今日で2022年度は終了
振り返ると
・コロナ禍の中、7回海外旅行できた
・ワクチン5回も打ったのに、コロナに罹った
・会社の人間関係に悩み・・
色々ありましたが、なんといっても「ライザップ」
4月に入会して、ほぼ1年
最初の3ヶ月はセッション回数多めで無我夢中
その後、会費を抑えるためセッション回数を月2回に減らしたものの
ルームレンタルを利用し、月の3/4以上はトレーニング継続
体重落ちたのはもちろん嬉しいですが
低糖質な食事とトレーニング習慣ができたことが一番の成果
誰が何と言おうと、自分の努力でダイエットに成功
と自信を持って言えます
来月から新しい年度が始まりますが
低糖質&トレーニング続けます
2023年3月アーカイブ
Napanook 2013
by Dominus Estate
Yountville, CA
Ch.Laguioleを使って抜栓3本目
まだ不安なので、今回もセカンドラベル
ちゃんと抜栓・・というか、普通に抜栓でき難しくは感じません
Napanookはクリスチャン・ムエックス氏が
カリフォルニアで手掛けるDominusのセカンドラベル
濃密な黒果実、ロースト香、モカの香り、丸みを帯びたタンニン
非のうちどころありません
2013年は何回か飲んでますが、間違いなく今日が一番
そろそろ飲み頃なのかもしれません
セパージュ
92% Cabernet Sauvignon,5% Petit Verdot and 3% Cabernet Franc<ペアリング>
特製デミグラスソースの極厚ハンバーグステーキ
阪神百貨店梅田本店地下
It's DELIさんで購入お値段も手ごろで
リピートしたいです
特典航空券でNH37便を予約
大阪に帰るつもりでいましたが、出発時刻を「19時発」と勘違い
それに気づいたのは京成船橋駅に着いてから電車では間に合わないので
船橋駅からタクシー使うことに
途中、首都高の渋滞に掴まりましたが
GoogleMapの予測通り
17:10くらに羽田空港に到着17:20 出発ゲートに到着
タクシー代は痛いですが
何とか間に合ってよかったです使用機材はJA743A
Star Wars C3PO Jetでした18:14 機内へ
<FLT DATA>
NH37 JA743A
BOT 1823 TOF1840
LDG 1929 BIN 1934ドア近くのギャレーで
ヨーダがお迎えシートカバーは
専用デザイン伊丹空港到着後
飛行機全体が見渡せたので1枚出発が遅れたこともあり
荷物を受け取れたのは20:0420:07 リムジンバス乗り場
20:20発マルビル行きに乗車20:40マルビル到着
歩いて20:50くらいに帰宅
フランスで1月に購入し
実家に届いていた別送品
放置状態でしたので、昼ごはんの後
箱から取り出すことに箱から取り出しているところ
Krug Grande Cuvee 170eme Edition
現行キュヴェ6本まとめ買い
2014年ベース
アッサンブラージュ
51% Pinot Noir
38% Chardonnay
11% Meunier
デゴルジュマン 2021年春Domaine Dhondt-Grellet
"Les Terres Fines"
1er Cru Blanc de Blcs Extra Brut2018年ベース(70%)
1986年から始まるリザーブワインブレンド
デゴルジュマン:2021年10月
ドサージュ:1g/L
キュイの複数区画のブレンドで作られる
シャルドネ100%のブラン・ド・ブラン
柑橘類の果皮,ミネラル,アプリコットの種やフローラルのアロマ
しっかりとした張りのある生き生きとした印象
エネルギッシュで力強く、レモンのコンフィに加え
アーモンドやブリオッシュが溶け込むフレーバーが口内を満たす
キュイのシャルドネが持つ鋼の切れ味がはっきりと表現
まさに「職人のシャンパーニュ」だそうです"Cramant"
Grand Cru Blanc de Blcs Extra Brut樹齢55年、クラマンのブドウ100%使用
2018年ベース(70%)
1986年から始まるリザーブワインブレンド
デゴルジュマン:2021年5月
ドサージュ:2g/L
ヘーゼルナッツ,ドライペアー,アプリコット
ドライフラワーにオークのニュアンス
複雑なアロマに心地よいクリーミーな泡
力強く柔らかな果実味が酸、ミネラルと調和
何層にも重なるフレーバーは塩味を伴うミネラルと共鳴し
長い余韻へとつながっていく...だそうです
コート・デ・ブラン地区 Avize村から少し東、Flavignyに居を構えるRM
シャルトーニュ・タイエに続く次世代注目生産者
毎度ながら、購入後の情報収集
でもなんか期待できそう
今回の帰省は、かかりつけのクリニックで
3ヶ月に1回の定期診察
帰宅後、昼ごはんはブルゴーニュ飲んでみることに
Charmes-Chambertin Grand Cru 2013
David Duband
奮発してシャルム・シャンベルタン開けちゃいました
濃厚でリッチな黒果実にロースト香、ハーブのニュアンス
複雑だけど分かり易く美味
飲み頃はまだ先かもしれませんが、十分楽しめました<ペアリング>
・ズッキーニとミニトマトの炒め物
・レーズンパントースト エシレバター
・黒毛和牛のステーキレーズンパンは
ヤマザキ「ゴールドシリーズ」
普通にスーパーで売ってる商品ですが
エシレバターをたっぶりと塗って食べると
至高の一品に(当社比)
フライパンにバターをたっぷり溶かし
その中にパンを入れ軽く揚げて...
想像してたら作ってみたくなりました
パリ Rue du Bacのワインショップ買った
Champage Drappier
Blanc de Blancs nv Brutピノ・ノワールの生産が多いCote des Bar
に居を構えるNM Drappier
ブラン・ド・ブランを見つけ
珍しいと思ったので3本衝動買いBlanc de Blancsを名乗っていますが
シャルドネ100%ではなく
95% Chardonnay+ 5% Blanc Vrai
Blanc Vraiって・・・
調べてみるとBlanc Vrai=Pinot Blanc
シャンパーニュ地方ではそう呼ぶみたい
推奨ペアリング(公式HP)
white meat
chilled smoked salmon with citrus fruits
tagliatelle with scallops
適温:7℃
シャンパーニュを名乗れる
「使ってよいブドウ」は全部で7品種
先日飲んだAgrapart Complantéeは
Pinot Blancを含む6種類のブドウが使用
使ってよいブドウの残りはPinot Gris
7種類全部使ったシャンパーニュ
昨年、エペルネでそんなやつ買ったような記憶
飲む日が楽しみです
19:18 Terminal 2Eに到着
Air Franceカウンターへ自動チェックイン機で
スーツケースに張り付けるタグを発行その後、有人カウンターで
預け荷物の検量
制限オーバー
追加料金が必要でした(T_T)19:41 デタックスへ
20:00くらいに出国審査場へ
20:34 イミグレ通過
予想通りTerminal 2Eは通過に時間かかりました搭乗ゲートはイミグレを抜けたところ
シャトル使わずに済み
セキュリティもすぐ通過できました20:39
搭乗ゲートに到着出発が少し遅れ
機内に入れたのは22:5623:20 離陸前のシートTV
所要時間13時間と表示0:40 1回目の機内食
まだスロバキア上空あたりでした1時くらいから6時間半ほど寝れ
7時くらいにトイレで目覚め
ギャレーに立ち寄り
中間食、ドリンクをいただくことにスナック類は結構充実してましたが
糖質多めなのでパスコーヒーとサンドイッチをチョイス
これも糖質ありますが空腹には
耐えられまず、仕方ありません10:34(フランス時間)
到着まであと1時間50分このタイミングで
機内照明が明るくなりました10:57 2回目の機内食
コンパクトでしたが
種類豊富で2食目としては満足12:06(日本時間20:06)
羽田空港に着陸
時差補正されたのを確認後
現在地のお天気チェック20:23 飛行機を降り
ターミナルへイミグレ通過は20:37
20:39 Baggage Claim到着
羽田に着いて、ここまでは順調だったのですが
私を含め数名分の荷物は出てこず、どうやら搭載されず
CDG空港にとどまってしまった模様
荷物預ける時、タグの半券をもらってなかったのですが
タグを撮影していたのが幸いし、荷物を探してくれることに配送、税関職員との打ち合わせなど
諸手続きに時間を要し
到着ロビーに出てこれたのは21:57乗り換え案内アプリで
最速で東京に行ける方法
検索してから東京へ
14:13 Caves Legrandに到着
Sea Barでお勘定済ませてから
所要30分強かかりましたまずは、事前にオーダーしておいた
ワインの代金決済と梱包作業
Sea Barでお腹いっぱい食べたので
ここではグラスで1杯のつもりでしたL'Esprit de Chevalier blanc 2017
大好き生産者Domaine de Chevalier
白のセカンド
2017年は、秋にシャトー訪問時
搾りたてのセミヨンジュースを頂いた
思い出のヴィンテージ
セパージュ
ソービニヨンブラン55%
セミヨン45%
普通に美味しかったです
今が飲み頃なんじゃないかと思いますここでエグリの話題に・・
エグリロゼ
品薄で販売できなくなったとの事
お店でなら店頭価格140€で買え
飲めると言われ・・飲まない選択肢はありませんでした(;^_^A
瓶内熟成 60ヶ月
デゴルジュマン 2020年7月
って、ついこの前まで
半額くらいで買えたような・・
普通に美味しかったけど
日本で何度も飲んでるので
特別感はありませんでした
少し開くのを待つことにロゼはもう買えなくなりましたが
その他、まだお手頃プライスで
買えるキュヴェがあると知り
ロゼが開くまでの間
つい勢いで
エグリを追加購入(;^_^Aカード決済の時
ふと脇に目をやると
フランス語版「神の雫」
がありましたせっかくのエグリロゼ
軽くつまもうと思い
サーモンリエットを注文
良くも悪くもない感じ・・店員さんに相談
ポークリエットを追加で注文
こっちは当たり
胡椒のパンチが効いて
エグリとバッチリ合いました瓶のラベル
記念撮影しておくことに
Rillettes de Porc Bio au Poivre Vert
Le Mottay Gourmand
ちなみにPoivre Vertは緑胡椒
注文したワインを買ってホテルに戻るつもりがすっかり長居してしまいました
17時少し前にUberで配車依頼
すぐ迎えにくるということで
お礼言って店を後に実際に来たのは
17:08でした一路、ホテルへ
時間帯もあり
パリ市内は大渋滞高速に入れたのは17:50すぎ
高速入ってからは順調
ホテルには18:23くらいに着きました
ちなみに料金は48.79€でした荷物をまとめ、19時すぎに
再びUberで配車依頼迎えに来てくれたのは19:10
Terminal 2Eには19:18に到着
あっという間でした
ちなみに料金は11.54€
初日のタクシー(20€)
ボッタクリですよね(;^_^A
Sea bar Paris pêche
11:50少し前に到着
この店はこれで3回目
なので、メトロ降りてから迷わず来れましたが、実は失敗してます
元々、昨日(2日目)のつもりでしたが月曜は休業
と、フランス着いてから判明・・いつもの事前調査不足(;^_^A注文する料理は決めてあったので
合わせるワインをどうしようか
少し考えることに実際にグラスで2種いただいて
気に入った方を選ぶことにで、選んだワインがこちら
Sancerre Les Belles Vignes 2021
Fournier Pere et Fils
昨年11月、初めて来た時に飲んだ
サンセールと同じです最初に注文したのがこちら
生牡蠣2種
Gillardeau N.2
Normandes de pleine mer d'Isigny N.2
生ウニ Oursin
バイ貝 Bulotsパンとバターが美味しいんです、この店
牡蠣に付ける用に持ってくれた
2種類のスパイス
ビネガーはおなじみですが
今回初めて、胡椒を勧められました胡椒を振ってみました
合わなくはないけど、何もつけず
そのまま食べるのが私には一番合ってるみたいマテ貝Couteauのガーリックソテー
今日のは加熱しすぎたのか
実が小さく(縮んだ?)感じました13:40くらいにお勘定
全部で134€
昨日オペラで食べた時より
かなりの割安感!
シーフード&サンセール
最高のランチでした店を後にし、メトロ駅には13:46に到着
Républiqueで乗り換え
3号線でBourseへ
2023年3月パリ旅行 最終日
6:30すぎに起き
まずはお天気チェック8:45 ホテル最寄りのバス停に到着
GoogleMapで次のEX93は
8:52発と確認してあったのですが
バスはなかなかやってきません結局、バスがやってきたのは9:10でした
EX93と表示
予定通りのバスに乗れたことを確認車内にあった路線図
パリまで結構距離ありますが
バス停は少ないようです地図もありました
料金表
乗車時に運転手に払う場合
現金2.5€必要
Navigo Découverte持っていれば
そのまま乗車できます終点はBobigny-Pablo Picasso
着いたのは9:58 所要50分弱
道中、高速道路で渋滞につかまり
GoogleMapの予想より大幅に時間超過バスターミナルみたいになってましたが
メトロの入り口はすぐわかりました9:59 メトロ5号線の改札
ホームへ
北駅で4号線に乗り換え
Saint-Germain-des-Prés
に着いたのは10:34でした
ホテルから約2時間
遠かったです(;^_^A地上に出たところ
Église de Saint Germain des Prés
中には入らず、チラっと外観を見ただけサンジェルマン大通りを西へ
Bd Saint-Germain10:55 今日の最初の目的地に到着
Ryst Dupeyron - Vintage and Co
昨日、ドラピエとソムリエナイフを買った店
サービス良かったので、また来ちゃいましたソムリエナイフを物色
昨日のオバちゃん
今日はいなかったので
ナイフ買ってすぐ、店を後に11:16
メトロ12号線Rue du Bac駅Madeleineで8号線に乗り換え
11:29 8号線に乗車
Ledru Rollinへ
Havre - Caumartinからメトロ3号線に乗車
終点のPont de Levallois Béconまで行き
13:20にランチの店に到着
Au Petit Sud-Ouest
4 Rue Baudin, 92300 Levallois-Perret黒板に書かれていたフランス語は読めないので
とりあえず店に入って
注文を決めることに
まずは甘口白ワインをチョイスLes Parcelles d'Exception 2020
Gros Manseng
IGP Côtes de Gascogne
馴染みのないアぺラシオンですが
帰国後に調べてみると
産地はフランス南西部Sud-Ouest
フォアグラの名産地も同じはず
相性良いのもうなずけます3年半ぶりの「生フォアグラ」
foie gras cru au gros sel
細かく切って出てきたのは意外テーブルにあるトースターで
パンを焼くのは従来通りアツアツのパンの上に
生フォアグラをのせて
来た甲斐がありましたサラダ
メインは鴨のコンフィをチョイス
低糖質を意識し
ポテトは遠慮してキノコだけにワインは北ローヌの赤をチョイス
Crozes-Hermitage
"Les Meysonniers" 2021
M.Chapoutier
赤・黒果実たっぷり スミレの香り
丸みを帯びた味わい
鴨のコンフィはもちろん
キノコとの相性も良かったです2時間弱、ランチを楽しみお勘定
歩いてメトロ駅へPont de Levallois Bécon駅ホーム
サン・ラザール駅で降り
Nespressoブティックへ
これで昨年7月以来、5回連続です(;^_^A新商品の無料試飲
チョコレートをおまけで付けてくれました
ネスプレッソを買ったのですが、レシートが出てこず
店員に問い合わせ
すると、カード決済に失敗したようで
黙って店を出ればタダで持ち帰れたのかもしれません(;^_^A駅近くのカフェで
トイレ休憩17:08 メトロ12号線
サン・ラザール駅17:16 Rue du Bacに到着
Rue du Bacを歩いて南へ
Franprixがあったので立ち寄りエシレバターの価格チェック
高くなりましたね(T_T)Rue du Bac沿い
ワイン屋さんがあったので立ち寄りドラピエのブラン・ド・ブラン
お手頃だったので買うことに
昼にラファイエットでソムリエナイフ買ったばかりですが
この店でも扱っていて、お値段何と120€(税込)
デタックスもできると言われ、買うことにしました
ナイフ本体に、革製ケースも付属しての値段
ラファイエットで買ったのはナイフ本体だけ(175€)
革製ケース、30€くらいしてたので購入断念しました
この店でケースだけでも売ってもらえないか相談すると
ケースを1個、プレゼントしてもらえました\(^o^)/梱包してもらっている間
アルマニャックの無料試飲アルマニャックのボトルをアップで
18:06 奇跡のメダイ教会
Chapelle Notre-Dame-de-la-Médaille-Miraculeuse
に到着
Rue du Bacに来た目的はこの教会でしたが
親切なワインショップと巡り合えたのも神様のおかげ
礼拝した後、メダイを買って帰ることに18:20すぎ
Le Bon Marché Rive Gauche
ここのワイン、品揃え良いですが
さっき買ったばかりなので今回はパス18:30すぎ Sèvres - Babyloneから
メトロ10号線に乗車18:40 Cluny La Sorbonneに到着
メトロを降りSNCF駅へ18:46 Saint-Michel駅からRER-B線に乗車
GoogleMapではCDG1駅に19:24に到着し
19:30発のEX93番に乗り継げる・・・はずでしたが
CDG駅到着が遅れ、EX93バスには乗れず改めてGoogleMapで確認
19:40発の27番バスを利用することにバスで移動中も
現在地確認を兼ねて
ホテルに近づいていることを確認
20時過ぎにホテル到着
シャワーを浴びてから
部屋飲みの準備へ
北駅からメトロ4号線で1駅め
東駅で7号線に乗り換え
オペラへ
9:30くらいにオペラに到着地上に上がると
ガルニエ宮には足場が掛かっていて
建物正面が見えませんでした
相変わらずのリサーチ不足(;^_^Aガルニエ宮が目的地ではなく、ココ
Grand Café Capucines
4 Bd des Capucines, 75009
オペラからあるいてすぐこの箱を見て、生牡蠣食べられると確信
店の中へ9:43 窓際の席に案内されました
まず、生牡蠣を置く台と一緒に
パンとソース(エシャロット&ビネガー)
が運ばれてきましたワインはもちろんサンセール
Sancerre 2022
Pascal Jolivetその後の予定も考慮
ここはハーフボトルで我慢牡蠣は2種類を食べ比べ
Gillardeau N.3
Charente-Maritime Fine de Claire Barrau N.2プレートに刺さっていたのはバター
知らない生産者でしたが美味でした最高のペアリングでした
生牡蠣&サンセールのペアリングを楽しみ、10:45お勘定
Gillardeau N.3 6個で24€
Barrau N.2 6個で21€
サンセール 37€
炭酸水 1L 7.5€
朝から89.5€と大出費でしたが立地を考えれば仕方ないですね店を出て、オペラ経由で次の目的地へ
ガルニエ宮
足場が掛かっていたのは正面だけ
側面は見えてました11:00 ユニクロ到着
しかし、改装のためクローズ中(;^_^A
ダイエットのおかげで
ユニクロで服が買えるようになり
パリのユニクロで買おう
は次回持越しとなりました(;^_^A続いて、ユニクロの隣
Galeries Lafayette Le Gourmetへ
念願だったソムリエナイフを購入
デタックス書類を作成してもらってから店を後に
Havre - Caumartinからメトロ3号線に乗って、次の目的地へ移動
朝起きて、まずはお天気チェック
朝ごはん
7:26 ホテルを出て
歩いて最寄りのバス停に到着
EX93番バスで空港へ
汚損して交換してもらえなかった
カルネ、このバスで使えました7:42 バスを降り鉄道駅へ
Navigo Découverte チャージ
30€に値上がりしててビックリ
昨年は20€くらいだった記憶
凄い値上がり率(;^_^A8:12 Navigoチャージを済ませ
改札を通ってホームへ8:14 RER-B線に乗車
8:56 パリ北駅で下車北駅の自動券売機
次回に備え
Navigo Easy
カード本体と
ticket t+(10回分)
チャージしておきました9:11 一旦外に出て
ここからメトロへ
パリ観光のスタートです(続く)
16:40 到着ロビーに出て
まずはインフォメーションへ
先客がいたので5分くらい待つことにAérovilleへの行き方を教えてもらい
紙に書いてもらいました16:50
CDGVAL乗り場(Terminal 1)
すぐの出発でした16:51 シャトル乗車中に撮影
16:55 Terminal 3で下車
SNCF駅直結でした
手持ちのカルネ、洗濯で4枚汚損させちゃったのを持参ダメ元で係員に交換を願い出ると
かろうじて文字が読めた2枚は交換
残る2枚はNGでしたバス乗り場へ
教えてもらったEX100番のバス
1時間に1本の運行間隔で出発したばかり・・
カルネ交換交渉が余分だったかも(;^_^A
他のバスでも行けそうな感じでしたが
時間効率を考え、タクシー使うことに17:16 タクシー乗り場
バス乗り場とは駅の反対側にありました
Aérovilleに行きたいと言うと
近すぎるのか、イヤな顔をされ
後ろの方で待機していたタクシーへ案内料金は現金で20€!
ぼったくりですが
これ以上の時間ロスはもったいないので
タクシーでAérovilleに向かうことに17:22 移動中
コンコルドがあったので記念撮影17:29 Aérovilleに到着
乗車10分ちょっと
高くつきました(;^_^A
Aérovilleは大規模ショッピングモール
じっくり回っても良さそうな感じしかし、初日なので
スーパーAuchanのみ立ち寄り
部屋飲み用の食材探しがメイン
30分ほどで買い物を済ませ
18時過ぎに店を後に店を出てから
GoogleMapを頼りに歩いてホテルへ18:30 ホテルに到着
Aérovilleから徒歩15分くらいでした19時すぎ
部屋飲みスタート
Santenay 1er Cru
"Les Gravières" 2019
Domaine BorgeotAuchanで買ってきたルッコラ
盛り付け
オリーブの塩漬け
味噌汁
乾燥ワカメ入れてボリュームUP追いエシレ
美味!〆は機内販売で買った
バランタイン17年
4:30すぎに自宅を出発
歩いてJR船橋駅へ4:55発(始発)のリムジンで羽田へ
5:55 第三ターミナル(終点)に到着
チェックインカウンターは6:20から
しばらくターミナル内で暇つぶし6:20少し前にチェックインカウンターへ
オープンと同時に手続きできました
混み具合を確認
隣が空いている座席に
チェンジしてもらえました搭乗券
座席が27Cから29Cに
変わりました6:45 イミグレ通過
早く出国できたのですが、ここで少々誤算
1)ANAラウンジ利用不可
Priority Passが入れたのですが、1月一杯で利用不可になったそう
2)SKY LOUNGEのオープンが遅い
代わりにクレジットカードで使えるラウンジに向かうと
7:30オープン・・すぐに入れませんでした
3)免税店も閉まってた
ANA FESTAは8時オープン
もっとも、203便利用時はクローズした後で
使えなかったので、使えるだけマシ
結局、SKY LOUNGEのオープンまで近くで待機
8:20くらいまでラウンジで休憩した後、ANA FESTAに立ち寄り
免税品を買ってからゲートへゲートに着いたのは8:45
9:40すぎ 機内へ
シートTV
飛行時間13時間28分と表示
<FLT DATA>
NH215 JA872A
BOT 0950 TOF1015
LDG1547 BIN 155910:50頃
ドリンクサービスが始まりました
白ワインをチョイス
Tourelle de Tholomies
Colombard Sauvignon
Vin de France持ち込んだ低糖質ミールと一緒に
すっきり、飲みやすい白ワイン
機内でしか見れないだろう
ある意味、良い体験かもしれません(;^_^A11:15 機内WiFIサービスに接続
11:56 赤ワインにチェンジ
ローストビーフと一緒に12:12 予想より早い時間に
機内食がきました自前の弁当でお腹いっぱいになったので
ひと口だけ12:54 ワインのお代わりしに
ギャレーへ14:13 東経179度上空
14:16 西経179度上空
14:30 少し眠ることに
目が覚めたのは18:45
20:12 グリーンランド上空
こんなにキレイに見たの初めてかも20:35
20:39 グリーンランドを離れ
アイスランドの方へ21:23 アイスランド上空
お約束の機内誌撮影21:44
機内食(2回目)22:47 Pokefiの充電中
23:05 イギリス上空
到着まであと38分15:47 CDG空港に着陸
Pokefiの電源を入れ
まずはお天気チェック15:51 お約束の
foursquareチェックインTerminal 1へ
16:04 飛行機を降り
ターミナルへ改装され新しくなったターミナル内
案内看板に従い、イミグレへ
メインビルディングに向かう
ムービングウォーク
16:15 フランス入国
ターミナルは改装されても
「宇宙ステーション」は健在でした16:17 Baggage Claim
16:33 荷物受け取り
5時半前に曽根崎を出てマルビルへ
5:50発(始発)のリムジンで伊丹へ
バスで移動中に
オンラインチェックイン
伊丹には6:10くらいに到着
荷物を預け、ゲートへゲートに着いたのは6:30頃
お約束の機内誌撮影
<FLT DATA>
NH986 JA714A
BOT 0709 TOF0723
LDG0806 BIN 0825預けた荷物を受け取り、8:54発の京急に乗車
品川でJRに乗り換え
荷物があったのでグリーン車利用
新型車両(E235系)でした乗車中
明日のフライトの24時間前になったので
オンラインチェックイン降りる直前
電源コンセントがあることを発見
今後、活用できそうです10:06定刻に船橋到着
北口のドトールで待ち合わせ北口周辺
東武百貨店
イトーヨーカドー
合流後、イトーヨーカドーで買い物してから帰宅
明日から旅行なので、食事はシンプルに
<昼ごはん>
・しめさば
・かつおのタタキ
<晩ごはん>
豚しゃぶ
「旭ポンズ」と「ひろたのぼん酢」の食べ比べ
午後、曽根崎に別送品が届きました
今回の12本のご紹介Champagne Frederic Savart
"Le Mont des Chrétiens" 2018
"Le Mont Benoit" 2018
入手困難になってしまったサヴァール
幸運にもLieu-dit 2種をゲット"Le Mont des Chrétiens" 2018
サヴァールでは珍しい
ブラン・ド・ブラン
曽根崎には2022年4月
2017年が届いて以来
(船橋には2017年1本あり) Village:Ecueil Premier Cru
Cepage:100% Chardonnay
Dosage:0g/L
Date de degorgement:Mai 2022
Bouteilles produites:2733"Le Mont Benoit" 2018
こちらは2020年2月
ランスで2014年を買って以来 Village:Villers-aux-Noeuds Premier Cru
Cepage:95% Pinot Noir, 5% Chardonnay
Vieille Vigne
Dosage:0g/L
Date de degorgement:Mai 2022
Bouteilles produites:2430
いずれも3000本未満と希少なキュヴェ
即飲みはもったいないので、瓶内熟成期間くらいは寝かせるつもり
同一ヴィンテージで畑違い・・飲み比べとか面白そうですChampagne Geoffroy
Terre Millésime 2010
Extra-Brut Premier Cru
2023年1月パリ新年会で飲んで
気に入ったので3本マルチゲット
Cumières(キュミエール)1級畑
樹齢50年の古樹セパージュは
53%シャルドネ
32%ピノ・ノワール
15%その他(多分ムニエ)
瓶内熟成:130ヶ月
ドサージュ:4g/L Extra-Brut
デゴルジュマン:2022年9月
生産本数:2125本と超希少
1月に飲んで、今、ウチに3本在庫
ちょっと幸せな気分Cumières Rouge
"Les Chalmonts" Cuvée Parcellaire 2019
Jean-Baptiste Geoffroy
Geoffroyのシャンパーニュまとめ買いの際
コトー・シャンプノワを勧められたので
お試し購入届いてから調べてみると
生産量はたったの766本!
若いヴィンテージなので
デキャンタ必要でしょうが
1本は早めに
飲んでみようと思います Vouette et Sorbée
Blanc d'Argile
Fidèle
2022年12月に同じ4本が届いたばかり
どうしようか一瞬迷いましたが、人気の「セロスの弟子」
「買えるうちが買い時」と考え、マルチゲット裏ラベル
Blanc d'Argileは2020年2月にランスで買ったのを7月に
Fidèleは2022年4月に届いたのを8月ワイン会で
それぞれ1回ずつ飲みましたが、正直評判の割には感動しなかった記憶
セラー保管が短かったのか、抜栓して少し時間おけばよかったのか
適温が間違っていたのか、単に私が「バカ舌」なのか・・
在庫は確保できたので、じっくりと向き合ってみたいです最後は「エグリ」
Egly-Ouriet
Les Vignes de Vrigny
Premier Cru Extra-Brut昨年末くらい
手の届かない世界に行ってしまった
エグリ・ウーリエ
もう買わない(買えない)と諦めてましたが
ムニエ100%で造られたこのキュヴェを勧められ
飲んだことなかったのでお試し購入2017年ベース
瓶内熟成38ヶ月
デゴルジュマン2021年9月
ドサージュ1g/L
エグリさんが造るムニエ100%
どんな味わいなのか、楽しみです
Whityうめだで昼飲み
North Mall2
「魚deバール ウオチカ。」さん
インスタ繋がりの方に
教えてもらった店オープン11時少し前に到着
一番乗りで入店
前菜6種盛り合わせ+スパークリングのセット
スパークリングをもう1杯注文しスタート
Happy Hourだったので合計2000円以下スパークリングはイタリア産
普通に美味しかったので、ボトルで注文
こちらもHappy Hourで1本2000円!箸の包み紙
なんかオシャレ
<料理>・日替わり鮮魚(ホウボウ)と
イクラのカルパッチョ・活〆ヨコワマグロのカルパッチョ
・自家製ガーリックオイルと
アンチョビのポテトサラダ・但馬の鶏の手羽先から揚げ
・16層のミルフィーユラザニア
ラザニアに合わせ、グラスで赤ワインを2杯・生ウニの濃厚クリームパスタ
KishiMAXさんを真似て「麺リフト」
これだけ注文しても諭吉さんちょっと
コスパ良く、大満足のランチでした
ひとつ、難点があるとしたら
来店客の女子率が異様に高いことかな・・
オッサンひとりで飲みに行くにはちょっと恥ずかしいかも(;^_^A
今夜は北新地でディナーホットペッパーを利用
18時で予約したのは
「プロカンジャンケジャン」
ソウルにある店の支店と思われますカンジャンケジャン
ヤンニョムケジャン
あまりの小ささにビックリトマトサラダ
メニュー写真では映える感じでしたが
実際は・・・アグチム(小)
店員さんのアドバイスで
小さい方を注文しましたが
ケジャン同様、小ぶりで
正直物足らなさが・・
不味い、という訳ではないのですが
お腹いっぱいまで食べるには高いので、店を変えることに2軒目に向かったのはこちら
一口餃子の名店「天平」
噂はかねがね・・でも初めてまずはビールを注文
餃子が焼けるのを待つことにきゅうりの漬物
常連さんは皆、これ注文してました餃子のタレ
お酢2:醤油1
がお勧めだそうですこちらが餃子
期待値が高すぎたせいか
正直、美味しい!
とは感じませんでした
北新地ディナー
今日は失敗でしたので、次回リベンジに向け勉強します
3月2回目のセッション
今日は下半身プラスα(脚、背中、胸)
1)スクワット 5kgプレート15回 3セット
ボトムで止める、メリハリを付けた動作
お尻から落とし、上半身を前傾させすぎない
2)ワイドスクワット ダンベル13.5kg15回3セット
お尻を後ろに引くイメージ、膝を曲げる
3)シーテッドロウ 70Lb15回 4セット
肩が上がらず、肩甲骨を寄せるように
フォーム矯正のヘルプしてもらいましたが
結構キツかった
引っ張る時、肘を下げるイメージと
戻す時、背中を丸めるイメージ
4)ラットプルダウン 60Lb15回 4セット
スタート位置から肩甲骨を寄せる
フォーム矯正ヘルプ
バーを引っ張る時、背中の筋肉を効かせるイメージ
胸を張るのがポイント
5)ベンチプレス 30Kg15回 4セット
6)ショルダープレス4.5kg15回 3セット
ダンベルを真上に上げる(少し後ろ)
最後に肘を伸ばす(腕の力こぶが耳に近づく)
<chocoZAPアドバイス>
トレッドミルする場合
筋量を落とさないためなら、負荷をかけ30分
カロリー消費なら、心拍数140~150を維持して1時間
先月に続き、同じメンバーで12時からワイン会今日の1本目
ウチの冷蔵庫からブルーのスパークリング
みなさん驚かれてました
お手頃プライス
パーティーにピッタリ続いて、ブルゴーニュ白
ソゼのピュリニー村名2018
抜栓直後はアロマ弱めでしたが
温度上昇と共に良くなってきましたいよいよ今回のメインへ
Gevrey-Chambertin 1er Cru
Aux Combottes 2012
Hubert Lignier
KishiMAXさんから事前に送ってもらった
3本のうち1本クール宅急便で事前に送っていただき
前日に抜栓して準備
赤果実、チェリー系
力強さ、というよりは繊細な印象
良い畑、良い生産者が造るジュヴシャン
勉強になりました
<ペアリング>
ゲストに色々ご用意いただき
ペアリングを堪能
鴨肉との相性が良かったです続いて、イタリア
Brunello di Montalcino 2011
BIONDI-SANTI
Tenuta Greppo
若いと思ってましたが
キレイなガーネット
黒系果実にハーブ、シガーのニュアンス
しっかりとした果実味にタンニンが溶け
バランスが良く、飲み頃に感じましたこちらも前日に抜栓して準備
イタリア三大ワイン
先月バローロ
今月はブルネッロ
残るはバルバレスコ(ぼそ)用意いただいた3本のラストはボルドー
Chateau Branaire Ducru 2000
4eme Grand Cru Classe
Saint Julien AOC
偉大なヴィンテージ2000年
こちらはワイン会当日に抜栓黒果実のアロマ
熟成によりタンニンは丸くなり
サンジュリアン特有のスパイシーさ
さらに「ミント」っぽさも感じられ
すっかり虜になっちゃいました
グレートヴィンテージボルドー
やっぱり素晴らしいですね
Cepage:
Cabernet Sauvignon 70%, Merlot 22%
Cabernet Franc 4%, Petit Verdot 4%赤ワインをゆっくり楽しむため
チェイサー代わりにシャンパーニュを抜栓
これはこれで、普通に美味でしたかなり酔っぱらってしまったようで
Krugを開けてしまいました(;^_^A
・・が、KishiMAXさんは東京に
戻らなくてはならない時間となり
ワイン会はお開きに
久しぶりにグランフロント大阪のエノテカへ
Domaine Blain-Gagnard
Chassagne-Montrachet 2020
4種飲み比べCaillerets Premier Cru
リッチなアロマ、凝縮した果実
長い余韻
わかりやすく美味だけど
値段が高いのが難点La Boudriotte Premier Cru
カイユレに比べるとアロマ控えめ
微かにハーブ香があり複雑さあり
面白いMorgeot Premier Cru
グレープフルーツ、パイナップル系
微かなロースト香
私にはこれが一番しっくりきましたVillage AOC
果実、酸、ミネラルのバランス良し
だけど、プルミエ飲んだ後では...
飲み比べ相手が悪かったようです
3月1回目のセッション 今日は下半身
1)フロントスクワット プレート10kg 15回3セット
ポイント:
胸を張ったまま、お尻から降りる
足は開いて、つま先と同じ角度に膝が曲がるイメージ
膝はつま先より前に出ない
太ももが床と平行になるよう
2)ワイドスクワット ダンベル16Kg 15回3セット
ポイント:
股関節を意識しながらお尻を落とす
上体を倒しすぎない、気持ち身体を起こしてお尻優先の動作
3)ブルガリアンスクワット 10回ずつ 3セット
ポイント:
ベンチの位置は、ベンチの脚がマットの端にくるよう
上半身を前傾させ、お尻を引くイメージ
この時、前足の足首に重心をキープ
(前後にブレず上下に動かすイメージ)
4)シーテッドロウ new 60Lb 15回3セット
ポイント:
足(膝)を広げない
肩が上がらないよう 肘を腰の方に引く
みぞおちを出すイメージ
引っ張る時はおへそに向かって一気に
戻すとき、ゆっくりと
フォームNGだったので、トレーナーが後ろに回って
丁寧に矯正指導してくれました
動画再生で復習し、正しいフォームを会得しなくては
5)ラットプルダウン 60Lb 15回3セット
ポイント:
みぞおちを出すイメージで、しっかりと引き切る
肩が上がらないよう、背中の筋肉を意識
フォーム矯正指導
ウエイトを落とし、バーを素早く引く動作
ここ、言われるようにできてないので、今後の課題
6)プランク 1回
ポイント:
身体が一直線になるよう