到着、バス下車
満席と表示されてました pic9
GoogleMapで北門から
鼎泰豊への行き方を確認し
改札を通過
残高はNT$631 pic10
<九份往復バス代>
忠孝復興駅を出た時NT$784
でしたので、往復NT$153
日本円で800円弱で行けた計算
台湾の公共交通料金
旅行者にありがたいと実感
鼎泰豊を諦め、宿近くにあった
三和夜市で晩ごはん
場所はMRT中和新蘆線「台北橋」近く
駅を出て重新路の反対側
pic1 夜市入口の看板(重新路沿い)
pic2 入口付近にあった屋台
美味しそうだったけど、もう少しお店を
見てから食べようと思い、奥へ
pic3 行列の出来ていた屋台
奥に座って食べれるテーブル席が
あったので、ここに決定
pic4 メニュー(一部)
pic5 大腸煎
pic6 大腸煎(2本、NT$60)
pic7 臭豆腐(小、NT$60)
2品でお腹いっぱいになり
夜市散策へ
地下鉄駅からアクセス良く
ローカル達でごった返し状態
台湾文化を肌で感じられ
良い体験でした
印象に残った画像を数枚
おまけアップ pic8,9,10
12:10 ターミナルを出て
地下鉄駅へ移動 pic8
Easy Card(台湾のSuica)に
NT$500チャージして
残高NT$804に pic9
12:16 松山空港駅の改札通過 pic10
改札時はお金引き落とされませんでした
12:17 松山空港駅ホーム pic1
12:18 MRT文湖線に乗車
3つ先の「忠孝復興」で下車 pic2
出口2(そごう)を目指し pic3
12:25 改札 pic4
松山空港からの料金はNT$20
約100円 日本より安い!
12:28 バス停に到着 pic5
バス停のある通りの名前 pic6
GoogleMapでルート確認 pic7
1062番のバスに乗車
所要1時間3分、料金NT$94と確認
12:31 1062番のバス到着 pic8
バス乗る時と降りる時の両方で
easy cardのタッチが必要 pic9
12:37 バス出発
出発時の台北は曇り空でしたが
乗車1時間くらいが経ち
目的地が近づいてきたら
雨模様に(最後の動画)
「九份を見ずに台湾語るなかれ」
と知り合いに背中を押され
ガイドブック買わず、ぶっつけ本番
GoogleMapを頼りに路線バスで
行ってみることに
あいにくの雨模様
多くの観光客で大混雑でしたが
まさに百聞は一見にしかず
台北からのアクセス良く
行って良かったです
pic1 撮った画像の中で一番のお気に入り
<九份滞在の備忘録>
14:07 九份老街バス停でバスを降り
反対方向に歩いてしまい時間ロス(;^_^A
14:27 セブンイレブン横
基山街の入り口に到着 pic2
14:50 賴阿婆芋圓 pic3
指さし注文 pic4,5
やさしい甘味の暖かいスイーツに
身体も心もほっこり NT$50
15:11 基山街を右に曲がって竪崎路へ
15:12 阿妹茶樓(撮影スポット)pic6
行列ができていましたが
並ぶことにpic7
15:27 席に案内
熱茶附點心 Hot Tea and Snacks Set
を注文 NT$300 pic8
15:48 雨が降り続いてましたが
遠くが見えるように pic9
16:10 店を出て竪崎路を降り pic10
16:12 警察(派出所)
左に曲がってすぐ
バス停がありました
先週のソウル弾丸
会社休まず、土日で行ってこれたことで調子づいてしまい
韓国から戻ってすぐ、台湾行きのプラン立案
ところが台風21号の影響で前日11/1のフライトは全便欠航
どうなるか不安でしたが、台風抜けてくれ、予定通り行けることに
<往路便搭乗記>5:00 自宅を出発
5:40 羽田空港P4駐車場に到着
6:00 出国審査場
6:03 日本出国
カードラウンジは6:30からなので、出国後エリアを散策6:30 シャッターが開くと同時にラウンジへ
まずはフラミンゴの水割り
7時すぎに朝ごはん注文
焼鮭定食
お酒の品揃え
大幅グレードダウンで残念ですが
料理のクオリティは維持
できているのがありがたいです8時すぎにラウンジを出て免税店立ち寄り
ゲートに着いたのは8:30すぎ使用機材はJA815A
6日前に乗ったNH862便と同じship
ということは今回の機内wIfiダメかも
と悪い予感8:59 機内へ
座席は6D
9:21 ブロックアウト
9:42 テイクオフ10:42 機内食サービス
Champagne Castelnau
Cuvée Brut Réserve メニューには中国語ページがありました
食事は和食をチョイス
<前菜>Zensai
貝柱と白滝の明太和え
Dressed Japanese Bay Scallop &
White Konjac Noodles with Spicy Cod Roe
蟹とガリの伊達巻寿司
Egg Wrapped Crab Meat & Pickled Ginger Sushi Roll
もち湯葉 えごま味噌田楽
Yuba with Egoma Miso
紅芯大根の酢漬け
Pickled Watermelon Radish in Vinegar
<小鉢>Kobachi
ホッキ貝 林檎 白酢チーズ掛け
Surf Clam & Apple with Tofu Paste, Vinegar & Cheese
<主菜>Main Dish
鯛蕪吉野煮 柚子味噌
Simmered Sea Bream & Turnip
in Soy-based Sauce with Yuzu Miso
俵御飯 Steamed Rice
味噌汁 Miso Soup
甘味 ANA FINDELISH チョコサンドクッキー
11:07 食事を終え、マップで現在地確認
奄美大島上空まで来ていました pic7
11:11 シャンパーニュお代わり pic8
11:13 食後のコーヒー&お菓子 pic9
12:21 恒例の機内誌撮影 pic10
12:39(現地時間11:39)
台北松山空港に着陸
11:45 ブロックイン
11:47 飛行機を降りターミナルへ
11:53 台湾入国 pic1
11:54 バゲッジクレーム pic2
荷物預けてなかったので通過
11:55 到着ロビーへ pic3
11:56 ロビー出てすぐ
正面にあった携帯電話カウンター pic4
プリペイドSIM
3日間データ無制限 NT$500の
プランをチョイス pic5
12:00 SIMを入れ
現地キャリア検波できたことを確認 pic6
12:01 銀行で両替 pic7
15000円でNT$2967でした