2025年4月アーカイブ
NH747便 HND-NTQ
初「のと里山空港」
8:16 ゲート前 pic1
8:33 搭乗開始
サテライトまでバス移動
8:46サテライト到着
8:48 ボーディングブリッジから
使用機材確認 pic2
エアバスA320 JA216A
8:50 機内へ pic3
8:53 9Kに着席 pic4
8:56 フライトタイムは
たったの22分 pic5
9:02ブロックアウト
9:24テイクオフ
9:27 船橋市上空 pic6
9:45 日本海が見え pic7
9:52 能登半島 pic8
10:00着陸 pic9
震災で滑走路が変形
飛行機が揺れました
10:02 お天気チェック pic10
10:05ブロックイン
10:06 飛行機を降り
ターミナルへ pic11
<獲得PP>
基本区間マイレージ207
運賃倍率75%(SV7L)
路線倍率2倍
これに搭乗ポイント400
が加算され710PP獲得
PP単価14.71円
絶対値は少ないですが
単価的にはまあまあ
でしょうか
Champagne Clandestin
Austral Brut Nature 2019
the Austral is the alter ego of Boréal,
derived from south-facing vineyards
先日飲んだBoréalは北向きの畑
今回のAustralは南向きの畑で
採れたピノ・ノワールを使用
Boréalが淡いピンクで
おおらかな味わいだったのに対し
Australはゴールデンイエローで
シャープな味わい
ミネラルの心地よい余韻
生産年の違いもあるかもしれませんが
同じ品種のブドウでも
畑の向きの違いで色合い、味わいに
こんなに違いがあるなんて
良い勉強になりました
入手困難っぽいですが
また入手できたら同じ日に
AustralとBoréalを飲み比べたいです
<ペアリング>
・サーモンとルッコラ
マスカルポーネチーズ
・メロン(青肉、赤肉)と
生ハム(コッパ)
・イチゴ(あまおう)
10時から今月2回目のセッション
<体調報告>
・腰痛はかなり良くなっている
朝のうちは調子良いが、夕方の通勤時になると腰というより膝下が筋肉痛
・朝チョコザップは継続中(軽い筋トレとマッサージ程度)
利用店舗のマシンの調整が今一つ(身体に合わない)
ストレッチスペー長時間独占するマナーの悪い客がいて思うような利用ができていない
・1週間前、石垣島行って美味しい物食べてきた後、体重が増えず安心したのもつかの間
その後体重が増えてしまった
<アップ>
1)キャットアンドドッグ 10回
2)キャットから膝浮かせ 10秒2セット
3)もも裏を両腕で抱えながらマットの上に座り、お腹を後ろに
骨盤を丸めるイメージ(うまくできていない)
4)マットに仰向け、両腕バンザイから上半身を起こす(腕はつま先へ)
5)マットに仰向け、両脚を上げもも裏を抱える
頭はマットに付けたまま(頭があがらないよう)
6)ファーストポジション 30秒くらい、しっかりと
7)マットに仰向け、両手両足を上に(足は曲げて)
この体制から片足をマットに
降ろす足、そのままの足ともに膝が曲がった状態をキープ
腕は天井に向けキープ
8)腕と足を対角で降ろす
腕を上げる時、お腹に力が入った状態でしっかり腕を伸ばす
背中が反らないよう注意
9)ローリング
もも裏を両腕で抱えた状態から上半身を後ろに倒した後
反動着けて良いので、上半身を起こす(10回目標)
腰を守る上でも、屈曲はしっかりできるようになりたい
10)マットに仰向き、両ひざがお腹に近づくまで持ち上げた状態から
上半身を起こし、両腕をバタバタさせる 15回目標2セット
腹筋が感じられてればOK(お腹を縮めるイメージ)
11)上の応用形(ストレッチポール)
膝にポールを近づける時、腕だけでなく膝も近づけるイメージ
肋骨が開きやすい(元々太ってて開いていた)ので、このトレーニングは重要
ポールが膝より下(足首の方)最終的には足の下まで持っていけるのが望ましい
15回2セット
12)マットに座り、両手を後ろについて膝を曲げた状態から腰を上げる
背中が上がりすぎないよう注意 10回
13)上の応用系 膝を伸ばして腰を上げ、片足を交互に上げる 左右10回ずつ2セット
14)膝をつけてプッシュアップ プッシュと同時にお尻を後ろに
お尻をもう少し落とすようアドバイス 5回
15)膝を離してプッシュアップ プッシュと同時に腰を上げる 10回2セット
16)臀部のストレッチ
片足を曲げて前に、後ろ足はまっすぐ後ろ
腰は正面を向くようにして上半身を前傾
余裕があれば後ろ足をもって真後ろに
17)シンボックス
起き上がったところからスタート
そこから腰を下ろす
両膝に均等に重心
上半身(腰)は丸くなるよう曲げてOK 左右10回ずつ1セット
18)壁を正面に立ち、両足を前後に開いて腕で壁を押す
19)両足を前後に置いてバランスを保つ 10秒目標
20)ストレッチポール2本立ててインフィニティウオーク
視線は常に正面が見えるよう、首を動かす
21)上の応用形 ダンベル持ってスクワット 10LB
以上本日のセッション終了
アっプだけで50分
GW期間中、ルームレンタルを利用し
今日覚えたことをマスターしたい
Robert Young Estate Winery
Bob's Burn Pile
Cabernet Sauvignon 2013
Alexander Valley, CA
ワイナリー訪問時
創業者Robert Young氏への
オマージュとして造られた
と聞いて記念に買った1本
100%フレンチオーク樽で
24カ月以上熟成 数量限定品
黒系果実の豊かな香りと
リッチな味わい
訪問時、親切なガイドさんから
沢山ごちそうになったのを
思い出し、また行きたくなりました
<ペアリング>
アンガスビーフのステーキ
Champagne Clandestin
Boréal Brut Nature 2020
淡いピンクの色合い
フレッシュな果実味
Vouette et Sorbeéの創業者
Bertrand Gautherot氏と
ブルゴーニュのvigneron
Benoit Doussot氏がコラボ
コート・デ・バール地区の
名声を高めるために設立された
RMシャンパーニュ
ブドウは100%ピノ・ノワール
ブリュットナチュール仕上げ
北向きの畑で採れた
ピノ・ノワールだけを使用
それに対し、南向きのブドウを使って
造られたキュヴェはAustralと命名
こちらも持ってますので
なるべく早いうちに飲んでみて
違いを感じてみます
<ペアリング>
油で揚げない「鶏からあげ」
鶏肉の旨みがギュッと
詰まった仕上がり
シャンチキ
今日も美味しくいただきました
Champagne Geoffroy
À Azalée no.5 Terre 2010
Extra-Brut Premier Cru
Cumièresに居を構えるRM
130ヶ月という長期熟成を経て
リリースされるトップキュヴェ
シャルドネ由来の酸とミネラル
長期熟成ならではの複雑さ
ポケ丼と良く合ってました
Terroir:Complexité des sols multiples de Cumières
Age moyen du vignoble: Minimum 50 ans
Assemblage : Année 2010
53% Chardonnay
32% Pinot Noir
15% Meunier
Dosage: 4g/L
Degorgement 09.2022
Production:2125 bouteilles
久しぶりの外飲み
ファーストドリンクはモエシャン
フルートグラスが出てきたのですが
店主らしき人から店員さんに
「そのグラスじゃない」
と、大きなグラスにチェンジ
シャンパーニュにハマり始めた頃
「グラスはフルートじゃなく白ワイン用」
バカ舌のくせに偉そうにリクエスト
してた頃の私を覚えてくれていたようで
嬉しさ半分、恥ずかしさも(;^_^A
モエシャン
普段自宅で飲むより落ち着いた印象
お店のセラーで大切に保管ならでは
<ペアリング>
・本日のカルパッチョ
・前菜盛り合わせ
・ガーリックトースト
モエシャンとの相性
どれもバッチリ
2本めはイタリア北東部
フリウーリ州産シャルドネ
柑橘系
トロピカルフルーツ、バニラに
程よい樽香
シャンパン1本空けた後でも
美味しかったです
<ペアリング>
・カニクリームコロッケ
・エビのアヒージョ
Champagne Coessens
Lieu-dit Largillier
Les Sens Boisés
Extra-Brut 2019
ギョーム・セロスにブドウを
提供している生産者Coessens
所有するLieu-dit
Largillierを4つのプロットに分け
"MATIÈRE"と名付けたプロット
から採れたブドウのみを使用
色合いは淡いイエロー
細やかな泡立ち
リンゴ、柑橘の果実
微かにスパイシー
Extra-Brutですが甘やかで
厚みのある味わい
<ペアリング>
・レタスのウェッジサラダ
ブルーチーズドレッシング
・鶏肉のクリーム煮
シャンパーニュ単体でも
充分美味でしたが
ブルーチーズを効かせた
レタスのウェッジサラダ
との相性の良さにビックリ
チーズの濃厚さに負けない
力強さを感じました
<wine making>
Aged in oak barrels for a minimum of 8 months
5 to 6 year-old barrels from Chablis
Selective harvesting of grapes at optimum maturity
Malolactic fermentation always carried out
Ageing on lees
Only 2,000 bottles produced in selected years
手荷物検査場は大行列
通過するまで20分
通過後
まずはANA FESTAで空弁調達
11:10 ゲートに到着 pic1
11:57 使用機到着遅れで
出発遅延の通知 pic2
12:05 再びANA FESTA
ロイズ石垣島
黒糖チョコレート pic3,4
買いたかったけど、レジ待つ人で
大行列だったので断念
12:24 搭乗開始通知 pic5
Group1,2に並んでる人の多さに
ビックリ
Group3の私がゲートを通過
できたのは12:37 pic6
使用機材JA936A pic7
12:39 着席 pic8
12:54 ブロックアウト
13:05 テイクオフ
13:06 離陸直後 pic9,10
13:20 空弁 pic11
レシートと商品名 pic12,13
13:30 沖縄本島上空
15:24 羽田空港に着陸
15:31 ブロックイン(63番)
15:33 羽田はあいにくの雨 pic14
15:34 飛行機を降り
ターミナルへ pic15
15:40 到着ロビー pic16
sfc修行 3フライト目
区間基本マイレージ:1224
運賃種別:Y(国際線乗継 普通席)
運賃倍率:100%
フライトマイル:1224
フライトマイルに
ゴールドカード決済で25%加算
ボーナスマイル:306
プレミアムポイント:2448
区間基本マイレージ×運賃倍率×路線倍率
国内線は2倍なので基本区間マイレージの
ちょうど2倍になりました
クアラルンプール-羽田
ビジネスクラス(Z)利用で片道6671PP獲得
石垣往復をおまけで付け約5000PP
今月中旬クアラに戻るので6671PP加算
PP単価12.06円
今回お世話になった宿は
石垣島ホテルオリーブ
730交差点、バスターミナル
離島ターミナルから近く
好立地なことに加え
朝ごはんで提供される
オーナーさん手作りのパンが
絶品でした
好きなだけ食べてください
って言われましたが
老体には3個が限度でした(;^_^A
機会があれば
また泊まってみたいです
高校時代の同級生で
石垣に移住したA君に連絡
一緒に晩ごはん食べることに
お店はA君お勧め
「炭火焼肉 石垣庵」で
石垣牛の希少部位
特上厚切りタン pic1
厚切りハラミpic2
肉の旨みと
さっぱりとした脂が
超美味!
健康を考え、お店の
オリジナルサラダも注文 pic3
飲み物は
最初は赤ワイン pic4,5
2本目は石垣産泡盛
請福の古酒 pic6,7
17:30から21:00くらいまで
良く飲み、良く食べ
石垣の夜を満喫しました
店長さんがご挨拶に来てくれた時
次回の予約しちゃいました(笑)
6月が待ち遠しいです
石垣島に到着後の交通手段
これまでずっとレンタカーでしたが
前回訪問時、レンタカー返却前の
ガソリン補給時、最寄ガソリンスタンド
が休業で返却に手間取ってしまい
危うく飛行機に乗り遅れそうになった
苦い思い出・・
ということで、今回はレンタカーは
使わずバスを利用してみることに
12:05 石垣空港バス停 pic2
川平方面は12:15発の11番
のバスで行けることを確認 pic3
12:10 バスが来たところ pic4
乗車時に運転手さんから
1日フリーパスを勧められ購入
有効期間は運転手さんが
その場でゴム印 pic1
4月13日の12時まで
24時間有効と分かりました
12:15 定時に出発 pic5
12:26 移動中GoogleMapで
現在地確認 pic6
県道211号線を右折
県道209号線を北上するところ
12:47 運転手さんから
ここから川平湾が一望できます
って、しばらくバス停車 pic7
12:57 川平公園前でバス下車
石垣空港からの料金は860円
一日券、この乗車でほぼ元が
取れました pic8,9
12:58 川平湾へ pic10
今年3月19日に本館と繋がったばかり
47番ゲート(元サテライト)からの出発
7:40 ゲート到着 pic2
8:16 機内へ pic3
使用機材はJA935A
ボーイング787-9 国内線375席仕様
8:20 座席に到着 pic4
Rサイド窓側席 31K
8:32 ブロックアウト
8:42 タキシング中
フライトタイム確認 pic5
8:48 D滑走路へ pic6
8:50 テイクオフ pic7
8:56 機内WiFiに接続 pic8
上空からコレ投稿します
おまけ
今日の富士山 pic9,10 ※9時頃
機内誌 pic11
フライトマップ pic12
空弁 pic13.14
<今回のフライト>
ANAの公式サイトでも紹介
されているストップオーバー
海外発券すると往路・復路
それぞれ1回ずつ、日本国内で
ストップオーバーが無料
今回やってみたのは
KUL-ISGの往復チケット
3月にクアラルンプールから帰国
羽田でストップオーバー
月が替わって今日
最終目的地の石垣島に到着(1泊)
明日の便で羽田ストップオーバー
来月クアラルンプールに戻る
というルート選択することで
羽田-石垣の往復フライト代
がタダになります
公式サイトでは、もっと猛者な
旅程が紹介されていて
サラリーマンでは日程的に無理でも
老後の楽しみとして
研究の余地ありです
<プレミアムポイント(PP)>
マイル実績反映前なので
あくまで皮算用ですが
予約クラスY(積算率100%)
なので片道2448PP獲得
9月に予約クラスS(積算率50%)
でハワイ行く予定ですが
獲得PPはたったの1915PP
お金払って、石垣より遠い
ハワイ行ってもらえるPPより
タダで行ける石垣の方が
たくさんPPもらえるなんて
ステキすぎます
Antoine Lepetit de la Bigne
Rully Fromange 2022
フレッシュ&エネルギッシュ
第一印象は「陽気」
と言ってもニューワールドの
シャルドネの陽気さとは違って
酸とミネラルがエレガントに
まとまっていると感じました
あれこれ考えず
普段飲みに最適なブル白
買った時の値段は許容範囲ですが
入手困難みたいで
もう買えないかも・・残念
<ペアリング>
チキンケサディーヤ
Chicken Quesadilla
今日、明日と久喜でお仕事
今朝はトイレで早く目が覚めてしまったので乗換案内でルート再検索
船橋5:28発の総武線で西船橋
西船橋5:36発の武蔵野線で南越谷まで行き、歩いて新越谷
新越谷6:15発の東武急行に乗って6:40に久喜到着
集合時刻より早く到着できたのでchocoZAO久喜東店に寄って
ストレッチ&マッサージ
17:40すぎに退社
急いで茅場町駅に向かうと、昨日同様、17:46発快速津田沼行きにギリギリ間に合い乗車
激混みですが、乗り換えなしで船橋まで26分
18:30くらいに帰宅できたので、door-to-doorで50分
Gevrey-Chambertin 2018
Pierre Damoy
濃いめの色合い
赤ではなく黒果実
凝縮感ある果実
しっかりした骨格を
感じられつつも
タンニン控えめで
華やかさを感じます
若いうちから楽しめる
Gevrey-Chambertin
そんな思いで造られた
ワインじゃないかと
<ペアリング>
・レタスのウェッジサラダ
ブルーチーズドレッシング
Lettuce wedge salad
Blue Cheese Dressing
・自家製ローストビーフ
Homemade Roast Beef
10時から今月1回目のセッション
<体調報告>
・4月から勤務先が変更、歩く距離が短くなった分、朝チョコザップに行きやすくなった
ウエイト落として筋トレ再開、マッサージチェアの利用
・普段の感じとして、腰ではなくふくらはぎの痛みが気になる
・腰への違和感は、ベッドで寝がえりする時などで感じる程度
<アップ>
1)キャットアンドドッグ 10回
2)キャットから膝浮かせ 10秒キープ3セット
もう少し手を膝に近づけるようアドバイス
腹筋が感じられればOK
3)仰向け 腰が離れないのが共通の注意点
足をまっすぐ上げた状態で、両腕を前に習えからバンザイ 10回
4)上の応用形
両膝を曲げ、両腕は前に習え
その体制から、片足を降ろす この時両膝は曲げたまま 20回
5)さらに応用形
腕と足を対角で床へ下ろす 降ろす足は伸ばす 20回
6)仰向け、両腕は腰に横に伸ばした状態で両足を伸ばす
そこから膝を曲げ足を上げる 15回2セット
腰が浮かないよう、曲げる時にアキレス腱を伸ばすよう足首を曲げる
7)両足伸ばしてマットに座り、前に習えの体勢から上半身を捻る
遠くなる方の腰を少し浮かすイメージ
8)ストレッチポールを使ったストレッチ
片足(お尻から膝)をポールの上に乗せ、反対側の足は後ろ
骨盤が正面に向く体制から、上半身を前傾 呼吸止まらないように
マットに付ける側のお尻を引き込むイメージ
9)ホームポジション 30秒
膝が痛くなるのでマットを二重にして再チャレンジ
呼吸を止めず、背中が若干丸まった状態でリラックス
10)ベンチを使ったストレッチ
膝が90度に曲がるよう、踵をベンチの上に置いて仰向け
膝にボール(黄)を挟んだ状態で、ゆっくりお尻を上げる 10回3セット
お尻をベンチに近づける
※骨盤の後傾トレーニングだそう
11)上の応用形
ボールを挟んだ状態のまま、片足を上げる 左右10回ずつ2セット
12)シンボックス(股関節まわりストレッチ)
右足を曲げて踵が正面、左ひざ下は外側にした体制から起き上がる→無理
12)ローテイション 普通に20回
13)両足を広めに開いてローテイション 捻ったところで上の腕をマットへ
14)シンボックスの体勢から片腕を上げる 左右10回ずつ
15)シンボックスの足から中腰になり、そこからお尻を降ろす 左右10回ずつ3セット
両手を腰に当て、お尻を後ろに引くイメージ
16)膝立ちプッシュアップ 10回2セット
プッシュした後お尻を後ろに
前後もう少し距離を取るようアドバイス
プッシュは肩が前に出てきてから、掌の腹で押すイメージ
Marc SOYARD
Domaine de la Cras
Bourgogne Blanc 2020
Domaine Bizotで研鑽を積み
Bizotならびに自身の名声を
高めたMarc Soyard氏
かつての銘醸地Coteaux de Dijon
を復活させるため
Dijon市が興したプロジェクト
市がDomaine de la Crasを買い取り
醸造家としてMarc氏が選ばれたそう
Bizotは高くて買えないけど
お弟子さんならと
勧められて購入した
ブルゴーニュ・ブラン
2020年と若いですが
濃いめの色合い
抜栓直後は酸を強く感じましたが
時間経過とともに良いバランスに
私には今でも十分美味しかったですが
あと5年くらいセラーで寝かせたら
化けそうな予感
でも生産量が少ないそうで
買えたのはこの1本だけ
今飲んで美味しい
それで十分満足です
仕事でレインウェア、長靴が必要と分かり
松戸のワークマンへ
Domaine Trapet
Riesling Riquewihr 2020
w/ grilled japanese spanish mackerel
marinated Saikyo miso sause
さわらの西京焼きと
アルザス・リースリング
ビオディナミの名手Trapetが
造るアルザスのリースリング
和食全般に合いそうです
自宅を5:50くらいに出発
6時くらいにJR船橋駅に到着、昨日より1本早い6:04発の総武線に乗れ、西船橋へ
7番ホーム停車中だった6:13発の東西線始発に座れ、茅場町へ
6:45発日比谷線に乗り換え、八丁堀で下車
6:50chocoZAP入船一丁目店に到着
軽く筋トレして、8時くらいに出社
早出したので16:30すぎに退社
茅場町16:40発の東西線に乗車、西船橋で乗り換え17:16に船橋駅に到着
家には入らず、まっすぐ駐車場に向かいナビをセットして羽田へ
5:55くらいに家を出て、6時くらいに国道14号線
JR船橋6:12の総武線に乗って、6:16西船橋到着
※6号車1番ドア(最も津田沼寄り)から乗ると西船でエスカレーター近い
東西線の西船橋始発は
6:25中野行き 8番ホームからの出発
6:19発が入線する前で、次発の先頭に何とか並べた
6:25発の東西線は3号車1ドアから乗れば
茅場町での日比谷線乗り換えが便利
今日は4号車1ドアから乗ったので
エスカレーターで多少渋滞
八丁堀には7:00くらいに到着
7:02 A2出口から地上に出て
徒歩3分ほどでchocoZAP入船一丁目駅
一昨日行った八丁堀より駅から近いのは良かったけど
混雑してて、ストレッチ、マッサージはすぐに使えず
マッサージは独占してるオバさんがいたので
明日以降、予約を入れておくことに
今日のchocoZAPは混雑もあって、大したことできなかったけど
40分くらい滞在
八丁堀7:55発の日比谷線で茅場町
A2出口から地上に出て、ドトールで時間調整
8:30少し前に出社
明日は1時間前倒しで時差出勤申請
今日と同じ地下鉄乗ればチョコザップには7時過ぎには着けるはず
ストレッチ&筋トレやった後、マッサージで仕上げ
通勤&筋トレの疲れを癒やしてから出社してみます
とりあえず、
4/3(木)と4/9(金)は7:30-7:50で
4/8(火)と4/9(水)は7:20-7:40で
それぞれ予約 今日嫌味言われたオバさん、たぶんいるだろうから
残念がるんでしょう、ふふふ
新しい職場の初日、寒く雨の中を現場直行