2022年8月アーカイブ
18時少し前に帰宅すると
ちょうどヤマト運輸さんが来ていて
見覚えのあるスーツケースを発見
名前を告げ、受け取ることにさっそく検品作業
破損、液漏れは
ありませんでした
それでは成果品の発表です!Chateau Montelena Napa Valley Chardonnay 2019
$49.49(Total Wine)
Showing bright yellow gold,with good color density. It smells great, like a green apple pie, bright and a little citrus-y. The palate is very nice, very smooth, with classic Chardonnay flavors of apple and kiwi, and a lovely finish that leaves the palate refreshed.
Crisp, Green Apple, Citrus, Light-Bolied
ネット検索すると、アメリカの実勢価格で60ドル程度
最新ヴィンテージなので専門誌評価不明
ちなみに1年前の2018年でVinous92点、2020-28ILARIA Russian River Valley Chardonnay 2019
$29.69(Total Wine)
The 2019 Ilaria Russian River Valley Chardonnay showcases gorgeous aromas of pear, ripe melon, juicy peach, guava and passion fruit. Exquisite layers of spring flowers, marzipan, crème brûlée, beeswax and sea spray continue to unfold on the seductive complex nose. This wine exhibits extraordinary textural finesse. The saline notes and vibrant acidity balance the luxurious creaminess on the palate. This savory multi-faceted wine ends with a decadent and compelling finish.
女性醸造家Anna Monticelliが手掛けるワイン
もしかしたら大化けするかもしれない・・
しばらくセラーで休ませますMer Soleil Reserve Chardonnay 2020
AVA Santa Lucia Highlands
$17.99(Randall's)
半額以下、バーゲンプライスに飛びつき購入
でも、帰国後に調べてみると実勢価格は20ドル程度
普通に値段で買った感じ
エノテカで2019年が5500円で販売中
メール・ソレイユはCaymusを手掛けるワグナー・ファミリー・オブ・ワインのオーナー
チャック氏がシャルドネの新天地を求めサンタ・ルシア・ハイランズに設立したワイナリー
ワイナリーの畑は、カリフォルニアでも特に冷涼で乾燥した産地
サンタ・ルシア・ハイランズ、シエラ・ド・サリナスの丘陵地帯に位置
霧が濃く、ブドウが健全に生育できるギリギリの環境の中で
非常にゆっくりと生育したブドウから、ブドウは酸を保持したまま極限まで成熟
リザーブ・シャルドネは、樽発酵・樽熟成で造られ
「これぞカリフォルニアのシャルドネ」と思わせる、濃密さが魅力
醸造においては収穫されたブドウをフレンチオークの新樽と古樽両方で発酵
一部をマロラクティック発酵させ、バターのようなコクを引き出し
その後、フレンチオーク樽で12~15ヵ月間熟成
熟成中は定期的にバトナージュを行い、旨味成分をワインに含ませるそう
こうして、樽由来のクリーミーさと芳醇さが備わった白ワインが生まれ
リッチな味わいながらも生き生きとした酸があり、調和がとれたシャルドネ
輝きのあるレモンイエローの色調
パイナップルやグレープフルーツなどの果実のアロマに加え、
バニラやバター、スパイスのニュアンスが感じられる濃密な香り
滑らかなテクスチャーと共に、熟した果実味が口いっぱいに広がります
リッチなボディにシャープな酸が重なることで、引き締まった味わいを演出
しっかりとした果実の風味と樽の香りを、フィニッシュまでお愉しみいただけます
ペアリング
マリネやバターソースによって味付けされた、ロブスターやチキン、ホタテなどBread & Butter
Chardonnay 2020
$12.59(Randall's)
久しぶりのリピ買い
値段が値段だけに、カジュアルに飲むつもりですBOGLE Vineyards
Sauvignon Blanc 2021
$10.79(Randall's)
安定して美味しく、コスパの良いBOGLE
こちらもカジュアル用にストックPEJU Napa Valley Cabernet Sauvignon 2019
Total Wineで購入(60ドル位)
Pappa'sで飲んだ、思い出のワイン
自分で飲んで美味しかったので
専門誌評価は気にせず、大切に保管しますKorbel
スパークリングBrutを2種
Tota Wineで購入(1本10ドル位)
カジュアル用Chandon California Brut
Total Wineで購入(20ドル位)
日本では入手困難な
カリフォルニアシャンドン
世界各地に展開しているので
集めて飲み比べしてみたいですねYellow Rose
Premium American Whiskey
Rye Whiskey
IAH免税店で購入 2本ずつYellow Rose Harris County Bourbon
Avonak Bourbon
Giant Texas Bourbon
Wolcott Kentucky Straight Bourbon Whisky
<おまけ>往路・復路の機内販売で買った「村尾」
帰国便は11:50発、成田行NH123便
すでにチェックインカウンターはオープンしていました預けるスーツケースの計量
大きい方が29.4kg
小さい方が25.6kg
楽勝でした搭乗券
ターミナル内は
無料WiFiが使えました9:18 セキュリティへ
通過するのに約10分かかりましたアメックスのラウンジへ
糖質の低そうな料理を選んで
朝ごはんバーボンは10:30以降でないと提供できない
との事で、プロセッコをいただくことに
また飲んでみたい
そんなプロセッコでした10:30になるのを待って
バーボンをいただきました
昨日試飲して気に入ったのが出てきて
今回のヒューストン旅行の
良い〆になりました11時少し前にラウンジを出て
免税店に立ち寄り
テキサスバーボンを追加買い(;^_^Aゲートに着いたのは11:10くらい
11:20すぎに機内へ
12:13 離陸直後
ヒューストン上空13時少し前
ファーストドリンク
定番Duval Reloyをいただきましたアミューズ
プティシューに詰めたポークパテと鴨の生ハム
クルミのキャラメリゼとペカンナッツ13:37 ネバダ砂漠上空
アペタイザー
ポークハムとトマトのグラタン仕立て
ホタテ貝と海老のアイオリソース添えアペタイザーに合わせ
ワシントン州産シャルドネにチェンジメイン
牛ショートリブの煮込みとポレンタ
バルサミコソースメインに合わせ
赤ワインはチョイスできた
2種類両方いただきました
飲み比べの結果は
Max Reservaの圧勝でした15:50 食後酒タイム
焼酎飲み比べ4時間ほど寝たようで
目が覚めたのは20時過ぎ
機内販売で「村尾」ゲット
その後、二度寝21:56 お腹が空いて目が覚めたので
2食目をいただくことに22:38
食後のデザート0:53 九十九里浜上空を通過
成田空港到着は
日本時間で8月28日の14:58機内はレインボーカラーに
検疫から降機許可が出たのは15:30くらい
15:40 1次審査を通過
2次審査へイミグレ通過
15:54 荷物を受け取った後
宅配サービスへ
今朝は7時過ぎから行動開始昨夜テイクアウトした料理
ボリュームは十分すぎ
レンチンして朝ごはんデビルドエッグ
(これは温めなし)
ほうれん草のクリーム煮
いかにもアメリカ料理って感じPrime Ribeye
わさび醤油で部屋の窓から見えた
ヒューストンの街並み9:50くらいにギャレリアに向けお出かけ
10:05くらいに到着大きなショッピングモールで
地下にはスケートリンクがありましたお目当ての店はすぐに見つかりましたが
店内は空っぽ
営業してませんでした(;^_^Aギャレリアでの買い物は諦め、次の目的地へ
10:30頃着いたのですが、店は11時オープン
しばらく待つことに親切な店員さんがいて
在庫の中から色々勧めてくれたので
数種類お買い上げ
再びギャレリアに行ってみましたが、興味をひいた店は見つからず
昨日行ったCVSに再び行くことに12時少し前に到着
ホエイプロテインがセール中だったので
まとめ買いし、一旦ホテルへ13時過ぎ WholeFoodsへ
トレーナーから勧められていたサプリ
ルチン Rutin、レスベラトロールをゲット13:30すぎ Total Wineへ
WholeFoodsとは道路を挟んで反対側
昨日利用したERの隣店内が広すぎるため、店員さんに銘柄伝え
やっとお目当てのワインの前に
シャトー・モンタレーナ シャルドネ
もはや説明不要、有名ワインしかし、お店のお勧めはコレじゃないそうで
こちらのワインを勧められましたひと通り、ワインを物色した後
スピリッツのコーナーへ
バーボンの試飲ができたので
数種類飲み比べホテルに戻ってきたのは15時すぎ
RIMOWAを持っていき、買ったお酒を
入れ、持ち帰ってきました
緩衝材なしで(;^_^A17時くらいからホテルの部屋で晩ごはん
昨夜は贅沢しちゃったので、今日は節約で(;^_^Aブロッコリーとニンジン
大きなパックに入って$4.49Randall'sのデリで見つけた
Green Beans with Bacon Sauce Hot
味よし、コスパ良し!ローストチキン
これで9.96ドルなので、ちょっと高めかなKorbelとともに「シャンチキ」
コストは抑えつつ
楽しく過ごせました19:02 部屋の窓から見えた景色
まだ空は十分明るかったです明日のフライト
オンラインチェックイン明日のUber
配車予約
9:09に空港を出発後、クルマはI-69を南下、9:27くらいにI-610を西へ高速を降りたのは9:48くらい
ホテル到着は9:57
結構時間かかりました久しぶりのUberだったので
料金支払いシステムをすっかり忘れ
クルマを出る時にクレジットカード提示
勘違いでした(;^_^A
配車完了、下車時点で
登録済カードで決済されるんですねしばし、ホテルの部屋で休憩
11:20 ホテルを出て
近所へ買い物11:27 CVS Pharmacy到着
信号渡るのに時間かかりましたが
距離的にはホテルからすぐの位置でしたCVSで沢山買い物したので、一旦ホテルに戻り
12:30くらいに再びお出かけ
左に写っている道は
Post Oak Boulvard厚労省書式で陰性証明書作ってくれると
予め調べておいたER
12:55に到着
予約不要
受付を済ませ、ドクターから呼ばれるのを待つことに呼び出しがあったのは13:20くらい
検査は一瞬で終了
結果は1時間半くらいで判明するとの事
その間、近所で買い物することに13:34 Randall'sに到着
前回ヒューストンでお世話になった大型スーパー
滞在中に必要な物を買いそろえた後、ワイン売り場へ半額以下の値札を見て、3本衝動買い
15時すぎにERに戻ると
無事陰性で、証明書をもらいました
この1枚のため、300ドル
痛い出費でした来た道を戻る格好で
ホテルへ16:00 Randall'sでアーモンドミルク買ったので
プロテイン補給
ちなみにアーモンドミルクは
1/2ガロンで3.99ドルでした今夜のディナーはPappa's
19時スタートで
事前予約しておきましたエントランス近くのショーケース
何食べようか品定め
予約時間通りでしたが、ウエイティングバーへ案内され
スパークリングを注文スパークリングが出てくる前に
席に案内されました注文済だったスパークリングで乾杯
お店のサービスで出てくるパン
中がふわふわ、暖かくて、とても美味
スパークリングに合わせ、前菜は2品チョイスSoup of the Day
キングクラブのビスクLobster Deviled Eggs
ロブスターたっぷりデビルエッグマヨネーズベースのソースをかけ
美味しくいただきましたメインは2人でシェア
dry-aged Prime Ribeye 18 oz
旨味たっぷり付け合わせ
Creamed Spinach
ほうれん草のクリーム煮
ワインはグラスワインから2種RouteStock Cellars Cabernet Sauvignon Napa Valley, 2020
ナパのカベソーとしては軽め
わかりやすく飲みやすい
Peju Napa Valley Cabernet Sauvignon 2019
力強さ、重厚さを感じましたが
最初のテイスティングでちょっと違和感を感じ
店の人に正直に伝えると、すぐに別のボトル持ってきてくれ
お口直し...コレ、美味しいです!
最後までPeju飲んでましたデザート
New York style Cheesecake
肉でお腹いっぱいになりましたが
勧められたのでデザートを注文
あまりの巨大さにビックリ
美味しかったですが食べきれず
テイクアウト21:00 お勘定して店を後に
大満足のディナーでした
自宅を5:20過ぎに出発し京成船橋へ
5:44発の列車で成田空港へ6:39 成田空港に到着
昨夜のうちにオンラインチェック済でしたが
荷物を預ける関係で自動チェックイン機を利用パスポートを読み取らせると
予約情報が出てきました搭乗券
この段階で荷物に付けるタグも出てきましたBaggage Dropへ
預けるスーツケースの計量荷物の置き方に
ちょっとコツが必要でした7:16 出発便案内
左側のパネルに初便から14時台まで表示
減便の影響出てますね7:27 イミグレへ
7:35 出国
7:41 ラウンジへ
低糖質そうなものを選んで
朝ごはんラウンジを出て
9:30 ゲートへ使用機材はJA876A
初めてのshipでした10:10すぎに機内へ
11:40くらいから
機内食サービスが始まりました
洋食はNH203便で食べたのと同じようだったので、今回は和食をチョイス日本酒は2種類用意されていたので
両方いただくことに農口尚彦研究所 山廃美山錦
「酒づくりの神様」の異名を持つ農口尚彦氏が約70年に
およぶ酒造り人生の集大成として立 ち上げた酒蔵
酸味を帯びたベリー系の香り
口に含むと柔らかな口当たり
旨みと 酸味の バランスが心地よく
のど越しはハーブのような爽やかさ キレのある味わい
原料米 美山錦・山田錦
アルコール度数19°雁木 純米吟醸 みずのわ 八百新酒造(山口)
原酒を和水、一回火入(瓶燗)した純米吟醸酒
セカンドネームの「みずのわ」
川面に魚が跳ねた時の円心円状に広がる波紋と
「和水」の意味を重ねたそう
やわらかく軽やかに、すいすいと杯が進むお酒
アルコール度数 15°前菜:穴子笹寿司、くらげ酢 梅肉、無花果玉子カステラ
しそかをり巻き
小鉢:鰻ざく生姜酢ジュレ
小 鉢:芋蛸なんきん日本酒を調子良く飲むと酔っぱらうので
チェイサー代わりにロゼワインを(;^_^A主 菜
豚角煮と銀かれい西京焼き
御 飯 、味 噌 汁 、香 の 物
約2時間、ゆっくり機内食を楽しみました14:38 寝る前にルートマップを確認
ヨーロッパ行くのと変わらないような(;^_^A目が覚めたのは18:53
シアトル上空まで来ていましたが
ヒューストンまではだいぶ先
二度寝することに目覚めたのは21:30すぎ
トータルで7時間くらい寝れました
2回目の機内食ヒューストン空港に着陸したのは22:08(日本時間)
Softbankのアメリカ放題を利用するため
データローミングをONにネットが繋がり
現在地のお天気チェック飛行機を降りたのは8:38
ターミナルへ8:43 イミグレ到着
スタンプは押されませんでした荷物を受け取り
到着ロビーに出てこれたのは8:55
建物を出て、Uber配車予約9:09 クルマが来てくれ
ヒューストン市内へ
家で昼ご飯食べてから、グランフロント大阪のエノテカさんへPuligny and Chassagne Montrachet
4種グラステイスティングPuligny Montrachet
1er cru Les Combettes 2019
Lucien le Moine
グラスに鼻を近づけた瞬間今日イチ!
と思いきや、口に含むとバランスがイマイチ...
他の3つを先に飲み終え
グラスの中で開くのを30分待つことに
複雑さが出てきましたが
諭吉3枚払って今飲むワインではないかなぁPuligny Montrachet 2018
Etienne Sauzet
最初は地味な印象
口に含むと果実、酸、ミネラルの
バランスが良く、飲みやすい
ウチに同じvtがストック
そろそろ飲み始めて良いかもしれませんChassagne Montrachet
1er cru Chenevottes 2019
Domaine Thomas Morey
オレンジピール+白い花のアロマ
キレイな酸、だけどシャープ
というよりは厚みのある味わい
数年後にもう一度飲んでみたいワインChassagne Montrachet
1er cru Clos Saint Marc 2018
Olivier Leflaive
苦味、香ばしさがあって不思議
樽香由来かな?
時間経過とともにバター系の香りへ
余韻は好きかも
8月7日以来のセッション
7日は先月できなかった分の消化
(17日、ワクチン副反応が出て当日キャンセルしたので、8月分としては今日1日だけ)
久しぶりだったので、トレーニングメニューは軽めにしてもらい、
プロテイン、サプリメントのお勧めを質問してみました
1)プロテイン
Gold Standardがダントツおすすめとの事
※アマゾン参考価格(5Lb)
海外直送:9980円
日本正規:12053円
1回分でBCAA5.5g摂れるのも魅力的
2)おすすめサプリ
ルチン Rutin
強い抗酸化作用があり「ルテイン」とは別物
一日に必要な摂取量30mg
※アマゾン参考価格(NOW Foods)
500mg 100caps 2340円
3)アンチエイジング
BMI値が正常範囲であっても、加齢対策として
・ストレッチ
・水分補給
は大切との事。
カルニチンは脂肪燃焼効果を期待しての服用なので不要
抗酸化作用のあるサプリメント服用が良い
ビタミンCは効き目が弱く、レスベラトロールが良いと勧められた
※アマゾン参考価格 HTN (Health Thru Nutrition)
Resveratrol 100mg 60gel 2998円
4)その他
これまで飲み続けているサプリの通販価格を参考まで
・還元型コエンザイムQ10 Ubiquinol 100mg 120gels 5899円
・カルニチン 500mg 180tabs 4222円
・アルファリポ酸 250mg 120caps 2598円
・Ultra-Omega3(500EPA/250DHA)180gels 3499円
・クレアチン 750mg 240caps 4027円
EAA ハルクファクター 7960円/1kg(1回10gとして100回分)
Scivation Xtend BCAA 7000mg 1.278Kg 5992円(90杯分)
先月は成田で宅配をお願いしましたが、今回は関空便だったので
荷物は自分で曽根崎まで運んできました13:40 検品作業スタート
箱のあちこちが凹んでいましたが
瓶の破損はありませんでしたCave des Sacresで買った7本
Champagne Pertois-Moriset
Les Quatre Terroir 36.9€(税込)
2015年ベース(70%)プラス30%リザーブワイン
100% シャルドネ「グラン・クリュ」
4つの地域のブドウをブレンド
Le Mesnil-sur-Oger, Oger, Cramant, Chouilly
Degorgement:Sep2021, Dosage 2.5g/L
品質の高いシャンパーニュを生産することで、地元で有名なRM
1951年にクラマン出身のイヴ・ペルトワ氏と
メニル出身のジャナン・モリゼ女史が結婚することにより設立
イヴ氏は1994年に引退、1953年生まれの息子ドミニク氏に引き継がれ
1978年にメニル出身のフローレンス・ローノワ女史と結婚 1994年以降二人で経営
2002年からは娘のセシル女史が参加し、将来経営を引き継ぐ予定
設立以来の家族経営
こちらのキュヴェは名前Les Quatre Terroirが示すとおり4つの村
メニル・シュール・オジェ、オジェ、クラマン、シュイィのシャルドネを使用
特にメニルのブドウには、シェティヨンが多く含まれるそうで
ステンレスタンクで発酵したワインを大樽と小樽で36カ月熟成
クリーミーな泡立ち、柑橘類やリンゴなどの果実とミネラル、エレガントな味わい
引き締まり、見事に調和した風味が長い余韻まで続くそう
約6年と長期熟成・・楽しみですChampagne De Sousa
Avec de Temps 39.95€(税込)
Cépage : 100% Chardonnay
Terroir : Avize, Oger en Grand Cru
Dosage : Extra Brut 5gr/L
Vin de réserve : 40%
Dégorgement :30/11/2021
Température de service : 8-10°c
コート・デ・ブランの特級畑アヴィーズ村の中心にカーヴを持つ、家族経営のRM
3代目当主である、エリック・ド・スーザの祖父が設立
エリックは、14歳の時から父親のもとでシャンパーニュ造りを学んだ後
1986年に当主となり、急激に品質と評価が向上
コート・デ・ブランでもトップクラス(アヴィーズ、クラマン、オジェ)
に畑を3.8ha所有しており、そのほとんどが古樹だそう
ブリオッシュ、白い花、シトラス エッセンスのノート
口の中で、まろやかで白亜のテロワールの活気
シーフードとのペアリングを推奨
私としてはAvizeと聞いただけで「買い」でしたが
帰国後調べているうち、ますます楽しみになりました

59.9€(税込)
7本買った中で最も高かったシャンパーニュ
7種類のブドウ
Petit Meslier, Arbane, Chardonnay, Pinot Blanc,
Pinot Gris, Pinot Noir, Meunierを使って作られ
Degorgement:Dec2021, Dosage:0g/L
Production:2425btls
シャンパーニュ地方最南端、コート・デ・バール地区の異端児
『Domaine Olivier Horiot / ドメーヌ・オリヴィエ・オリオ』
コート・デ・バールの中心地トロワ(Troyes)から南東に約40kmほどいった
レ・リセ(Les Ricey)に本拠を置くドメーヌ
1つのテロワール、7つのセパージュから。樽で1年かけ発酵
大樽によるソレラ・システムで熟成したシャンパーニュ

Buxeuil , Côte-des-Bar 29.9€(税込)
Vincent Couche / ヴァンサン・クーシュ
コート・デ・バールのBuxeuilに本拠を置き、計13haをビオディナミで耕作しているRM
demeter、AB(Agriculture Biologique)、ECOCERT認証
クリーミーでなめらかな泡立ち
りんごやベルガモット、レモンパイのアロマ
ノン・ドゼ(補糖なし)の極辛口シャンパーニュ
"崇高なシャンパーニュだ。今すぐ確保するべき。物があればの話だが"
とは元世界最優秀ソムリエ、フィリップ・フォール・ブラック氏
7本のうち一番安かったシャンパーニュ
飲むのがもったいなくなりました(;^_^AChampagne Marie Copinet
Nos Pas Dans La Craie Chardonnay
Brut Nature 37.9€
100% Chardonnay
Dosage 0g/L
Degorgement Janvier 2022
マリー・ローラとアレクサンドル夫妻が運営するRM
マリー・ローラの祖父母は、1960年代に畑を所有
1975年に両親が現在の本拠地であるMontgenost村に移り、同時に元詰めを開始
アレクサンドルの祖父母もまた1956年に畑を相続
Cuchery村でワインづくりをおこなっていたそう
2015年「TERRAVITIS」に加盟
環境に配慮した自然な農業をテーマにワインづくりをしている団体
できる限り有機農法を心掛け、殺虫剤、除草剤の使用は禁止周囲の環境に配慮
できる限り有機農法にて葡萄を育てるのがポリシーなのだそう
夫のアレクサンドルは、ぶどうのよさを引き出すのはまずは耕作ありき
との考えから、畑の状態を観察し、健全なぶどうの発育のための努力を惜しみません
店で、この作り手のキュヴェを数種類見かけました
店員さんお勧めが、こちらのキュヴェでしたが、他のキュヴェを一緒に
買っても良かったかもしれませんねChampagne Ullens LPM
Extra Brut 55€
LPM, or 'La Petite Montagne', is Pinot Meunier, mostly from the lieu-dit of Marzilly
Vinified and aged 11 months in barrel before bottling,
this is a Meunier that Max would like you to think is a Chardonnay
A brightly spicy nose, combined with a touch of green freshness -
fresh mint - very original, very expressive,
it's quite unlike any pure Meunier we've tasted before and the clarity of expression is really impressive, interesting and frankly delicious.
It's gorgeous now but should evolve well for many years.
検索しても日本語のページが出てきませんでした
熟成ポテンシャルあるようなので、しばらく寝かせてみます7本目
Champagne André Robert Les Jardins du Mesnil
Grand Cru Blanc de Blancs Brut Nature
2015年ベース、5年熟成
Degorgement:12/2021
Dosage:0g/L
2年前のリピ買い、のつもりでしたが、確認すると
2年前はExtraBrut 29.95€
今回はBrut Nature 34.5€
上級キュヴェを買ったのかもしれません
前回好印象だったので、これも期待できそうです続いて
Le 25bis by Leclerc Briantで買った3本Cuvée 150ème Anniversaire
150周年記念キュヴェ 120€(税込)
ブティック限定販売、シリアルナンバー入り
Assemblage :50% Chardonnay, 50% Meunier
10%リザーブワイン(2010/2009/2008)
Harvest :2014
Bottling :Juillet 2015
Dosage :2g/l (Brut Zéro)
Disgorgement :Février 2022
The Cuvée 150e Anniversaire is both emblematic of the estate by the elegance of its power and develops a pulpy and coated fruity substance, supported by a just tense lemony acidity.
Réserve Brut 38€(税込)2本購入
Assemblage :40% Pinot Noir, 40% Pinot Meunier
et 20% Chardonnay
Harvest :2018
Bottling :July 2019
Dosage :4,5 grams per liter
Disgorgement :Mai 2022
vin biologique, certification Ecocert France
The bold style and impeccable quality of Réserve Brut is evident in the balance between vinosity, richness and a waft of delicate acidity with an intense iodine-like purity.75cl (Soixante-Quinze Cl)で買った4本
Champagne Waris Larmandier
Particules Crayeuses Base 15
44€(税込)
『アヴィーズ』『オジェ』『メニルシュールオジェ』
『クラマン』『シュイイ』
5つのグランクリュをブレンドして造られる
ブラン・ド・ブラン
エノテカで「日本で入手困難」と紹介されていました
早飲みはもったいないですねDoyard Cuvee Vendemiaire Brut
41€(税込)
収穫量の50%以上をメゾンに売却
高い品質だけを求め続け選び抜いた
最上質のブドウで自らのシャンパーニュを表現
コート・デ・ブランの歴史的な造り手
ヴェルテュとコート・デ・ブランの4つグラン・クリュのブレンド
平均樹齢は40年
非常にピュアでフレッシュなシトラスフルーツにクリアなミネラル
そこにブリオッシュやアーモンドのヒントを感じる表現力豊かなアロマ
口の中ではエレガントでピュアな果実味に小麦やバター、砂糖漬けのフルーツ
が混ざることで素晴らしいフィネスと複雑性を生み出している
エネルギッシュで見事な張りのある非常に長い余韻が楽しめる
偉大な熟成ポテンシャルを持つ、驚くほど品質の高いスタンダードキュヴェ
だそうですDomaine Rene Geoffroy
1er Cru Cumieres Empreinte
2014 Blanc de Noir
42€(税込)
ブラン・ド・ノワールのお勧め
優れたピノ・ノワールを生み出すキュミエール中心部の3区画から造られるキュヴェ
異なる区画から収穫されるピノ・ノワールを最上の形で表現Champagne Brocard Pierre
Contrée Noire 2015
45€(税込)
コート・デ・バール地区、注目の若手自然派シャンパーニュの生産者
当主のティボー・ブロカールは、ブルゴーニュ地方での経験を経て
ブルゴーニュワイン同様のテロワールを表現するシャンパーニュ造りを探求
<おまけ>CDG免税店で買ったものお手頃感のあった
こちらの3本を購入Champagne Deutz Brut Classic
シャルドネ、ピノノワール、ピノムニエをそれぞれ3分の1ずつブレンド
グラスに輝くゴールドのきらめき、きめ細かな泡が絶えることなく優雅に立ちのぼり
アカシアの花やお菓子、りんごやブリオッシュを思わせるような甘い香り
シルキーな口当たりで、シャルドネ由来のフレッシュさ、ピノノワールの果実味と
ストラクチャー、ピノムニエから来るワインらしさがバランスよく表現
実は飲んだことないので、ひそかに楽しみにしていますChampagne Lanson
Le Black Label Brut
1760年にその歴史をさかのぼることができる、由緒正しいメゾン
こちらのキュヴェは、厳選した数多くの畑の、異なる10ヴィンテージのブドウ
を使用し仕立てられるスタンダード・キュヴェ
ピノ・ノワールを主体にシャルドネ、ピノ・ムニエがブレンド
力強さと優美さ、フレッシュさと複雑さのバランスに優れたエレガントなスタイル
食前酒やお祝いにおすすめの1本
今回のフランス旅行
CDG空港から帰国することが最大の目的(デタックス)
AirFranceが関空便を出していることを知り、AF292便で帰ることに空港くるまで大変でしたが
チェックインは9:15くらいにあっさり終了搭乗券
9:58 デタックス
念のため、到着日にスキャンした分
もう一度スキャンしたら受理されました10:30 イミグレへ
10:35 フランス出国
サテライトLへは
シャトルを利用10:37 サテライトLに到着
この先がセキュリティでした10:56 セキュリティを抜け
免税店に立ち寄り
モエシャン36.9€
ドイツに比べるとかなり安かったので
この免税店で追加買い(;^_^A11:04 ゲートに到着
モダンなデザインが印象的11:44 ゲート前
ダメ元で、地上係員に今日の混雑状況を尋ね
3列空席があったので、座席変更リクエスト出発間際でしたが
座席変更できました12:40 機内へ
無事、3席独占\(^o^)/
13:32 フライトインフォメーション確認
離陸前
マスクとウェットティッシュ配布
機内でのマスク着用は任意でした13:58 離陸後
機内WiFI接続にトライフルフライトプラン
18€でした14:20 リラックスポジション
14:29 機内食サービス
さすがはAirFrance
エコノミーでも
シャンパーニュが出てきました飲み物各種
いっぺんにもらっておくことに機内食
普通に美味しかったですカトラリー
SGD'sを意識してか木製でした15:36 ルーマニア上空
先月のNH232便の時より
若干ですが北を飛んでる感じ目が覚めたのは19時少し前
カザフスタン上空
3時間半くらいは眠れた計算関空まで、あと6時間半弱
中間地点くらい二度寝し、起きたのは0:10
3席独占できたおかげで
プラス5時間寝れました0:11 2回目の機内食サービス
見た目はコンパクトでしたが
結構ボリュームありました0:39(日本時間で7:39)
朝鮮半島を抜け8:37 関西国際空港に着陸
8:48 飛行機を降り
ターミナルへまずは検疫
飛行機を最後の方に降りたこともあり
行列ができていました9:11 検疫通過
9:18 日本帰国
9:24 荷物受け取り
到着ロビー(ターミナル1F)へ別送品手続き
ターミナル4Fでした9:50 リムジンバス乗り場
9:55発に乗れました
10:45 新阪急ホテル到着
10:57 曽根崎に戻ってきました
8月フランス旅行 最終日
6時頃にアラームで目覚めました
昨夜のうちにパッキングは完了
余りもので簡単な朝ごはんを済ませ
いよいよパリとお別れの時7:09
バルコニーに出て北駅を撮影7:13 ホテルチェックアウト
RER-B線に乗るため
パリ北駅へ7:24 地下ホームに降りようとしたら
こんな案内が・・・・
フランス語は読めませんが、イラストで
CDG行き列車は運休だと理解(;^_^A詳しい状況を知ろうと思い
一旦ホームへ駅員から紙をもらい、内容を確認
RERーD線で1駅
Stade de France - Saint Denis
で降り、バスに乗り換えのようですRER-D線は、B線と同じホーム
反対側でした7:38 列車が入線
7:45 Stade de France - Saint Denis
列車を降りたところ案内看板に従い
7:48 駅を出たところ
誘導員がいて
空港行きバスの方へ誘導
さらに案内看板バス乗り場は大行列
私が乗れたのは7:55頃
行列の並んでから2台め、最後の方でしたが
最前列の席が空いていて、そこに座れましたバスは発車してすぐ、高速道路へ
左は8:11、走行中に撮影8:18 高速道路を降り
空港へ向かう道路
大渋滞でしたバスを降りたのは8:56
Stade de France - Saint Denisを出発し
約1時間かかりました荷物を受け取り
9時少し前にターミナル2Eへ
Le 25bis by Leclerc Briantでの買い物の後、まっすぐエペルネ駅へ13:40エペルネ駅に到着
ランス行き列車の発車ホームは
まだ表示されていませんでした13:45 スマホアプリで確認していたら
案内板の表示が変わり
発車ホームがCと分かり、列車へランス行き列車
可愛いデザイン車内
14:07 AY駅に停車
一面 ブドウ畑
14:36ランスに到着
14:40 駅を出て、市内巡りへ
エペルネからの移動中、Pokefiの調子が悪くなり
ランスに着いたときはGoogleMapが使えない状態
駅の休憩スペースでスマホ充電を兼ね
Pokefiのバッテリを外し、電源入れなおしたりしましたがダメ
2年前の記憶を頼りに、とりあえず歩くことに15:27 La Porte de Mars
15:47 Krug社
門の前大通りに戻り
道路の反対側にあった
Louis Roederer2年前の記憶を頼りに大通りを南へ進み
16:17 Cave Balourdetに到着
しかし、シャッターが閉まっていました(;^_^A
Krugから歩いて30分、無駄になりましたCave BalourdetからRue du Barbâtreを北に進み
16:30 ランス大聖堂に到着Cave des Sacres
大聖堂の前の広場に面したワインショップ
ジャック・セロスは無いと言われましたが
店員さんから勧められたシャンパーニュ7本お買い上げ
デタックスの書類を作ってもらい、店を後に
歩いてランス駅へ17:42 Les Hautes Promenadesに到着
目の前はランス駅17:51 持ってきた水は飲み切ってしまい
喉が渇いていたので駅の売店(Relay)で
水とサンドイッチを買って間食
それぞれ3€ 合計6€と散財しちゃいました駅舎内では
無料WiFiが使えましたネットにつながったので
まずはお天気チェック
今日のランス 最高気温34度
炎天下の中、2時間くらい市内を歩きました
お目当ての店の1つは夏休み?
だったのが残念ですが
Cave des Sacresで7本買ったので
良しとしましょうパリに戻る列車の運行情報を確認
定刻出発のようですTGV INOUI
1等車を利用
早割適用で片道25€
朝乗ったエペルネ行き
Terの2等より安かったです車内でも無料WiFiが使えました
ランス-パリ東駅まで
ノンストップで47分
あっという間に着きました
メトロ4号線に乗り換えて1駅
北駅で降り、ホテルへ21:08
ホテルの部屋でパッキング中
夕陽がきれいだったので1枚撮影
パリ3日め
5:30頃に目覚めました
スマホをチェックすると
MySOSが青色になっていましたまずはお天気チェック
7時少し前
一昨日の余りもので
朝ごはん(;^_^A7:50 ホテル出発
メトロ4号線を利用
パリ東駅には8時頃到着出発ホームが分かったのは
8:15くらい機関車がけん引するタイプの列車でした
客車
描かれた文字を見ているだけでワクワク車内
移動中、スマホアプリで
運行情報を確認9:49 定刻にエペルネ到着
駅を出て
歩いて目的地を目指すことに9:57 Église Notre-Dame
10:03 Pl. de la Républiqueに到着
シャンパーニュ通りの看板10:06 シャンドン本社にある
ドン・ぺリニヨン像10:10 Hôtel de Ville d'Epernay
10:15 Le Ballon d'Epernay
10:24 目的地に到着
520 - Champagne and wine Authors
2020年2月に訪問
品揃えが良く、今回も楽しみにしていたのですが
残念ながら夏休みでした(;^_^A
インスタ繋がりの方から、
もう1軒、おすすめされていたお店へ10:37 75cl (Soixante-Quinze Cl)に到着
テイスティング(有料)をリクエスト
店員さんから地域ごとの特徴
(ブドウ品種、味わいなど)
地図を見ながら説明を受けこの3種を出してもらいました
Côte Blanche / Le Brun de Neuville
100%Chardonnay, Côte de Sézanne
base:2016+52%resreved wine
Degorgement:Octobre 2021
Dosage:7g/L
キレイな酸味
フレッシュ、シャープで豊富なミネラル
飲み比べの中では一番好みBlanc de Noirs / Rousseaux-Batteux
100%Pinot Noir, Grand Cru
montagne de Reims à Verzenay
50%2019 + 50%2018
Degorgement:Mars 2022
Dosage:5.5g/L
やや赤みを帯びた色合い
しっかりとした力強さがあって
木樽由来のようなアロマを感じましたHÉRITAGE Blanc de Meunier Brut Nature
Champagne André Heucq
100% Meunier, Vallée de la Marne
Recolte:2016
Degorgement:Mai 2021
3つの中では最もフルーティー
ムニエ100%ってあまり飲んでませんが
なかなか良いですね
全く聞いたことがない生産者、でも店員説明の通り、地域、ブドウ品種の特徴が出て
上手く表現できませんが、違いは分かったような気がしますシャンパーニュ3種飲み比べの後
ラタフィアをいただくことに
日本で大人気の
アンリ・ジロー
私も好きな生産者
でも、先に飲んだシャンパーニュ飲み比べの印象が良すぎたためか
ラタフィアについては・・・うーんでした
インスタ繋がりの方に教えてもらって初訪問
次世代生産者のシャンパーニュを扱っているとの事で
丁寧な説明、そして予想を裏切らない、確かな香り、味わいのシャンパーニュブランドブラン、ブランドノワールから
店員お勧めを2本ずつ買うことに
※デタックス対応なしでした約1時間、貴重な体験
店を出て
お天気チェックもう1回
シャンパーニュ通りに行ってみることに12:08 モエシャン本社
12:17 ペリエ・ジュエ
高そうだったので
ここは見るだけ(;^_^A12:26 Leclerc Briant直営ブティック
Le 25bis by Leclerc Briantに到着
前回は値段の一番安いテイスティング体験
十分良かったのですが、2回目なのでプチ贅沢
ちょっと高めのテイスティングすることにLe Clos des Trois Clochers 2016
Chardonnay 100%
淡いイエロー、気高さを感じる
ブラン・ド・ブラン
今でもハイレベルのおいしさですが
数年先が楽しみな印象Les Basses Prieres 2015
80%Pinot Noir, 20%Chardonnay
イエロー強め
ピノノワール由来の力強さだけでなく
何となく優しい感じも
ブレンドの妙、といった印象
経験不足&バカ舌のため、うまく説明できませんが
こんなスペシャルなキュヴェ2種類を同時に飲めるなんて
エペルネに来なければできない貴重な体験でした
テイスティング後、お買い物の検討へ
テイスティングした2本は、どちらも税込み130€
味わいを考えたら絶対に買いなのですが、残念ながら、デタックス適用できたいとの事ABYSS 2017 170€
これも気になるけど、Jestinより高いので断念150周年記念キュヴェ
3000本限定みたい
「限定」という文字に弱いこともあり
これを買うことに(120€)
プルミエクリュが欲しかったけど
残念ながら売り切れだったので
Brut Reserveを2本、合計3本買って店を後に
PCR検査を済ませ、ランチに向かうことに10:55
Ave. du Général de Gaulle
中央分離帯から見えた
凱旋門と新凱旋門1号線→7号線と乗り継ぎ
11:38 Jussieuに到着地上に出てすぐ
パリ第六大学がありましたクロワッサン2018年コンテスト
1位を獲ったお店
Bd Saint-Germain
ランチは12:30で予約
早く着いたので、カルチェ・ラタン散策12:10頃
サン=ミッシェル広場サン=ミッシェル橋から
ノートルダム大聖堂12:22 お店に到着
Maison Cluny
3 Rue de Cluny, 75005 Parisワイン1本め
Riesling Riquewihr 2020 / Domaine Trapet
ジュヴレ・シャンベルタンの名手Trapetが
アルザスで手掛けるbioワイン
南国系果実の香り、味わいは辛口
もう少し熟成させたら、さらに良くなりそうSocca croustillante frite minute
ひよこ豆を挽いた粉を焼いたもの
お店のサービスで出てきましたBulots frais décoquillés, mayo citron yuzu
バイ貝を柚子マヨネーズで
(柚子がもう少し効いてた方が日本人には良いかも)Ris d'agneau grillés, herbes fraiches et cacahuètes
鶏の胸腺?独特の食感、味わいで癖になりそうEchine grillée aux anchois, légumes au vinaigre de xérès
豚肉のグリル
アンチョビと野菜のシェリー酢添えワイン2本め
Pure 2020 / Domaine des Huards
A.O.C. Cheverny - Sauvignon et Chardonnay
正直、 Chevernyって初めて知りました
Val de Loireのワイン自体、意識して飲んだことないので
上手く表現できませんが、白い花、柑橘、爽やかさが特徴的
普段飲みにストックしても良いかも15:15 シェフが挨拶に来てくれました
昼の営業が終わり、一旦帰るらしく
でも、私たちはそのまま居てよいと言われ
ワイン飲みながら
Sさんに今後のワインライフを相談
16:30ラボからメール
厚労省書式の証明書が欲しかったので
お勘定してラボに向かうことに17:15 サン=ミッシェル橋
遊覧船
橋に近づいたとき、手を振ったら
乗客も手を振ってレスポンスがありましたPont au Change
エッフェル塔が見えましたセーヌ川にかかる2つの橋をゆっくり渡り
シャトレ駅には17:30くらいに到着
メトロ1号線に乗ってラボへ17:53 Les Sablons駅
17:54 ラボに到着
検査結果は陰性でした
厚労省書式にはラボのスタンプを押してもらい
チェックは自分が書くように言われました(;^_^A
ラボを出てから、シャルル・ド・ゴール通りを
Neuilly - Porte Maillot駅からメトロ1号線に乗車18:38
Palais Royal - Musée du Louvre
7号線に乗り換え18:58 Tolbiacでメトロ下車
駅を出てRue de Tolbiacを少し歩き
右折してAv. de Choisyへ
いわゆるチャイナタウンのようでした19:11 お店に到着
Fleurs de Mai
61 Av. de Choisy
75013 Parisまずは青島ビールで乾杯
ブロッコリー
オイスターソース炒め揚げ春巻
canard
鴨のロースト 中華風エビワンタン
見た目は地味ですが
美味しかったです!
20:50 お勘定
2人で59€、昼の1/3以下とお手頃プライス
パリのチャイナタウン、なかなか良かったです21:05 Av. d'Italieを歩いているときに見た花
キレイだったので撮影
<後日談>
帰国後にgoogleで調べました
多分「ねむの木」
だと思います21:14 Tolbiac駅からメトロ7号線に
丸一日付き合ってくれたSさんとは
Palais Royal - Musée du Louvreでお別れ私はそのまま7号線に乗り
21:44
パリ東駅で4号線に乗り換え21:46 パリ北駅に到着
21:48 地上に出て
ホテルへ
パリ2日目の朝
5時少し前に目が覚めてしまいました
昨夜寝たのは22時過ぎ
睡眠時間がやや足らないですが
体調良いので、そのまま起きて活動開始お腹が空いていたので
プロテイン補給あれこれ調べているうちに空が明るくなりました
左は6:45にバルコニーに出て撮影7時過ぎ
昨夜の余りもので朝ごはん
今日は帰国前PCR検査
先月お世話になったSさんと10時に待ち合わせ
早起きできたので、待ち合わせ前に少し散歩へ8時にホテルを出発
メトロ4号線に乗って
8:23 Citéシテに到着Cathédrale Notre-Dame de Paris
ノートルダム大聖堂
復旧工事が進んでいました
私が生きているうち
完成するのでしょうか(笑)
Square de l'Île-de-Franceでプロテイン補給休憩した後
サン・ルイ橋を渡ってサン・ルイ島へ9:17 Pont Louis-Philippe
ルイ=フィリップ橋からのセーヌ川橋の上から見えたノートルダム大聖堂
ズームで1枚撮影
待ち合わせ時刻が近づいてきたので、お散歩を終了9:22 Pont Marieからメトロ乗車
メトロ7号線
9:30 Pyramides駅到着
駅の真上はオペラ通り
Google Mapを頼りに
事前に教えてもらったラボの場所を確認
待ち合わせ場所
9:48に到着
Sさんと無事合流後、ラボに行ったのですが、証明書発行は翌日
明日土曜日は休みなので証明書出せないとの事
Sさんが今日のうちに証明書発行可能なラボを聞いてくれ
そちらに向かうことに10:30すぎ
メトロ1号線Les Sablonsに到着3番出口から地上に出てすぐの場所に
ラボがありました
中に入るためにマスク着用が義務
また、受付は専用端末を使って、フランス語入力が必要・・
かなりハードル高いですが、Sさんのおかげで受付クリア検査はあっという間に終了
結果はメールで通知
その際必要なパスワードをもらい
ラボを後に
CDG空港からRER-B線を利用し
11時少し前にパリ北駅に到着11:07ホテル到着
午前中でしたがチェックインできました部屋の様子
ミニマムです(;^_^Aバルコニー付の最上階
目の前は北駅
眺めが良く、満足12:30お出かけ
メトロを乗り継いで
3号線終点
Pont de Levallois Bécon
13:05に到着日差しが強く、暑かったので
お天気チェック目的地Monoprixには
13:16到着たくさん買ったので
一旦ホテルへ3号線から4号線に乗り換え
ホテルに着いたのは15時頃
買ってきたVolvic使って
プロテイン補給16時くらいにホテルを出て、再びお出かけ
久しぶりにバスを利用することに16:11 45番コンコルド行きのバスに乗車
16:30 Madeleineでバス下車
FAUCHON
なくなっていました( ;∀;)L'église de la Madeleine
メトロ14号線を利用し
サン・ラザール駅
Nespressoブティックへ
先月は一旦駅を出て遠回りしましたが
今回は駅舎内を歩き、短距離で着けました新発売(限定品)のプロモーション中
無料試飲させてもらいました先月は実家用に
今回は曽根崎用に購入もう1杯どうか、と勧められたので
「ウガンダ」をいただきましたメトロ3号線を利用し
17:20すぎにオペラ到着
歩いてギャラリー・ラファイエットへ17:36 グルメ館に到着
今夜飲むワインを買うためでしたが
せっかくなのでワイングラスも買うことに
リーデルのステムレス
2脚セットで23€でした18:24 買い物を終え
メトロ利用してホテルへ18:33パリ東駅に到着
明日は、ここから列車に乗る予定
下見を兼ね、ここでメトロを降り
駅周辺の状況確認
多分、パリ東駅を見たのは今日が初めて
マップ上では北駅のすぐ近くなので、ホテルまで歩いてみましたが
結構距離ありました・・・
乗り放題パスあるので、明日はメトロ使います
ホテルの部屋に戻り、シャワーを浴びてから部屋飲みの準備ラファイエットで買ってきたワインとグラス
この袋に入れてもらいました21:09 バルコニーに出て
駅をバックにワインを記念撮影
Château Côte de Baleau 2014
Grands Crus Classés de Saint-Emilion
店員さんによれば、生産量が少なく
日本ではまず見ないだろう、との事ホテル近くのカルフールで調達した食材
ルッコラ、トマトは1€ずつ
生ハムが3€
超お手頃プライスの晩ごはんリーデルのステムレスグラス
結構大ぶり
ワインの香りを楽しむことができました
NH203便が早着することは機内で分かっていたので
7:15発パリ行きLH1026便のオンラインチェックイン
機内で済ませておきました5:55 受け取った荷物を
再び預ける手続き
チェックイン済だったので
機械でやってみました5:58
外に出て
少しだけドイツの空気を吸っておきました6:09 セキュリティへ
先月より時間が早かったおかげで
セキュリティは空いていて
通過に15分程度でした
セキュリティを抜けたところが免税店
シャンパーニュの価格チェックヴヴクリが48.9ユーロ
ドンペリP2 2003が449.9€
ドイツはシャンパーニュ高いですね(;^_^Aゲートに着いたのは6:30
使用機材
離陸前
現在地のお天気チェック8:36 窓からパリ市内
小さくですが
モンパルナスタワーと
エッフェル塔が見えました8:40 CDG空港に着陸
8:59 飛行機を降り
ターミナルへ9:05 Baggage Claim到着
荷物を受け取れたのは9:33
着陸してから約1時間
先月も荷物受け取れるまで
かなり待ちました
フランクフルトからパリ
飛行機より鉄道が便利かもしれません9:37到着ロビー
デタックスの機械があったので
スキャンにトライ
審査OKのようです9:46鉄道駅に到着
有人窓口に並び、10:10くらいに
Navigo Découverteをゲット
日曜日までパリ近郊フリーパス
顔写真が必要でしたが
予め自宅でプリントしたものが使え
写真代は安く済みましたNavigo Découverteで改札を通過
ホームへ
羽田空港第3ターミナル
夏休みシーズンのためか
先月より人が増えていたような気がしますNH203便チェックイン
搭乗券をゲット日本出国
106Aゲート
21:15くらいに機内へ
21:30ウェルカムドリンク
22:30くらいから機内食サービス
ファーストドリンクはシャンパーニュ
Duval-Leroy Brut Reserve混んでいたので
多めに注いでもらいました(;^_^Aアミューズ
胡麻とクルミのスティック
砂肝とセロリのマリネ前菜に合わせ
白ワインにチェンジ
Baddaginnie Run 2018
Victoria, Australia
爽やかな柑橘系に
ややハーブの香りもあってGOODアペタイザー
椎茸のタルト 真鯛の酢〆を
長茄子と野菜のコンディメントにのせメインに合わせて
赤ワインにチェンジ
Chateau Castegens 2016 Bordeauxメイン
牛フィレ肉のソテー グラサージュのせ
マデラソースぶ厚い肉
久しぶりに堪能デザートはチーズをチョイス
ブルードーヴェルニュA.O.C.
ブリヤサヴァラン
グラナ パダーノ2時間半ほど、ゆっくり食事を楽しみ
日付が変わって8月11日の午前1時過ぎ
飛行機はロシアを迂回して飛行中
しばらく寝ることに目が覚めたのは7時
6時間くらいは寝れた計算
水をもらってプロテイン作って飲み
二度寝にチャレンジ
10時過ぎに目が覚め、少しは寝れたようです10:50 2食目(到着前)サービス
小鉢:豚しゃぶとまと
主菜:鱸のオイル焼き バター醤油あん
ごはん、味噌汁、香の物
ダイエット中なのでごはんはほとんど手を付けず12:05(ドイツ時間で5:05)
フランクフルト国際空港に到着5:25
飛行機を降り
ターミナルへ到着したのはTerminal B
5:30 イミグレ通過
5:50 荷物を受け取り
出発ロビーへ移動
午後から研修で本町へ
一緒だったF君を誘って家飲みセラーにあった
シャンパーニュ
Thierry Triolet Brut
あのKrug社にブドウを卸す、コート・ド・セザンヌに居を構えるRM
1982年には元詰めを開始、シャンパーニュの最高峰が認める
クオリティの高いブドウから、コート・ド・セザンヌの大らかさと
フレッシュさに満ちたシャンパーニュを生み出しています
熟したリンゴやブリオッシュの柔らかな香りが広がり
非常に細かな泡が口の中を満たします
余韻にはほんのりとした甘味が感じられますが
ドライなキレも備えています
シャルドネのフレッシュさとピノ・ノワールのふくよかさの
バランスが良いコストパフォーマンスに優れた1本
15時からセッション
<身体測定>
昨日の同窓会の結果、しっかり数値に表れてました(;^_^A
<トレーニング>
1)ハンズフリースクワット 15回3セット
足を少し広げるよう指導(肩幅くらい)
2)ベンチプレス
最初はウエイト20kgで15回2セット
その後ウエイトを25kgに増やして15回3セット
3)ワイドスクワット 15回3セット
4)サイドレイズ 4.5kg15回4セット
5)クランチ 15回3セット
相変わらず上半身が起きない・・
6)もも裏伸ばし&お尻伸ばし 30秒ずつ
7)肘伸ばし 30秒ずつ
片方の肘を頭の横に上げ、もう片方の手で引っ張る
大学時代の同窓会
昨年はコロナ禍でオンライン開催
今年こそはと、いつも幹事やってくれているT君と一緒にメンバー招集
楽しみにしていましたが、昨今のコロナ急拡大を受け、勤務先での宴会自粛
欠席連絡が続き、最終的に私を入れ4名に一次会は12時から
阪急32番街
「グランド白楽天」前菜セット
コース料理
デザート
14時すぎに店から「そろそろ・・・」
と言われたので一次会は終了
皆で二次会行くことに
店は私に任せるとの事だったので
グランフロントのエノテカさんへ
4人だったので、ボトルを買って抜栓してもらい、皆でシェア1本めは
大好きなボルドーブラン
皆さんにも好評で
選んでよかったです2本め
GPLのセカンド2015
二次会は17:30くらいまで
梅田駅で皆と別れ、曽根崎に戻りました
結果論として、少人数での集まりだったので
全員で1つの話題で集中でき、良い飲み会でした
昨日に続き、マシントレーニングのフォーム習得のため
ライザップ行ってきました
1)チェストプレス 50Lb15回3セット
昨日40Lbで楽勝だったので今日は1つウエイト上げてみた
今でちょうど良い感じ、練習重ねて60Lbができるようになりたい
2)ショルダープレス 20Lb15回3セット
昨日20Lbがギリギリだったので、今日も20Lb
今日は普通にやり切れた
3)アップライトロウ 20Lb15回3セット
負荷を感じないが、これ以上重くすると肩が上がってしまいそう
鏡に背を向けてやるので、姿勢チェックできないのが残念
動画撮影してセルフチェックするしかないので、当面継続
4)レッグエクステンション 50Lb15回3セット
40Lbじゃ軽かったので1つ上げてみたが、意外とキツかった
次回は40Lbに戻し、いけるようなら回数アップも一案か
5)ラットプルダウン 50LB15回3セット
特に問題なくできた
6)リバースラットプルダウン 50LB15回3セット
逆手はキツめに感じるが、今日は50Lbでちゃんとできた
7)ロウイング 30Lb15回3セット
もう1つウエイト上げても良いかも
昨日トレーナーさんに教えてもらったやり方
昨日確認したウエイトより1つ下げ、フォームチェックを念頭にひと通りやってみました
1)チェストプレス 40Lb15回3セット
もう1つウエイト上げても大丈夫そう
2)ショルダープレス 20Lb15回3セット
昨日30Lb10回がギリギリ、今日はウエイト落としてみたけど、15回がギリギリ(;^_^A
3)アップライトロウ 20Lb15回3セット
これだけ、昨日と同ウエイト(そもそも負荷が軽いので)
4)レッグエクステンション 40Lb15回3セット
脚の筋トレ、これだけなので、ウエイト1つ上げても大丈夫そう
5)ラットプルダウン 40LB15回3セット
順手はウエイト上げても大丈夫そう
6)リバースラットプルダウン 40LB15回3セット
順手の後でやるからか、リバースは40Lbがいいところ
7)ロウイング 20Lb15回3セット
マシンレンタルの使い方説明を受け、その後、セルフで練習してきました
1.使用前と使用後
・始める前の血圧測定(自宅で測定も可)
・ソーシャルディスタンス観点から、使えるのは一番手前か奥(真ん中は使用不可)
・使用後、マシンを元のポジションに戻し、除菌
2.トレーニングメニュー設定
全7種類、15~20回3セットできるよう、今後の練習でウエイト設定
インターバルは30秒~60秒
1)チェストプレス(胸)
黄色のつまみを引っ張り、上のグリップを握ってバーを前に
椅子は穴ひとつ上
背もたれに背中をしっかり当てて、胸を張ってバーを前に押し出す
※セルフでやってみた結果:ウエイト50LB
2)ショルダープレス(肩)
チェストプレスと同じポジション
バーを押し出した後、上半身を前傾させ、バーを上げ下げ
(この時、腰が曲がらない、反らないよう、お腹に力を入れる)
終わったらバーを元(奥)に戻す
※セルフでやってみた結果:ウエイト30LB
やや前傾不足(バーが上半身の延長線上に上がっていない)
ウエイトがあると腰が丸くなる傾向もあって、次回の改善ポイント
3)アップライトロウ(肩)
足元のフックにバーを取り付け
直立の姿勢から、バーを体に沿って持ち上げる
肩が上がらないよう、手首が肘の下になるように
※セルフでやってみた結果:ウエイト20LB
肩が上がりやすく、当面はウエイトUPよりフォームチェック重視
4)レッグエクステンション(脚) ※マシン特有のトレーニング
椅子に座って行う
ウエイト設定後、背もたれに背中が付いた状態でひざ下を上げる
上半身が動かないよう、適当な場所(シート)をつかむ
終わって脚を外す時、上半身を前傾させると脚が外れやすい
※セルフでやってみた結果:ウエイト50LB
5)ラットプルダウン(背)
鏡に背中を向けるように座る
あとは通常のラットプルダウンの要領
※セルフでやってみた結果:ウエイト50LB
6)リバースラットプルダウン(背)
バーを逆手に持つ(左右、持つ位置が左右対称、肩幅くらいで)
終わったらバーを元に戻す
※セルフでやってみた結果:ウエイト50LB
7)ロウイング(背)
背もたれに胸をしっかり付けた状態から
胸を張りながら下のグリップを握ってバーを引っ張る
肘が脇腹を通って、少し後ろにくるあたりまで
※セルフでやってみた結果:ウエイト30LB
いきなり筋力強化、と焦らず、まずはフォームを固めたいので
明日、明後日も引き続き、マシンレンタルを予約
明日は今日設定したウエイトより1ランク落としてやるのがよさそう
昨夜は意識朦朧のなか、京都から深夜タクシー帰り
今朝起きて体重を測ってみると・・
あれだけ日本酒飲めば、増えるの当然でしょう
ビッチーさんのお誘いで京都へ
京橋から京阪特急に乗り
17:30少し前に三条に到着三条大橋を渡って西へ
あと少しで店
サラリーマンには場違いな雰囲気・・呑小路やま岸
「富小路やま岸」
の居酒屋バージョンだそうです
さんオープンしたので早速お伺いしましたまずはビールで乾杯
祇園祭限定のがあるということで
飲んでみることに
味は・・
普通でした(;^_^A先附
あわび
くるまえび
いか
冬瓜本日のお造り
ビールを飲み切ったので
日本酒にチェンジ
1杯目はこちら
蒼空 特別純米生原酒 短稈渡船
藤岡酒造(京都・伏見)
ショートコースになっていて
先附、お造りの後はメニューから選ぶようになっていました
3人だったので3つ別々に注文してシェア鮎おかき揚げ
あわびいかからすみ明太あえ
和牛たたき
日本酒2種類め
花邑 純米吟醸
秋田酒こまち
両関酒造(秋田)
野菜料理もメニューの中から3つ選んでシェアなすおひたし
ずいき胡麻あえ
枝豆とうふコース料理は以上
ここからは
アラカルトで料理を注文日本酒3種類め
黒龍 大吟醸
Crystal Dragon
黒龍酒造(福井)春巻
チャーシュー日本酒4種類め
黒部峡谷 奥秘境
皇国晴酒造(富山)日本酒5種類め(ラスト)
秋鹿 大辛口 純米吟醸 無濾過生原酒
秋鹿酒造(秋田)
かなりレアな日本酒ばかり
でも飲み過ぎて
味の違いが分からなく・・お酒をリキュールにチェンジ
まずはウイスキー2種次はこちらのリキュール
New Zealandのスピリッツ
Scape Grace Black Gin割る材料を買えると
色が変わります
リトマス試薬みたいスピリッツ飲んだあと
焼酎3種を注文
写真1枚とり損ね
かつ、味の記憶なし(;^_^Aアテは餃子
〆にラーメン食べてお開きにタクシー乗って
阪急河原町に着いたのは23:17
しかし、梅田行き終電は発車後・・タクシーで大阪に戻ることになりましたが
車内での記憶は全くなく、曽根崎に着いたと
ビッチーさんから起こしてもらい、解散
京都の有名店
ビッチーさんがあらかじめ予算聞いておいてくれ
呑む程度にもよるけど15000円くらいってことでしたが
ひとり22000円かかりました
飲む程度を間違ったようです(;^_^A
長い時間いたし、入手困難なお酒たくさん飲んだので
ある意味コスパ高いのかも