2024年12月アーカイブ

大晦日

| コメント(0) | トラックバック(0)

048466.jpg048471.jpgNew Year Eve 2025
Krug Grande Cuvee 169 eme Edition











048467.jpg今夜から旅に出かけるため

今年のおせちは「節約&少量」
今日一日で食べきれるよう
スーパー総菜コーナーで
small portionを調達








048468.jpgおせちを前菜に












048469.jpg048470.jpgお雑煮

すし道楽

| コメント(0) | トラックバック(0)

9時すぎから銀行まわり
カード決済に必要なお金を口座移動するつもりが通帳間違え、不要な口座に入金
引き落としの限度額があるため、やり直しができず、他銀行から資金移動

10時半くらいまでかかってしまい
ダイソーで買い物(時間つぶし)してからすし道楽へ

048463.jpg10:55に到着、開店前でしたが
既に6人ほど行列






048464.jpgしかし、11時の開店と同時に着席
好きなネタをお腹いっぱいまで











048465.jpg16:45くらいから晩ごはん
ワイズマートで高清水が安かったので
鍋&熱燗

048454.jpgランチは「きよし」
今日は混んでて
10:52に店に着いたのに
もう開店してて店内は満席









048455.jpg店員さんが出てきて
2Fへ案内










048456.jpg11:02 おつまみとビール












048457.jpg11:04 ラーメン到着








048458.jpg19時すぎから晩ごはん
Garbin Estate 2023 Verdelho
Middle Swan, Western Australia









048460.jpgパース郊外のワイナリー訪問時に買ったワイン
ライムグリーンがかった
淡いイエローの色合い
南国系果実の香り
フレッシュでスイスイ
飲んじゃいました






<ペアリング>


048461.jpg生ハムモッツァレラサラダ













048459.jpgプレミアムマルゲリータ
(ピザハット)











048462.jpgピクルス

048447.jpgDomaine Trapet Riquewihr R.Q.W.R.
Riesling 2020

Gevrey-Chambertinの名門Domaine Trapet
現当主Jean-Louis Trapet氏の奥様が
相続したアルザスの畑で
ビオディナミでワイン生産





自宅で2年半くらい保管を経て、買った当時より濃いめの色合い
フレッシュ&フルーティーさは控えめ 微かに梅酒の香り
滑らかで甘やかな風味だけど辛口 ミネラル感を伴った心地よい余韻

<ペアリング>

048448.jpgバインミー "Bánh Mì"

バターの効いた柔らかいパンの中に
ハム、ピクルス、パクチーなどを入れ
ニョクマムとチリソースで味付けされた
ベトナム風サンドイッチ







048449.jpg包み紙を剥がして








048450.jpg048452.jpgバインミーとワインのペアリングは
初めてでしたが
Trapet Rieslingと合わせてみると
・パクチーの風味が引き立ち
・梅酒っぽさとニョクマムの組み合わせの妙
が好印象






048451.jpgお好みでチリソース
(私的にはワインの風味を損ねるのでNG)










048453.jpgバインミーを初めて食べたのは

フランス統治下の面影が
残ってた頃の
ホーチミン
初めて食べた時
フランス・べトナムの食文化の融合に感動

フランスワインとバインミー
合わないはずがない 歴史的にはそうなりますよね
他のワインでも試してみたいです

熱燗

| コメント(0) | トラックバック(0)

048445.jpg朝のうちにイトーヨーカドーでお買い物
千葉の地酒「梅一輪」を見つけ
ランチは熱燗で決定










048446.jpgお寿司と熱燗
日本人に生まれて良かったです

プレミアムデー

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日で御用納め

048444.jpg普段通りに家を出て
朝チョコザップで筋トレしてから
7時前に出社

月に1度のプレミアムデー
取ってなかったので今日取得し12時すぎ退社
14時からライザップでルームレンタル
2024年ライザップも今日で終わり

晩ごはん控えめ

| コメント(0) | トラックバック(0)

048443.jpg暴飲暴食が続いていたので
今夜は「ニップン」のみ

欲張り御膳シリーズの中で
この「梅ごはん」が一番好きです

048438.jpgChâteau Grand-Puy Ducasse 2015
5ème Grands Cru Classé en 1855

豊かな黒果実
リコリスのスパイス
モカ、シダーの香り
タンニンはしなやか
重くなくエレガント





048439.jpgセパージュ

カベソー60%、メルロー40%
ポイヤックのファーストラベル
としてはメルロー比率高め

なので、今でも美味しく飲める
と勝手に納得してます





<ペアリング>

048440.jpgチキンケサディーヤ











048441.jpgグリルチキン












048442.jpgシュトーレン
クリスマス(25日)で
ちょうど食べきり

048434.jpgFromage de MIRASAKA
広島県三次市 三良坂フロマージュ
自然放牧のブラウンスイスミルク100%
から造られるカマンベールチーズ
巻かれていたのは柏の葉
クリスマスにどうぞって
会社の後輩からの頂き物





048436.jpgチーズ表面は白く

まだフレッシュな状態
白で合わせてみました










048435.jpg
Leeuwin Estate Art Series
Sauvignon Blanc 2023

グレープフルーツ、レモンの柑橘
フレッシュな果実味にシャープな酸
若いカマンベールと合いますね
ステキなクリスマスプレゼント
ありがとうございました
Merry Christmas



048437.jpg<おまけ>
ニューヨーク土産のチーズがあったので
サラダを作ってみました

日本で買うマスカルポーネとは違い
乳製品の味・香りがします

Bûche de Noël

| コメント(0) | トラックバック(0)

048428.jpgChristmas Eve 2024
シャンパーニュはプチ贅沢して
Krug Grande Cuvee 168 eme Edition
抜栓直後から漂ってくる
「クリュッグ香」
バカ舌の私でもこれは分かります
本来の飲み頃はまだ先でしょうが
今飲んで十分満足です





048429.jpgケーキはブッシュ・ド・ノエル

Bûche de Noël











048430.jpgそれと、パリ東駅のマーケットで

買って持ち帰り、毎日少しずつ食べて
クリスマス気分を盛り上げてくれた
シュトーレン Stollen

バターの香り豊かな
フランス・アルザス地方の
シュトーレン




フランスに行って持ち帰った
お菓子とシャンパーニュ
今年のクリスマスは思い出深いものになりました
来年のクリスマスも・・

<おまけ>

048431.jpgクリュッグですから
一応キャビアも用意











048432.jpg048433.jpgケーキは思い出
ペアリングとしては
キャビアの圧勝

048419.jpgLe Petit Cheval le Blanc 2018
クリスマスイブ前夜
ボルドーブランとシーフードでおうちごはん
色合いは緑がかった淡いイエロー
白い花、柑橘、蜂蜜
各要素は控えめですが
上手くまとまっていて
エレガントな仕上がり
さすがはシュヴァルブランが造る
白ワイン 選んで正解でした

<ペアリング>

048420.jpgホタテ貝柱 キンカン添え

パリで美味しかったので
日本のキンカンでチャレンジ










048421.jpgキンカンとボルドーブラン

これアリだと思います
少し小さく切る、砂糖漬けにするなど
次回はもう少し工夫します









048422.jpgルッコラとスモークサーモンのサラダ

ディルとクレームバルサミコ











048423.jpgスモークサーモンにはディル
鉄板です!











048424.jpg<technical data>

Blend: 74 % sauvignon blanc, 26 % sémillon
Yield: 37,7 hL/ha Ageing: 22 months
Bottled on: 18 May 2020
Production: 24122 bottles and 634 magnums
Alcohol content: 14,5
JS98 Drink 2021-28






048425.jpg裏ラベル











048426.jpg裏ラベルの下
シリアルナンバーとQRコード











048427.jpgQRコード読み取り
以前見た画面とは違ってました・・・

休日雑記

| コメント(0) | トラックバック(0)

048414.jpgセッションの後
11時すぎに散髪
整理券持って待機





048415.jpg散髪を終え
13時くらいに「もり一」へ












048416.jpg3皿食べて
お腹いっぱい






048417.jpg18時少し前
お迎えのため羽田へ






048418.jpg20:30 晩ごはん
ケサディーヤ

セッション

| コメント(0) | トラックバック(0)

今月2回目のセッション

<振り返り>
・前回18日のセッションで思うようにできなかった
 昨日土曜日のルームレンタルで復習したものの、しっくり来ていない
・18日の後、筋肉痛があったが、今は大丈夫

<ストレッチ>

1)いつものキャットアンドドッグ
腕でしっかりプッシュする意識

2)キャットの姿勢から膝を少し浮かせる(つま先立ち)
20秒2セット

3)ヒップリフト
息を吐きながらお尻を上げ、トップのところで息を吸う
肋骨が上がらないよう、トレーナーが補助

4)腹筋
両手は頭の後ろ 膝は90度に曲げて仰向け
腰が浮かないよう、背中の上半分がマットから離れるイメージ

5)マット仰向け、両手両足を天井に
お尻だけ気持ち浮かせる 10秒

6)マット仰向け 両手天井、両膝90度
この体制から片足ずつ膝を降ろす

7)マット仰向け 両手天井、両ひざ90度
この体制から両手を頭の方に
肘が曲がらないよう、できるだけ伸ばすイメージ

8)マット仰向け、両手両足を天井
この状態から腕、足が交互になるよう床に降ろす

9)マット仰向け 腕をマットに付け、両脚を伸ばして上に
この体制から足を頭の方に持ってくる
この時、お尻がマットから浮くように
トップは足を天井に伸ばすイメージ
12回2セット

10)マット仰向け 膝伸ばした状態から腰浮かせる

11)上の状態から、片足ずつ足を上げる
お尻が下がらないように 10回2セット

12)横のクランチ 左右1セットずつ
下の膝は90度曲げ、膝で上半身を支えながら上の足を上げる
この時腰が後ろに引かないよう

13)プッシュアップ 10回2セット
腰が落ち過ぎない(お尻気持ち高め)

<筋トレ>
1)ベンチプレス
30Kg10回→50Kg10回→50Kg10回ギリギリ→ラスト8回
回数ではなくフォームに意識して丁寧に

2)ハンギング(ぶら下がり)20秒目標
5秒が限界 握力がもたない
バンド装着して再度→何とか20秒→3セット目5秒で限界

3)豚の丸焼きのポーズ
バーは1段階上に挙げた高さ
腰をのけぞらせない 頭が後ろに下がらない
10秒が限界4セット

背中のトレーニングになる 腹筋が抜けないでトレーニングでき効果的との事

きよし

| コメント(0) | トラックバック(0)

048412.jpg10時からのルームレンタルを終え
帰宅途中「きよし」へ
いつの前を通ると行列ができている人気店
11時オープンの数分後というタイミングもあり
待たずにカウンター席へ案内され








048413.jpg11:05 ラーメンいただきました

開梱

| コメント(0) | トラックバック(0)

048392.jpgパリから帰国後
ずっとリビングの端っこで
放置されていた可哀想なワイン達
今日やっと開梱の儀

買ってきた12本のご紹介
内訳はブル白9本に
シャンパーニュ3本
まずはブル白から




048253.jpgDomaine des Comtes Lafon

Meursault 1er Cru Les Charmes 2020
パリ・ルグラン店舗で撮った
画像を流用
ネット通販価格11万円
こんな手荒に扱われ
ちょっとかわいそう





WA 94-96 / The 2020 Meursault 1er Cru Charmes is brilliant, offering up a complex bouquet of pear, crisp stone fruits, clear honey, baking spices, wheat toast and hazelnuts. Medium to full-bodied, deep and taut, it's extremely concentrated, with racy acids and an abundance of chalky structuring extract. This site has really excelled this year. The Wine Advocate (Jan 21, 2022)


048393.jpgDomaine des Comtes Lafon
Meursault Clos de la Barre 2019

ネット通販価格91850円
WA 91-93 Aromas of pear, orange peel, honeycomb, toasted almonds and white flowers introduce Lafon's 2019 Meursault Clos de la Barre, a medium to full-bodied, satiny and enveloping wine with fine concentration, chalky structuring extract and lively acids. While its depth of fruit may lend it deceptive youthful charm, it's built to age.







048394.jpgコント・ラフォンの村名モノポール
2017,2019,2020
3ヴィンテージ揃いました










048395.jpg専用スペース確保して
まとめて保管します














048396.jpgAntoine Lepetit de la Bigne
Meursault Les Malpoiriers 2022
Antoine Lepetit de la Bigne
アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏
フランスの理工系最高学府
Ecole Polytechnique卒(分子生物学)という超エリート
Domaine Leflaiveで8年間醸造長を務めたほか
organic biodynamicsのコンサルタントとして国際的に活躍
2021年にネゴシアンとして
自らの名前を冠したワイン造りをスタート



048397.jpgブルゴーニュ初心者な私は
ワイン買うまで全く知りませんでしたが
ご存じの方もきっと多いはず

こちらのムルソーは2022年が
ファーストヴィンテージ







048398.jpg生産量はたったの

870 bouteilles et 30 magnums

870本しかないワイン2本が我が家に
しかもファーストヴィンテージ
奇跡としか言いようがないです!
もう2度と買えないでしょうから
セラーの奥に収納し
買ったこと忘れます(笑)





048399.jpgAntoine Lepetit de la Bigne
Rully Fromange 2022
Rullyの高台にある古樹
冷涼なテロワール
新樽60%、古樽40%で発酵
澱と共に12ヶ月熟成後
ステンレスタンクで3ヶ月熟成
清澄をせず、ろ過を行い
「果実の日」に瓶詰め





048400.jpg先日投稿したムルソーは

2022年がファーストヴィンテージ

こちらRullyはネゴシアンとして
スタートした2021年が
ファーストヴィンテージで
こちらはセカンドヴィンテージ






048401.jpgさっそく飲んでみたいのですが

production
2500 bottles and 18 magnums
まあまあ希少
悩みます








048402.jpgDomaine Jules Desjourneys
Pouilly-Fuissé 2019

ご当主 Fabien Duperray氏は
アルノー・アントの醸造長を長年務め
その後、ボジョレー地区の畑を購入して独立
ボジョレー地区の赤ワインの他
マコネー地区の白ワインも数種類生産





048403.jpg048404.jpgマコネー地区というと
銘醸地と比べ、ややマイナー
その分、お手頃ワインが多い
イメージですが、こちらのワイン
専門誌の評価は良いです
生産本数:4941本
味が分かるのか、甚だ疑問ですが
飲む日が楽しみです





The 2019 Pouilly-Fuissé is another of the more dramatic wines in the range, bursting with aromas of confit orange, citrus oil and pear mingled with nutmeg, fresh mint and baking spices. Full-bodied, round and fleshy, it's creamy and textural, with lively acids and a long, discreetly oak-inflected finish.
WA93, Sep 2022



048405.jpgBourgogne Hautes Côtes de Beaune
"Jardin du Calvaire" 2020
Domaine Etienne Sauzet
Puligny-Montrachetから
西に約10kmほど
Cormot-Vauchignon村
Cormot-le-Grandに所有
ドメーヌが"Jardin du Calvair"
と名付けた畑で採れたシャルドネ
から造られるワイン



048406.jpgアぺラシオンは
Hautes Côtes de Beaune
マイナー感は否めませんが
以前に数回飲んだ印象は
・ピュア&エレガント
・緊張感(ミネラル)
ソゼの本領が存分に発揮され
お手頃プライスもあって
とても印象的でした



品薄に加え、今やお買い得とは言えない価格になってしまったソゼ
飲む日が楽しみです

<にわか知識>
ドメーヌの現在のご当主は創業者の曽祖娘Émilie Boudotさんと
ご主人 Benoit Riffaultさん(裏ラベル参照)
2009年よりビオディナミ開始

ブノワ・リフォーさんはサンセールの大ファン生産者
Claude Riffaultの現当主Stéphane Riffault氏のお兄さん
と最近知りました(;^_^A



ブル白は以上、残りはシャンパーニュ

048409.jpgChampagne Françoise Bedel
L'Âme de la Terre Vintage 2008
Vallée de la Marne地区
Crouttes-sur-Marne村に居を構えるRM
こちらのキュヴェは5年前
2005年を飲んだことがあり
セロスっぽい酸化香だった記憶
好印象でしたがリピ買いしたくても
その後、巡り合えず・・・




048407.jpg今回、2008年のオファーが

あったので2本ゲット
グレートヴィンテージ2008年
どのくらい寝かせてから
飲もうか、悩ましいです
<生産者について>
1998年 Biodynamie開始
2001年 ECOCERT認証
2002年 BIODYVIN加盟





048408.jpgLa Revue du Vin de France

2015年11月号ではジャック・セロス
エグリ・ウーリエと共に紹介され
フランスで人気の生産者
ご当主Françoise Bedelさんは
マダム・ルロワと交流があり
某サイトで「シャンパーニュのルロワ」
と称され





L'Âme de la Terre ラム・ド・ラ・テールの日本語訳は「大地の魂」
ビオディナミの求道者として驚異的なまでに畑に手を尽くす
彼らの結晶ともいえる、渾身作 などなど

<technical data>
Age of Vines:30 to 60 years
Terroirs:Silty and Marly-Limestone
Ageing:14 years
Winemaking:Enamelled tanks (65%) and oak barrels (35%)
Dosage:Extra-Dry
Blending:30% Pinot Noir, 20% Meunier and
50% Chardonnay
Disgorging:June 2023


048410.jpgChampagne Agrapart et Fils
TERROIRS Blanc de Blancs Extra-Brut

コート・デ・ブラン地区
ジャック・セロスと同じAvize村に
居を構えるRM






048411.jpgこちらのキュヴェは

Avize, Oger, Cramant, Oiry
で採れたブドウが使われ
瓶内33ヶ月熟成

デゴルジュマンは2024年2月

北の丸公園

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は出社日
天気が良かったので、昼ごはん食べた後、お散歩に

048389.jpg代官町通りを東へ
12:29 旧近衛師団司令部庁舎
の前を通過(道路の反対側)





048390.jpg北の丸公園に入り
武道館方面へ











048391.jpg20,21日は
ゴスペラーズ30周年祭
当日だったら大変だったかも(;^_^A

セッション

| コメント(0) | トラックバック(0)

今月1回目のセッション
当初の1回目予定は急遽決めたパリ行きのためキャンセル
日程調整して在宅ワークの今日、18時からとなりました


<体調報告>
・パリ旅行から1週間ほど疲れが出たが、今は大丈夫
・出勤前の朝チョコザップ、30分ほど筋トレ続けられている
・普段の生活、とくに朝、歩いているとフラつくことがある

<ウォームアップ>
1)キャットアンドドッグ
 ・キャットの姿勢をキープして呼吸
 ・キャットの姿勢から身体を前へ 呼吸停めないで10秒
 ・キャットの姿勢から膝を浮かせる10秒、すぐ身体を前にして10秒
2)マットに仰向け 両腕はまっすぐ天井、膝を90度曲げ
 腕と反対側の足を床へ 左右10回ずつ
3)背中のトレーニング
 マットに仰向け 両手は腰の横 まっすぐ
 両足を揃えて上げる 腰が浮くくらいまで 10回
 60秒インターバル入れもう1セット
4)上の応用形
 両足を頭の方までもっていく
 両手を腰(お尻)に当てサポート 腰~背中の下がマットから浮くように
 トレーナーに補助してもらいフォーム矯正
 フォーム習得まで練習必要
5)両足を伸ばしてマットに座り、両手は前に習え
 この姿勢から上半身を倒し、腕を床へ(頭の方へ)
 上半身を起こす
6)ヒップリフト
 背中をマットから離れるのをギリギリまで我慢 お尻だけ上げるイメージ
 トレーナーにみぞおちを押さえてもらいサポート 難しい
7)ベンチを使ったヒップリフト
 踵をベンチに乗せ、顎は引いたままで腰の回転を意識してヒップリフト
 6)よりは腰の動きが意識できた
8)壁に踵をつけてヒップリフト
 7)より膝の角度は伸ばして 腰の回転で浮かすイメージ
9)膝を浮かせてプッシュアップ10回
 30秒インターバル空けてもう1セット
 背中が反らないよう、身体はまっすぐを意識して両手でしっかりプッシュ
10)膝を伸ばしてマットに座り 両手を背中の後ろでマットに付け
 腰を浮かした状態をキープしながら片足を上げる 左右5回ずつ
 二の腕がキツい 2セットめはバランスが保てずフラフラ

<下半身トレーニング>
1)スクワット 5Kgプレート 15回3セット
 できるだけお尻を降ろすことを意識
 重心は気持ち前へ とアドバイス
2)ナローとワイド 10回ずつ
 ナローは両足を揃えるくらい 膝が前に出ないよう注意してスクワット
 お尻は下がりにくくなるが、それは仕方ない
 ワイドは両足を通常より広げて行う
3)スプリットスクワット 左右10回ずつ
 両手は腰に 上半身は前傾
4)5Kgプレート1枚を両手で持ってスプリットスクワット 左右10回ずつ
 3)よりバランス取れたと思う(自己満足)
5)5Kgプレートを左右それぞれ持ってスプリットスクワット(合計10Kg)
 ウエイトあった方がやり易く感じた 左右10回ずつ2セット
6)バー持ってスクワット 10回
 最初30Kgで、余裕あったので2セットめは40Kg

François Chidaine

| コメント(0) | トラックバック(0)

048383.jpgFrançois Chidaine
Les Bournais 2020
Montlouis-sur-Loire

2022年パリでごちそうになり
気に入って衝動買いした
フランソワ・シデーヌ






048384.jpgパリで飲んだ時は

・淡い色合い
・フルーティー
だった記憶ですが

自宅で2年保管したら、色合いは深みを帯び
ハーブ系の複雑な香りに変化
和食全般に合うんじゃないかと思います





048385.jpg裏ラベル
Grapes:Chenin Blanc 100%











<ペアリング>

048386.jpg048387.jpg我が家の定番料理
鶏ももとトマト
たまねぎのグラタン風










048388.jpgメインはニップン(;^_^A

Leeuwin Estate

| コメント(0) | トラックバック(0)

048378.jpgLeeuwin Estate
Prelude Vineyards
Cabernet Sauvignon 2020
Margaret River, Western Australia









048379.jpgリッチな黒果実

スミレの花にローリエのスパイシーさ
カカオに微かにミントも

フルボディで滑らかな口当たり
若いけど硬さがなく
今飲んで美味しいワイン






048381.jpg048380.jpgアテはサーモンと
シュトーレン

肉料理とも
合わせてみたい1本でした

和牛ステーキ、など







048382.jpg<tech info>

A blend of 99% Cabernet Sauvignon
and 1% Malbec matured in French oak
barriques (30% new) for a period 20 months
WA93, Drink:2023-2033

Vin Chaud

| コメント(0) | トラックバック(0)

048375.jpg16:43 自宅リビングから
富士山がキレイに






048377.jpg048376.jpg今夜はヴァンショー作って
シュトーレン

Domaine Ostertag

| コメント(0) | トラックバック(0)

048361.jpgDomaine Ostertag
Riesling Clos Mathis 2020
Pinot Noir Fronholz 2018









048362.jpg今夜のテーマは
Vin d'Alsace et Stollen

アルザスワインとシュトーレン

Marché de Noël alsaceien
à Paris gare de l'Estで買ったstollen
シュトーレンのカット初日記念に
ワインもアルザス

同じ生産者の白・赤でペアリング




048363.jpgRiesling Clos Mathis 2020














048364.jpg048365.jpg熟度があって酸もしっかり

ミネラル感もあって
上品な味わい











048366.jpgPinot Noir Fronholz 2018













048367.jpg048368.jpgグラスに注いだ瞬間から
エレガントな香り

たっぷりの果実にミネラル











<ペアリング>


048369.jpg048370.jpgラクレット raclette


普通に美味











048371.jpgカリーヴルストcurry wurst


ドイツではポピュラーですが
今日のアルザスワインとの
相性という意味では
スパイスが余計だったかも








048372.jpgベイクドポテト baked potato※













048373.jpg※ザルツブルクのマーケットで食べた思い出

自宅で再現チャレンジ











048374.jpgシュトーレン stollen

シュトーレンとの相性は白、赤
どちらも良かったです
ご当地の風習にならい
シュトーレン少しずつ食べながら
クリスマスを迎えるつもりです

朝ごはん

| コメント(0) | トラックバック(0)

048357.jpg4時すぎに起床
目覚めのプロテイン











048358.jpg低脂質な糖質として
豆大福をプラス






048359.jpg6:20 チョコザップ九段南店で
筋トレ少々











048360.jpg7時出社
会社が用意してくれた食材から
身体に良さそうなのを選んで
間食

サンセール

| コメント(0) | トラックバック(0)

048349.jpg今夜はサンセール
Pascal Jolivet Sancerre 2023

「ソーヴィニヨンブランの魔術師」
として日本でもお馴染み
Pascal Jolivet パスカル・ジョリヴェ

日本で普通に買えますが
12月9日
CDG空港免税店で買ったもの





048350.jpgなので裏ラベルには
日本語書いてません
抜栓直後は酸が強く感じましたが
次第に落ち着いてきて
・爽やかな柑橘
・透明感ある果実
・たっぷりのミネラル
のバランスが良く
スルスル飲めます(;^_^A





048351.jpgパリで覚えた鉄板ペアリング

サンセールと生牡蠣
自宅で再現チャレンジ

用意したのは
水洗いした生牡蠣
合わないことはないですが
パリ12区で食べた
磯の香りが溢れ、ミルキーで濃厚な
生牡蠣とは
まったくの別物




048352.jpg味変試してみることに
塩コショウ











048353.jpgレモン












048354.jpgスコッチウイスキー

味変チャレンジしましたが
パリの味の再現という意味では
正直失敗・・

以前なら美味しいと感じた
かもしれませんが贅沢を覚えた
舌って怖いですね




048355.jpg生牡蠣以外に用意した料理

アトランティックサーモン
ベビーリーフ、マスカルポーネ
仕上げにディルを多めに







048356.jpg先日NH216便で食べた時と同様に

サーモンの脂の旨みが感じられ
こっちのペアリングはOK
ディルとマスカルポーネの割合を
工夫して味変も楽しめました

生牡蠣はパリ行った時のお楽しみとして
サンセールとシーフード
他の組み合わせも試したいですね

普段通り

| コメント(0) | トラックバック(0)

パリから戻ってきた翌日
普段通りに出勤

048342.jpg職場のお土産を持参












048343.jpg6:19 チョコザップ
軽く運動してから
7時出社











048344.jpg8:00 会社提供の朝ごはん












048345.jpg昼ごはんはニップン
15:30で退社
市ヶ谷16:07発総武緩行線に乗車
船橋駅16:46到着、まっすぐ帰宅




048346.jpg17:30すぎから晩ごはん
今日はタラを使った鍋






048347.jpgパリでお酒のみすぎたので
反省してノンアルコールビール











048348.jpg〆雑炊
糖質は摂ったけど
低脂質な1日だったと思います

NH216便

| コメント(0) | トラックバック(0)

048286.jpg16:00 チェックイン手続き
預け荷物はスーツケース1つ
30.2kgでした











048287.jpg制限内でしたが

heavyタグ付きました(;^_^A











048288.jpg16:03 手続き終了

紙の搭乗券ゲット











048289.jpg16:07 地下に降り
デタックス手続き











048291.jpg048290.jpg16:11 手続き完了












048292.jpg1Fに戻り、外で(-。-)y-してから
16:29 出国審査場へ

優先レーン利用









048294.jpg048293.jpg宇宙ステーション風
エスカレーターで上へ











048295.jpgイミグレも優先レーン利用












048296.jpg16:35 フランス出国
あっという間でした






048297.jpg動く歩道でサテライトに移動













048298.jpgサテライト到着後
手荷物検査場へ
ここでも優先レーン利用










048299.jpg16:44 検査場へ











048300.jpg16:50 検査場を抜け
エスカレーターで上がったところ
クリスマスツリーありました










048301.jpg免税店立ち寄り














048302.jpg空港免税店でよく買ってる
AYALA 33.25€






048303.jpgポメリーがSale中
20%オフで27.27€






048304.jpgエノテカで買ったことがある
パスカル・ジョリヴェ
サンセールが22.09€

日本だと4500円くらい
1000円くらい安いので購入







048305.jpg17:04 ラウンジへ












048306.jpg美味しそうな軽食提供中
でもランチで食べ過ぎ

お腹いっぱい










048307.jpgコーヒーとお菓子だけ












048308.jpgラウンジ内にある
このドアから外に出れ











048309.jpg喫煙可

でも雨が降ってて
シート濡れてました









048311.jpg17:58 搭乗ゲートへ








048310.jpg使用機材はJA836A












048312.jpg18:04 機内へ












048313.jpg048314.jpg座席は4G












048315.jpg18:22 ウェルカムドリンク
スパークリングワイン

18:27 ブロックアウト









048316.jpg18:44 テイクオフ
フライトタイムを確認











048317.jpg19:07 飲み物サービス
CAさんから白ワイン2種ある
って言われ シャブリ(右)をチョイス










048318.jpgそれと、前日ランチで飲み切れなかった
サンセールを飲み比べ
※ワインはペットボトルに詰め替え
空き瓶と一緒に機内持ち込み









048321.jpgボトルを並べアミューズと共に












048319.jpg048320.jpgカリフラワームースと生ハム
アンチョビとオリーブのカナッペ











048322.jpg19:45 前菜
スモークサーモンと蟹のサラダ
シーフードにはシャブリより
サンセールが合ってました









048323.jpg前菜と一緒に出てきたブレッド
・ホールウィートバゲット
・クルミブレッド










048324.jpg20時からメインディッシュ

白ワインに合わせ
魚料理をチョイス
コッドの香草パン粉焼き
オニオンクリームソース

シャブリ、サンセール
どちらも良く合ってました




048325.jpg20:30 デザート
クレームショコラとコーヒー
MORI YOSHIDAのチョコレート






048326.jpg21:00 食事終了
飛行機はブカレスト上空
すぐに爆睡






048327.jpg6時間弱眠れ
目が覚めたのは2:43
飛行機はウルムチ上空
到着まであと4時間43分




048328.jpg3:30 機内食2食め
和食をチョイス
<小鉢>
風呂吹き大根の海老そぼろあん掛け
<主菜>
鱈生姜煮
白御飯、味噌汁、香の物





048330.jpg食後のコーヒー












048329.jpg5:03 北京上空
まっすぐは飛べないはず・・






048331.jpg5:22 予想通り
進路が少し南に変更







048332.jpg7:34(日本時間15:34)羽田空港に着陸
15:45 第2ターミナル
72番スポットにブロックイン
Cクラス利用でしたので
すぐに飛行機を降りれました








048333.jpg15:46 第2ターミナルのイミグレへ












048334.jpg15:50 日本入国 pic1












048335.jpg16:04 荷物受け取り

Visit Japan WEB登録済でしたが
別送品申告、関税支払いがあり
思いのほか時間かかりました







048336.jpg16:23
持ち帰ってきたワイン12本分の
関税はPayPayで支払い









048337.jpg16:24 到着ロビー
飛行機降りてからここまで
40分かかったの久しぶり





048338.jpg16:49 シャトルバスで第3ターミナルへ
17:05 JAL ABC(日通代理店)
で別送品手続き依頼










048339.jpg17:40 第2ターミナルに戻り
真ん中の吹き抜けにあった
クリスマスツリーを記念撮影











048340.jpg羽田で待ち合わせの約束だったので
カードラウンジへ











048341.jpg到着時刻確認

Legrand Filles et Fils

| コメント(0) | トラックバック(0)

048234.jpg9:20すぎ
ホステルチェックアウト
スーツケースあったけど
軽かったので階段で下へ









048235.jpg今回のラストミッションは
Legrand Filles et Fils
GoogleMapでルート検索

メトロ、徒歩
時間変わらないけど
朝頑張ったのでメトロ使うことに











048236.jpg9:43 メトロ北駅
いつもの入口











048237.jpg9:52 Réaumur - Sébastopolで
3号線に乗り換え












048238.jpg9:58 Bourse到着












048239.jpg9:59 地上に出て













048240.jpg10:00バンク通りへ













048242.jpg10:05 到着
11時待ち合わせの約束だったので
周辺散策











048243.jpgGalerie Vivienne

パリ2区
Rue des Petits Champsと
Rue de la Banqueが交差するエリア
(通りの向かい側はパリ1区)
建築家 François Jean Delannoy
によって設計、1823 年に造られた
Les Passages couverts
手入れがされ、今なお素敵な空間




048244.jpg10:06 Galerieの
中へ













048245.jpg048247.jpg048246.jpg歩廊

画像3分割で












左:Bistrot Vivienne
右:Caves Legrand

048241.jpg外は寒いので
Le Bougainvilleへ











048248.jpgメニュー
フランス語全然分からないので
知ってるフランス語で注文











048249.jpgカフェオレとクロワッサン













048250.jpg座った席

イルミネーションがキレイでした













048251.jpg2024年パリ Last mission
ワイン12本を購入

こちらはお店お勧め
新進気鋭生産者だそう









048252.jpgDomaine des Comtes Lafon
 Meursault 1er Cru Les Charmes 2020
 Meursault Clos de la Barre 2019
ムルソー1erシャルム
先月末、松山で古酒飲んで美味しかったと
自慢すると、シャルムならコレ!と
コント・ラフォンを勧められてしまい・・
買わない選択肢はありませんでした






048253.jpg2本どうかと勧められましたが
明らかに予算オーバー
せっかくパリまで来て1本じゃ寂しいので
村名モノポールを購入
ほか全部で12本
セルフでプチプチに巻いて
スーツケースに入れて持ち帰り

しかし、12本も買うならラフォンのプルミエ
何本か買えたんじゃないかと(;^_^A






048256.jpg梱包作業完了後
ドンペリ限定ボトルの紹介
見るだけ(;^_^A
Dom Pérignon Vintage 2015
Edition Spéciale
Jean-Michel Basquiat







048255.jpgジャン=ミシェル・バスキア
1983年に発表された "in Italian"
が描かれた限定ボトル

デザインは3種類、箱を並べると
人の顔が描かれているのが分かる
との事 確かにそうでした







048254.jpg併設レストランに移動
11:30からランチ











048257.jpgファーストドリンクはお店のご厚意
Pierre Péters Cuvée de Réserve
Grand Cru Blanc de Blancs Brut

ブランドブランの聖地
コート・デ・ブラン地区Côte des Blancs
Le Mesnil sur Oger, Oger, Cramant, Avize
で採れたシャルドネが使われ





048258.jpgさらにソレラシステムで熟成された
リザーブワインが最低45%使用される
贅沢なキュヴェ










048259.jpg若いヴィンテージだと思いますが
イエローの良い色合い
きめ細やかな泡
白い花、果実(梨)に柑橘の香り
キレイな酸とミネラル
何度もリピ買いして日本で飲んでますが
パリで飲むと、どうしてこんなに
美味しく感じるのか、不思議です






048260.jpgちなみに注いでいただいたグラスは
我が家でも愛用中の
Sydonios l'Universel











048261.jpg注文する料理を決め
シャンパーニュをボトルで
Chartogne Taillet
Chemin de Reims
Blanc de Blancs Extra-Brut
135€(税込み)
日本のネット通販で25000円くらい
パリの店で飲んだ方が安いのでビックリ!





048262.jpgシドニオスではなく
大き目のグラスにサーヴ












048263.jpgBlanc de Blancs Extra-Brutならではの
引き締まった酸、ミネラル

でも複雑でふくよかな味わい
ミント、ハーブの香りも感じられ
心地よい余韻







048264.jpg裏ラベル
ヴィンテージ2018
自宅セラーに同じキュヴェあります
熟成が楽しみ









048265.jpg前菜
ホタテのカルパッチョ
coquilles saint-jacques










048266.jpg写っているオレンジのは何か
尋ねてみるとフランス語で回答があり
聞き取れなかったので、スマホを渡し
Googleに入力してもらうことで
 kumquat=キンカン と判明
日本のキンカンとは違って
苦みの少ない柑橘
良い仕事してました





048267.jpgメインはメニューに載ってない
本日のスペシャリテを勧められ
断るフランス語知らないので注文

牛肉のグリルでした
焼き具合、ソースの味付けOK








あ、前菜の時は、大きめのグラスでタイエを頂いてましたが
メインの時はシドニオスにチェンジ
シャンパーニュの引き締まった感じが強調され、メインとの
相性が高まった と、自画自賛


048268.jpg14時少し前
デザートを勧められ
タイエがなくなってたので
ドイツワインをグラスで
Weingut Schloss Lieser
Wehlener Sonnenuhr
Riesling Kabinett 2017
Thomas Haag





048269.jpgデザートはモンブラン
Mont-blanc au coing confit et kaki,
crème montée à la bergamote
<直訳>
マルメロと柿の砂糖漬けのモンブラン
ベルガモットホイップクリーム








048270.jpgしっかりとした味わいのリースリング
モンブランの甘さとしっかり調和
食後のデザートとしてはボリューミー
に感じたのは最初だけ









048271.jpg良く混ぜて
色んな要素を感じながら楽しめ
見事に完食


14:25にお勘定
トータル208€でした






048272.jpg預かってもらっていた
スーツケースを受け取る時
近くにあったクリスマスツリー










048273.jpgツリー左横の棚には
フランス語版「神の雫」が











048274.jpg14:43 Uberで配車依頼













048275.jpg料金€42.52、2分後に到着
と画面表示が変わったので
急いで店の出口へ










048276.jpg14:47 予定より2分ほど
遅れてお迎え











048277.jpg048278.jpg14:48 出発
到着予定は15:40と表示











048279.jpgパリ市内は大渋滞
高速に入れたのは15:33











048280.jpg048281.jpg高速入ってからは順調に進み
15:45 高速を降り










048282.jpg15:50 Terminal 1が見え












048283.jpg048284.jpg15:52 クルマを降り
ターミナルへ

パリを出る時の大渋滞で
到着遅れが心配でしたが
乗った時の到着予想時刻より
10分程度の遅れで済みました






048285.jpgチェックインの前に
預ける荷物の確認

048212.jpg昨夜19時前に爆睡したこともあり
今朝は4時前に起床













048213.jpg一旦外に出てパリの空気を吸い












048215.jpg048214.jpg部屋に戻って
糖質補給











048216.jpgカルネの残枚数を確認

昨日は交通封鎖で渡れなかったシテ島
ダメ元で歩いて行ってみることに











048217.jpg5:40くらいにホステルを出て
Rue du Faubourg Saint-Denisを南へ

東駅付近で
Boulvard de Strasbourgに入り









048218.jpg5:59 Château d'Eau(駅)
パリ10区












048219.jpg6:10 Réaumur - Sébastopol(駅)
パリ2区












048220.jpg6:16 パリ1区に入ってました













048221.jpg6:26 Châtelet(駅)












048222.jpgPont au Change
シャンジュ橋を渡って
シテ島へ










048223.jpg6:31 Boulvard du Palais
パリ4区






048224.jpgRue de la Cité

シテ通りから見えた大聖堂











048225.jpgPetit Pontから

セーヌ川と大聖堂











048227.jpgセーヌ川を渡り
Quai de Montebello







048226.jpgモンテベロ通りから

セーヌ川越しに大聖堂
屋根が掛かっているのを確認





Pont au Doubleオー・ドゥブル橋を渡って
大聖堂の近くまで近づけましたが肝心なところで
フェンスに阻まれたので、シテ通りに戻り


048229.jpgParvis Notre-Dame - Pl. Jean-Paul II
を大聖堂に向かってるところ
フェンスで大聖堂の下の方が
隠れてしまってます









048230.jpg7:10 奇跡の瞬間
工事車両が通過のため

ゲートが開き、大聖堂を
上から下まで見ることができました

前日、シテ島に入ることすらできず
ダメ元で向かったにしては上出来
来た時通った道を戻るようにして
歩いてホステルへ





048231.jpg7:45 クリスマスイルミネーション














048232.jpg7:58 パリ東駅












048233.jpg朝のうちに徒歩10Km
実に健康的


チュイルリー公園のクリスマスマーケット
前夜に続き2日連続行ってきました

048189.jpg15:05 パリ北駅(メトロ)
改札前











048190.jpgメトロ4号線
どっちに乗ればよいか
看板なくても大丈夫ですが
念のため









048191.jpg15:07 列車入線


15:17 Châteletで下車









048192.jpg15:19 メトロ1号線ホームへ













048193.jpg15:26 Tuileriesでメトロを降り











048194.jpg15:28 会場に到着

日の入りは16:53
まだ明るかったです











048195.jpg15:31 メイン通り沿いにあった

Vin Chaud売り場
まずはここで1杯










048196.jpgアトラクションが並ぶエリア













048197.jpgクリスマスピラミッド













048198.jpgMarche Gourmand

(メイン通りの1本南側)の小路











048200.jpg048199.jpg白のホットワインを見つけ

プチサイズをお試し











048201.jpg休憩所で見つけたポスター

1時間くらい会場散策

お腹空いてきたので食べ物売り場へ









048203.jpgRaclette(ラクレット)

ヒーターで温めたチーズを
たっぷりとバゲットにかけ
サンドイッチ風に









048202.jpgメニュー(価格表)

ラクレットの一番上
€14を注文

ハムは3種類
・普通のハム
・生ハム
・サラミ
から選べるようになってました






048204.jpgラクレット受け取る時
お兄さんがヴァンショーを出してくれ
注文した1本は受け取り済でしたが
お兄さんの目が「もってけ」というので
いただくことに








048205.jpgラクレットとヴァンショー2杯
(1杯はお兄さんのサービス)











048206.jpg寒く、雨模様のパリでしたが
屋根付きスペースに座れ
落ち着いてラクレット食べれました










048207.jpg近くに座れないけど
暖を取れるスペースも











048208.jpg17:15 マーケットを後に











048209.jpgオペラ通りまで歩き

Pyramides駅からメトロ
7号線で東駅まで行き
4号線に乗り換え









048210.jpg17:41 次の北駅で下車









048211.jpg17:46 ホステルに到着
時差ボケで早起きしたこともあり
19時前に爆睡

Sea bar Paris pêche

| コメント(0) | トラックバック(0)

冬のパリグルメ 私には「生牡蠣」一択
パリ12区にある Sea bar Paris pêche
過去3回訪問済み 最後に行ったのは2023年3月

この店は月曜が定休で、日曜は昼営業のみ
今回のパリ弾丸、到着が土曜日の夜だったのでチャンスは日曜の昼だけ
ということで行ってきました

048165.jpg11:10 パリ北駅からメトロ4号線








048166.jpg11:15 Strasbourg - Saint-Denis
8号線に乗り換え






048167.jpg11:26 Ledru-Rollinでメトロを降り












048168.jpgお店に着いたのは11:30












048170.jpg営業は12時からなので
隣接マルシェ

Rue d'Aligre沿いに広がる
Marché d'Aligreで時間調整

Sea Barは写真からすぐ右





048171.jpgClementine pic2
オレンジとミカンの交配種
スペイン産 €2.49/Kg










048172.jpg試食
甘くておいしかったです











048169.jpg柿もありました
食べてみたかったけど
これからランチなので断念

果物のほか
フランス産トマト(1.95€/Kgとお手頃)
野菜を扱っている屋台
ジャガイモに心惹かれました





マルシェ巡りも楽しかったのですが、雨がひどくなってきたので
11:45位にSea Barの軒先に移動

048173.jpgすると店員さんから
店の中に入るよう
案内してもらえました











048174.jpgワインはサンセール
Sancerre Les Belles Vignes 2023
Fournier Pere et Fils










048175.jpg11:54 お皿を乗せる台が先に












048176.jpg12時ジャスト
生牡蠣到着
2種類 6個ずつ
左:Les Gillardeau
右:Les Fines de claires
牡蠣の大きさはいずれもNo.2
(店で一番大きいやつ)にしました






048177.jpgサービスで出してくれる
パンとバター
お金払っても惜しくない美味しさ











048178.jpgジラルドー2番

大きさが実感できるよう
自分の指と比較









048179.jpg分厚い身

2種類の生牡蠣食べ比べ結果は

Gillardeauの圧勝
値段倍くらいしましたが
次回チャンスがあれば
全部ジラルドーで良いかも





<味変>


048180.jpg048181.jpg塩コショウ













048182.jpgエシャロットヴィネガー














048183.jpgレモン

12個注文したので、ひと通り
試してみましたが、結果は
何もつけず、そのままがベスト

濃厚な磯の香りと牡蠣の旨味を
素直に味わうのが一番だと思います







048184.jpg13時すぎにお勘定
残ったワインは持ち帰り

<参考情報>

住所:79 Rue Crozatier パリ12区
メトロ最寄り駅は
8号線 Ledru-Rollin
徒歩5分くらい





048185.jpgモノプリに寄ってから
メトロLedru-Rollin駅へ

13:32改札
13:44 Strasbourg - Saint-Denis乗り換え
13:51 パリ北駅到着







048186.jpg13:53 地上へ












048188.jpgホステルに戻り
スマホ充電






048187.jpgお天気チェック

天気イマイチですが
パリの夜を楽しめるのは
今日だけ
15時すぎに出かけることに(つづく)

朝のお散歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

048123.jpg3時すぎに目が覚めちゃいました

日本から持ってきた
菓子パン食べて二度寝チャレンジ











048124.jpg‥ダメだったので
北駅へ

朝5時すぎ
人気まばらで今ひとつ








048125.jpgツリーを記念撮影












048127.jpg048126.jpg北駅構内では
無料WiFi利用可能










048128.jpg6時すぎ
ホステルに戻って
糖質補給










048129.jpg6:40 散歩に行くため身支度し
宿を出発

Rue de Dunkerqueを西










048130.jpgマゼンタ通りを北西へ











048131.jpg6:53 Barbès - Rochechouart












048132.jpg7:00 Anverss(メトロ2号線)

2号線の上にある大通り
Blvd Marguerite de Rochechouart
Anversから北に少し行けば
モンマルトル
今回は道なりにまっすぐ








048133.jpg公衆トイレ
無料かつ故障してないことに驚き

Place de Clichyから
Rue Lemercierへ









048134.jpg7:40 何積んでるんだろうと
近づいたら












048136.jpg048135.jpgクリスマスツリーでした














048137.jpgJeffrey Cagnes Paris 17ème

お店に着いたのは7:45
開店は8時











048139.jpg雨が降ってきたので

近くのコインランドリーで
雨宿り






048138.jpg開店時間を見計らいお店へ












048140.jpg焼き立てクロワッサン1.40€
2つ購入











048141.jpg048142.jpg1つはその場で立ち食い
まだ温かく
美味でした










048143.jpg歩いてメトロ最寄り
Pont Cardinetへ











048144.jpg8:16 行き先を確認
ホームへ











048145.jpg8:25 Châteletに到着
距離あるはずですが14号線は
駅の間隔が長く
効率的に移動できました









048146.jpg駅名看板








048147.jpg看板頼りにセーヌ川へ












048148.jpg8:33 セーヌ川 (Pont Neuf)
奥にはエッフェル塔












048149.jpg8:36 Pont au Change
橋は封鎖されてました

警察官に質問すると
「今日は一日入れない」との事









048150.jpg8:40 Pont d'Arcole

ここは通行可能
居住者とか許可ある人なら
通れるのかもしれません

私は進めないので
ノートルダム大聖堂に最も
接近したココで記念撮影



ネット情報で、この日から一般公開?って見聞きしてたため
クロワッサン買った後に向かったのですが、シテ島に繋がる道路は封鎖

事前予約あるいは許可があれば入れるようで、実際、地元っぽい
人で行列ができてましたが、そこまでのリサーチはしてませんでした

一般公開の記念すべき日
たとえシテ島に渡れなくてもセーヌ川越しに見れただけで満足です


048151.jpg8:47 Hôtel de Ville pic8
市庁舎前広場は工事中で
入れませんでした










048152.jpgRue de Rivoliを西へ












048153.jpg9:10 ルーブルピラミッド












048154.jpg9:18 チュイルリー公園













048155.jpgクリスマスマーケットは
11時~23時半の営業
まだ営業前だったので出直すことに










048156.jpgホステルに戻る前
モノプリ・オペラ店






048157.jpgエシレが安い!
っと思ったら
200gでした
(従来は250g)








048158.jpgモンドール 13.5€
高くなりましたね











048159.jpg9:43 Pyramides











048160.jpg9:52 パリ東駅







048161.jpg048162.jpg9:55 クリスマスマーケット

シュトーレン買ってから
ホステルへ









048163.jpg10:18 買ってきたシュトーレン
ホステルでスマホ充電中
記念撮影









048164.jpg職場用
気に入ってもらえれば良いのですが

パリ初日

| コメント(0) | トラックバック(0)

048080.jpg16:04 イミグレに到着







048081.jpg16:06 フランス入国

行列なくスムーズでした







048082.jpgエスカレーターで移動













048083.jpg16:08 バゲッジクレーム到着









048084.jpg16:16 荷物受け取り
エレベーターで地下へ











048085.jpg16:18 CDGVAL乗り場に到着

シャトル停車中だったのでダッシュ





048086.jpg16:19 Terminal 1出発












048087.jpg16:23 Treminal 3で下車













048088.jpgSNCF駅へ












048089.jpg16:26 券売機で
パリまでのチケット購入

11.8ユーロでした






048090.jpg16:28 RER-B線ホーム













048091.jpg16:32 列車が入線

16:33 出発












048092.jpg048093.jpg17:09 Gare du Nord到着

空港からパリまで所要時間36分
思ってたより早く着けました






048094.jpg今回はホステル利用
チェックイン後

荷物を置いてお出かけ










パリに着いて真っ先に向かったのは
Le Marché de Noël en Alsace à Paris

048095.jpg17:50 パリ東駅Paris Gare de l'Est













048096.jpg048097.jpg駅前の小さな広場(上の画像左側)
Place du 11 Novembre 1918
11月29日から12月15日まで
短い期間限定で開催される
アルザス風クリスマスマーケット

中に入るとアルザス食材を
扱うお店がぎっしり






048099.jpg可愛いお菓子













048098.jpgTourte(パイ)
おいしそうだったけど
ボリュームありすぎ
食べきれそうにないので断念








048100.jpgstollen
ドイツ以外のシュトーレン初めて
ドイツ国境に近いアルザス地方ならでは
自宅用、職場のお土産候補としてチェック










048101.jpgアルザスワイン












048103.jpg048102.jpgリースリング試飲
ボトルで12€とお手頃












048104.jpg048105.jpgクレマンもありました
ボトル14.5€

この店で
白(リースリング)2種類
クレマン(スパークリング)1種類
赤(ピノノワール)2種類
試飲させていただきました






小雨まじりの寒い日でしたが、テントの中で開催されるため
居心地がよく大満足
ただ、残念だったのはホットワインがなかったこと
ワインは別途買う予定なので、ここでは買わず、次へ移動

048106.jpg18:08 マーケットを出て
メトロ7号線パリ東駅











048107.jpg18:10 乗車












048108.jpg18:22 Palais Royal - Musée du Louvre
でメトロを降り、地上へ
で降りて地上へ






048109.jpg18:30 Pyramide du Louvre












048110.jpg天気イマイチでしたが
エッフェル塔見えました












048113.jpg18:40 Jardin des Tuileries
チュイルリー公園
クリスマスマーケット会場入り口










048111.jpgまずはVin Chaudのお店へ

昨年11月末にこちらのマーケットに
立ち寄りましたが、ホットワインを
フランス語でVin Chaudというのを知らず
通り過ぎてしまった苦い思い出...







048112.jpgということで
リベンジ成功











048117.jpgサイズは2種類(店によっては3種類)
プチ30clが6€
グラン50clが10€

単価(10cl当たりの値段)は同じ
大きい方だと後半冷めてしまうので
プチをお代わりにしながら
マーケット散策






048115.jpgクリスマスピラミッド












048114.jpgRoue de Paris(観覧車)












048116.jpg晩ごはんは
サヴォア地方の郷土料理
Tartiflette をチョイス

初めて食べるのでノーマル
Traditionelleを注文 14€







048118.jpg雨が降ってきたので
屋根のある場所に移動して
アツアツのTartifletteと
Vin Chaud頂きました









048119.jpgあいにくの雨天
明日もあるので無理せず
19時すぎに会場を出て
地下鉄駅へ









048120.jpgGoogleMapでルート検索


















048121.jpg19:52 パリ東駅で下車







048122.jpg20:05 ホステル到着

NH215 HND-CDG

| コメント(0) | トラックバック(0)

048037.jpg5:20 自宅を出発
カーナビセット

歴代の愛車のカーナビ
目的地登録はずっと
・自宅
・羽田2タミ
・成田1タミ
の3つだけ



5:59 羽田空港に到着

P4駐車場にクルマを停め、ターミナルへ

048038.jpg6:10 荷物預け
スーツケース1個 17Kgでした











048039.jpg6:15 出国審査場へ

手荷物検査で行列ができていて
時間がかかりました










048040.jpg6:27 日本出国













048041.jpg6:35 シャッターが開くのを待って免税店へ

開店一番乗り











048042.jpg買い物した後、ラウンジへ













048043.jpg朝ごはんメニュー 
前は3種類あったような・・










048044.jpg焼鮭定食をチョイス
ここの朝ごはんが美味しくて
2タミから出国するとき愛用
ですが、品揃えが徐々に悪く
なっているような気が・・残念



048045.jpgラウンジで時間調整し

8:45 搭乗ゲートへ
使用機材はJA892A
9:15 搭乗開始
出遅れてしまい機内に入れたのは9:24




048046.jpg直前、エリートぶったオッサンに
追い越されるアクシデント
私が歩くの遅いって話は置いといて
私を追い越してまで、急いで飛行機乗る
必要あったのかなぁ
会社の経費で乗ってるくせに
偉そうしやがって
こっちは自腹だぞ!
って言いたくなったけど我慢




048047.jpg048048.jpg9:25 席に到着
座席は5H











048049.jpg長距離路線なので
アメニティは充実











048050.jpg9:29 お着替え終了












048051.jpg9:39 ウェルカムドリンク












048052.jpg9:44 所要時間は13時間39分と判明

9:47 ブロックアウト
10:00 テイクオフ




048055.jpg離陸後、恒例の機内誌撮影
おかげさまで、今年も12ヶ月連続
撮影できました










048053.jpg10:30 ドリンクサービス
短距離路線には搭載されてない
Champagne Drappier 1er Cru Brut NV

10月ソウル、11月台北で頂いた
カステルノーより格上の味わい
ボトル1本分くらい飲んだのでは
と思います(;^_^A




048054.jpg<アミューズ>
ANAオリジナル
シナモンジンジャースティック
海老のマリネ オリーブとチーズ




048056.jpg11:00ミール到着
洋食をチョイス






048057.jpg<アペタイザー>
カリフラワーのムースとズワイガニ
人参サラダをのせて
フォアグラ 焼き葱 きのこのジュレ寄せ
コールドチキン とともに








048058.jpg<ブレッド>
バゲット
ソフトエピナ









048059.jpg11:17シャンパーニュお代わり

久しぶりのドラピエ1er cru
ピノ・ノワール主体
芳醇で骨格ある味わい
私は好きです








048060.jpg<メインディッシュ>
牛フィレ肉のソテー
牛蒡とソースジャポネーズとともに
クラッシュポテトを添えて









048061.jpg肉はミディアムレア、かな












048062.jpgメインを食べ終えたのは11:37
現在位置を確認

ロシア迂回のため
この方角に飛ばざるを得ない
悲しい現状







048063.jpg11:49デザート
メルティーショコラ
ブラックコーヒー









048065.jpg048064.jpg12:00 CAさんに勧められ
赤ワインにチェンジ
Laurent Combier Collines
Rhodaniennes Syrah 2023








048066.jpg12:02 チーズと共に












048067.jpg12:26 ワインお代わり












048068.jpg12:40 シートをフルリクライニング
寝る準備













048069.jpgしっかり寝るため
アイマスクと耳栓着用











048070.jpg17:30頃目が覚めてしまい
小腹が空いていたので中間食
・おにぎりセット
・茅乃舎 野菜とスープ




048071.jpg19:30 ウトウトできたものの
しっかり眠れない状態

まだグリーンランド上空
もう少し睡眠必要









048072.jpgギャレー行って
寝酒ドリンク物色

2時間くらい寝れました









048074.jpg21:30すぎに2回目の機内食
和食をチョイス











048075.jpg<小鉢>
豆とひじきのさつま芋サラダ
<主菜>
メヌケ煮付け
俵御飯、味噌汁、香の物








23:44(フランス時間15:44)シャルル・ド・ゴール空港に着陸
羽田空港離陸から着陸まで13時間44分
機内で眠れたのは最初の5時間プラス2+2で合計9時間

048076.jpg15:47 飛行機の窓からTerminal 1

15:53 ブロックイン










048077.jpg15:55 乗る時イヤな思いしたので
出る時は気合い入れ
早めに準備










048078.jpg15:58 飛行機を降り
ターミナルへ

偉そうなオッサンには会わず
もしかして、エコの方( ´艸`)




048079.jpg16:01 動く歩道を利用し
メインターミナルへ

Gran Caruso

| コメント(0) | トラックバック(0)

048035.jpgだいぶ前にグッチィから頂いた
アマルフィ土産

セラーに入らず、ずっと冷蔵庫
可哀想なので開けて飲むことに








048036.jpg飲み頃ピーク超えちゃったかな・・
でも、普通に美味しいワイン











048034.jpgアマルフィワイン
おそらく一期一会
記念に裏ラベル

Schloss Johannisberg

| コメント(0) | トラックバック(0)

048032.jpgSchloss Johannisberg
Rotlack Riesling Kabinett 2022
Rheingau, Germany

ドイツのRiesling Kabinettらしい
ほんのりとした甘さと
まろやかな果実






048033.jpg棒棒鶏とのペアリング

「食べるラー油」トッピングした
スパイシー棒棒鶏との相性が
印象的でした

048028.jpgDomaine Gregoire Hoppenot
Fleurie "Les Moriers" 2020

2018年設立の新しいドメーヌながら
WAはじめ専門誌で高評価
ボジョレー地区の注目生産者
グレゴワール・オプノ





048031.jpgスミレのお花畑

フルーティーで
若干スパイシー
タンニンはしっかりめ








ボジョレーは毎年ヌーボーを飲んでますが、恒例行事なだけ
しっかりした造り手さんのボジョレーは初体験
香り豊かで凝縮感があって気に入りました

048029.jpg048030.jpg熟成ポテンシャルどのくらいあるか
不明ですが、また飲んでみたい1本

日本では買えないでしょうから
またフランス行かなきゃ

待ち受け

| コメント(0) | トラックバック(0)

048027.jpgスマホ待ち受け画面
ずっとドブロブニク使ってましたが
変えてみました

Roussette de Savoie 2015

| コメント(0) | トラックバック(0)

048023.jpg048024.jpgRoussette de Savoie 2015
Domaine Louis Magnin

サヴォアのトップドメーヌ
ルイ・マニャン Louis Magnin

使われるブドウはサヴォワの土着品種
アルテス(別名ルーセット)




048025.jpgゴールドの美しい色合い

ハーブのアロマ
ボリューム感ある味わい
きれいな酸とミネラル

アルテス(ルーセット)
ブドウ品種を意識して飲んだの
多分初めてですが、コレ美味しいです!




048026.jpg購入価格がお手頃だったゆえ

アテは冷凍弁当(;^_^A

ペアリング準備してなかったのが残念

サヴォアの郷土料理とペアリング
チャレンジしてみたいです

048019.jpgChampagne Benoît Lahaye
Rosé de Macération nv Extra-Brut

美味しそうなスモークサーモンを

お土産でいただいたので
ロゼシャンパーニュと一緒に







048017.jpg048018.jpg2020年2月 コロナ直前のフランス旅行

Reimsで買った1本

Pinot Noir 100%
Degorgement:10/2018
自宅セラーで4年半保管
瓶底には澱が溜まってました






048022.jpg「熟成ロゼシャンパーニュ」

とまでは言えないものの
以前飲んだ時に比べ
・落ち着いた色合い
・複雑な香りが感じられ
良かったです






ロゼシャンパーニュの経験値はゼロに近く

在庫ほとんどありませんが、10年くらいを目安に
良さそうなのを何本かストック考えてみます

048020.jpg<ペアリング>
Vodka Cured Smoked Salmon
ウォッカで下処理したスモークサーモン
オニオンスライスと和えて
仕上げはディルとマスカルポーネ







048021.jpgロゼシャンパーニュとの相性良く

楽しい晩ごはんでした
たくさん作ってしまい
全部食べるのは危険なので
半分くらい残して
明日の弁当のおかずにします

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2024年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年11月です。

次のアーカイブは2025年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。