今年度最後の日は月曜日
辞令出たタイミングで、会社はお休みをいただくことに
朝はのんびり
お昼前にコナミ行って水中歩行
夜、新しい会社の歓送迎会があるため、少し早めに家を出て
オフィス周辺の事前調査
オフィスのある茅場町から日比谷線でひと駅先、八丁堀で地下鉄を降り
チョコザップ八丁堀店へ
八丁堀駅A3出口から徒歩4分
午後の時間帯もあってか、店内はガラガラ
都心にある店なので当然ながら狭い印象だけど
必要な器具は一通りある感じ(間口は狭いけど奥行きあり)
マッサージチェアがあったのでお試し
最近悩みの「ふくらはぎ」のコリにいい感じ
出勤前の利用が楽しみ
17時に新しい会社へ行ってご挨拶
明日からの仕事概要の説明を受け、18時くらいから歓送迎会会場へ
場所は八丁堀
1次会が終わり、半数以上の方は帰られましたが
何となく流れで2次会に参加
日本酒「新政」「飛露喜」といったプレミアム日本酒を数杯
23時前にお開きとなった時はフラフラ
会社の人にはトイレと言ってお別れ
トイレを済ませた後、タクシーで帰宅
小雨降るなか、30分弱で帰宅
酔ってはいたけど、タクシー乗ったおかげで
帰宅後も少し元気が残っていて、家族に飲み会の様子を報告
寝たのは日付が変わってから
2025年3月アーカイブ
12年間お世話になった会社を無事卒業でき
今日は家族にお祝いしてもらいました
お祝いのお酒と言えば
やっぱりシャンパーニュ
Le guide des meilleurs VINS de France
2025で4つ星に昇格したエグリをチョイス
Assemblage:
Pinot Noir 70%, Chardonnay 30%
Passage en Cave 52 Mois
Date de Degorgement Novembre 2018
抜栓直後から漂う
豊かな果実、はちみつの香り
スタンダードキュヴェながら
長期瓶内熟成がもたらす
濃い色合いはエグリ様ならでは
美しい酸と厚みのある力強い味わい
心地よく長い余韻
長年お世話になった会社の卒業祝い
に相応しい、良いセレクションでした
<ペアリング>
東武百貨店船橋地下1階
[GRAMERCY ] NEW YORK
マカダミアチョコレート
お祝いメッセージ付き
昼ごはんは、最近できた(と言ってもだいぶ前)FACEビル地下の「くら寿司」へ
12時少し前、激混みを予想しての入店でしたが、あっさりテーブル席に案内
ヘルシオ使って、「さわらの西京焼き」にチャレンジ
帰宅途中、「みどりの窓口」に寄って通勤定期の解約&買いなおし
私が仕事を終え、帰ろうとしたタイミングで呼び止められ
記念品贈呈イベントがありました
明日が最終勤務日
上司と事務担当が不在なのはスケジュールで分かってましたが
居る人たちで何かしてもらえるとしても明日を予想
在宅ワークの方もビデオチャットで参加
グループ全員の方からひとりずつ、心温まるメッセージカード
そして記念品
今の職場に配属となって14ヶ月
短い間でしたが、チームワークの大切さを、いろんな意味で学べ
最後は皆で温かく送り出してもらえ、幸せ者だなって
こうしてブログ書きながらしみじみ実感
今日は在宅ワーク
午後、フランスから別送品が到着
昨年12月パリ旅行の別送品第一弾
シャンパーニュ6種類12本
1種類ごとにご紹介
昨日買ったシュリンプカクテル
他の食べ物がボリューミーで全く食べれず残しちゃったので
今日、白ワインとペアリング
Champagne Frédéric Savart
l'Ouverture Premier Cru Extra-Brut
サヴァール飲むなら
ラコンプリ l'Accomplie以上
なんて言えたのは遥か昔
今、手に入るとしたら
エントリーキュヴェのこちら
ルーヴェルチュール l'Ouverture
年産28500本とまあまあ造られていますが
世界的争奪戦が展開されている様子
入手困難になってしまいました
居を構えるエキュイユ村で採れた
ピノ・ノワール100%で造られる
ブラン・ド・ノワール
Dosage : 4g/l
Date de Degorgement : Novembre 2022
前回(1月ニューヨーク)では冷やしすぎ
だったことの反省もあり、今日は温度高めで
飲んでみました
抜栓直後から赤果実の香りが広がり
やっぱりルーヴェルチュールは
冷やしすぎはダメと再認識
淡いピンクを帯びた色合い
今日はバラの香りも感じました
ピノ・ノワール由来のしっかり感と
フレッシュな果実とミネラル感
ブルゴーニュワインのような
エレガンス
今日のはそんな印象でした
まだ在庫数本あったはず
もう少し熟成させてから
飲んでみたいです
<ペアリング>
近所のスーパーで調達
・シュリンプカクテル
・お寿司
海鮮太巻き
(ぶり、ホタテ、サーモン、マグロ)
マグロ握り寿司
(大トロ、中トロ、赤身、ネギトロ軍艦)
・カキフライ
ヘルシオの「フライあたため」機能で
牡蠣の旨味を閉じ込めつつ、サックリとした
食感のカキフライに
タルタルソース用意しましたが
何もつけなくても十分美味でした
自宅セラーで長期熟成させた
ナパヌックと和牛ステーキ
理屈抜きで、美味です
Christian Moueix氏が
Yountvilleに設立した
Dominus Estateのセカンド
Cépages
Cabernet Sauvignon 92%
Petit Verdot 5%
Cabernet Franc 3%
セカンドながら
2013 James Suckling Napa Red TOP100
第10位を獲得 JS97の高評価
以前Moueiux氏来日イベントに参加した時
Napanookについて
ファーストの基準に満たないブドウ
を使うのではなく、Napanook用に
栽培されたブドウが使われる
とお話を伺いました
若いうちから楽しめるコンセプトで
造られるNapanook
今まさに飲み頃と思います
10時から今月2回目のセッション(2月の1回分は次月以降に繰り越し)
<腰痛について>
後屈(後ろに反らせる)で腰~後ろももが痛いことをトレーナーに報告
痛く感じるのは、脳が痛みを覚えている要素あり
無理なくトレーニングした方が良い
<トレーニング>というかストレッチ
1)キャットアンドドッグ
ドッグは無理しなくてよい、キャットを意識
2)膝からつま先をマットに付け、上半身を前に
膝が痛ければマットを重ねてやれば良い
3)エレファント
キャットの姿勢から膝を上げ、かかとを床につけ足の裏側を伸ばす
前後の距離を離し、膝から上げるイメージ
4)マットの上に膝を伸ばして座り、両手を前に伸ばして前屈
呼吸を忘れずに
ほぼ毎日トレーニングしてきた頃に比べ、身体が硬いと自覚
5)ロールアップ・ロールダウン
膝を伸ばして座り、両手を前に出したところからスタート
腹圧が抜けないよう意識して腕を上げながら上半身を後ろに
その後、上半身を起こす
上手くできないので、補助具を使い、トレーナーに手伝ってもらいやってみた
6)仰向けに寝て両手、両足を上に(膝を軽く曲げ)
お尻をマットにくっつけたままのイメージで静止
※昨日、リハビリで同じメニューだった
7)上の体勢から、両手をバンザイ(足はそのまま)
8)デッドバグ
6の体勢から腕と反対側の足を床へ、それを交互 20回
ここまで痛みなく出来ているので腰のコンディションは
それほど深刻ではない、とトレーナー談
9)両手を腰、両足を上にした状態から
両足を揃えて床へ
この時、踵を床に持っていくイメージ(つま先は伸ばさない)
腰が浮きやすい(浮くと痛くなる)
10)上の応用系(腰が浮きにくい)
膝を曲げ、斜め上に伸ばす 10回
※前回セッションで黄色いボール使ってやったメニューと似ていた
11)背中を反らす練習
バランスボールに浅めに座り、全身しながら上半身を後ろに(背中にボール)
手はバンザイ その後、元のポジションに戻る
※最近痛かった部位(お尻の下)に響いたので1セットで中止
12)ヒップリフト
上半身(肋骨)は上げず、骨盤を上げるイメージ
※帰宅して動画確認したら、全然お尻上がってなかった(;^_^A
今は無理せず、この程度で我慢(肋骨と骨盤が同じ高さ程度)
10時前、軽くベンチプレスやってみたらお尻に響いたと伝えると
プッシュアップを勧められ、以下のメニュー
13)プッシュアップ(膝をついて、手は気持ち前に)
腰が反らないようプッシュ
※腰に響いた、腰が反ってしまった影響?
14)プッシュアップ(応用)
戻す時、お尻を後ろに
プッシュするタイミングが早いとアドバイス
上半身をもっと前に出してからプッシュ
15)プッシュアップ(膝を浮かして)
上半身の負荷はキツいが、背中の痛みは感じにくかった
16)レッグプル
両手を腰の後ろ、踵で身体を浮かせる
腹圧が抜けないよう注意
片足ずつ上げる 10回 2セット
二の腕がキツかったが、腰は大丈夫
4月セッションの予約して、本日セッション終了
5月16日(金)の深夜便でクアラルンプール行った戻り
5月18日(日)の羽田便を利用する予定でホテルは予約済
先日の886便のビジネスが満席だったことを思い出し
少し気が早いと思いつつ、ANAの予約画面に進んでみると
Value(予約クラスZ)が残1席
デフォルトカード登録を忘れていて、手続きが進められないうちに
残席がなくなり7万円くらい金額が上がってしまった時は焦りましたが
しばらく経って再チャレンジしたら、「残1席」表示されたため
チケット購入することに
242166円(Skyコイン2000円充当し240166円)
※前回246968円(Skyコイン26000円充当し220968円)
残1席だった割には前回より少し安く買え、まずはひと安心
KUL-HNDビジ3往復(HND-ISG往復おまけつき)を3回やればPLT確定ですが
早めに50000PP到達の目途付けたかったこと
それからあくまで言い訳ですが、元の(安かった)値段でチケット買えた
ので、国内線1往復を別途手配でPP加算、皮算用してみました
日付 | 便名 | 区間 | クラス | 運賃 | PP |
3月16日 | NH886 | KUL-HND | Z | 2 | 6671 |
4月12日 | NH089 | HND-ISG | Y | 10 | 2448 |
4月13日 | NH090 | ISG-HND | Y | 10 | 2448 |
5月16日 | NH885 | HND-KUL | Z | 2 | 6671 |
5月18日 | NH886 | KUL-HND | Z | 2 | 6671 |
5月31日 | NH463 | HND-OKA | SV55 | 7 | 1476 |
5月31日 | NH472 | OKA-HND | SV55 | 7 | 1476 |
6月21日 | NH089 | HND-ISG | Y | 10 | 2448 |
6月22日 | NH092 | ISG-HND | Y | 10 | 2448 |
7月4日 | NH885 | HND-KUL | Z | 2 | 6671 |
7月6日 | NH886 | KUL-HND | Z | 2 | 6671 |
未定 | 未定 | HND-ISG | Y | 10 | 2448 |
未定 | 未定 | ISG-HND | Y | 10 | 2448 |
50995 | |||||
未定 | 未定 | HND-KUL | Z | 2 | 6671 |
クアラ3往復が約70万円、沖縄往復が約3万円
結構な出費となりますが、7月6日以降、石垣往復すれば
50000PPに到達、プラチナ会員確定
また、事前プレミアムサービス対象となり出張で飛行機使う時に
ラウンジが使え、SFCのインビテーションが来るはず
5月のISGステイが終わればLSサービス(7つ)クリア
クレジットカード決済500万円もクリアできれば
来年4月からダイアモンド会員も視野に入ってきました
上表の最後のフライト(クアラへ戻る便)
ビジネスクラスなので羽田で普通にラウンジ使えますが
ダイヤになればSUITE LOUNGEに入れるので
来年4月以降のフライトチョイスが面白そう
今日は在宅ワーク
朝から雪が降っていて、在宅選んで大正解
ただ、12時からリハビリの予約入れてたので、みぞれの中を病院までドライブ
10分ほど早く名前を呼ばれ、リハビリ開始
まず、前後屈から
ここ1ヶ月の運動不足がたたり、身体が硬くなっていることを痛感
前屈で痛みは出ないが、後屈で痛みを感じた
続いて、理学療法士さんによる股関節ストレッチ
痛気持ち良い刺激
最後はセルフでストレッチ
背中(おへその裏側)をベンチの面にピッタリつけるイメージで
・両手を前に習え(天井へ)
・両足は膝を曲げ、太ももを上げる
一定時間キープして痛みが出なかったので片足ずつ上げ下げの練習
・ベンチの上で片膝立ち
大きく前後に開いて、後ろ足の腿を伸ばすイメージ
バランスが取りづらかった 日々無理ない範囲で練習しかない
<雑記>
17:30に仕事を終え、見送りのため羽田へ
行きはスイスイで所要30分程度でしたが
帰りは湾岸線大渋滞、所要1時間強
ガソリンスタンドに寄って燃料補給 70.98リットル給油
スタンプカードを提示すると、ポイント到達したと言われ
ギフト(ティッシュorゴミ袋)としてごみ袋もらって帰宅
空港到着からラウンジに向かうまで
時系列で備忘録
11:30 KLIA Ekspresを利用し
Terminal1に到着
11:33 改札を出てすぐの
エレベーターで出発階へ pic2
11:38 Check-in Counterに到着
端の方にありました pic3
カウンターは混雑してましたが
Cクラス利用だったので
待たずに手続きしてもらえ
11:40に紙の搭乗券ゲット pic4
11:45 イミグレへ pic5
11:50 イミグレ通過 pic6
出国時も自動化ゲートが
利用でき、あっという間でした
11:57 サテライト行き
バス乗り場に到着 pic7
12:00 バスに乗車 pic8
12:02 バスで移動中 pic9
12:04 サテライトに到着 pic10
12:08 ラウンジに向かう途中
前日、到着時に通った
見覚えがあったので
次回修行時に備え記念撮影 pic11
12:10 ラウンジに到着
International Golden Lounge at Satellite KLIA
マレーシア出国後、搭乗時刻まで
ラウンジでひと休み pic1
ラウンジ入口付近 pic2
中はかなり広かったです
ひと皿め pic3,4
Chicken Tandori
ふた皿め pic5,6
Khushka Rice
Meal Maker Potato Masala
Carrot and Cucumber Salad
フルーツ pic7
13:15 ラウンジを出て
搭乗ゲートへ pic8
13:20 搭乗ゲート前 pic9
荷物検査があって
液体の持ち込み不可
仕方ないので
炭酸水を飲み干してから
検査レーンに向かい
搭乗ゲートへ pic10
<総括>
11時半にチェックイン手続後
30分後にはラウンジ到着し
1時間ちょっと滞在
初めての利用で不慣れがありましたが
料理の品揃えが良く、色々食べようと
するなら1時間では足らない
お酒の提供もあったようですが
ラウンジ広すぎて場所が分からず
食事だけで諦めました
次回もCクラスチケット発券済
もう少し早く空港に到着し
ラウンジを楽しみたいです
NH886 KUL-HND
13:50 Group2の
ボーディング開始 pic1
13:52 機内へ pic2
使用機材は
往路便と同じJA926A
CAさんも同じ方々でした
座席は1H pic3
Rサイドの最前列
14:00 ウェルカムドリンク pic4
14:12 ブロックアウト
14:34 滑走路に進入 pic5
14:36 テイクオフ pic6
14:38 フライトマップ pic7
15:00 機内誌撮影 pic8
その後、すぐに機内食サービスが
始まり、マイグラスを準備 pic9
料理は洋食(魚)をチョイス
詳細はメインアカウントご参照
CAさんに勧められるまま
食後のチーズ、赤ワインを頂き
食事が終わったのは17:45くらい
長距離Cクラスで混雑時に
機内食2時間以上って経験ありますが
席数の少ない中短距離路線の
Cクラスでこんなに長いのは初めて
羽田ーソウルのフライトタイムより
長かったかもしれません(笑)
19:50 外を見ると満月
動画撮影チャレンジ(10枚目)
20:33(日本時間21:33)
羽田空港に着陸
機内モードを解除
速攻で時差補正 pic11,12
21:48 ベルト着用サイン消灯
飛行機を降りる準備 pic13
座席1Hだとギャレー丸見え
外は雨
ドアが開いた時、滑らないよう
ふき取り作業してました pic14
21:49 飛行機を降り
ターミナルへ pic15
3タミの一番端105番スポット
21:56 イミグレ到着
21:59 日本入国 pic16
21:59 バゲッジクレーム
荷物のお引渡しまで
約10分と表示 pic17
荷物預けなかったのでスルー
Visit japan WEB利用
税関はQRコード認証で楽々通過
22:03 到着ロビー pic18
3タミの端っこに着いたけど
飛行機を降りてから14分で
出てこれました
<獲得PP>
6671ポイント獲得
内訳は以下
区間基本マイレージ 3345マイル
運賃倍率(予約クラスZ)125%
路線倍率 1.5倍
プラス搭乗ポイント400
ビジのValue運賃ですが
予約クラスZだと倍率が良く
爺さんの修行フライトとしては
良いチョイスではないかと・・
makan KITCHENで朝ごはん
NASI LEMAK(ナシ・レマ)pic1
前日は朝ごはんタイム終盤
残り物を適当に盛り付けただけ
朝なら豊富な食材から選べ
自分好みに盛り付けできました
<以下、時系列で>
7:08 レストランに到着 pic2
7:10 窓側席に案内 pic3
下にはプール pic4
上にはペトロナスタワー pic5
良い席にしてもらえました
7:20 セルフで野菜カット pic6
サウザンアイランド
と思ってたっぷりかけたら
ピリ辛でした pic7
7:35 NASI LEMAKのコーナーへ
ココナッツミルクで
炊いたごはん pic8
きゅうり pic9
小魚の素揚げとピーナッツ pic10
Chicken Rendang pic11
卵は両面焼きをチョイス pic12
出来上がり pic1
8:05 食後のデザート pic13
Masala Tea pic14
Mozzarella Danish pic15
Apple Pie pic16
8:10 レストランを後に pic17
ホテル到着直後に利用した
レストラン再訪
芸がないですが
1泊しかしないのに2回無料で
朝ごはんが食べられ大満足です
朝ごはんの後
Visit japan WEBの登録
忘れていたことに気づき pic2
慌てて登録 pic3
昨日部屋に届いていた
ウェルカムフルーツ pic4
お腹いっぱいだったけど
バナナを食べてみることに pic5
マレーシアのバナナ
甘くておいしかったです
9:35 パッキング終了
部屋を出てラウンジへ pic6
フルーツがあったけど
満腹で食べるの断念 pic7,8
エスプレッソだけ頂き
屋外へ pic9,10
ガラスが無い分
ペトロナスタワーがハッキリ
見えました pic1
9:55 ラウンジを出て
エレベーターで2Fに降りて
チェックアウト puc11,12
10:00 ホテルチェックアウト
10:06 LRT Ampang Park到着 pic2
10:07 券売機 pic3
KL SentralまでRM2.60 cash only
受け取ったトークン pic4
10:10 エキナカにあったファミマ
土産物物色 pic5,6
10:15 ホームへ pic7
10:19 列車が入線 pic8
10:34 KL Sentral到着 pic9,10
10:36 LRTの改札を出て
KLIA Ekspres乗り場へ(pic1)
10:38 チケット売り場 pic11
空港までRM55 カード利用可
紙のチケット pic12
10:39 荷物検査場へ pic13
※エアラインの検査場
ここに立ち寄る必要ないと
知ったのは検査が終わり
ステッカー貼られた後 pic14
10:45 改札を通過、ホームへ
10:54 列車が入線 pic15
11:00 発車
車内の様子 pic16
無料WiFi使えました pic17
スマホアプリの広告 pic18
さっそくインストール pic19
11:30 KLIA T1に到着 pic20
<総括>
ホテルからLRT駅まで徒歩6分
ビル2Fから屋根付連絡通路が
伸びていて濡れずに駅まで行ける
LRTは頻繁に運行しているので
ファミマ寄らなければ
ホテルからKL Sentralまで30分
KL Sentralでの乗り換えは
ちょっと歩かされるイメージ
チケット代は片道RM55
車内広告で往復割引あることを
知ったので次回修行時は
割引運賃で乗ります
KLIA Ekspresの荷物検査はトリック
ANA利用者には無用
寄り道したので列車1本
乗り損ねてしまいました
KLIA Ekspresの運行は20分おき
T1までの所要時間は30分
今回、ホテルから空港まで
1時間半で着けましたが
ファミマ立ち寄りと
無用だった荷物検査なければ
あと20分は短縮可能だったと
思われます
NH885便は
Kuala Lumpur International Airport
KLIA T1 Satellite C spot22に到着
6:53 お天気チェック pic1
案内看板を頼りに移動 pic2,3
7:00 シャトルバスで
メインターミナルに移動 pic4
7:07 イミグレ前 pic5
事前電子申請が必要ですが
自動化ゲートを利用でき
すんなり入国
7:14 到着ロビー pic6,7
一旦ターミナルの外に出て
一服(-。-)y-゜゜゜ pic8,9
7:23 KLIA Ekspres乗り場へ
向かうエレベーター pic10
空港からクアラルンプール市内へ
向かう交通手段として最速と
事前に調べて分かってましたが
料金がRM55と高く
早く着いてもすることが無いので
バス乗り場に向かうことに(続く)
一番安い移動手段
バスでクアラルンプールに移動
以下、時系列で備忘録
7:30 KLIA Ekspresエレベーターのあった
フロアから1つ上のフロアに上がり
Bus Stationの案内看板を発見 pic2
メインターミナルを離れ
別館(バスターミナル)へ pic3
7:33 チケット売り場 pic4
有人カウンターでチケット購入
KL SentralまでRM15
8時発のバスになりました pic5
発券してもらったチケット pic6
7:45 バスが出発するGate4に向かうと
係員が乗るバスを指さしで教えてくれ
乗るバスが判明 pic1
キャリーバッグを
座席下のトランクに預け pic7
バスに乗車 pic8
座席は2-1配列
座り心地の良いシートでした pic9
8:04 出発 pic10
8:09 GoogleMap起動
現在地確認 pic11
8:19 走行中に見えた看板 pic12
フライト中に十分寝れず
バスの中で寝落ちしてしまい
目が覚めたのは9:12
到着直前でした pic13
9:15 バスを降り pic14
鉄道に乗り換えたかったのですが
薄暗く、東西南北も分からない状態
での到着でしたので、他の乗客を
真似て後ろについてくことに pic15
9:20 エスカレーターで1つ上のフロア
に上がり、ついて来て正解を確信 pic16
Rapid KLを利用し
ホテルに移動
バスを降り
エスカレーターで1つ上の
フロアから建物に入ってすぐ
乗りたかった路線
LRT Kelana Jaya Line
KJ15 KL Sentral駅の
入口を発見 pic1
9:23 券売機 pic2
目的地Ampang Parkまで
RM2.6(約86円)
クレジットカードを使いたくて
インフォメーションへ pic3
cash onlyとの事で再び券売機
以前、シンガポールから
ジョホールバルに日帰り旅行
した時に両替し残っていた
僅かな現金があったので
小銭とお札でRM5.6を入れ
お釣りRM3受け取り pic4
トークン pic5
中にICチップが入っていて
これをタッチして改札
9:29 Platform 1へ pic6
9:33 列車が入線 pic7
9:35 移動中
GoogleMapでルート確認 pic8
9:48 KJ9 Ampagn Parkに
到着 pic9
改札を出るとき
トークンは回収されます
地上に出たところ pic10
初めてのクアラルンプール
思っていたより近代的な大都会で
驚きました
10:00 ホテルに到着 pic11
10:05 チェックインカウンター pic12
ダメ元でアーリーチェックイン
リクエストすると即答でOK
追加料金RM109支払い手続き
部屋はエグゼクティブフロア
ラウンジが使えるって言われ
営業時間を確認 pic13
館内施設の説明 pic14
11Fがレストラン
朝ごはんは無料との事
pic15 ダブルツリー恒例の
チョコチップクッキー
チェックイン手続きを済ませ
部屋に向かおうとした時
ホテルスタッフから
「朝ごはん、今からどう?」
とのお言葉が
朝ごはん無料って明日の事じゃ・・
半信半疑でしたが、
レストランに行くことに(つづく)
クアラルンプールで初めてのごはん
ホテルからの提案で追加料金払って
アーリーチェックインしたら
到着直後の朝ごはんも無料に
していただけました
部屋に向かう前に軽く食べようと
チェックインカウンターがある
2Fからエレベーターで11Fへ
10:15 レストランの入口 pic1
半信半疑でしたが、部屋番号を伝えると
ちゃんと席に案内してもらえました
広い店内で、いろんな料理があるようでしたが
朝ごはんの営業は11時まで
終わり頃に到着したこともあり
チョイスは限定的
まずは食物繊維を摂らねば、と
サラダバーのコーナーへ
水耕栽培された葉物野菜を
ハサミを使って自分でカット
しっかりした歯応えで美味しかったです
pic2,3
事前学習してこなかったので
マレー料理は全くの無知でしたが
malay KITCHEN
というコーナーを発見 pic4
NASI LEMAKという料理が
写真付きで紹介されていて pic5
※後になって
「ナシ・レマ」という
マレーシアの国民食
と知りました(;^_^A
見よう見真似で盛り付け pic6
飲み物はMasala Tea pic7
甘くてスパイシーな紅茶
ハマりそうです
他のお客さんが取ってた
蜂蜜(の巣) pic8
ワッフルと一緒に pic9
朝から糖質満点のごはんでした
10:40 デザートに
パッションフルーツ pic10
「酸っぱい果物」という
過去の苦い経験を打ち消す
濃厚な味わいでした
10:45 なんだかんだで30分
無料の朝ごはんを堪能し
部屋へ(つづく)
Doubletree by Hilton Kuala Lumpur
room 2918
先に朝ごはんを済ませてから
用意していただいた2918号室へ
エグゼクティブフロア
10:45 ルームキー pic2
29階廊下 pic3
部屋の前 pic4
廊下を挟んで部屋のドアの
反対側にあった窓から
ペトロナスタワーが
見えました pic1
ドアを開けて中へ pic5
カーテンを開け
窓の外の景色 pic6
ベッドは
キングサイズが1台 pic7
机と、その下に冷蔵庫 pic8
バスルーム pic9,10
バスタブはありませんでしたが
バスローブがあって
久しぶりに良い宿に泊まった実感
部屋とバスルームの仕切りは
ガラス1枚 pic11
むふふ系のホテルっぽさは
好みが分かれるかもしれませんが
ひとり旅なので問題なし
部屋の中をひととおり確認
ホテルの無料WiFiに接続して
現在地のお天気チェック pic12
ダブルツリーとしては珍しく?
エグゼクティブラウンジがありました
pic1 エレベーターで
ラウンジのある最上階34Fへ
pic2 ラウンジへ
pic3 ラウンジ入ってすぐ
右側の窓から見えたペトロナスタワー
29Fの廊下の窓より
ガラスがキレイに清掃されていて
タワーがキレイに見えました
ラウンジ利用 1回目は11:45
朝ごはんサービスが終わった後
食べ物サービスは14時からの
Afternoon Teaまでお休み
グアバジュースとエスプレッソを
いただき、ひと休み pic4
買い物から戻り
13:50くらいにラウンジへ(2回目)
Afternoon Teaは14時からと
説明受けてましたが
早めに行ってみると
サービスが始まってました pic5,6
お腹減ってませんでしたが
スコーンを1つ頂くことに pic7
スコーンと言えば
クロテッドクリーム pic8
ココナッツジャム pic9
スコーンにつけたの初めて
朝ごはんで飲んだ
マサラティーをはじめ
アフタヌーンティーとして
スコーンが提供されるなど
イギリス文化の面影が・・
歴史的に見れば当然かもしれません
<おまけ>
10Fにはフィットネスセンターと
プールがありました
蒸し暑い中、特に出かける予定が
なかったのでプールで水遊び pic10,11,12
泊まったホテルはIntermark Mall
という複合ビルの一角
地下に降りると地元大手スーパー
Jaya Grocerが pic1
まずは果物売り場へ
大好物のLonganを発見 pic2
1袋RM8.01(約270円)と激安
でも、たまには違う果物を
試してみたくて購入見合わせ
ドラゴンフルーツ売り場に移動
ベトナム産のwhite pic3
1個RM4.90
マレーシア産のred pic4
RM12.9/Kg
とリーズナブルなお値段だったので
部屋飲み用に1個ずつ購入
続いて、お土産用に紅茶売り場
BOH TEA 1箱 RM9.59 pic5
残念ながらライチがなかったので
ここでは違うフレーバを買うことに
一旦部屋に戻り、ラウンジ&プールで
過ごしてから、歩いてKLCCへ
伊勢丹で欲しかったライチフレーバーを
発見し、ひと安心 pic6,7
家族用にLaksa pic8,9
(インスタント麺)
Jaya Grocerではカレーラクサ
伊勢丹ではアッサムラクサ
が売れ筋のようだったので
お試しで1袋(パック)ずつ購入
以上でお買い物終了
5月に修行第二弾として再訪予定
ラクサが気に入れば
リピ買いするつもりです
クアラルンプールお散歩
ホテルからKLCCまで
歩いて行ってみました
最初の動画:
KLCC Parkの噴水
夜はライトアップされ
噴水ショーがあるみたいです
<ホテルから時系列で>
16:15 Intermark Mall出発
建物を出てしばらく
屋根付きの歩道 pic2
LRT Ampang Parkまでは
濡れずに歩けます
pic3:Jin Tun Razak
片側6車線の幹線道路
横断歩道ではなく
道路の上を移動
pic4:空中歩道を
エスカレーターで地上に降り
Jin Ampangを西へ
pic5:Jin Ampangを左折
16:27 Jin Binjaiへ
16:28 インターコンチを
過ぎたところ
右方向にツインタワー pic6
16:32 Persiaran KLCCから
見えたツインタワー pic7
16:40 KLCC公園に到着
pic8 駐車場越しにタワー
16:41 公園の中へ
pic9 公園の看板
pic10 公園看板をアップで
pic11 タワーと噴水
pic12 上の画像の反対側
17:05 KLCC Mall pic13
伊勢丹地下でお買い物を済ませ
配車アプリ使って移動
KLCCからBukit Bintangまでの
移動にGrabを利用 pic1
マレーシアは物価が安く
クアラルンプール市内移動は
GRABが便利と教えていただき
出発前にアプリインストール
pic2,3
17:28 Four Seasons Hotel
の入口前に移動しGrab起動
目的地を検索 pic4
料金一覧 pic5
追加オプション希望有無 pic6
「結構です」を選択し
決済画面に進むと
何度やってもエラーで進めず
17:32 言語を英語に変え
再チャレンジ pic7
次の画面に進めました pic8
17:33 迎えに来てくれる
クルマの色とナンバー判明
3分後に到着との事 pic1
17:38 お迎えのクルマが
来ました pic9
17:39 出発 pic10
17:40 アプリのマップ pic11
経路と到着予想時刻が表示
17:34 乗車中にペトロナスタワー
の近くを通ったときに pic12
17:53 Changkat Bukit Bintang
という凸凹の激しい裏路地
グルメストリートのようでした
pic13.14,15
17:57 クルマを降り pic16
メールでレシート pic19
道路の反対側が目的地 pic17
シャッターが閉まってて
変だと思いつつ近づいてみると
ラマダンで休業中でした pic18
渋滞の激しい
クアラルンプール市内を
20分弱乗って400円ほど
値段の安さと到着時刻の
正確性にビックリ
残念ながらお目当ての店は
お休みでしたが次回リベンジします
<grab総括>
・日本のクレジットカードが使える
・日本語表記だとエラーでるので注意
英語だと問題なし
・乗る場所、時間帯によって
料金がかなり変動するみたい
・空港KLIAから市内までの移動
所要1時間でRM70くらい
数名の移動であれば
KLIA Ekspresより安く
行先によっては電車乗り換えと
時間差ないかもしれません
Bukit Bintangからホテルまで
GoogleMapでルート検索すると
MRT利用ルートが表示されたので
乗ってみることにしました
18:04 Bukit Bintang駅 pic1
18:06 券売機でAmpang Park
までのチケット購入
クレジットカード決済可
VISAから利用通知メール
料金たったのRM1.8
日本円で61円 pic2
Grabも十分安いですが
公共交通機関には敵わないです
18:09 Bukit Bintang駅ホーム pic3
18:20 ひと駅先の
Tun Razak Exchange
で乗り換え pic4,5
18:35 Ampang Park
に到着 pic6
18:39 地上へ pic7
18:46 ホテル到着 pic8
<総括>
Bukit BintangからAmpang Park
まで地下鉄で約30分
運行間隔が10分と長かったこと
乗り換え駅でホームを間違え
10分のロスがなければ
短くなるはず
でも、駅からホテルまで
歩いての移動が必要なので
ケチらずGrab使うのが
時間に限りのある弾丸ツアラー
には便利かも
ラマダン中なので外食は諦め
ホテルラウンジへ pic1
私が着いたのは18:50
カクテルタイムは17:30から
ラウンジは満席で待ってる人も
私も待つことにして
料理チェック pic2,3,4,5,6,7
19時すぎにスタッフの方から
席が空きそうにないので
好き食べ物取って
部屋に持って行って良いと言われ
部屋飲みすることに
19:10 部屋飲みスタート pic8,11
お酒は羽田免税店で調達
左と真ん中のお皿はラウンジから
右の果物はウェルカムフルーツ
夕方部屋に戻ったら置いてあった
ホテルからのご厚意
地下のスーパーで買った
ドラゴンフルーツ(赤・白)
食べ比べ pic9,10
ダブルツリー恒例の
チョコチップクッキー pic12
〆のお菓子は
ラウンジから調達 pic13
22時すぎ 部屋飲みを終え
お天気チェック pic14
その後爆睡
NH885便 HND-KUL
搭乗ゲート pic1
自宅を出発するところから
時系列でご紹介
14日(金曜日)
19:43 自宅を出発 pic2
道中、首都高湾岸線は
空いていて30分ほどで
羽田に到着したのですが
2タミに向かってしまう凡ミス
ANAで深夜国際線は2タミと
思い込み、確認不十分でした
20:20 第3ターミナル駐車場
3F(ターミナル連絡階)に
クルマをとめ pic3
20:30 出発ロビー pic4
オンラインチェックイン済
荷物預けなかったので
チェックインカウンターには寄らず
20:32 出国審査場へ pic5,6
結構混雑してましたが
優先レーンが使えたので
楽々通過
20:38 日本出国 pic7
免税店に寄って買い物してから
ラウンジに行ってe-SIMを
オンライン購入、アクティベート
※e-SIMについては改めて紹介
ラウンジを早めに出て
22:56に111番ゲートへ pic1
ビジネスクラスは40席
満席でも大したことないと
油断してたらもの凄い行列pic8
23:43 行列最後尾へ pic9
この便のビジネスクラス座席40を
遥かに超えた人が並んでました
Group2に並んでるのにビジネス乗らない
ってことは、クアラに向かう
SFCかプラチナがこんなにいるってこと?
SFC修行してもプラチナだと
優先搭乗のメリット薄く行列必至
#意味ないじゃん
目指すならPLTじゃなくDIA
と決意を新たに順番を待ち
私の番が来たのは23:58
定刻出発の5分前 pic10
使用機材JA926A pic11
初搭乗だったので
L1ドア上のシリアルプレート
記念撮影 pic12
23:59 機内へ pic13
スタッガードシート仕様
座席は8Eでした pic14,15,16
搭乗に時間を要し
ブロックアウトは
定刻13分遅れの0:18
飛行ルート確認 pic1
機内誌撮影 pic2
0:42 テイクオフ pic3
0:48 機内Wifi使用可能 pic4
1:15 ドリンクとアミューズの
サービス pic5
メインアカウントで紹介済なので詳細割愛
1:35 シートをフルフラット
にして寝る準備 pic6
ギャレーに行って
シャンパーニュお代わり pic7
1:54 仮眠(寝る直前に撮影)pic8
5:43 お目覚め pic9
到着まで1681km
6:00 到着前の機内食
和食をチョイス pic10,11
<前菜>
桜豆腐 蟹 うぐいす餡
メカジキロール寿司
プリ海老真丈揚げ
玉子カステラ
<主菜>
鰆味噌幽庵焼き
俵御飯
味噌汁、香の物、フルーツ
6:22 食後のコーヒー pic12
7:20 着陸態勢に pic13
7:38(マレーシア時間6:38)
クアラルンプール国際空港
に着陸 pic14
e-SIMをオン pic15
すぐ時差補正 pic16
6:48 ブロックイン
6:51 飛行機を降り
ターミナルへ pic17,18
すぐに無料WiFiが使える
ようになりました pic19
<往路便総括>
クアラまでは7時間弱の短いフライト
離陸後に出てくるお酒待ってると
睡眠時間が足らなくなるので
次回からはラウンジで
しっかり食べ、お酒飲んでおき
機内では1分でも多く
睡眠時間を確保すべき、だと思います
腰痛のため、2月2日以来、1ヶ月以上ぶりのセッション
こんなに間が空いたの、ライザップ始めてから初めて
<体調報告>
・整形外科の診察結果は「脊椎管狭窄症」 れっきとした病気だが、運動禁止という訳ではない
・急性の病気ではなく、元々背骨の間が狭くなってたところが、何かのはずみで痛み出したのではないか
・リハビリ始めることとなったが、ストレッチ程度で正直物足らない
股関節、もも裏、体幹のトレーニングが大事だそう
・良い姿勢(背中を反らさない、逆に言えば背中を丸めるくらい)をいかにキープするか
・水中歩行はオススメ(コナミ近くにあるので行くことにした)
・今思えば、ショルダープレスやってる時、背中を反らせていた。あれマズかったと思う
<ウォームアップ>
1)キャットアンドドッグ
2)ファーストポジション 30秒
上半身を伏せる時、膝が痛くなる→マット二重にして楽になった
3)キャットから膝浮かせ 15秒2セット
4)エレファント 10秒3セット
両腕でしっかり押す
5)ロールアップ・ロールダウン
足を伸ばしてマットに座り、両腕は前に習え 骨盤の回転を意識して上半身を倒す/起こす
1回目は45度くらいまで、2回目は上半身がマットに付くまで倒す
6)クランチ
両膝90度に曲げ、マットに仰向け
両手は頭の後ろ 肩が浮く程度に上半身を起こす(腹筋を縮める)
7)両膝90に曲げ、マット仰向けの状態から、片足ずつ上げる
右足を上げ、上げたまま左足も上げる
次は、両脚を上げたまま、右足を床ギリギリまで下げ、その後左足も下げる
8)黄色いボール使った運動
足を上げ、膝を曲げた状態で両足首にボールを挟み、膝を伸ばす
逆から始めても良い
顎を引いて 慣れてきたら両手を頭の後ろへ
9)ヒップリフト
お尻から上げる 背中は極力浮かせない
10)マットに仰向け 片足を上げる(足首90度)
この状態で上げた足をグルグル回す 内回り、外回り、左右交互に
11)サイドプランク ※前回の復習
腰が引っ込まないよう意識
12)ストレッチポールに膝~お尻を乗せ、前傾
上半身は正面向け、膝を乗せた方の反対の腕をホールの前に向かって伸ばす
13)黄色いボール使ったストレッチ
横向きにマットの上に寝て、両膝を曲げて 膝の間にボールを挟む
その状態で上の膝を前後に動かす
上の膝をやや手前に
14)膝を伸ばしてマットに座り、両腕は前に習え
この体制から上半身を倒す
15)スクワット(ウエイトなし)
背中が反らないよう、むしろ少し丸くなるくらいでも良い